
このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 13 | 2010年3月13日 00:28 |
![]() |
145 | 38 | 2010年3月14日 00:41 |
![]() |
225 | 42 | 2010年3月15日 20:14 |
![]() |
41 | 9 | 2010年3月11日 23:21 |
![]() |
7 | 0 | 2010年3月10日 23:44 |
![]() |
275 | 36 | 2010年3月13日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
私は本日行ってきましたが、645Dのタッチアンドトライは行列です。
初日でしたが、11時半頃は30人待ち。あきらめてぐるっと回ってきたら40人待ち。
並ぶのは性に合わないので、さわらずに帰ってきました。できれば朝一番が絶好で、それ以降は覚悟が必要かと思います。
全体的には初日のせいか空いていました。
本機はやはり、実機を触らず予約する気にはなれない。私としては、評価が出ころ判断することにします。
3点

会場へ行ける方が羨ましい。
本機の、ミラー・ショックを体感してみたいところです。
ダンパー ? あるいは、バランス ? もしくは、・・・・。
量販店などでは、決してお目にかかれない シロモノ でしようから。
恵まれている環境が羨ましいですね。
書込番号:11069859
2点

はじめまして。
今日CP+に行き645Dいじってきました。列に並ぶコーナー(一台)と整理券を貰って指定時間にいじれるコーナー(4台)があり、私は整理券を貰うコーナーだったのですが、長い人は20〜30分いじっていてもスタッフは何も言わないので、40分ほど待たされました。列に並ぶコーナーは5,6人しかおらず、そちらは一人5分以内らしくサクサク流れており、整理券の意味がありませんでした。
で、実機のシャッターショックですが、自分としてはかなりショックが少なくてK-7に近いように感じました。中判カメラのシャッター音って“パコッ”ってイメージがあるのですが、全然そんなことなくて、チョット拍子抜けしました。あくまでも個人的な感想ですが、そんな感じです。
書込番号:11070309
8点

初めまして。
本日CP+行って来ました。645D触ってきました。いくつか気がついたのは、
1,ミラーショック 初代645を使ってましたが、全く別物でした。
田中希美男さんと開発陣のトークショーで言ってましたが、
ミラーアップの最後にブレーキがかかってスッと収まります。
ホントに静かでした。ショックも実感出来ませんでした。
2,解像度 新発売の55oレンズで、館内のポスターを写して拡大しましたが
すばらしい解像度でした。ローパスレスの効果なんでしょうか。
思わず唸ってしまいました。
3,操作性 両手で持って、SDMで気持ちよく合焦しました。山で花と山岳風景
撮るには十分使えそうでした。でも、やっぱり重かった。今の
マミヤ7+65oと比べると手持ちはつらいかなあ。
4,その他 強化ガラスやマグネシウム合金、田中希美男さんはマッチョな
デジカメと言ってましたが、質感十分でした。ブース内の写真も
過去のレンズを使った高樹澪さんのポートレイトがあって、
圧巻でしたよ。(FA150)
私は、K10D、K7と使ってきてて、PENTAXは好きですからそこは割り引いて聞いて
貰っても、とてもいいカメラだと感じました。セミナーも立ち見がでていて、盛況でした。
ただ、80万円のカメラはとてもとても買えませんが、こうしたカメラを出してきたのは
素直にうれしく思い、憧れのカメラになりますよね。
田中さんのトークショーで、他社のフルサイズデジ一とは解像度が桁違いと言ってましたが、
そもそも645Dは風景写真のハイアマチュア向けとの説明で、アピールする対象が
違うんでしょうね。合う人にはオンリーワンになるんだと思います。
私も整理券貰いましたが、トークショーの終了5分前ぐらいに並んだら、すぐに案内して
くれました。
ご参考になればと思いますが・・・
書込番号:11070450
17点

レスいただいたみなさま こんばんは
整理券方式もあったのですか。
わたしは気がつかず、並んだ人数だけ見て退散してしまいした(^_^;)。
根性無しの私ですが、まぁ、かつて6×7は使っていたものの、645は使わなかったので思い入れが少々足りなかったのでしょう。
今後、デジタル対応レンズのラインナップがどうなるか興味のあるところです。
書込番号:11070647
2点

田中希美男氏と丹地敏明氏のトークショーでは、645D は素晴らしい素晴らしいって、ひたすら二人で褒めちぎっていましたね。 (^^;)
書込番号:11071617
6点

ミラー駆動制御にダンパー・ブレーキ・システムですか。
なるほど。。。 それは 精密機構ですね。
高価な部品でしょし。
モアレの件、、、。
ロー・パス・フィルタ(高周波・高調波除去フィルタ)を排除すると光の回折原理から必ずと言ってよいほど発生しますね。
逆から言えば、鋭い光路に邪魔者が無く、画像的なソフト現像になり難い、とも言えますょ。
鋭い画像・画質が期待出来る、と言うことではないでしようかね?
それと、モアレもそうですが、傾斜対象物の画像でも何やら議論されそうな気がしますね。
フィルタを付加すれば、大体解消するモノだと思いますが・・・。
それよりも、画質優先なんでしょうね。
数少ない、645Dの参考画像を観ても、大変ナチュラルなカラー・バランスで、今までのPENTAX とは、だいぶ違って見えます。
この645Dのカラー・バランスをPENTAXのデフォルト値として視ていきたいと思っております。
書込番号:11072930
3点

背面部と軍艦部モニターは強化ガラス製になったのですね。
このような細部のこだわりに同社の良心が感じられます。
ペンタ645の三脚穴は二箇所あるので、縦構図にもバランスが狂わなくて使いやすいです。
リモコンにも防滴仕様があるようだし、リモコン受光部が背面側にもあるので快適な操作感ですね。
三脚を多用する方は、D3X等よりも利点が多そうです。
書込番号:11073188
3点

初日に行ってきましたけど、私が行列に並んだのは2時ぐらいだったと
思いますけど、並ぶ際、2〜3時の整理券をもらい、3時ちょっと前に
来れば優先的にタッチ&トライできると言われましたけど、列に並んでも
途中で列から抜ける人が続出だったので、そのまま並んでいたら、20分
ぐらいで順番が回って来ました。
待っている間、技術系の人に色々聞いたんですけど、5台の展示品は
まだ最終の製品ではなく、プリプロダクションモデルだそうです。
以前はPentax67を使っていたため、645は買わなかった関係で、操作に
慣れていなかったんですけど、重さは気にならなかったです。
一つだけ気になったのはマウント面から背面液晶までの厚みがちょっと
ありすぎるかなってことです。
Ω型のフィルムバックは不要になったわけですから、あと2cmは薄くできた
と思うんですよね。で、ふと思ったんですけど、これをミラーレスにして
これまでのレンズは全てチルトシフト可能なマウントアダプターで撮影
できるようにしたら、面白いだろうなと…
マイクロフォーサーズでも既に発表されていて、ピントから露出まで全て
オートで撮影できるんですけど、645のレンズだったらイメージサークル
は十分大きいから、かなり使えると思うんですけどね。
ちなみに、新しいレンズも一応銀塩の645のイメージサークルはカバー
しているとの事でしたから、大丈夫そうですが…
あとガラスケースの中に入っていた試作品の超広角レンズですけど、
焦点距離はまだ未定だそうです。なんで?って感じでしたけど、微妙に
焦点距離がずれているためだそうで、Pentaxに多い、ちょっと中途半端
な焦点距離になりそうな感触でした。前玉から絞りの見える位置や角度
から推定すると25mm(換算で20mm前後)かなと思ったんですけど、上記の
技術系の人の反応からみて、それほど外れてはいない感じです。
前面にフィルターは取り付けられないみたいですけど、ちょっと気になった
のは、前玉の内側に専用のフィルターが入れられるようになっていて
偏光フィルターのために回転できるような構造になっているのではと
いう感じでした。
しかし、35mm判のフルサイズが、かすんで見える迫力ですから、今後の
展開を考えると、645Dの方が安いような気もしました。
連写スピードは遅いですけど…
今日も込みそうですけど、土日はかなり待たされそうですね。
皆さん、かなり覚悟して行ってきてください。(^^;;
書込番号:11074042
4点

実機、触ってきました。
645Dと新しい55mmレンズです。
持った感想は、ガタイの割りに軽い。
シャッターは、ポトンッて感じでK7のでかい版な感じでした。
ミラーショックの少なさは、感動です。
AFは、まぁSDMレンズ使用のK7程度な感じでした。
キャノンさんとかと無理矢理比べるとしたら、それより「もさっ」とした感じ。
ファインダーは、フィルム645と同じく、割とヤマの掴みやすい感じでしたね。
2枚差しのSDスロットにちゃちさを感じたけれど、K7の大きい版のメニューインターフェイスは、従来からのユーザーには、取っつきやすいと思う。
手持ちでもイケそうな気がするけれど、インプレ講演した田中氏にもおっしゃるようにしっかりとした三脚が要る。
で、丹地氏曰く、ちゃんと撮ろうとしたら一枚一枚が神経の要る作業のようです。
今日の講演では、4000mm級でもレンズ三脚座ではなく、ボディに雲台を繋げと言ってました。
それくらい、ブレに気を遣うシロモノだ、と。
あと、モアレに関しては、ソフト的に出にくくしているらしいが、出ないとは言っていないので、「風景写真撮りをターゲット」にしている以上、そういうのはしょーがないのかな。
会場は、平日にもかかわらず、ご年配の退職金たんまり持っていて「趣味に使うお金」に困らなさそうな人ばかりだったのが、印象的でした。
多くのバックオーダーを抱えるといいですね。
書込番号:11074526
5点

幼稚園専業写真屋さん、こん**は。
>持った感想は、ガタイの割りに軽い。
そうですよね。
個人的な感覚では、nikonのD3x+24-70mm/F2.8より軽いというか
持ちやすかったです。<直後にnikonのブースで試しました。
ミラーショックも67と比較すると雲泥の差ですけど、オリンパス
のE-3と比較すると、やはりちょっと大きめという感じはしました。
ただし、一番大きなショックはミラーが降りた瞬間だったように
感じましたから、ミラーが上がってシャッターが切れる瞬間の
ショックは少ないかもしれないですね。
揚げ足取りということではないですけど、
>4000mm級でもレンズ三脚座ではなく、ボディに雲台を繋げと言ってました。
ってFA645 400mmF5.6ED[IF]のことでしょうか?
問題は三脚に付けた場合の重心の位置ですよね。
FA645 400mmF5.6ED[IF]だと軽いですから、ボディーで固定しても
問題無いでしょうね。
撮像素子と被写体のパターンとの干渉によるモアレや、斜めの線に
現れやすいシャギーは、ブラーフィルター(ローパスフィルター)
無しのデジタルバックで撮影した経験から言うと、ソフトで解決
できるように感じています。
オリジナルの画像データはそのままで、将来的により良いソフトで
解決できるなら、その方が良いと思います。
ブラーフィルターを付けると、それだけで解像度は劣化しますから…
あとAFですけど、後の人達を気にしながら、FA645 33-55mmF4.5AL
と、FA645マクロ 120mmF4でも試させてもらいました。
SDMレンズはスーーッと合う感じですけど、他のレンズでもグーッて
感じで合って、以外と遅くない感じがしました。
D FA645 55mmF2.8 AL[IF] SDM AWはインナーフォーカスのはずです
けど、動かすレンズ群が多くて重いのか、スピードはそれほど速くは
ないように感じました。<canonの全群繰り出しのUSMレンズと同じ?
FA645マクロ 120mmF4は結構ピントが迷いましたけど、マニュアルでの
ピント合わせは問題無いように感じたものの、4x5のピントガラスを
ルーペでチェックするようなレベルの精度まで出せるか、ちょっと
不安が残りました。暗くなっても良いですから、もう少し拡散度が
大きいフィーカシングスクリーンが用意されても良いのではと思って
います。
>ご年配の退職金たんまり持っていて「趣味に使うお金」に困らなさそうな人ばかりだった
私の前の人は大手ショップの人?って感じで、盛んにバチバチEOS-1D
で撮影してました。(^^;;
月産500台ってことですから、しばらくは入手困難でしょうね。
書込番号:11074752
4点

明日明後日はペンタックスブース無茶苦茶混みそうですねw
自分も今日触ってきました。
ミラーショック、中版でありがちの、最後のショックが
見事に吸収されているので、ある意味(いい意味での)違和感があったり・・w
重量やサイズ的には、中級クラス以上のデジタル一眼レフを
常用している方であれば、問題ないと思いました。
ただ、触った時の話では、画像エンジンはK7と同じものとの事で、
このカメラのRAWを処理し切れるのか、お手並み拝見といったところです。
あと、K7は正直WBがちょっと好きではないので、
そのあたりを踏襲しているといやだなあという部分があります。
とはいっても、このスペックとこの価格の前には些細な事w、
3桁万で出て当たり前、せめて100万円台なら・・・とか思っていたので、この発表は衝撃でした。
出来が素晴らしければ、購入も検討しようと思っています。
とりあえずCP+で触ろうと思っている方は、整理券狙いで行くのが無難だと思います。
書込番号:11075814
3点

>ただ、触った時の話では、画像エンジンはK7と同じものとの事で、
このカメラのRAWを処理し切れるのか、お手並み拝見といったところです。
画素数は3倍弱ありますが処理時間を5倍かけられますから楽勝でしょう。
書込番号:11076422
3点

私も今日、触ってきました。12時前でしたが、整理券は必要なかったです。皆さんのレポートにあるように、ミラーショックがないというのが素直な感想です。それと予想以上に軽い。三脚はなくても写せそうです。毎秒1コマちょっとですが、連写モードがあるんですね。バシャ、バシャって感じでした。操作系はK-7と似ているので、違和感もなくスムーズでした。
ミラーアップボタンもあって、ミラーアップをすればさらに振動がなくなりました。K-7にも欲しい。
何を撮るのかって問題はあるものの、素直に欲しいカメラですね。レンズも高いので、一式そろえると大変なことになりそうですが。
ファインダーも明るいし、写真を丁寧に撮りたくなるカメラですね。早くいろいろな作例を見てみたい。
書込番号:11076590
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
645D 発表おめでとうございます。
さて、100万は切ったモノの、自分的にはちょっと遠い金額での発進となった645Dなので、妙な安心感を持って、ここや、K−7の645D関係の書き込みを見ていました。
手が届きそうな金額(僕的には50万程度)だったら、心ちりぢりだったので、そう言う金額では無い事に感謝すら覚えたのです。(笑
で、安心して生活をしていたら、HOYA(株) PENTAX イメージング・システム事業部から、妙な紙封筒が......
嫌々開けてみると、待ってましたと645Dのカタログが送られてきました。
そりゃぁメールマガジンに登録もしましたが、いきなりこんなのを送りつけて来るとは卑怯です^^;
改めて見ていますが。正直、欲しいと思わされます。シノゴをやっている身分とすれば、「これは『8×10』か」 はヤバ過ぎます.....
で、以下妄想。
恐らく相当数の方が「とにかくフラッグシップだ」 と言う事で手を出されるのでは無いかと思います。35mmではそれなりに手を広げたハイアマチュア。と称される「腕に覚え」のある方です。
でも、フイルムフォーマットが大きくなる、と言うのは驚く程に被写界深度が浅くなるので、ピントに泣かされます。手ぶれも驚く程にシビアになるでしょう。
で、「こんなの使ってられるか!」 とお怒りになって手放される方が出てくるのではないかな? なんて妄想しています。
そこでオークションで645Dを入手......
この場合、いくら金額を積んでもペンタックスへのお布施にならない事がちょっと心痛みますが。
嗚呼。参りました。
11点

> でも、フイルムフォーマットが大きくなる、と言うのは驚く程に被写界深度が浅く
> なるので、ピントに泣かされます。手ぶれも驚く程にシビアになるでしょう。
感度がリバーサルフィルムと比較して高いので、それが手振れ補正の代わりになるだろうと高をくくっています。^_^;
昨年のマーケティングさんとの立ち話では、ピクセル等倍で判断せずに実際の「鑑賞サイズ」で判断すると、手持ちも可能かも?という話で落ち着きましたが。
私は手放さないと思いますが、いい三脚を追加しないとなあ。。。
帰るのが楽しみです。(^.^)
書込番号:11069362
8点

> そりゃぁメールマガジンに登録もしましたが、いきなりこんなのを送りつけて来るとは卑怯です^^;
って、今さらおっしゃられても、ちゃんと「新製品のカタログを送ります」ってメールマガジンには書かれているし・・・。
私は、日本のはじっこに住んでますから、届くのは明日かな。
届いたら強い意志を持ってカタログを開くつもり。
そうしないと一家が路頭に迷うことになるかもです。
書込番号:11069376
7点

いの一番にレスすると思っていた人がレスしてくれて、これまたやめてくれ〜です(笑
>いい三脚を追加しないとなあ。。。
まったく。
それが僕はシノゴをやるので、ちゃっかりハスキー クイックセットちゃんがあるのです。
しかも初代645と。 45mm、55mm、75mm、150mm のAレンズまであります。
否定する要素がありまへん。
書込番号:11069406
4点

> 否定する要素がありまへん。
ははは。はまりましたね。(^.^)
がっちりハスキーがいいか、田中さんご賞賛の三段カーボン・ジッツォがいいか。。。でも、手触りはマンフロットが好き!
と悩んでいます。
書込番号:11069431
6点

guutalaさん
>今さらおっしゃられても、ちゃんと....
そりゃそうですけど(笑
封筒を見た時、「開けなければ良いのだ! そうだ! 開けるな!」 と言うもう一人の自分が叫んでいましたが.....
開けてしまいました。
人間とは、なんとも弱い存在です。(涙
書込番号:11069432
5点

あぁ・・・ワタクシは昨秋、同じく初代645と
45mm、75mm、150mmを処分してしまいました。
逆に未練が残らないでよかったのかも(笑)
ヘタにこの645Dで使えるレンズを持ってると、金がなくても
心が痛く動くでしょうからねぇ・・・
http://www.gizmodo.jp/2010/03/_cpplus_1100mbpentax_645d.html
書込番号:11069454
4点

やめてけ〜れ、スビズバ(知ってる人は知っている)ww
確かに使いこなせない人は多いでしょうね
性能をフルに引き出すには、かなり手間がかかりますからね
私も買えるとすれば、中古です
三年したら、家のローンが終わるので、そしたら買えるかな?
書込番号:11069479
3点

>ははは。はまりましたね。(^.^)
はまってなんか居ない!!!(笑
大きな声では言えませんが、マンフロットは僕的にはお勧めしません。
無骨なのに華奢です。しかも見た目も良い、と来ています。
安さと見た目に惹かれて一脚を使っていましたが、半年も経たないで雲台のコルクの板が、「ぱらり」と剥がれてしまいました。脚の中で一番肝心な所が簡単に剥がれる、と言う事に猛烈にがっかりしたのを覚えています。
ハスキーはバカみたいに頑丈です。バカみたいに重たいですけど(汗
もう15年は暮れますが、まったくガタが来ません。信頼出来る三脚です。
ジッゾォはカーボンのモノはどうなのでしょうか? 恐らくはジッゾォなので、ガタは来ないと思いますが、軽さが仇になるのではないかと他人事の様に見ています。
何処かの誰かさんみたいに645Dの様な重たいカメラを使うのなら、それに屈する事の無い重たさを持った脚でないと耐えきれないのではないかと.....
書込番号:11069504
3点

すぽんじ様。
>「これは『8×10』か」 はヤバ過ぎます.....
非常にやば過ぎですね!!
嫁さんのヘソクリから捻出せねば!
書込番号:11069540
5点

> 何処かの誰かさんみたいに645Dの様な重たいカメラを使うのなら、それに屈する事の無い重たさを持った脚でないと耐えきれないのではないかと.....
ということはハスキーで筋トレですかなあ。。。^_^;
書込番号:11069557
4点

こんにちは
カタログも天の配剤、
画神の御心のなすがままに、
決して逆らうことはできませぬ。
書込番号:11069581
6点

aya-rinさん
僕はひょっとしたらaya-rinさんの事を知っているかも知れません(笑
ちなみに、あなたも僕の事を結構知っていると思います。
ま、関係無い事はさて置き。
処分する...... そう言う方法もありますね。ちょっとだけ真面目に考えます。(悲哀
atosパパさん
かなりの「犠牲者」が出るのではないかと思っています。実は最大の犠牲者はペンタックスなのですが。
ただ、僕がこのカメラに抱く期待は、スナップの撮れるカメラ。と言う事です。
フォーマットの大型化に伴う被写界深度の浅さを使った独特の世界観を、15枚の大砲として使うのではなく(それはそれで楽しいのですが) もう少し気軽に使える拳銃として認識しています。(あ、はまってない事になっているつもりだったのにw)
気にならない訳がありません。困ります。本当に。
くろけむしさん
ヤバいから焚きつけないで!(笑
沼さん
ハス筋トレが良いところかと。僕は嫁さんに専用のキャリングバックを作ってもらいました。
肩にかける、背中に背負える、カバンの様に持ち歩ける、と言う奴です。
裸でフィールドを使った事がありますが、途中で捨てて帰ろうかと思った位です。
お覚悟を。
書込番号:11069594
3点

予約いれちまいました。やっちまったなぁ〜
キタムラのネットでなく店のほうにTELLですが。
発売日までにほかに安い店あればキャンセルOKという
条件つきで。まあおそらくないでしょうが。
なんか吹っ切れた気分です。あとは待つだけ。
こいつにふさわしいカメラマンになるべくこれから
精進していきます。
書込番号:11070447
9点

写画楽さん
いや、逆らいたくなくても、無い袖は振れません。
なので余計に辛いじゃないですか。ははは。
ま、暫くは様子見です。様子見。
レンズ沼の前で踏ん張ってますさん
踏ん張ってないじゃないですか〜(爆
フイルムフォーマットの巨大化と被写界深度の浅さは半端なくキツイので、気合いを入れて使ってやって下さい。間違っても等倍観察とかはしないように。
ダメだと思ったらご一報を^^;
書込番号:11070651
2点

PhaseOne P30+を使っております。
ISO400でのノイズの点でこのPentax645Dには非常に期待しておりました。
っで今日CP+にてハンズオンコーナーで触ってきましたが、サンプル画像が出ていません(*´д`*)
触った感じではかなり良さそうですねぇ〜ただ、液晶があれだけ大きいのだから、ライブビュー機能が是非欲しかったですね、ためし撮り機能なんてわたくしにはほとんど意味を成しませんゎ。
電池の持ちは良さそうだし、カメラ内HDR合成機能、リバーサルフィルムモードは非常に興味がありますが、RAW記録が1サイズのみで、せめて半分のS−RAWがあると良いなぁっと思いました、常に4000万画素で撮影する必要は無いし、撮影後の処理を考えるとRAWで撮りたいし・・・
手ぶれに関しては今でも6X7や645は三脚を99%使っていますので考えませんでした。
私の場合は、使用用途はほとんどがスタジオ内での商品撮影かロケ先での建物、人物等の広告写真です。
あとはシステムの充実、広角と中望遠のシフトレンズが欲しいです、あと無線LANでカメラコントロール出来ると非常に良いですね。
書込番号:11070885
4点

ここまで行くなら3板式まで待った方が良くないかな?単板でローパス無しじゃモアレの嵐でしょ?あとパソコンが追いつかないね。後処理があまりにも大変だわ。
書込番号:11071079
0点

こんばんは。
紆余曲折を経て発表おめでとうございます。価格も昨年のPIEで担当の方が発言した通り80万円で出してきたのは頑張ったと思います。
「絞り込んで被写界深度をかせぐ、といったテクニックがほとんど通用しない。」
と以前に田中さんがブログで書かれていましたが、腕に覚えのある方にとって挑戦し甲斐のあるカメラでしょうね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-272.html
書込番号:11071088
2点

残念ながらパンフレットは届いていませんでした。
きのう、キャッシュバックの為替が届いたからかなあ。。。^_^;
帰りがけにぺこちゃんを覘いてきましたが、645Dが店頭にない! いえいえ、二階の中判コーナーでした。が、今度は645Dだけ正札がない!
なんと、倒れておりました。
言い訳をしていましたが、どうやら予約が入り過ぎてさばききれなくなっている模様。また、結構、待つんじゃないでしょうか?
ということで、予約好調のようです。(76万なのに。。。)
しかし、645の中古がカメラもレンズもひとつもありませんでした。
恐るべし!645D。
早く来い来い、パンフレット!
ところで、新しい35ミリ判のレンズは?
書込番号:11071364
4点

魔子さん
プロの方は(アシスタントかも?) こんな板に出てきてはいけません。所詮は価値観が違いすぎますから。
あしからず。
blskiさん
そう、唯一の疑問点はローパス無し。
まさかと思いますが、ライカM8の二の足を踏むのではないかと、そこだけは心配です。でもお陰でもの凄い赤外写真が撮れる、と言う副作用があるのかも知れませんが。
manbou_5さん
まったく、めでたい限りなのですが.....
金額はさることながら、田中さんがおっしゃる通りで、絞ると言う事と、被写界深度を稼ぐ、と言う事が連動しない世界なんです。勉強氏の板で、画素数が云々と言う方もおられますが、ああいった類の余裕のある方が、相当に「痛い思い」をする事になるのは目に見えています。
そう言う意味では「挑戦するカメラ」と言うより、「柔軟な姿勢で臨む」事が求められるカメラだと思っています。
果たして、この概念。このカメラを買う方の、何%が理解出来るのか、心配です。
沼さん
来てませんでしたか。そりゃ残念。
特に35mm Aレンズは買いたいレンズですよね。
おっと。何考えてるんだ! > オレw
書込番号:11071540
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
デジタルバックみたら5000万画素とかありますから
取り立てて騒ぐような画素数では無いと思いますよ.
密度でいったら5D2やkissFよりも若干低いぐらいじゃないでしょうか.
書込番号:11067600
7点

センサーサイズが44x33mmで画素が7260x5440なら、画素ピッチは約6ミクロンで
APS-Cでは10MPクラスの画素ピッチと同じ程度のようですね?
(何故か、センサーの縦横比と画素の縦横比が合いませんが)
書込番号:11067753
6点

まるで科学技術庁の事業仕分けで、次世代スーパーコンピューターの開発予算を「これ一位じゃなければ駄目なんですか?二位じゃ駄目ですか?」と言ってるような発言ですね?
書込番号:11067774
6点

kawase302さん
とりあえず10台ほどまとめて逝っちゃって下さい。
書込番号:11067857
5点

意義!!!!
わざわざ密度計算したり、APSに直したらとか、そんな余計なことする必要はないのです。
例えばこれ。
ブガッティ、ベイロン。
8000CC、1001馬力、時速407キロで2億円。
これ「4000CCで500馬力だから、ポルシェターボとかわらねーじゃん」とは言わないで欲しいです。
こういう馬鹿げた「豚」を本気で作るところがラテン民族フランス人(資本はドイツだけど)の面白さ。
同様に645については「4000万がそで80万」をそのまま素直に一喜十憂すればいいと思います。
わざわざ割り算して細かく分けちゃうと、せっかくの逸品もつまらなくなります。
書込番号:11067886
12点

すんまそん。買えないものは、つい欠点が無いか探すくせがついているもので・・・
書込番号:11067916
13点

しっかし、お値段が1億7900万から2億2800万って、なんでグレードだけで5000万も違うんだ?
2億2800万の買うと、ダッシュボードに大束5本、入ってるのかなぁ???
http://www.nicole-racing.jp/bugatti/news/index2.html
(大束⇒金融用語で1千万のこと。用例としては『大束10本で話し、まとめて来いやー!』。ちなみに小束は百万です。)
書込番号:11067924
3点

こういう熱いパッションは嫌いじゃないです。
新作だもの。舞い上がるだけ舞い上がっておくべきです。
書込番号:11067944
9点

いやいや、まじで、PENTAXもよーく商品化にこぎつけたと思いますよ。
これ、安売りしちゃいかんでしょー。
安売りしないでも、唯一無二だから欲しい客は必ず買うはずです。
流通の魔の手(販売店主導の値下げ合戦)から、守ってあげたい〜♪(唐突に、ユーミンも登場)
書込番号:11067954
5点

この商品が本当に発売されたら、
LEICA S2、Mamiya ZD
この2製品は、、、、、、【T_T】。
書込番号:11068018
8点

画素数争いって言っても・・・
35mmフルサイズクラスは、ソニーの2400万画素とキヤノンの2120万画素でこの2-3年
最高画素数は更新されていませんよね?
APS-Cや4/3については、パナソニックがすでに無駄な画素数争いは「やめた」と言って
おりますので、1200万画素で当座打ち止め。ニコンもD3x以外は1200万画素で留め置き。
ペンタックスはソニー・サムスン次第とはいえ、K20Dの1400万画素代からK-7も変わって
いませんし、画素数アップしているのはセンサー製造能力を持つキヤノンとソニーだけ
ですよね?
キヤノンの1800万画素センサーも賛否ありますが、EOS7D→KissX4をみているとコント
ロールができてきたようですので、これはこれで良いのかと。
EOSKissX4が、mRAWなどを選べないのは問題なのですが、7Dのように「sRAW/mRAW]が選べる
のでれば、高画素化は弊害にならないと思います。まあAPS-Cで2400万画素、フルサイズで
3200万画素ぐらいでブレイクスルーがなければ踊り場になると思いますけけれども、
裏面照射や画像処理エンジンぐらいではないですか?
あ、コンデジに関してはもうおなかいっぱいです。
書込番号:11068047
3点

これもおいくら万円するかわかりませんが、影響あるでしょう。
ハッスル小川こと、ハッセルブラッド。
http://www.hasselblad.jp/製品ラインアップ/hシステム/h4d-40.aspx (上手くリンクしないけど、めちゃばりします)
こんなもの達が645Dのおかげで身近になったりして。
昔は200馬力なんて鉄仮面RSターボとZ3リッターターボだけだったのに、今じゃミニバンのおばあちゃんも200馬力だし。。。
書込番号:11068064
3点

PHOTO OF THE DAYの田中カメラマンが「1億画素」とツイートしてますね。高画素化もいくところまで行くのではないか?とは思います。
1億まで行くと、全紙程度の鑑賞サイズだと一生懸命に画素補完して描画しなくてもよくなるような気がします。
さて、売価の話ですが。。。
ま、販売店へは7掛けくらいで入荷するようですから、80万の商品なら50万くらいが卸値ではないか?と思います。メーカはその中に粗利を15か、20%くらい乗せていますから30から40万くらいが原価でしょう。
なので、初値が80万でも、売れ行きによっては30万のマージンの中で値引きをして、売値を決めていけばいいという話で、初値80万のカメラが2年後には50万円台という仕掛けはそこにあります。要はモデル終盤になって、売れ残りを販売店は抱えたくないわけです。
でも、高額カメラを買う人は店にとってはいい客ですね。(^.^)
ちなみに、キャッシュバックはメーカが粗利の中から出すもので、10万円のカメラで1万円出すということは粗利を半分程度出してしまうという話で、製造原価がかなり安くならない限りは文字通り身銭を切っている状態です。ま、ペンタックスの場合、広告費を出さないので、その代わりという話もありますが。。。
書込番号:11068073
6点

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090525_130m_scanner_digicam/
性質が違いますが、1億3000万画素のデジカメを自作したひとがいましたね。
書込番号:11068097
1点

奥州街道さん>>>>>>
私がここで言う「せっこいがそすう競争」は、技術の粋を集めたプロ機の最高がそすうの競争というより、「がそすう多けりゃそれでよし」みたいな「がそすう販売競争」みたいな感じです。
がそすう競争というより、がそすう偏重というか、がそすうで売っちまえ的商法というか、そんな感じ。
そういう風潮がメーカーを上流にして、販売店や消費者にも流れてきているじゃないですか。
もちろん日頃からここにいるような人たちはがそすうばかりじゃないことはわかってるんですが、実際に「がそすうが多くていいですね」とか「がそすうが少ないのが気がかりです」みたいなコメントを価格.COMでよくみかけます。
そこで、この645光臨。
そんなにがそが大好きなら、これ、買っちまえ的な絶対神(アースウインドアンドファイヤー)的な潔さを感じます。
なんか1000万だ2000万だとかいうせっこい話しじゃなくて、いきなりの4000万ですし。
それは密度とかAPSに直すと、とかの技術論じゃありません。
単純に4000万がそがひとつのカメラにポンと入ってることだけがすごい。
こうなっちゃうと、小さなところで戦っててしかたないような気がしてきませんか??
書込番号:11068139
10点

沼の住人さん >>>>>
結局、値崩れは販売店の理屈で起こるんですね。
在庫を抱えられないとか、安くしとくから隣りじゃなくてうちで買えとか。。。
まぁ、どこの業界でも同じですね。
PENTAXはこれ、流通にのせないで、メーカー直販のみにすれば良かったのに。。。
でも、そうすると大手流津から「全PENTAX不売運動」とか起こされちゃうんですかね?
流通の存在はいつの世も痛し痒しで悩ましそう。
書込番号:11068176
3点

直販で1000台とか、2000台は無理かもしれませんね。
小売店を使うモデルはコンシューマ(一般消費者)に製品を届けるという面では正しいモデルだと思います。結構、自前でたくさん売ろうとすると、店舗の維持などで金が出ますから。
(最近ではネット通販などもありますが)
おそらく、この価格までコダックにCCD価格を下げさせたのにはリスク覚悟で、相当数の買取約束(発注)をしたのでしょう。まあ、そういうリスクをとってまで、販売しちゃうという金で解決するのならどんとやって、そのかわり見返りもきちんともらうという点はHOYAらしいところでしょうね。今までは爪の先に火をともして、やりくりしていたのでしょうから。
4000万画素をこの価格で出しちゃったのも、やはりHOYA効果かと。(^.^)
書込番号:11068224
10点

いやー、でも、こういうのが出ると嬉しいですね。
業界に新しい風というか、平屋だったのが急に2階屋根ができた感じ。
特にPENTAXからってのが嬉しいです。
キヤノンやソニーからじゃ「どんだけ〜」って感じだし。
(「どんだけ〜」って、今、在ロンドン日本人の間で流行っています。「オッケー牧場」も「だっちゅーの」もギター侍もHGも今が旬!!!!!!!!!!!!)
書込番号:11068241
8点

スレの主題が645Dが画素数競争を止めれるか?
だと思いました.
内容のないスレということなので,先のレス共々
スルーしておいてください.
個人的には画素数以外の部分に興味があります.
シャッター速度とかw
書込番号:11068383
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
初めまして♪
ペンタの新旧のレンズ資産を多いに使える面白そうな国産の中判Digitalですよね(^_^)買えないけど何だか嬉しい♪
グリップの出っ張りが無いので ホースマン・VCCプロ とかLDと組めればアオリも何とかなりそうな予感?。フランジバックが解らないので何ミリぐらいから使えるかは解りませんが・・(^_^;)マウントアダプターなどで色々なレンズと組めればさらに夢が広がりますね♪
楽天見てると最安が775,000 円税込前後で所により何かにエントリーでポイントが最大11倍みたい。。だからって当面は買えない私。。発売後の皆様のレビューを楽しみにしております。
3点


フイルムの最後は、ペンタの67とフジGS645で風景を撮っていた私としては、女房を質に入れてでも欲しいカメラが出現してしまいました。
但し、最早嘱託の身分では望むべくも無く、そのつれあいの女房は質屋どころか粗大ごみでもとってはくれませんが・・・(苦笑)
これで、多分フジの開発陣にも火がついたと思いますし、中判メーカーがこぞってKodak製のこのCCDを使って量産効果を出し、カメラの質感とか機能性とかだけの勝負をしてくれたら、やがて50万ぐらいになるんではないでしょうか。
ボディ+交換レンズ3本+パソコン+A2プリンターで120万ぐらいなら、女房に猿轡を噛ませ、老後の資金を取り崩しても購入します。
でも、久しぶりのペンタックスのビッグニュースに驚くと同時に大絶賛の拍手を送りたいとおもいます。
書込番号:11068000
15点

じじかめ さん
おはようございます。ポイントを考えなければ最安ですね♪発売後のここの価格が楽しみです(^_^)
?怪人 さん
おはようございます。ホントに国産一社のサポートを受けれる中判デジタルカメラと言うだけでも凄い事だと思います。旧645のようなスタイルでフィールドで活躍しそうですよね(^_^)ゆくゆくの価格変動やキャッシュバックとかあればと願い考えると、今は買えませんが気持ちが揺らぎます。。しかしこれだけ時間をかけて作ったボディの初期価格が発売当初の1DS3より安いのを見るとこれからようやく中判デジタルカメラの価格が正常化していくかもですね♪
書込番号:11068080
4点

今回の645Dですが、私はPENTAXの実績作りのような気もするんですけどね。
実際の製品もない状態でマーケットシェアがどうだこうだといっても、なかなか、アライアンス先は乗ってこないでしょう。PENTAXが出せば、このくらいは売れるんだという実績を見せて、ゆくゆくは始まる画素競争、フィルム市場の最終的な置き換えのパートナーを引き込もうというお話ではないでしょうか?
ということだと、昨年からのHOYA幹部の談話もなんとなくつながってくるように思います。
フジフィルムさん、アライアンス組みませんか?事業が被るHOYAの名前が問題なら、事業部ではなく、独立会社(株は非公開)としてもいいですよ、というサインかも?
書込番号:11068116
4点

沼の住人 さん
こんにちは♪基本一社で作ってくれた方がユーザとしては修理などのサポート面は楽なんですが、この先はどうなんでしょうね♪画素に関しては写真用途には十分なスペックがあるので、これ以上の画素UPは研究開発用途の業務用カメラと写真のカメラを分離して作って欲しいです(^_^)後は異常だった中判デジタルの300~500万当たり前〜な価格(@_@)。。をこのカメラが一気に引き下げ初期価格80万♪買いやすいとは思いませんが、ずいぶん進歩したと思います♪5月まで製品が出てこないし、すぐ買えないけど、何だか楽しみです〜(^○^)/
書込番号:11069851
5点

沼の住人さんは、なんでもかんでも勘繰り過ぎなんじゃないの?
そんなの自由でしょ?と言われればその通りですが
色々流れで(ペンタックスすべてのクチコミ)読んでると
再三出てきて疲れます。(スルーするにも多少は読んでになりますね)
勘繰るのは自由ですが、書くのもやっぱり自由かな?自由なんだろうな・・・
書込番号:11070043
3点

デジやん さん
こんばんは♪先ほど実機を触ってきた友達に聞きましたが、良さそう〜って喜んでましたよ(^_^)都合にてCP+に行けない私は出てくるのがさらに待ち遠しくなりました♪
書込番号:11070791
2点

familyphotoさん、情報ありがとうございます。
いくら良くても、現実買う事(買える事)は有りませんが
ペンタックスが注目され、評価高まる事が嬉しいですね。
書込番号:11070986
1点

デジやん さん
こんばんは♪一番に抜け出したローパスレス機♪偶然かも知れませんが、今のハイアマチュア層のユーザーが求めてた物にフィットしてるのだと思います。少しセンサーは小さいですが、ローパスレスの威力は絶大ですよ〜(^_^)家はハッセルの保証期間がまだまだあるので、元を取るべく使い倒さないと・・ちょっとすぐ買うというわけにもいかず見守る感じですが、これからのペンタックスはホント楽しみですね〜(^_^)♪
書込番号:11071446
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
来週、17日(水)から始まるペンタックス・イベントウィークは645Dのタッチアンドトライになるようです。CP+に行けない方は新宿でどうぞ。
http://www.pentax.jp/forum/event/20100317/
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
待ちに待った645Dが発表されました、今日速攻で予約しました。
今まで5DUを見送りD700の高感度にも負けずひたすら645Dの発売を待ち続けていました、購入金額の工面はさて置き決断しました。早く手元に来ることを願っています。
ちなみに風景写真専門でじっくり撮っていますので連写、高感度、も必要ないです。
30点

ですよねぇ〜。
い〜なぁ〜、工面出来る人は。
書込番号:11065193
8点

おめでとうございます。って早過ぎますか?
いやいや、苦節??年、待ちに待たれた機種であれば多分、既に浮かれて天まで昇るお気持ちか?
中判はMamiya 645/67を使いましたが、昔ほどの中判への憧れがなくなり、
さらに言えば大きな経済的負担も覚悟せねばならず、ちょっと待ってね。
書込番号:11065226
9点

おめでとうございます♪
う、うらやましいの一言です〜♪
書込番号:11065245
5点

こんにちは
購入資金が工面せずに用意できるなんてすばらしいですね。
これでの風景画見てみたいものです。
5月までわくわくですね。
書込番号:11065278
5点

いいですね中盤サイズのデジカメですね。
35ミリサイズのように小回りは聞きませんが、このサイズで4000万画素(!?)
ニコンやキヤノンの一桁シリーズと比べても、すごく安く感じますよね。
私も購入検討したいです。
書込番号:11065305
10点

レス有難う御座います、一眼デジ暦はキャノンD30→D60→K10これで止まっています
K10はDAリミッテドレンズのみを使用中、フィルムはEOS1newとペンタックス645Uです。
一応レンズ資産は持っていますのでこれでなんとか凌いで行きたいと考え中です。
書込番号:11065323
11点

ここで取り扱ってる店舗が4店
一番安いのが\848,000で高いのが\848,001なんですね
ま、買えませんが
書込番号:11065359
6点

おめでとうございます。
我慢すれば喜びはひとしおですよね。
どんな写真を撮影されるのか楽しみにしています。
書込番号:11065531
8点

予約、おめでとうございます。
ペンタックスらしいフラグシップモデルですね。
購入されたらぜひレビューをお願いします。
書込番号:11065639
6点

自然大好きさん、今晩は。
予約おめでとうございます。毎日がワクワクのことと拝察申し上げます。
この機種は手ぶれ補正もないと思いますが、風景中心でじっくり撮るなら
不要ですね。
自分も過去には、ゼンザブロニカSQ-AiとFujiGS645を使っていた時期が
あります。A3印刷で35mmフィルムではちょっと解像度不足でしたから。
いつかはGS645並みにコンパクトな中判デジカメも出てくるかも知れま
せんね。今まで645や67を使って月に5〜10万位のフィルム代を払ってきた
職業カメラマン層がどのように動くか興味のあるところです。
今回の645D正式発表は、ペンタ67に木目のホットシューグリップをつけて、
さりげなく持ち歩くスタイルに毎日憧れていた時期が急に懐かしく思い出
されました。
書込番号:11066514
6点

羨ましい限りですが、レンズなどの予算を考慮すると私には手が届きません。
余談ですが、なぜ名称が645なのでしょうか?
書込番号:11066618
2点

自然大好きさん
予約おめでとうございます
頭の中で頭金を入れて残りは1年?2年?ローン?なら買えるか、と何回も試算してますが当分買えそうにありません。
645や67でもMF撮影ばかりですから「AF要らないからをその分安くしてくれ〜」と頭の中で叫んでます(笑
風景写真重視のカメラと考えればよく出来たカメラだと思います
カスタムイメージのリバーサルがどんな絵になるのか楽しみです
書込番号:11066798
5点

> 待ちに待った645Dが発表されました、今日速攻で予約しました。
ちなみに、レンズは何を購入する(あるいは持っている)のでしょうか。
私も中判デジタルは、35ミリフルサイズと違って画質がものすごく良いので欲しいのですが、
何しろレンズ込みで買うとなると・・・高いです。
書込番号:11066867
3点

こんばんは。
D3Xと14-24、24-70等で主に風景、スナップ等を撮っています。
さらなる高画質と中判デジタルへの憧れから本体と同時発表のレンズをとりあえず予約してしまいました(^^;
このセットを100万以下で買えるなんて非常にお買い得ですね。
(3年計画でライカS2と標準レンズを買おうかと考えていましたので)
これから二ヶ月間、実機に触れたり作例、特集記事等を見て最終的にシステムを入れ替えるか考えようと思います(^-^)
書込番号:11066906
8点

スレ主さん、御予約おめでとうございます!
我慢した甲斐がありましたね。作例をお待ちしております。
デジ(Digi)さん
645Dはセンスの無いデジ(Digi)さんには無用の長物だと思うのですが、
因みに仮に買ったとして、それを元にあちこちで画質自慢して荒らすのでしょうか?
色々な意味で買わない方が人の為じゃないかなと思いつつ、
ペンタックスに寄付をされる心意気に否定してもなとも思いつつ。
あれ?645Dを多人数による撮影会で使うのですか?
まさかそんな超恥ずかしい事しませんよね。
書込番号:11067071
16点

ご予約できるとは羨ましいです(^^;;;
http://www.camera-pentax.jp/645d/top.html
個人的には買えませんが、このスペシャルサイトで、最初の二人だけの作例が載っていて少し大きく見れますが、写真を見ると良さそうですね。4×5的なポジをドラムスキャナーで取り込んだような自然な印象です。輪郭にいやらしさもなく、質感や色に落ちつきと深みを感じます。でも、切れもある。
モアレもそんなに気にしないでいいようですから、風景には最高ですね…
書込番号:11067411
6点

35mmフルデジイチを我慢してた甲斐がありました^^
持ってるカメラ全部売り払ってこれ一本にしようかな。
書込番号:11068500
8点

やはり、用途が限られて居るカメラだと思います。
これ一台でフルタイムと言うのはちょっと…。
私、とっても欲しいのですけれど、目的別に買うには予算が議会を通過しません。
書込番号:11068762
4点

ご予約おめでとうございます。
えーっと、次の宝くじ発売はいつでしたっけ?
書込番号:11068883
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





