PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

今年から、地元横浜で開催される事になったので、本日行ってきました。

個人的な目的は、このペンタックス645DとキヤノンEOS-1DMk4ですなぁ。

1DMK4はいつまで経ってもブースを一人で占拠してグダグダとツマラナイ知ったかぶりな質問をしているオッサンのせいで聞けませんでしたが(大泣、周りの方もスゴイ視線を送っていましたが、気付きもしない。空気読め!ですなぁ)、645Dは皆さんの事前情報により一人当たり待つのは仕方ないとして、五分間と云う事で質問を予め用意した上で、臨みました。

1.4キロの重量は1DMk4よりと重い云うより、同重量の旧645より200グラム重いですが、ソレは感じませんでしたな。

「ガシャッ!!」と重厚なシャッターフィールは風景カメラとしてはイイ感じですなぁ。

やはり、操作性に優れたペンタ機ならではの部分に大変好印象を覚えましたなぁ。
K-7と違い、大きいカメラなので、操作ボタンの配列が手の大きい私には親指AF(尤も、このカメラでは多用はしない??)ボタンは基より、全てが届く範囲に在るのは凄く使い易いですな。
ただ、グリップはもう少し集めでもイイ様な気がしました。

ファインダーは暗い会場内では正直良く分からないです。

AFフレームの選択やAF-S/C切替ノブのアイデアもイイですし、文句が余り無いです。
デュアルSDHCスロットの振り分けが出来るSD1/2ボタンは現実に使用しないと分かりませんがネ。

画質云々は、これまた、撮影してみないと要するに分かりませんが、カタログ通りなら「次元」が違う写りとなるそうなんでしょうなぁ…。

ただ、今回素朴な疑問だったのは、ボディの形状なんですなぁ。
デジタルになったのに、何で、フイルムカメラの流れを踏襲した様なデザインに?
必要無いでしょう?

…、と云うのが正直な個人的感覚だったので質問しましたが、答えはやはり、「フイルム時代のイメージ的なモノと、フイルム部等の構成部品が有った所は今はセンサー等に置き換えられているだけなので、問題ないです。」、とのお答えでしたが、ならばデジタルならより、ボディを薄くも出来るのではないかと思いますなぁ。(違うんですかな??)

ただ、手持ちの場合は、その「突き出た」部分のお陰で、添える左手のひらにドシッと乗るので安定性は却ってイイ様な印象は有りましたのでよしとするべきでしょうかネ。

手ブレ補正装置が無いので風景専用のソレも三脚搭載が基本のカメラと云われましたが、手持ちも結構イケそうです。
AFはFA645レンズまで可能だそうですが、まだ売られているので心配も無いですし。
DFA★SDMは余り速くは無いですな。

当初、60万円台等凄い価格の噂が出ていたので、そこも期待していましたが、現実には約90万円(EF400F2.8LISUSMが買えてしまう。)と高いですが、コレで画質がブッチギリで凄いんなら、正直買いだと思いますなぁ。

書込番号:11085716

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/14 21:33(1年以上前)

ボディはフィルム645のものを流用することで、コストダウンさせたそうですよ。
カットモデルを見ると、放熱用に大きく隙間を確保していたり、
将来的に素子変更できることを想定していたり、
今のデザインは、今後も含めたボディ設計ではあると思いますが、
デジタル用に全く別のデザインを起こすことは、単純そうですが難しいみたい。

金型も作ってあるので、ボタン配列も含めてあれが最終デザインだと思いますが、
これまでデザイン募集もしてきた流れもあるので、私はあれで良かったかもと思ってます。

書込番号:11085908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/14 21:42(1年以上前)

> ならばデジタルならより、ボディを薄くも出来るのではないかと思いますなぁ。(違うんですかな??)

ある程度は小型化も可能だとは思います。
しかし例えば2つある三脚穴の位置もボディ強度のバランスも含めたさまざまな要素で決まっているはずなので、
一部を変えると全部を買えることになると思います。
金型を新たに作らないといけないし・・・その分、価格が上がります。

それに、そもそも大型ミラーの稼動スペースが必要であり、そのカウンターパートとして、反対側のスペースが静音化に寄与しているのかもしれませんしね。
また後ろの厚みは、ファインダーアイピースの長さを確保してファインダー倍率を上げるのに有効なはずです。
あるいは後部が厚いのは、ひょっとして将来の『センサー交換型』を意図しているのかもしれませんし。

いずれにせよ、私は従来のフィルム645ほぼそっくりの形状は悪くないと思っています。

書込番号:11085959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/14 21:54(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gf670/index.html
ちいさくするならするで
このくらい↑いっちゃってほしいです。

書込番号:11086014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/14 21:55(1年以上前)

手持ちでの撮影はアイレベルでの撮影よりも、上から覗き込む形のウェストレベルでの撮影の方が
楽なような気がしますがいかがでしょう?
それであれば、グリップの形状は135フィルムタイプとは違った形状のボディのほうが良いと思うのですが。

書込番号:11086021

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/14 23:37(1年以上前)

別機種

>ボディの形状
フィルム時代からの違和感の無い操作性を優先した結果でしょうね。
ちょうど向かい側にブースのあったHASSELBLAD Hシステムと同じような
考え方かと思います。

(直接の競合とは思いませんが、Hと比べても645Dの魅力は凄いですね!)
http://www.hasselblad.jp/

書込番号:11086809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/15 06:51(1年以上前)

まあ、デジタルであっても1眼レフである以上ファインダーの位置は変えられないですし
もともと中判カメラは135と違ってフィルムを使うがゆえのでっぱり(ボディー左側)がない合理的なデザインのでグリップくらいしか変えようがないですよね
前後長をもう少し短くはいずれできると思いますが

最初の機種としてはよろしいかと思います♪

書込番号:11087722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/15 07:31(1年以上前)

撮像素子の後方に大空間を置いているのは、小型にできるガラス・トラピゾイド(台形)プリズムの採用で全高と重量を押さえ、その結果としてプリズム後方に長い光学系を置いて像倍率を稼いでいるからのようです。このファインダーシステムから来る必要悪かと…
フィルムカメラの場合は、その空間をフィルム室に有効活用していましたが、デジタルでは電子基板やメモリーカードのデュアルスロットぐらいでは使い切っていないようです。将来、様々なギミックなどを搭載可能なマージンだろうと思われます。試作では背面モニターの可動型も有ったような…
EVFが使い物になってくれば、この部分はほとんど必要の無い空間になりますから、もっと筺体のかたちはコンパクトに変化するのでしょうし、その時にはミラーレスになるべきでしょうから、まったくの別物になるはず…
その重量から、きっちりとピントの来た画像を得るためには三脚の使用が前提となるのでしょう。そのときには箱型の筺体の方が安定性は良好です。PENTAXのこのカメラに対するコンセプトは、背反する二者択一条件には、どっち付かずは避けた、という印象を受けます。使用シーンとユーザーターゲットを相当に絞ったのだと感じています。

書込番号:11087769

ナイスクチコミ!3


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/15 08:11(1年以上前)

なるほどねぇ・・・
いろいろ加味して考えると、中判の撮り方には
EVFの方が向いているのかも知れないなぁ・・・と思い始めました。

大きなプリズムを廃して小型軽量化への寄与も大きいし。
もともとさほど動き物を撮る用途でもないだろうし。
厳密なフレーミングができればよろしいわけで・・・
そしたら200gくらい軽量化できるんじゃないでしょうかね。

ただ、引き換えにバッテリーの消耗は大きくなるでしょうけど・・・

書込番号:11087855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/15 10:07(1年以上前)

中判サイズのCCDセンサーは発熱量が多いので、ライブビューが無理なのだそうです。
なので、EVF化するにはCMOSが必須なのでは?

書込番号:11088161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/03/15 11:53(1年以上前)

CMOS化してもライブビューを使用すればその分撮像素子の温度が上がり、温度が上がればその分ノイズが増加するので画質を追求するには相応しくない機能です。

また撮像素子はフィルムよりも斜めからの光に弱い特性のためデジタル対応KマウントのDAレンズでは撮像素子になるべく垂直に光が入射するようにレンズが設計されている様なのでミラーが無いからといってもフランジバックを縮小すれば画質に良い影響は無いでしょう。

撮像面が決まっているのでその後ろの撮像素子、複数枚の電気基盤、液晶画面などそう簡単に薄く出来るとも思えませんがカットモデルを見ると撮像素子の後に少しスペースがあるみたいですね。
思うに今回発表された645Dはスタジオカメラの画質を屋外に持ち出す事に特化したベーシックモデルなのでPCとの連携などの機能は充実していないですが上位機種もしくは後継機、あるいはカスタムのオプションを用意してプロなどの要求に応える方向も考えられているのでは。

書込番号:11088502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件 RAYONS PERDUS 

2010/03/15 12:38(1年以上前)

この初代645Dが成功すれば(売れるのは間違いないですがしっかりと利益を出すことができれば)
次期モデルではCCDの大型化、画素数アップ、USB3.0 or IEEE800で高速連結撮影、
ライブビューなど期待できますがレンズのラインナップ充実が先でしょうね。
そうこうしてるうちに(2〜3年?)大型CCDが値下がりして100万以下でも積めるように
なれば6千万画素位までは行くでしょうね。
SDXC(最大2T)も安くなってるでしょうから余裕です。

たくさん作っても売れるとなればコダックもダルサも本気で量産するでしょうし
しばらくはハイエンドは645Dが主役でしょうねぇ。
突然ニコンからMX発表もあり得ますが。

書込番号:11088685

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/15 15:12(1年以上前)

>ブースを一人で占拠してグダグダとツマラナイ知ったかぶりな質問をしているオッサン
どこに行ってもいますね、こういうヤツ。

書込番号:11089155

ナイスクチコミ!4


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/15 18:26(1年以上前)

今でもマミヤや中版デジタルカメラなどで撮影をしていますが、
このファインダー、ブローニーならではの立体感がなく35mmサイズのカメラと同様。
価格的な80万がデジタルパック1set分と考えれば‘格安’かもしれないですね。
しっかり微細な照明ワークと足場をかためての撮影が出来ない限り、一般的には
難しいとは思います。

いまでも銀塩ブローニーからのデジタル化のほうが絵的に素晴らしさがありますが、
いずれ普及するでしょう。

書込番号:11089769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/03/15 23:38(1年以上前)

別機種

何故か昨日添付したの貼れてませんなぁ

皆さん、お返事どうもです。

私自身は、中判カメラなど正に「遠目」で見ていたに過ぎない機種ですので、分かっていないことも多いだろうと思っていましたが、その通りの様ですなぁ…。

大変参考になりました。

しかし、1.4キロのボディに超望遠好きな私としてはA★645 600F5.6をMFと云えども詰めてみたいと、ついつい(汗)思ってしまうんですが、三脚専用機となるとその三脚はドレを選べばいいのやら…。
ベルボン派なんですが、最近、ジッツオやマンフロット系に浮気しそうなんですなぁ…。
しかし、カタログが読み難く、ベルボンで云う所の超望遠の重量級レンズにこれまたヘビー級のボディを組み合わせた場合の最適機種が分からず、且つエルカル645相当の機種はドレなのかも分かり難くて困っていますなぁ…。

イカンイカン、こんなことを考えていては、ヨンニッパ見送りで645D買ってしまいそうですなぁ…。(苦笑)

>pentax funさん
お返事どうもです。
成程、アテンダーの方からはその様な回答は無かったですが、コスト削減とイメージ重視な商品造り、おまけに大型センサー故の「発熱対策」の為にそうなったと…。

個人的には「PENTAX」のロゴ部分を別部品で抜いたのはややカッコ悪いと思うんですが、全体的には嫌いではないのでソレもアリなんでしょうなぁ…。
ありがとうございました。

>デジ(Digi)さん
お返事どうもです。
成程、確かに「全部を新造」ではコストもかかるし、やはり発熱対策や重心バランスを考慮するとこの形になるんでしょうかなぁ…。
センサー交換型ですか、何だかこれからが楽しみなカメラになりそうですなぁ。

少なくとも、他社ではなかなか無い機種となりそうな予感ですなぁ。
ありがとうございました。


>Customer-ID:u1nje3raさん
お返事どうもです。
おぉっ!!云われてみれば、「小型軽量の先輩機種」が…。
しかし、ココまで小さくなると私にとっては使い難いですので、出来れば1DMK3良いやや大きい位で(厚さが)、出るとイイと思うんですなぁ…。
ありがとうございました。

>hotmanさん
お返事どうもです。
そうですなぁ、確かに下に覗く方がこのカメラには良いような気がしますがネ、今の形状でも意外に、覗き易い感じでしたな。
しかし、ご提案の方式の方がより「雰囲気」は有るでしょうなぁ。
あちがとうございました。

>Next Oneさん
お返事どうもです。
カットモデル、私も撮りたかったんですが、K-7で凄くジックリと撮ろうとしているヒトが居たもので、見送りとしましたし、よく見る事が出来ませんでしたが…。
プリズムとミラーはやはり「特大」ですなぁ。(苦笑)
やはり発熱対策も考慮するとコレ位のデザインと大きさになるのは仕方ないんでしょうかネ。
ありがとうございました。

>あふろべなと〜るさん
お返事どうもです。
>最初の機種としてはよろしいかと思います♪
そうですな、最初が肝心ですので、まずは確かに「手堅い」所で初めて行くのが良いかもしれませんなぁ…。
ありがとうございました。

>旧資産家さん
お返事どうもです。
成程、EVF化で、ミラーレスとなればより小型化できると云う事ですな?
未来の形かも知れませんなぁ…。大変参考になりました。
ありがとうございました。

>aya-rinさん
お返事どうもです。
確かにEVFは期待するところ大ですが、現段階ではマダマダでしょうから、これからが楽しみな装備でしょうがネ…。

電力消費は、今回あのタフなK-7用と共通ですから、この方向が今後も変化が無いなら、余り心配無いかもですなぁ。
しかし、充電時間だけは「是非」短種させて欲しいモノですなぁ。(マジですな。)
ありがとうございました。

>くろけむしさん
お返事どうもです。
成程、しかし、今回はCCDですな、やはり画質の再現性等考慮すると、マダマダCCDも捨てたモンではないと云う事ですかな??
この機種には、LVはともかく、動画は絶対に要らない気がしましたなぁ…。
ありがとうございました。

>猫の座布団さん
お返事どうもです。
成程、このカメラは、プロ機と云う一面はかなり出ているでしょうから、今後の「プロ仕様」付加、或いはカスタム機能の充実は我々にとっても大変楽しみな機能となりそうですなぁ。
ありがとうございました。

>sanakanxxxさん
お返事どうもです。
たくさん売れれば、当然、センサー等のコストは低下するので今以上に値下がりが期待できそうですなぁ。
しかも、そう云う状況になれば、正にペンタが中盤デジ一カテゴリーでは「王座」に輝くと云う事に…。ニコンのMXは恐らく645Dの売れ行きを見てからの様な気がしますがネ…。
楽しみですなぁ。
ありがとうございました。

>『坂の上の雲助』さん
お返事どうもです。
素直に、同感なんですなぁ。コマッタもんです。自己中にも程が有りますからなぁ。
ありがとうございました。

>firebossさん
お返事どうもです。
成程、約90万円でも考え方によっては格安と…。
証明ワークはともかく、足場の確保と云うのはやはり剛性の高い三脚に据えての撮影が基本と云う事なんですかな?

いずれ普及する…。
そうなれば、その時はペンタの天下かも知れませんなぁ。
ありがとうございました。

因みに今日はご高齢の女性のお客様と仕事で話す機会が有り、「これからカメラの修理にビッグカメラに寄る。」と仰るので見せて貰ったらペンタMZ-50にトキナーのダブルズームでした。「いまだにフイルムで撮っていますが、絵がイイのよね。」と仰っていたので、フォーラムが職場から歩いて僅か五分なのでご案内してあげました。喜んで行かれましたが、これからも息の長いファンが沢山出来れば更に楽しいでしょうなぁ。


書込番号:11091650

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ71

返信14

お気に入りに追加

標準

ベルビアモード(内緒ね)だそうです

2010/03/13 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:6129件

本日、CP+に行ってきましたが、田中カメラマンが失言。

リバーサルモードをうっかり「ベルビアモード」といい間違い、その後、何度もベルビアモードとすべっていました。
正面のブースはたしか、フジフィルムでしたねえ。。。^_^;

やはり、リバーサルモードはベルビアの販売中止になった先代をモデルにしているそうで、WBも固定されているそうです。

書込番号:11081442

ナイスクチコミ!7


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/03/14 00:03(1年以上前)

youtubeでみました。
あれだけ連発していたので、内緒だとは思いませんでした。(汗

風景撮るときはベルビアだと色のりが良いというか、私は好きでした。

デジタルになってから「雅」を多用していますが、このリバーサルモードも
是非使ってみたいです。

書込番号:11081606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/14 00:04(1年以上前)

 このカメラにFujiのセンサーを待望されておられた沼の住人さんには朗報でしょうが、何故にKodakのセンサーを用いながら、そのRAWモードがFujiの「ベルビア」なんでしょうなぁ…?

 私なら先に製造が打ち切られた世界中のプロカメラマンが絶賛した、伝説のブローニーサイズ・カラースライドフイルム、エクタクローム100
プラスプロフェッショナル(EPP)やエクタクローム64T
プロフェッショナル(EPY)モードにして欲しかったなぁ…

 ベルビアだと用途限られちゃう。まぁメーカーが「風景撮り」メインって言うなら仕方ないけど…
 どちらにしても現像ソフトが充実してればカバー出来ることなんですけどね。

書込番号:11081608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/03/14 00:11(1年以上前)

フジはフジで3Dと動体キャンセル機能のデモは楽しかったです。

フィルム調のピクチャースタイルが載るのはいいですね。
デジタル時代になって色調調整はまったくの自由になりましたが方向性がないとどう絵作りしていいか
わからなくなってしまいます。

あるといいなと思ったフィルム調は
フジ プレスト
フジ アスティア
フジ ベルビア初期
コダック KR 70年代
コダック KR 退色
コダック エクタクローム
ですかね。

書込番号:11081652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件

2010/03/14 00:15(1年以上前)

なぜ、ベルビアなのか?

ですか?

それはここが日本で、645Dが日本で生まれたカメラだからだと思います。

ベルビアの緑の発色、表現は日本の風土によくあっていると私も感じていますし、本日の講演でもそのように話していました。


でも、さすがに他社の商標ですから言っちゃダメでしょ。^_^;
だから、内緒です。

ま。今流で言うとリスペクトでしょうね。

まあ、でも、本日の田中さんの滑り方。なんとなく、滑ったというよりも、正面の会社に対するアピールだったような気も。。。

書込番号:11081670

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/14 09:04(1年以上前)

内緒とか失言というなら、スレ立てしないで下さい。

それより、ウソ情報のスレ立ての、削除申請お願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095786/SortID=11064529/

書込番号:11082773

ナイスクチコミ!7


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/03/14 09:41(1年以上前)

自分も現地で聞きましたが、アレは失言の類じゃなくて「狙って」田中さんが
言ってるのだと思いますから、ちと違うような。
PENTAXでは間違っても「ベルビア」なんて言えないわけですが、それを
田中さんが察して「あえて」大声でアピールしているわけで。

タッチ・トライでは、意外と撮りやすい・扱いやすい645Dで、グラっと来ましたが
まあ買えません(笑)

書込番号:11082923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/14 11:14(1年以上前)

コダックの立場が、、、(+_+)

田中さん面白いですよね(^^♪
ツイッターではこんなこと書いてます。
   ↓
「ペンタックス645Dの「非公式」情報。使用している撮像センサーは、コダック製のKAF-40600。コダックが一般公開していないセンサーのようだ。 」

書込番号:11083287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/14 15:15(1年以上前)

 このカメラにkodakのセンサーがのると言うので期待して見ていましたが、どうやら縁が無いようですね。

 以前にもLeica S2にkodakのセンサーが積まれましたが、画像処理エンジンに富士のマエストロを採用すると、発色は別物になっていました。

 これで画像処理エンジンに同社のPRIME IIを採用し、リバーサルモードで「ベルビア」を目指したというならkodakの名前が意味するところは単なるパーツ名でしかありません。

 まぁ、いずれにせよ製品発売前の大切な時期に不確かな情報でメーカー公式採用のリークみたいな書かれ方はやめた方が良いと思います。

書込番号:11084183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 RAYONS PERDUS 

2010/03/14 15:52(1年以上前)

あの会場にいて一度でも(ISO50の)ベルビアを使ったことがある人は
みんな「あ、ベルビアっぽい…」と思ったはずです。
RAWで撮っておけば現像でどうにでもなりますが
年配の方には撮って出しで色ができてるのは有り難いとおもいます。
新緑と紅葉はリバーサルモードで、桜や雪はナチュラルモードでなんて使い方が普通になるでしょう。
フェーズやハッセルには無い発想ですよね。
アマチュアの人にたくさん買って欲しいという意欲の表れだと思います。

書込番号:11084333

ナイスクチコミ!6


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/14 17:14(1年以上前)

EPY ってBタイプ(タングステン)なんだけど。
素人は何言い出すのか。

書込番号:11084635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/14 17:43(1年以上前)

 EOS 5D MarkU板で素人の育成にご尽力されておられるHC110さん、こんにちは。

 そうですね、私が迂闊でした。エクタクローム64T(EPY)はタングステン用でしたね。コピー元から丸々持ってきたため、レスの改行も気が付かなかったようです。

 HC110さんにおかれましては、今後もEOS 5D MarkU板で、素人の育成の為に法律に抵触しないよう、くれぐれも言動には注意して御指導続げてください。

書込番号:11084761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/14 17:56(1年以上前)

どうして、ベルビアっぽいカスタムイメージかというと、

「開発者の中にベルビア好きな人がいて、ベルビア調のトーンをずっと研究していた」そうです。(午後の田中さん談)
PENTAXの社員さんは、他社の商品なので公式表明できませんが、アイコンが富士山だったり、
WBデイライト固定・シャープネスのみの変更などベルビア調を全面に推していると思いますよ。
「センサーがコダック製なので、コダックロームも作らないとダメですね」なんていう冗談もでましたが・・・。

書込番号:11084815

ナイスクチコミ!3


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/14 18:26(1年以上前)

「コピー元から丸々持ってきたため、、」

ご立派!

書込番号:11084946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/15 00:51(1年以上前)

非公式情報を書くとキジポッポさんに怒られるので、公式っぽい情報です。(^_-)
CP+会場に行けなかった方には良いですね。
(シャッター音が聞けますよ!意外に静かです。)
    ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100315_353742.html

それにしても発表からここまで、デジカメWatchは645Dにかなり熱を入れて紹介してますね。(^^♪

PS.非公式情報好きなんだけどなぁ。。。(+_+)

書込番号:11087229

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

田中さんのブログで

2010/03/13 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 adam-sさん
クチコミ投稿数:12件

早速紹介されてますね

雑誌の宣伝もしっかりされてます

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:11078197

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:41件 RAYONS PERDUS 

2010/03/13 13:17(1年以上前)

メジロが写り込んだのはラッキーでしたね。
この写真を見て欲しくなる人は多いでしょうね。

書込番号:11078618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/03/13 17:04(1年以上前)

FA645ズームを設計した平川さんのお陰で後は防塵防滴に再度設計するか広角のレンズを出すだけなので 案外Lやナノクリなんかよりも安く出てきそうですね

書込番号:11079420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

スペシャルサイトのサンプル

2010/03/13 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

サイト検索していて、たまたま見つけましたが
スペシャルサイト内のサンプル画像(フル画素ではないみたいです)を見て、

http://www.camera-pentax.jp/645d/photo/06.jpg

http://www.camera-pentax.jp/645d/photo/04.jpg

□トップページ
http://www.camera-pentax.jp/645d/

その抜けの良さや、被写界深度の浅いことによる表現力に
驚きました。
5D2ユーザーですが、お金があれば(笑)欲しいです。
みなさんは、サンプル、どうお感じになりますか。

書込番号:11076442

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/03/13 00:39(1年以上前)

ファイルサイズが小さすぎる!!

書込番号:11076642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/13 01:10(1年以上前)

最初のサンプル、他にモデル居なかったのかな?

書込番号:11076798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/03/13 01:34(1年以上前)

正直いうと、ちっとも感激しない画質なんですよね

解像度は、小さすぎてわかんないんですけど、わざと、コントラストの
弱い被写体を選んでいるようで、その分、意外とダイナミックレンジが
低いんじゃないだろうか、と疑って見てしまいます

D3Xのような艶やかさが感じられないんですけど、それは後処理とか
照明とかにもよるわけですが、ここからレタッチしていって、
どのくらい耐えられるのか興味深いです



書込番号:11076889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件 RAYONS PERDUS 

2010/03/13 04:04(1年以上前)

jpgにした段階で階調は圧縮されてますからこのサンプルでは何とも言えませんね。
jpgで良いからフルサイズの画像で解像度を確認したいところです。
シフォン生地では生地モアレが確認できない…。

書込番号:11077183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/13 04:26(1年以上前)

スレ主さんに同感です。

このくらいの大きさでも,十分すごいと感じます。

書込番号:11077213

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/13 09:30(1年以上前)

ていうか、写真自体がつまらなくてみる気もおこらんです。
もうちょっと「これはこう撮れ」とか「こんなの撮れるゾ!」とか、なんでもいいから欲(意欲でも商売欲でも購買欲でも食欲でも性欲でもなんでもいいです)を刺激するような写真じゃなないとサンプルといえどもつまらんです。
欲のないものは、写真に限らずつまらんもん。

書込番号:11077758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2010/03/13 10:56(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
>レンシャダイスキさん
早く商品サイトで大きなサイズのデータが見れるようになるといいですね。

>ぼくちゃん.さん
今後各レビューでのサンプルに期待しましょうか

>atosパパさん
確かに艶やかさがないような気もしますね。
D3X購入を検討したこともありますので、
もうしばらくいろいろ見てみたいです。

>sanakanxxxさん
同感です。
フルサイズ画像に期待です。

>パナカナさん
フルサイズのデータも見てみたいです。
新たな発見があるかもしれませんね。
ローパスフィルターレスで、どんな効果があるかにも、興味あります。

>kawase302さん
コメント深い言葉ですね。
欲のあるものですか
、全てに共通しますね、納得しました。

書込番号:11078112

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/13 11:33(1年以上前)

等倍画像を 見たいのも有りますが、小サイズにして感じが激変する事は有りませんので、参考には成ります。
サンプルは、今一つな感じですね。

ローパスフィルターが、無いので…
モワレの 出やすい対象を撮って、こんな感じに成りますとサンプルを出した方が良いと思います。
モワレを ソフトで撮るのは、なかなか上手くいきません。
シャッター回数 耐用5万ショットは、この価格のカメラにしては少ないですね。

書込番号:11078244

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/13 11:39(1年以上前)

すみません
>モワレを ソフトで撮るのは、なかなか上手くいきません。
      ↓
モワレを ソフトで取るのは、なかなか上手くいきません。

書込番号:11078262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/13 12:32(1年以上前)

覚悟で撮った写真とは思えない、とりあえず判 のサンプルでしょうが、非常に興味を抱いたところは、カラー・バランスの良さです。
良く観る、デジカメ画像ではお目にかかれない、ナチュアル感は、凄い と、思いました。

目で見たまま、という感を抱きました。

それこそが、コダック なのかも知れませんが。

人的加工された画像では 得られない 素直さ が 在る、と、思います。

ローパス・レス機としては、シグマ社のSD系も同様に多くの問題を抱えていますが、スッキリ感と、透明感は、他の追従を許さない、独特のモノだと思っております。
現に、今でも兼用しておりますが、ここぞ、と言うときには、やはり、SD機の出番ですね。

コダック社製のローパス・レスCCDが話題となれば、各社とも、同様にローパス・レス素子の開発に励むのではないでしょうか?

現に、フォビオン素子の自社開発はだいぶ以前から耳にしていますが、何の成果も無い状態が続いて久しいですし、それよりも、同一製造ベクトルのベイヤー・ローパス・レスに力を注ぎそうな予感を感じております。
この方向性なら、時間をかけずに実現可能な気もしますね。

書込番号:11078454

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 iwaseteneさん
クチコミ投稿数:41件

今、知ったのですが、5月にペンタックスの645Dというのが
発売されるそうですね!

私の大好きなK-mはとても安価で、いまやとんでもない低価格!ガックリデス…
この645Dの価格の一桁ゼロをとっても2台もK-mが買えちゃう!
しかもこの645Dはレンズ無し…ヒェェェーーーです!

でも、この645Dの登場は、今、K-mを一生懸命使いこなそうとして
頑張っている私にはとても嬉しいニュースでした!

それにしてもこの価格… 恐ろしいまでの高額…(;一_一)
どんな写真が撮れるのでしょう…
って、勉強不足、愛情不足では豚に真珠ですね^_^;

K-mの説明書を読んでみると、こんなに安価でも
想像を絶するような機能があり、使いこなすのもたいへんだぁ!
と感動しているところです。

上を見たらきりがありませんが、今回のこのペンタックス645D
僕には希望の光みたい(買えるわけもないですが)でとても嬉しく、
関係ないのにコメントしてしまいました!

やったね!ペンタックス!頑張れ、ペンタックス!イエイ(*^^)

スミマセン<m(__)m>

書込番号:11074052

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/12 16:25(1年以上前)

こんにちは
昨日以来このカメラの話題拝見しています。
お持ちのカメラは35mmフィルムサイズの約半分の素子が使われていますが、645Dには35mmの1.7倍大きい素子が使われてるそうです。
その分、大きく引き伸ばすにはとてもいいと思います。
主に風景用だそうです。
横10メートル位に伸ばした画像見たいですね。

書込番号:11074141

ナイスクチコミ!1


スレ主 iwaseteneさん
クチコミ投稿数:41件

2010/03/12 16:32(1年以上前)

里いもさん、こんにちは!

そうなんですかぁ\(◎o◎)/!
やっぱり月とスッポンですねぇ(^^ゞ

本当に大きく引き伸ばして見てみたいものですね!

どんなに素晴らしいでしょう(^−^)

書込番号:11074161

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/12 16:52(1年以上前)

4000万がそ、80万えんって、普通の週末デジイチユーザーからするとトンでもないふうにみえますね。
私もそう思います。

でも、これ、この大きさに比較すればがそすうも普通だし、お値段なんかむしろお安いようです。
こういうコンセプトでPENTAXがこのお値段で商品化したって、とても画期的なことのようです。

私もみてみたい。
買わないけど。。。

書込番号:11074227

ナイスクチコミ!4


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/12 17:03(1年以上前)

他社製品ですが、4000万画素の世界が見れるかも?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090907_313117.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091208_334045.html

書込番号:11074261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/03/12 17:18(1年以上前)

645DとK-mはどちらもCCDで画素のピッチも案外似ています。
K-mで風景などを4分割して撮影しPCの画像編集ソフトなどで一枚に繋げれば4000万画素の世界が疑似体験出来るのではないかと思います。

書込番号:11074304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/12 17:35(1年以上前)

こんにちは〜。
私もK-mユーザーです。
大好きなカメラなので、K-mとは壊れるまで付き合っていこうと思っています。

645Dは本当になんだか嬉しくさせてくれるカメラですね。
自分には手が届かないカメラと知っていても夢を見せてくれます。
なんだか勇気をもらったような、そんな気分になるのです。
旗艦の存在感ってやはりすごいですね。
長い間待たされただけのことはあります。
もうペンタックスに諸手の拍手をおくりたいです。
だから久々に自分の中でワクワクする気持ちが抑えられそうになくて、ペンタックスに何かお布施をしたい気分になっています。
Optio I-10、買っちゃおうかなぁ。
iwaseteneさんも大好きなK-mをもう一台なんてどうですか(笑)?

書込番号:11074375

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/12 17:50(1年以上前)

本体だけで約1,500グラム、プラスレンズ重量、タテ位置撮影のために横にも三脚穴がある。

書込番号:11074437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/12 17:53(1年以上前)

おめでたいけど、スレ乱立もどうなんでしょうね?

規約に反しなければ問題は無いでしょうが
有効情報が埋没するかもしれません。

書込番号:11074446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/12 18:32(1年以上前)

ん〜、おめでたい話ではありますが、
マミヤが中判を出して、どうなったのか、
皆さんご存知でしょうね。

書込番号:11074591

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/12 20:52(1年以上前)

ペンタは長年にわたりマミヤなどの市場動向を調べ尽くし、その上でリスクまで考えに入れての決断だったでしょう。
ホヤに統合される前にも一旦開発を中止してますね、ここの事情は詳しく報じられている通りです。
月間500台の生産とのこと、売価換算で4億円ですね、これは売れると思いますよ。
待っていた方、お持ちのカメラで満足出来ない方がきっと居ると思います。
マミヤとはブランドの知名度もルートも違いますし。

書込番号:11075158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:4件 ano日記 

2010/03/12 22:47(1年以上前)

別機種

645Dについて、もれてくる話しを聞いてると
開発で培った技術をK−7にも導入しているそうで
K−7買って良かったと思ってます。

中判カメラの世界では80万は頑張っている価格
だそうですね。

でも個人だと軽自動車か地デジテレビやシステムキッチン
の方がいいとか家族でもめそうな値段ですけど
学校やサークルとかクラブ活動でみんなで
お金を出し合ってみんなで645Dを共有して
使いあうのもいいなと思いました。

地域性かも知れませんけど、顔がいかにも
ドットとハッキリ分かってもそのままA2の
ポスターにしちゃってもお構いなしの
人達に645Dを見せたらおったまげるか
宝の持ち腐れになりそうなカメラです。

書込番号:11075909

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

645Dの発表を一日千秋の思いで待たれていたみなさん、
本当におめでとうございます。

逆立ちしても購入は無理ですので、
蚊帳の外からですが書込みさせてもらいます。
フイルムの頃から中判カメラは分不相応とまったく眼中になかったものですから、
今回の発表も別世界のように感じています。
それでも物見胡散で詳細情報を見ていると、とても嬉しい気持ちになってきました。

操作系や画像処理に関わる機能など、K-7で搭載されたものとほぼ同じなのですね。
というより、長年に渡り645Dのために開発が進められた各機能が先行してK-7に搭載されたということでしょう。
フイルムの時は、35mmと中判では全く別物で同じメーカーのカメラという意識も希薄でしたが、
645DはK-7をはじめとしたデジタル一眼レフの大親分といった感覚で、とても親近感が持てます。
これは、自分では購入できなくても同じペンタのカメラを持つ者としてとても嬉しいことです。


とは言うものの…
大好きな夜明けの光景 桜 紅葉
645Dで撮ってみたいなぁ

書込番号:11071157

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/11 22:45(1年以上前)

こんばんは〜!お久しぶりです♪

欲しいお気持ちがあれば、直ぐには適わなくてもきっと入手できるチャンスが巡って
来るかもしれませんよ〜。
焦らずに、チャンスを待ちましょう〜。

私も現状では無理ですが、数年後にはと、思っております。
まあ、その前に車を購入しなくてはならないのですが・・・。

K-7でも、素敵な写真が撮影出来るのですかから。
良い被写体に恵まれて、撮影出来るチャンスが多い方が楽しいかもしれませんね。

書込番号:11071230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/03/11 23:13(1年以上前)

別機種

変態撮影場所

風丸さん今晩わ

>長年に渡り645Dのために開発が進められた各機能が先行してK-7に搭載されたということでしょう

僕は[PENTAX ist DS]からデジタル一眼レフの歴史が始まり
[PENTAX ist DS]の謎の故障で[PENTAX K100Ds]を買い、そして現在の[PENTAX K-7]に辿り着きました ∩`・◇・)

この[PENTAX 645D]は高嶺の花で見送る事になりそうですが
現在所有する[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]と[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]では
[PENTAX 645D]で使えない筈なので完全に見送りになってしまいます  (。-ω-)ァァ


その前に[PENTAX K-7]完全攻略が先決でしょうが・・・  (-д-`*)ウゥ-



[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー    社台マニア


書込番号:11071399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/11 23:20(1年以上前)

いずれ買えると思いますよ。
このままではニコンのFXやキヤノンのフルサイズが売れなくなります。
となるとニコンも前から噂のあるMXフォーマットを出さざるを得なくなる。
つまり645Dの競合機種がいずれ出るわけです。
そうなれば競争になって今よりかなり安くなりますから。
1年後くらいかなあ・・・
その時は私も買いたいものです。(645DかMXかは分かりませんが・・・)

書込番号:11071436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/03/11 23:24(1年以上前)

645といえばコンタックスにもあったなぁ〜。

書込番号:11071467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2010/03/11 23:33(1年以上前)

>このままではニコンのFXやキヤノンのフルサイズが売れなくなります。

そんなことはありません。
フィルム時代を考えれば明らかです。

DXにFXの代わりはできない。
645DにFXの代わりは出来ない。
FXには645Dの代わりは出来ない。

NikonがMXをだしても絶対にFXもDXも存在し続けます。
使い分けのわからない素人の妄言ですなー(大笑)

書込番号:11071526

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/11 23:35(1年以上前)

> とは言うものの…
> 大好きな夜明けの光景 桜 紅葉
> 645Dで撮ってみたいなぁ

もともと、中判ってそういうカメラだったような。。。気がします。

私も風丸さんの中判の写真を見てみたい気がしますね。

その前に、新宿のフォーラムででも、大きく伸ばした風丸さんの写真を見てみたいなあ。。。(*^_^*)

書込番号:11071545

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/12 01:03(1年以上前)

えっと、Digiさん。
ペンタックス645デジタルの影響でフルサイズ一眼レフが売れなくなるとおっしゃいますが
ペンタックスの645デジタルはボディが20万円そこそこで購入できるのでしょうか?

EOS-1DsマークIIIやD3Xの売行きには影響があるかもしれませんが、多くのプロ・アマチュア
の方がお使いになっているフルサイズ35mm一眼レフは、D700でありEOS5DマークIIであり、
α900のほうが圧倒的に多いかと存じます。レンズを込みにしても30万円まで行かないとおも
いますが・・・

EOS5Dおよび5DマークIIは、風景写真のみならずスタジオ・写真館・ブライダルでも非常に
良く使われている恐らく「プロが最も使っている35mmデジタル一眼レフ」ですし、販売実績
をみても、APS-Cのミドルレンジなみに売れ続けています。
645デジタルがこれの代わりになるのでしょうか。
一部、風景やスタジオカメラの置き換えになるかもしれませんが、とても20万円を切るよう
な35mmデジタル一眼レフの代替になるとは思えませんがいかがでしょうか?

645デジタルが出て、うれしいのは分かりますが、それを理由にしてフルサイズ35mmデジタ
ル一難を全否定するのは筋違いかと存じます。
645デジタルには全周囲魚眼レンズもなければ、開放f1.2やf1.4の明るい短焦点もなく、
28-300mmレンズもなく、手振れ補正レンズもなく、高画質で軽量な望遠レンズもありません。

書込番号:11072028

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/12 01:37(1年以上前)

Capture oneが使えない時点でちょっと厳しいかな。
ローパス入ってないらしいけど、モワレはやっぱでるんだろうな。
ペンタックスは社外品のモワレ除去ソフトを使ってくれと言ってるらしいが、
テストで出たんだろうな。
ただ、次期モデルはかなり期待できると思うよ。失礼。

書込番号:11072148

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/12 02:46(1年以上前)

645でとった馬、みてみたーーーーーい♪

書込番号:11072285

ナイスクチコミ!2


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/12 06:40(1年以上前)

風丸さん、おはよう御座います。
いよいよ中判デビュー宣言と受け取りました!笑。
風景写真家として当然の流れで不思議ではないです。
645Dはデジタルだから一層身近に感じますよね!
お気に入りの三脚に手を添えながらフレーミングする姿を夢見て仕舞います。

一足お先に私は土曜日に触って来ます。

PS:
新宿のフォーラムで個展開催のおりには応援に行かせて貰います。

書込番号:11072478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/03/12 07:12(1年以上前)

わたしは北海道なのでさわりに行けないのは残念ですが、
発売日に自宅で触らせてもらつもりです。いや先に
キタムラの中でかな?まあ発売日に当たる保証なんぞ
ありませんが…。いずれみなさんで写真の発表の場でも
設けられればいいですね。わたしはちょっとお先させて
もらうだけです。しばらくは駄作しかできない予感がしますが
わたしの腕では(笑)。いいと思うようなのが撮れたら
アップするかも知れません。そのときはお手柔らかに
お願いいたします。

書込番号:11072531

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2010/03/12 22:05(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
門外漢の私のスレにたくさんレスいただいてありがとうございます。

キョロ坊さん
う〜ん 余程とんでもないチャンスがないと難しそうですよ。
いつになるかわからない来る日に備えてとっておきの撮影地でも探しておきます。

社台マニアさん
>僕は[PENTAX ist DS]からデジタル一眼レフの歴史が始まり
おお!入り口は同じでしたね。
そうそう、新参者はレンズ一式から…ですからね。

デジ(Digi)さん
心強いコメント嬉しいですが、たとえ価格が半分になっても手も足も出ません(笑)
どこかの雑誌でモニター企画でもやらないかなぁ。

♪ぱふっ♪さん
コンタックスの645、確かに話題になりましたね。
今でも中古ショップで見かけます。

沼の住人さん
仰る通りですね。
私の撮影スタイルや被写体の延長上、ず〜〜〜〜〜っと遥か先には、
645があるのかなぁとは思います。
う〜〜ん。。。スポンサー探してください(笑)

や、まざるさん
モアレと解像感とのトレードオフと考えてよろしいのでしょうか。
まぁ被写体の状況によるのでしょうが。

kawase302さん
どんなレンズが必要になるのでしょうかね。
でも見てみたい!に一票です。

ffan930さん
いえいえ、とても宣言などできる状況にありません。
確かに…645でも安心して使える三脚買っちゃいましたが(笑)
沼の住人さんがスポンサードしてくれた折には是非!

レンズ沼の前で踏ん張ってますさん
おめでとうございます。
今から作例を楽しみにしています。


ちょっといい夢を見ている気分です。
明日は現実に戻って愛機ななを愛でてきます。

書込番号:11075609

ナイスクチコミ!2


Laitcheさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 23:33(1年以上前)

欲しいけど高すぎて買えません(≧▽≦)
やっぱしCanonに乗り換えるしか。。。

書込番号:11076221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/13 00:02(1年以上前)

--> 奥州街道さん

> ペンタックス645デジタルの影響でフルサイズ一眼レフが売れなくなるとおっしゃいますが
> ペンタックスの645デジタルはボディが20万円そこそこで購入できるのでしょうか?

その価格未満の機種のフルサイズでは、ボディの性能はkissと一緒です。
つまりメカのレベルが悪すぎます。
フルサイズは価格が同じならメカのレベル、つまりカメラの格はAPS-Cが上になります。
従って、フルサイズというからには、メカが最高級である1Dsmk3やD3xしか意味はありません。


> EOS-1DsマークIIIやD3Xの売行きには影響があるかもしれませんが、

私の言いたいのはそのことです。あなたも認めていますね。(笑)


> EOS5Dおよび5DマークIIは、風景写真のみならずスタジオ・写真館・ブライダルでも
> 非常に良く使われている恐らく「プロが最も使っている35mmデジタル一眼レフ」ですし、
> 販売実績をみても、APS-Cのミドルレンジなみに売れ続けています。

もともとスタジオ用なら645Dが向いてます。
それは、スタジオというのは単にカメラ・レンズを変えれば済むものではなく、
撮影距離やボケ具合を出すための焦点距離まで考えて出来ているのです。
スタジオに備え付けのストロボの位置、サイズ、性能や、背景布の大きさとか、
椅子や小物のサイズ、果ては部屋のサイズまでもが撮影機材の一部なのです。
単にスタジオにあるカメラ・レンズだけを35ミリに変えれば良いというのではありません。
カメラも中判があってこそ初めて機能するのがスタジオ撮影なのです。

従って、1Ds3等を入れているスタジオは、手ごろな価格の中判デジタルがないので、止むを得ず35ミリフルサイズを入れているだけなのです。
だから、645Dがあれば、当然645Dの方を入れます。
まして既にペンタックス645用レンズを所持しているスタジオであれば、迷うことなく645Dになります。


> 645デジタルには全周囲魚眼レンズもなければ、開放f1.2やf1.4の明るい短焦点もなく、
> 28-300mmレンズもなく、手振れ補正レンズもなく、高画質で軽量な望遠レンズもありません。

無理やり645Dにないものを持ってきてませんか。(大笑)

上に書いたほとんどの用途なら、別にフルサイズがなくてもAPS-Cで撮ればいいだけです。
全周魚眼にしても、純正は既に製造中止です。
それが問題になるほどニーズがあるのなら、製造中止になんかならずに今も発売されているはずでしょう。

つまりあなたの反論を要約すると、「フルサイズは単なるニッチ商品に過ぎない」ということですよ。(笑)

書込番号:11076421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/13 01:02(1年以上前)

まあ私に対するご意見・反論は良いとしまして・・・

デジさんが今まで主張されていた点と、非常に食い違いがございますが?
645デジタルについては
 ・あれだけ否定されていた「SDHC」しか使えない機種ですよ。

 ・80万円も出しておきながら、「視野率989%」ですよ。

 ・モデル撮影会の団体撮影で、「秒1コマ」ですが?

 ・モデル撮影会で語主張されている、f2.8の高画質ズームもございませんが。

 ・真ん中にしかAFフレームがなく、コサイン誤差が発生しますが、あれだけAF精度
  に少しでも誤差があるときらう、DigiさんがまともにMFで撮影できるのですか?
  (ほぼ100%あなたはAFのみのユーザーだと思っておりましたが)

 ・画質もまともに見ていないで、フォーマットだけでなぜ「高画質」といえるのですか?

まだまだ突っ込みどころは多いのですが、CP+で見てきた限り、ポートレートにはレスポンス
的にはちょっと厳しい機械でした。風景にはよさそうですし、ミラーショックも少ないですから
多少なりとも手持ちはできるかもしれませんが、やはり三脚前提のカメラだと思いますが。
それでも、Digiさんお得意の分野で使えるとお思いでしょうか?

そもそも、中判のご経験は・・・ございますか?

書込番号:11076754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/13 01:18(1年以上前)

文句があるならキヤノンにしとけばいいじゃん。

書込番号:11076834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2010/03/13 01:40(1年以上前)

>つまりあなたの反論を要約すると、「フルサイズは単なるニッチ商品に過ぎない」ということですよ。(笑)

そんな要約になるわけがない。本当に読む力がないんですね。

それにスタジオ撮影に関する考察もいかがなもんでしょう。
以前スタジオではシャッタースピードも絞りも固定で撮影すると
か言って、何も知らない事を暴露されてましたよね。
無理やり考えたんでしょうけど、中版である必要性が丸でおわかりでない
事がまたもやわかってしまいました。

>従って、1Ds3等を入れているスタジオは、手ごろな価格の中判デジタルがないので、止むを得ず35ミリフルサイズを入れているだけなのです。

そもそもこれからして、何言ってるの?
スタジオ撮りのプロでデジタルが必要な人はとっくにデジタルパックを導入していますよ。

もっと現状を把握しましょうね。

書込番号:11076912

ナイスクチコミ!7


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/13 18:44(1年以上前)

デジ(Digi)さん HOMEモデルさんたち
>このままではニコンのFXやキヤノンのフルサイズが売れなくなります。
チミは解ってないですねw
奥州街道さんも仰っていますが、フルサイズの売れ筋は
5DMarkU・D700・α900出汁w
価格を考えたらw
645Dは80万ちょいで各社中級機フルサイズは20万そこそこだよ。

>その価格未満の機種のフルサイズでは、ボディの性能はkissと一緒です。
チミの理論ならだったら645DはKiss以下のスペックだわ(連写) 
645Dの価値は描写能力が高いことでしょ?
スペックバッカり(アンチフル含む)言って楽しいのですかww

>もともとスタジオ用なら645Dが向いてます。
貴方の場合は何使っても同じでは?
1DMarkV・D300・D2Xs・D2X等お使いのようですがw

書込番号:11079827

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング