PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

写真集カメラに復帰?

2010/09/19 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:6129件

フォトテクニックデジタル10月号の巻頭グラビアの雰囲気が何となくいいと思っていたら、645Dで撮影されていました。
しかも、レンズは67用の90ミリ。

いい雰囲気なので書店で見かけたら覗いて見て下さいね。

書込番号:11936233

ナイスクチコミ!6


返信する
銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/20 11:58(1年以上前)

情報ありがとうございます。参考になる作例に飢えておりますので書店に行って見る事にします。

書込番号:11938922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/09/20 12:12(1年以上前)

>参考になる作例に飢えておりますので
全くもってそうですなぁ。

ココの板でそう云う作例を見てみたいし、有る程度の使用感等、「本当に知りたい情報」を得たいのに大変残念な事にクダラナさ過ぎる「クソほどの参考にさえなるどころか関係も無い大迷惑な大雑音」が一々多過ぎて覗く事も億劫になっていますからなぁ…。(号泣)

関西に越してきて、どうも此処は風景が面白そうに感じていてこのカメラだと、どう云う感じなんだろうかと思い興味も有るのに…。

残念ですが、まぁ、雑誌等での作品も増えて来ているならイイ事ですなぁ。

書込番号:11938990

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/20 16:25(1年以上前)

--> 馬鹿なオッサンさん

> ココの板でそう云う作例を見てみたいし、有る程度の使用感等、「本当に知りたい情報」を得たいのに
> 大変残念な事にクダラナさ過ぎる「クソほどの参考にさえなるどころか関係も無い大迷惑な大雑音」が
> 一々多過ぎて覗く事も億劫になっていますからなぁ…。(号泣)

結局、私のように画像を出している人の味方をする人がごく少数で、あらしを野放しにするからです。
それを見ていれば、画像を出す人がいなくなるのです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/e255a0800dfbcb02085546ace628e214

よくよく考えてみれば、風景や山岳が門外漢の私ごときが、一番画像を出しているというのも、いかがなことかと思いますよ。
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/sample/sample-645D.htm

私の画像を「ナイス」投票で埋め尽くせば、それを見て他の所有者も画像アップするでしょうが、
現状では、画像を出そうというインセンティブが皆無ですから。

一応今回、画像を出してみますが、この流れから上手い下手を言うのは抜きにしましょう。
といっても、私の画像じゃ参考にならんとか、また多数のあらしにけなされるんだろうなあ。↓
http://www.imagegateway.net/p?p=C484VFYaf73

書込番号:11940096

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 19:20(1年以上前)

機種不明
別機種

645N使用

D200

今月号の「日本カメラ」、「アサヒカメラ」双方ともニューフェース診断は645Dですね。
その他にデジタルバックの特集もありますね。

67レンズは私も愛用しています。
120mmソフトF3.5ですが、645N・645D・D3・D200で使いますが、フォーマットによってソフトの度合いがまったく違います。
面白いですよ。

書込番号:11940914

ナイスクチコミ!4


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/21 21:21(1年以上前)

沼の住人さん、フォトテクニックデジタル10月号、見ました。なかなか感じが良いですね。

レンズは FA150 の描写が好きですね。もちろん67レンズの90mmもしっかりこの若い女優さんの魅力を写し撮っています。

私も67のレンズは何本か持っていますので、いくつかの試したいレンズはありますね。でも中々機会がありません。

特にポートレイトは。

書込番号:11947195

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信29

お気に入りに追加

標準

キヤノンも参入?

2010/08/31 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

返信する
毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/08/31 22:57(1年以上前)

大きすぎませんか?

書込番号:11843183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/31 22:57(1年以上前)

このセンサー使って製品化したら、1台何千万円するんだろか。

書込番号:11843185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/08/31 22:59(1年以上前)

センサだけで100万円かな。多分もっと高くて300万位ですかね〜。凄い。
300mm径の空いたところにフルサイズセンサ作るって、うまい事にはならんでしょうが。

書込番号:11843205

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/31 23:03(1年以上前)

標準レンズは↓より太くなりそうですね。(^^ゞ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/200_500_28.htm

書込番号:11843227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/31 23:05(1年以上前)

レンズはどの位の大きさになるんでしょう
直径10メートルぐらい必要かも

書込番号:11843236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/31 23:05(1年以上前)

軍事用?

でも、画素数書かれてませんね。

レンズは・・・・・いくらくらいになるんでしょうか。

書込番号:11843238

ナイスクチコミ!0


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/31 23:13(1年以上前)

カメラ用より、天体望遠鏡とかの特殊用途でしょうか?
それにしても出て来る情報量はどのくらい?フルサイズの四十倍って、想像できません。

書込番号:11843284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/31 23:15(1年以上前)

基礎技術の蓄積ですよね?
天体観測などに使えるとなると本当に面白そうです。

書込番号:11843301

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/08/31 23:17(1年以上前)

> CT110さん
心配無用ですよ。
FUJINON Compact 1:8.5/300mm -- 250g
http://fujifilm.jp/personal/lens/largeformat/compact.html
山崎光学 コマ-シャル コンゴー 360mm F6.8 -- 750g
http://www.cosmonet.org/congo/cm360.htm
Rodenstock Apo-Sironar-S 210mm F5.6 -- 480g
http://www.komamura.co.jp/rodenstock/ass.html

書込番号:11843318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/31 23:18(1年以上前)

画素数が載っていないんだけど・・・、こいつ ↓
http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug24j.html
と組み合わせればえらいことになりそうですね。(笑

書込番号:11843326

ナイスクチコミ!2


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/31 23:22(1年以上前)

イメージサークルが対応するレンズがあるならカメラを創ってほしいな〜。それで何を撮るか?

書込番号:11843347

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/31 23:34(1年以上前)

Eghamiさん

バイテンありましたね。(^^ゞ
大判カメラとして使えますね。

書込番号:11843445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/31 23:52(1年以上前)

とっくに既出でレス済みなので、いまさらの感あり↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11842132/#11842481

書込番号:11843556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/01 10:05(1年以上前)

スレ主さん、ご紹介有り難うございます。価格コムの各掲示板やカメラ関連のニュースを全部見るほど暇人じゃありませんので、こういうニュースを自分がいつも見る掲示板で紹介してくれるのは非常に助かります。

これ宇宙とか軍事に使うんでしょうか。

>CMOSセンサーが必要とする光量の約1/100でも撮影が可能で、わずか0.3ルクス*3の照度で約60コマ/秒の動画を撮影できます。

こういうのって理論値なんですかね。それともちゃんと撮影装置を使って実験するんでしょうか。もしそうなら是非その撮影装置を見てみたいと思いました。

これが民生用で出たとしても、天文好きは別にして、このカメラを持って夜の公園とかどこかの駐車場で張り込むとか、そんな事しか想像できません。(笑)あるいはkenさんが歓喜して、これで夜の鳥が撮れると大砲みたいなカメラを背負って自転車でフラフラしながら夜道を行く姿か。

書込番号:11844824

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2010/09/01 10:21(1年以上前)

>とっくに既出でレス済みなので、いまさらの感あり

31日発表ですから、何もいまさらと言う書き方をする事は無い
のでは有りませんか?
5Dmark2板でも同じ情報が出ていてレス着けました〜位で良いのでは?
見てて自分の情報の早さを誇示している様な文章に感じるのは私だけで
しょうか。

時間軸で言えば、5Dmark2板でスレ主さんが情報上げてくれたのが20:10、
その1h間後にDigiさんが同板レス上げて、その2h弱後に645D板にてErr99
さんが情報を出してくれてます。

たったそれ位の差を今さらと言う神経は、常識からズレてるか(3〜4日
経ってからなら、1瞬で情報が駆け回るネット時代…たしかにね位の印象
は受ける感はありますが)か、考えずにレスしてるかどっちかだと思います
がどうなんでしょうか?


あんな風に書いた時点で、スレ主さんだけでは無く、それにレスを返し
てる人にもかかってる(同じくいまさらと言っている)と誤解されても
おかしくないと思いませんか?

5Dmark2板、645D板、両方とも高画質なカメラなので両方を見ている人
が多いかもしれませんが、見ていない人も確実に居ると思います。あっち
で上がってるから、単純にいまさら〜〜みたいな書き方と、最低でも時間
軸を追った上で、よく常識と照らし合わせ書く位はして下さいね。

40倍の面積比!?だと、本当に35mmと8×10の大きさですね。
どんな形で製品化されるかは別として技術の進歩に頭が下がります。

これからは645フルサイズが使用できる最大センサーサイズって事では無くな
る事はたしかでしょうから、センサーサイズに大しての画素やピッチで高画質
なのはどっちなのよ?と言う現在から、フィルム時代の様にセンサーサイズ
で決める分かりやすい方向に行くと良いですね。

近い将来、H4D-60と645Dと言ったセンサーサイズが違う物(中にはフルサイ
ズを含めて話す人も居ますが)を同列に語る事も減って良いかとは思います。

実際はピッチを狭めて高画素化が出来る事が有りますから、さらに乱立する
のは必至でしょうしょうけど(苦笑)。
しかしながら技術の進歩は素晴らしくも有り、貪欲なカメラ好きの心を引き込
むおっとろしーーー代物でもありますな。

全く高画素化なんて、止まるどころか…ww。

書込番号:11844866

ナイスクチコミ!16


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/01 12:07(1年以上前)

APS-Hサイズの約1億2000万画素CMOSセンサなら、そのうち上位機種に搭載されそうで現実味が
ありますが、こちらのセンサーは大きすぎて仮にカメラにしたとしてもカメラもレンズの大砲みた
いになりそうですし価格も家一軒が立ちそうな御値段になりそうで一般消費者には縁がなさそう。

書込番号:11845218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/01 13:41(1年以上前)

>価格コムの各掲示板やカメラ関連のニュースを全部見るほど暇人じゃありません

これはスレ主様へのイヤミじゃありませんので、是非そこのところはご理解下さい。

書込番号:11845556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/09/01 20:00(1年以上前)

>こちらのセンサーは大きすぎて仮にカメラにしたとしてもカメラもレンズの大砲みた
>いになりそうですし
 
大判カメラには8x10インチ(203mmx254mmの六ツ切)サイズのフィルムを使うボディもありますが、それ用のレンズは決して『大砲みたい』なものじゃあないですヨ (^^)
 
イメージサークルがバイテンに対応しているレンズでコンパクトなモノだと、上の方に別の方も書かれている『FUJINON Compact 1:8.5/300mm』はイメージサークルが380mmありますが、このレンズのフィルター径は52mmなので、35mmカメラだと50mmレンズ辺りと同じぐらいです
 
記事の様な寸法の撮像素子が安価に製造出来る様になれば、大判カメラのデジタル化と云うのも、まんざら夢物語でもなくなりそうな...... (^^;;
 
 

書込番号:11846772

ナイスクチコミ!1


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/02 00:05(1年以上前)

>でぢおぢさん
ご説明ありがとうございます^^
大判カメラには収まるんですね〜。
大判カメラの知識は全くない物で。
でも大判カメラのデジタルカメラとしての需要があるかと言えば難しいでしょうね。
やはり天体望遠鏡などの特殊用途っぽいCMOSセンサーかもしれません。

書込番号:11848167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/02 00:06(1年以上前)

デジカメジンに160万画素という書き込みがありましたが、それ以外
の風評データは今のところないようです。もしこれを信じると
したら、このセンサーは、完全に天体用か、暗視軍事用かですね。

最低照度0.3ルクスではNHKのあの超高感度カメラには負けると
思いますが、どうでしょうか?

35mmフルサイズの1/100の照度でも写るとあるので、仮に35mmフル
サイズのピクセル面積の100倍とし、センサー全体の面積比約50倍を
勘案すると、ピクセル数が1600万画素というほうがあり得そうな
気がしますが......まもなくわかるでしょうが、興味あります。

書込番号:11848173

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信18

お気に入りに追加

標準

安価で気軽なAレンズ

2010/08/27 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 
機種不明
機種不明

全体のトーン(上からA45/FA45/FA45-85.45mm域/全てF4.5

中央部切り出し

Aレンズはどーなのか?

ヤフオクでFAの半値以下で35並み(いやそれ以下)
で手に入るAレンズの実力は如何に?

元々フィルム時代の645のレンズ資産が有った為、DFAレンズはおろか、
FAレンズも買っていない状況ですが、流石にちょっと気になる為、フォ
ーラムと、某量販店で比較的よく使う45mmを試してきました。

某量販店は少し時間のかかるテスト撮影に関しては、人員、お客の入りで
お断りする事もあるそうですが、今回は三脚含めOKを頂きました。
フォーラムの方は「何時間でも何本でも良いですよ〜三脚持ち込みですか?
勿論問題有りません」と言うとても好意的な対応をして頂いたので、試写さ
せて頂いた結果をご報告。
ただ土曜で結構人がいらっしゃった為、人の写り込むのを避けながら(若干
焦りながらw )やっていたので若干厳密さは欠きますが参考程度にどうぞ。

最初は全体のトーン。
外光が入る為微妙にトーンが揃わなかった事はご理解下さい。

※自分の必要な情報を得る為なので至れり尽くせりテストにはなってません。

書込番号:11823274

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2010/08/27 23:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

左上A 右上FA 下FA45-85/共に45mm 4.5

上からA45/FA45/FA45-85.45mm域/全てF4.5

左A 右FA 共に45mm 2.8

フリンジテスト

画像左は全体。
真ん中は切り出し。
右はA45、左FA45、開放2.8での切り出し。

■F2.8(画像右)
FA45&A45は2.8開放からフリンジの出方も非常に少なく優秀。
若干レッドフリンジらしき滲みが共に見られます。FA45での滲みが大
きく見えますが、これは僅かなピント甘が起因だと思うのでほぼ互角。
FA45-85は開放が4.5なのでスルー。

■F4.5(画像真ん中)
FA、Aレンズは開放から1段ちょい絞る事になりかなり有利。
滲みは皆無。開放メインならズームより単焦点がお勧め。


FA45-85は開放F4.5でパープルフリンジが出ます。
FAだとプロファイルで倍率色収差補正が出来ますが、フリンジ収差
は別物です。開放がメインでの使用の場合FAズームよりは古くても
Aレンズ単焦点が良い結果です。
FA45-85に加えて、F値の明るいA45mmを予備で持って置くと言うのは
有りかもしれません。
テーブルセッティングではフリンジが出やすい状況で撮ってますが、
フォーラム風景の引きの絵ではほぼ気になりません。

思い立ってのテストだったのでカメラバックに入ってる有り合わせの
物でのテストで恐縮です。

書込番号:11823490

ナイスクチコミ!6


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2010/08/28 00:06(1年以上前)

機種不明

左A45 右FA45-85 (共に45mm 4.5)切り出し

最後にちょっと意地悪テスト。

フォーラムにて細かい球体のついた盗難防止用鎖。
鈍い金属片や柔らかい蛍光灯ではフリンジは出にくいですが、
フォーラムの照明(固いハロゲンランプ光)がメッキ部に直
に当たると一気に差が分かりやすくなると言う例。

FA45-85のズームに付け替えると微妙に45mm単焦点と比べて微妙にパー
スが変化します(レンズ自体の表示、Exif情報では45mmなんですけどね)
その分厳密な比較にはなりませんが、角度を変えても球体の1番強く光
が反射してる部分のフリンジはズームだと出てしまいます。

基本55mm域比較もしましたが同様の結果でした。
F8迄絞るとほぼ3本とも差がなくなります。

AFにこだわらなければAレンズかなり使えます。
しかしながら早くSDM搭載レンズを望みます…手前に押したり
引いたりのAF切り替えはもう勘弁です(カメラ動きますよまったくw)。

レンズ購入の参考になれば幸いです。

書込番号:11823697

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/28 11:31(1年以上前)

非常に参考になりました。どうも有難うございます。

単焦点レンズとズームレンズの画質の違いが気になっていたところでしたので、ばっちりのタイミングでした。

書込番号:11825630

ナイスクチコミ!2


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2010/08/28 12:50(1年以上前)

dabo_goldcoastさん 

有り難うございます。
カメラに関しては画像UPが一番説得力が有るので、
出来るだけ画像をと思いましたが45mmだけで断念w。

中判はボケが大きい為それをいかして開けて撮る人、ボケすぎるから
ある程度絞って撮る人など結構分かれるフォーマットなので、撮影ス
タイルに合ったレンズ選びも有る気がします。

あと最短距離の差は大きく感じました。
10pの差は結構有ります。

書込番号:11825958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/08/28 19:27(1年以上前)

Aレンズ全然大丈夫そうですね。
トーンも柔らかく、この比較ではフリンジも目立たなく解像度も問題ないように感じます。

[11823490]の2番目の画像では各レンズのボケ味が幾分分かります。同じ絞り値でもボケ量が違うようですが、単焦点レンズとズームレンズのレンズ構成の違いからくる事象もかもしれませんね。
僕はアウトフォーカス部分のボケ味を非常に気にするので、ズームレンズのボケがうるさく感じられるのが気になりました(バックの花柄の部分)。

まだ必要な広角レンズが出ていませんし、金策もしていないので僕はすぐに購入出来ませんが、Aレンズも充分使用が可能だと分かれば購入検討されている方に非常に有益な情報だと思います。なかなか有益なスレが立たない中で今回のようなスレがもっと出てくる事を願います。スレ主には大変ありがとうございました。

書込番号:11827407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/28 20:32(1年以上前)

あれれ、Aレンズのほうが柔らかいですか?私は逆に感じました。私の見方がおかしいのかちょっと気になってきました。

私が感じたことを書かせていただきますと、最初の部屋の全景ですがAレンズは奥の壁にある時計の針が見えますが、FAレンズでは短焦点もズームもぼけてる。FORUMの文字もAレンズのほうがはっきりしているように見えます。また中央部切り出しの花の写真もAレンズはピンが来てますがFAはぼけていて、FAレンズのほうが柔らかいのか、あるいは被写界深度が浅いような印象を受けました。

次のフリンジテストの作例では確かに下のパンフレットでしょうか写真の花のぼけ方が違いますが、これはピントのずれであろうと想像しました。被写体が非常に近いわけですから微妙なピントのずれでボケの差が出るのだろうと。また、この写真はキーホルダーのボタンのフリンジを見るための作例のはずですので、ピント(ボケ)に関してはこの絵では私は無視しました。

FAレンズの短焦点、ズームの違いですが、フリンジ以外は私には何もわかりませんでした。スレ主様、私のような初心者にもわかるような解説とか、どういう点に気をつけて見るのか、その辺のご説明をできたらお願いしたいです。

どちらにしてもAFは無いにしてもAレンズで私には十分だという確認ができたレポートなので大変助かりました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11827663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/08/28 21:34(1年以上前)

Aレンズの方が柔らかいというのは、ピント描写の事を指している訳ではなく「トーン=階調」の事を言っているのですが、つまりコントラストが少し低めに感じる事を言いたかったんですよ。

次にボケの部分の事ですが、最初はピント位置が違うのかな?と考えたのですが、良く見比べても車のキーボタン部分のピントにはそれほど違いは感じられず、まあ今までの経験から「同じ絞りであっても単焦点とズームレンズの描写の違い」と判断したのですが、はっきり正解は分かりません。
ただズームレンズのピントから外れていく時の描写が汚く見えたと言うことです。
僕は風景しか撮りませんので絞って撮る事が殆どなのですが、それでもアウトフォーカス部の描写には昔から拘ってきました。
なのでデジタルになって絞りを深くする事(銀塩では当たり前にF32まで絞っていました)が画質とのトレードオフになってから、つまり浅めの絞りを使うようになってからは僅かなボケであっても更に気になるんですよ。

画質や描写を語る時、それぞれ見ている部分が違うし気にしているまたは拘っている部分が違うので、感想が違ってもそれほど気にする必要は無いと思いますよ。

書込番号:11827994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/29 00:51(1年以上前)

森の目覚めさん

なるほど。見ているポイントが違うんですね。「トーン=諧調」がAの方がやわらかい・・・・。残念ながら私の目では全く違いがわかりません。こういうのって一度見えるようになるといつも見えるんでしょうね。気がつかない人は一生気がつかないんだろうと思いました。

でもわからないほうが幸せかな、なんて思ったり。 ^^

改めて何かわかるかと穴の開くほど見てみましたが、中央部切り出しのレンズのフォーカスリングですか。その描写がAレンズだけ違うように見えました。それとAレンズは花にもピントが来ていますが、ピントというよりアンシャープマスクが掛かっているような雰囲気を感じます。そう思いながら見ていますと、後方の時計の指針もそうですし、Aレンズは輪郭が強調されているように感じます。そしてさきほどは気がつかなかったレンズの後方の隙間に見える花や茎のぼけ方がFA単焦点が柔らかく私の好みであると感じました。

しかしながらどれも大きく違うとは思えず、私レベルでは全く同じと言ってもいいと思います。フリンジに関してははっきりわかりましたが。

ところでフト思ったのですが、実は私は右目だけ白内障の手術を受け、水晶体がプラスチックレンズに置き換わっています。左目はオリジナルですが(笑)、左右色が違うのがはっきりわかります。右目のプラスチックの方が実は綺麗で、特に白が本当に綺麗に見えます。左目の白はちょっと黄み掛かっており(これを白だと信じていた)、これは水晶体といえども血液か体液が流れているせいだろうと思うのですが、もしかしたら色だけではなくコントラストも違って見えているのではないか気になってきました。

水晶体って間違いなくレンズなわけで、これの性能の違いもあるんでしょうね。今度左目も手術しなくてはならなくなったら、Noctiluxでも入れてもらいます。いや、ニコンのナノクリか・・・(笑)

書込番号:11829038

ナイスクチコミ!2


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2010/08/29 05:26(1年以上前)

遅くなりましたスレ主ですw。

柔らかい(柔らかく)見えると言うのは、撮影時の光源、撮影後絵になって
からのトーン(階調)やシャープネス、コントラスト、またどこをニュートラ
ルにするかと言う個人の基準、トーン等に付随した数値的な事、その逆のみか
け的な事も有ると思いますので一概には言えませんので少し説明させて下さい。
今回のテスト画像についてでは無く『固い/柔らかい』の曖昧さに対してです。

その上で個人の主観で話されたりすれば相互理解が生まれると思います
(書いてるうちに相互理解されてるご様子w)。

撮影時の光源は太陽光(直射日光)だと状況が変わるので、昔から有るクリア
な電球で例えます

電球直(太陽光)の光は影がくっきり出るほど固い光(A)、Aにトレペ等デュ
フューザーを入れた光(B)は柔らかくなる(曇りの日)は分かりやすいですね。
トレペで拡散されて回り込む為の現象です。2つの光で斜め前45度から人物
(アップ)を撮れば前者は影がくっきりシャドー側は大きく落ち込み、後者は影
の境が曖昧になりシャドー側は緩やかに落ちます。

今度はBの状態のシャドウ側にレフをギリ迄攻めて入れると影の部分が持
ち上がるのでハイライト側との差がかなり小さくなります(C)。

BとCを比べた場合の光(デュフューズされた光)と言うところでは、同じ光
(同質)ですが、明暗さが縮まる事によって、一般的にはBよりCが柔らかく
見えます。簡単に言えばAとBでは光の質、BとCではコントラストの差です。

今度はBを画像処理でシャープをかけると光の質、明暗さは同じでもシャープ
でエッジを効かせる(D)はBに比べて固く見えます、これはフィルムで言う135
と8×10で同じ構図で撮った物を六つ切り(8×10)にプリントすると35mmは固
く、8×10は柔らかいのに似てます。

※ちなみに135は36コマ並べると8×10の1枚(1コマ)と同じ面積。
 伸ばし率が高い135の方が同面積当たりの粒子が拡大される為エッジが立つ
 だけで同フィルムを使った場合の写りは同じです。
 8×10のホルダーに135のフィルムを6コマ×6本をセッティングして撮影し
 そのベタと8×10の1枚のベタのトーンは同じ。
 135は決して中判、大判に比べて画質が悪い訳ではなく、伸ばし率の差で
 135は荒く、8×10は精細と言う事です(話逸れましたw)。

またBに戻り、今度はコントラストを上げます中間のピクセルが有ると強引に
仮定して、それより明るいピクセルはより明るく、暗いピクセルはより暗く
した物(E)とその逆コントラストを下げた物(F)はCと同じライティングで
あってもEはCより固く、FはCより柔らかくなります。

トーンは同じでもエッジ(輪郭)が効いてるだけで固く感じる人も居れば、
固いと言うのは硬質(直)の光だよと言う人も居ますし、スーパーフラットな
Fが好みの人からみればABCDE全て固いよと言う方もきっと居ますね。

デジカメはシャープさ、階調、コントラストの自由度が高いので、フィルムを
基準に見てる方(低感度〜高感度、フジ〜コダック、135〜8×10、ネガポジ)
や、デジカメから始められた方(APS-C、フルサイズ、フォーサイズ、コンデジ
、キャノン〜ペンタw)、ハリガネ、バリカタ等有りますので、おのおのが感じ
た基準で良いのではないでしょうか?

実際は店の商品を持ち出せないのでテストした事はほんの1部です。
逆光のハレーション耐性とか、撮影に直結する要素は持っているAレンズしか分
かりません。しかしながら当方ハレーションは結構好きなんで一般的な感覚と
確実にずれてますw ただそんなに「おいおいそれは困るよ」と言う程盛大に出
る感じは有りません。

総評(偉そうですねw)は、45(55)mmと言うところでは素性もコスパも良く、
高くても2万ちょいのA45、1万前後のA55。私は55mmと言う画角が大変好きな
のでDFAとは、かなり比べましたがA55mm続投。
しかしながらフィルム時代の標準75mmの時の様に非常に素性の良いレンズを
出して来るところはさすがペンタだと思います。
ちなみにDFA55mmは絶対に若干コントラストが高い(現代レンズとして普通)
だと思いますが、防塵防滴、SDM搭載、AF使用、MFの感触も良しだと思います。

安心(コーティングは変わってる)も買う、デジタルの恩恵が受けられる
(倍率色収補正)と言うところで4万弱のFA45mm。絞るしなって事と望遠は
あまり使わないのであれば6万ちょいFA45-85mm1本で済むメリット&オー
ルマイティさは大きいですね。

AにしてもFAにしても、勿論DFAでもコントラストはレタッチレタッチ♪の
範囲だと思います。

レンズを購入する際はフォーラムに行ける人は絶対に行った方がいいです。
思う存分試して、有り難うございましたと満足して笑顔で返すも、さらに
有り難うございましたの笑顔ですw。
Aレンズは試せるか聞きませんでしたが(言えば出て来るのかな?)。
ヤフオクなら(ぁ、上記の価格はヤフオクです)買った値段が相場みたいな
もんなので、FAと比べて自分には合わないなって思ったらまた同じ値段で出
せば誰かが買ってくれますねきっと。

玉数は思った程出てませんのと(特に広角系)中古店も合わせて若干ながら値上
がり傾向は有るご様子…かな位です。
Aが上がればFAとの差が減りますが、そうなったらFA買うでしょうしね。

最後ですが、FAのモータ分が無いAレンズの一回りコンパクトさが有り難いです。

ちなみに夜中につらつら書いていた続きも有りますがそれは明日のブログ
にて(これは明らかな誘導だろう〜〜)趣旨とズレ過ぎちゃってますので。


書込番号:11829555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/08/29 16:11(1年以上前)

hattin89さん,
詳しい解説、ありがとうございます。

そうなんですよね。一口に柔らかいといっても、コントラストの違いから来るものなのかレンズのシャープさから受ける印象なのか様々なのですけど、見ている人によって捉え方が違うので意見が分かれる事が良くあります。それを分かっているので僕は自分基準で判断し、人の感覚については否定しないようにしています。人が何て言おうと僕のメイン機材の5D2にはタムロンA09がベストと思っていますし(笑)


dabo_goldcoastさん、僕の言う事に惑わされずに(汗)自分の良いと思ったものを選択した方が後悔は少ないですよ。僕はそう思っています。なんてこれも惑わし?


機材選びには描写だけではなく自分の撮影スタイルやコストも考慮しなければいけないわけで簡単には決められないのですが、今回のスレのように色んな情報を提供してくださる方がいて本当に助かります。どうもありがとうございました。

書込番号:11831600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/29 16:21(1年以上前)

hattin89さん

丁寧なご説明を有り難うございます。非常に良く理解できました。

というのはウソで、へーへーと思いながら理屈としてはそういう違いがあるのだということが雲の固まりのようなもやもや状態ですがどうにか理解出来ました。ただ頭ではわかっても自分の目でそれを判別できるかは別問題ですし、私のレベルではあまり深く考えない方が良いと思いました。

私はカメラが吐き出す絵は単なる素材であるとしか思っていなくて、それを自分が好きなようにいじくれば良いという考え方を持っています。そういう点から今回の比較を見ますと、フリンジはちょっと気になったものの、それ以外にはどれを選んでも自分にとって問題があるとは全く思いませんでした。

また絞り込んだ時の特性の違い、周辺域の画質の違いもあるのかもしれませんが、私は開放バカでボケに命を賭けていますので手頃な単焦点の中古(広い画角でボケも期待できる35、45あたり)が見つかればどうにかなりそうです。客観的に見て良い写真かどうかは別にして、どのレンズでも自分の好きな様に仕上げられるような気がしてきました。

中判はレンズの種類も少ないですが、一眼デジのようにレンズ選びに神経質になる必要もなく安心して使える世界である(?)というのも新たな発見でありました。

どうも有り難うございます。またいろいろ教えてください。

書込番号:11831635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/29 17:52(1年以上前)

はーい、森の目覚めさん

求める物が違うのはわかりますが、いつか森の目覚めさんが仰るポイントが自分でもわかるようになりたいと思いました。

どうも有り難うございます。

書込番号:11832002

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2010/08/29 22:40(1年以上前)

森の目覚めさん

主観は人の数だけ有ると思ってますから僕もあまり気にしませんね。
基準は自分の中であれば良い…他人をとやかく言ってスレを汚す必要
さえなくなりますしw。

dabo_goldcoastさん 
ご参考になって良かったです。
内心70万以上のカメラ買って1万のレンズはないでしょ
なんて意見が出るんじゃないかとおもってましたから
dabo_goldcoastさんからのコメントにはホっとしましたw。
645Dでは35mmと45mmは135換算で28mmと35mmでも実際45mmは
135換算で標準レンズに入ってきますからボケ量も多いです。

中判に暗めが多いのは、135に比べてボケ量が多いので、さらに盛大な
ボケが必要であればF2とか1.いくつが必要でしょうが、実際は2.8で35mm
のF値の小さい物と張り合える思いますw。

書込番号:11833455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/31 08:04(1年以上前)

私も45mmF2.8で十分な良いボケが出る思います。w

書込番号:11839748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/08/31 22:16(1年以上前)

>内心70万以上のカメラ買って1万のレンズはないでしょ

機材選びはその人の見識が反映されると思っています。高価な機材を使わなければ良い写真が撮れないと思っている人もいれば、値段に関係なく適材適所で自分の望む写真を撮っている人もいます。 hattin89さんはきっと後者なんでしょう。

それから中判レンズは暗い暗いと言っている人がいますが、ボケ量を35mmのF値に換算すればそれほど暗いは思いません。そんなもの(開放F値)にしか価値を見だせないとしたら、なんて貧しい写真ライフを送っているんだろうと可哀相に思います。

書込番号:11842869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/09/04 09:07(1年以上前)

>中判に暗めが多いのは、135に比べてボケ量が多いので、
 
チョット説明が感覚的すぎる様な気も...... (^^;;
 
35mmに比べて645以上の中判フォーマットで撮るとボケが大きくなるのは、単純に画面サイズが大きくなることで『同じ画角でも使う焦点距離が長くなる』からです
例えば、35mmフィルムだと焦点距離45mmとか50mmのレンズで撮るのと同じ画角は、645だと焦点距離80mm辺りのレンズになります
35mmフィルムで80mmと云うと、もうこれは充分に中望遠域の焦点距離ですから、F2.8辺りの絞り値でもボケ量が大きくなるのは当然です (^^)
 
云い替えると、同じ画角でもフィルム(と云うか、撮像素子寸法?)の大きさに依って使う焦点距離が変わってきますので、単純にボケの大きさだけを考えるのなら『フィルムサイズを大きくする方が有利』になると云うことです
 
 

書込番号:11858024

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2010/09/04 12:46(1年以上前)

でじおじさん
>>中判に暗めが多いのは、135に比べてボケ量が多いので、
 >チョット説明が感覚的すぎる様な気も...... (^^;;

そこだけ抜粋だとたしかに感覚的ですね。
一応その前で焦点距離の事に触れてはいるんですけど〜〜^^。

>>645Dでは35mmと45mmは135換算で28mmと35mmでも実際45mmは
>>135換算で標準レンズに入ってきますからボケ量も多いです。

でじおじさんのご説明の
>『同じ画角でも使う焦点距離が長くなる』からです
はとても分かりやすく適切ですので、それを実写して視覚的に試みます
ので宜しければご覧下さいませ。
我が息子×2(双子2歳児)と妻が実家のばーばの家なので今のうちに
テスト〜〜長くなると思います。

書込番号:11858846

ナイスクチコミ!0


スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2010/09/04 13:26(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種

135と645のオリジナル画角

35mm/F2/ 換算56mm

75mm/F4/換算59mm

テストしますと言ったものの、当方フルサイズ機はフィルムカメラしか有り
ませんので135デジはAPS-C機。
それも毘誰かさんがキャノンのAPS-Cセンサーは中途半端と呼ばれるまするKISS
デジ(22.7×15.1mmAPS-CサイズCMOS、650万画素)の初代物でございます。
加えてレンズはわたくしが持つ最大で明るいのがF2なんでご了承下さい。
かたや、これも毘誰かさんがペンタの645センサーは中途半端と呼ばれるまする
645D(説明はいいですね)でございます。レンズはペンタックスの開発力では
最大で明る目なのがF2.8なんで、毘誰か様ご了承下さい。

※相変わらず性格的に厳密な事は向いておりませんので、オリジナル画角
(サイズじゃないですよw)も載せておりますので、各自脳内補正宜しく。

画像左 オリジナルの画角差、撮影時に出来るだけ洗濯バサミを同じ大きさ
に撮ってますが手持ちなので無理有り。
当然APS-C(中央)は横長なので645Dの方をトリミングし(右)、解像度を
合わせてます。

データ
EOSKissデジ EF35mm F2 (撮影開放)135換算56mm
645D A75mm F2.8(撮影F4) 135換算59mm
※1段づつの絞り値→1、1.4、2、2.8、4、5.6、8、11、16、22
ですから、F2とF4で2段差を付けてます(何故か?それは後半)。

しかしながら実際APS-Cよりフルサイズの方がボケ量が多い事、今回645D
のレンズが135換算で若干長い事を含めると今回の絞り値ではフルサイズ機
がボケ量で上回るかもしれません………が、75mmから2段開けて2.8では?
はてさてどーでしょう?
結果持っているレンズの制約、僅かな焦点距離の違い、F値選択ではっきりした
結果を出さないテストでしたが、可能性はフルサイズのボケ、645レンズの開放値F2.8。
でもボケの大きさだけで写真の善し悪しが決まる訳では有りません。
まぁ75mmの2.8位は試しても良かったですが(僕自身もやってません)あまり対決色は
出したくない事、私自身ボケにそれほど興味が無い事、また地方でもキタムラでは最寄り
のお店に取り寄せて試す事が出来る事も有ります。

足でかせぐと言う事、百聞は一見に如かずと言う事、あれこれ想像して楽しむ事
が理由と言えば格好良いでしょうか…それも写真の趣味の1部だと思うのでこの辺で
もやもやしたまま終了します。


最後に今回改めて感じたのはボケより、同じ画角(50mmちょい)で撮っても、
かたや広角レンズの中心を使い標準、かたや中望遠を使い標準になった物なので、
当然同じ50mmちょいとは言えども前者はパースがやはり広角っぽく、後者はやっぱり
中望遠の圧縮効果(実際ボケてるからあくまで感覚)が有ります。

これが35mmフルサイズ機との差であれば(フルサイズ機の35mmレンズと645Dの
45mmレンズで両者とも見た目の画角35mmだと、パースの差や広角独特の歪みの差で
出来た絵は結構違う感じだと思います。

僕自身は広角です!!みたいなパース(斜めから撮るとヒュイーーンてな感じの奥行き)や
歪み(上から撮ると頭でっかく写る)効果があまり好きではないので今迄は135換算35mm
程度迄しか使いませんでしたが、結構645Dでの35mm(135換算28mmでも撮る様になり
ました。パース自体は当たり前ですが有りますが、素直なパース、135程の歪みは無い為です
(35mmですからね)その分、さらに絞り込むようになった事も付いて来ましたけどw。

そんな訳で探してたレンズがマップに入ったのでこれから行ってきますw。

書込番号:11858969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

645Dに最適 !? なブログサイト

2010/08/25 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

縮小じゃわからない。
大きい画像で見たい。

…と言う訳でちょっと探してみましたら結構最適なサイト
を発見致しました(若干重い時間帯が有るらしいですけど)。

Seesaaブログ
http://blog.seesaa.jp/contents/about/?via=a8
画像UPは1ファイル当たり25MB
容量は最大2GB

16bit/tiff オリジナルデータとはいきませんが(そんなところがあった
ら教えて下さい)、基本645DのRAW画像を16bit/tiffで開くと226MB、
単純にネット用なので8bitに落とすと113MB、それを最高(低圧縮率)
画質12のjpg保存すると平均23MB(15〜35MB)前後。
撮影対象にもよりますが、jpg圧縮で25MBをほんのちょっと超える位の時は、
形式オプションで『ベースライン(最適化)』を選びますと通常よりさらに
(僅かですけど)小さくなります。
あくまで圧縮は最高の12以下落とさないと言う前提で書いてるだけですので
11でも良いんじゃないでしょうか。

解像度を調整したりすればぎりぎり25MBきっかりにする事も可能ですが、
単純に8bit / jpg変換のみ(RAW現像時設定ならさらに簡単)で、そのまま
UP出来るのは作例なんかには向いてると思いますし、100%切り出し画像は見
る人がすれば良いと言う点で手間も省けます。

手軽なブログで、高画素化が進む画像ファイルを高品位に見せられると言う
事では結構使い勝手が良いのでは無いでしょうか?。
あと面倒なユーザー情報を登録する事も無い事(必要なのはメルアド位)
と、1つのアカウントで複数のブログが作れます(容量は合計で変わりません
けど)。

僭越ながら画像数点UPしてみましたのでお立ち寄り下さい。
ブログ誘導と言われ無い事を願いま〜〜す。



書込番号:11810255

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ146

返信28

お気に入りに追加

標準

電塾のテスト

2010/08/03 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:321件

電塾でテストレポートが掲載されています。

http://www.denjuku.gr.jp/index.htm

書込番号:11716046

ナイスクチコミ!5


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/04 06:47(1年以上前)

情報ありがとうございます。
直リンクにはならないみたいですね。

書込番号:11717357

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/08/04 21:03(1年以上前)

僕自身、導入を検討する中でネックになっていた広角での撮影が指摘されていますが、それ以外は概ね、風景撮影をメインとする場合には問題とならないようですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:11719811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/05 21:49(1年以上前)

何かほとんど全て私がレポートした内容に同じですね。
まるで私のを読んで書いたみたい(笑)
645Dの重さ・大きさ・価格がニコンやキヤノンのフルサイズフラグシップ機と同じという視点だって私が初めて提示したものだし。
私が書く前は、645Dは中判という別のジャンルのもので、D3Xや1Ds系とは比較するまでもなく大きく重く高価に決まっていると思われていたので。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/9ecb5d28934f50efe297e35bd59e2590

それに私が書いてないことでも、価格の掲示板に大体あるような印象で、全く知らなかったことはほとんどないですね。
やはり、価格の掲示板は、現時点で最高の情報ソースですね。

書込番号:11724278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/05 22:09(1年以上前)

>デジさん

相変わらず日本語が読めない様ですね。
単に価格が同じ位と言ってるだけですね。君の様な変質的な視点では書かれていないよ。
比較データも写真も貴方のなんの参考にもならない写真と違って実にしっかりしたものです。
確かに価格の情報は早いし有用ですが、それは貴方以外の人がもたらしたものです。

645の情報で貴方が参考になる情報をあげた事ってありましたっけ。
ただ単にアラシとしては大活躍ですけどね(大笑)

書込番号:11724401

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/05 23:12(1年以上前)

きちんとした評価をされているのですね、デジさんとはえらい違いです。
天と地ほどの差がありますね。

@きちんと実寸と100%拡大(等倍)の画像を、掲載されております。

A盲目的に、フルサイズを否定することなく、
 「そして直近ではNIKON D3。これまで階調感において、ダイナミックレンジにおいて
  絶対的に銀塩写真に「劣っていた」デジタルカメラの画像品質が驚異的にアップし、
  一気に銀塩写真を抜き去っていったエポックメイキングなカメラです。」
 とD3を非常に評価。

B階調性やダイナミックレンジもさほどよくない。いろいろ文句はあるけど、4,000万画
 素のデータをはき出すデジタルカメラが実売80万円程度で…ニコンやキヤノンのハイ
 エンド機と同等の値段で購入できてしまう…結構気楽に持ち歩ける防滴性、作りの良さ、
 構えたときのバランス感などかなり気に入りました

 悪いところはきちんと欠点として認識されている。

Cローパスフィルターを搭載していないため、ピクセルピッチと一致する部分は予想通り
 モアレを発生させます。現実にこのピッチと空間周波数が一致する可能性は非常に小さ
 いのですが…。赤い枠で囲まれた部分が1ピクセルに当たる部分です。このあたりで少
 々「無理に解像しようとしている」感があります。

 とモアレはマイナス評価

Dファッション撮影時に…特に和装を撮影するときは十分な注意が必要でしょう。
 (撮影後の処理は不可欠になりますので、元の色彩をきちんと記録しておく必要があります。)

 色温度についてもきちんと言及

Eダイナミックレンジ測定
 多めに見積もって約7.5EVです。ライカ社が兄弟センサーを使ってカタログスペック上
 12EV(残念ながら実測は出来ていません)をたたき出していることを考えると、

 ダイナミックレンジは、この程度w

F新設計の広角レンズ…28mm…35mm換算で約22mm程度のレンズの出現が待ち遠しいです


良いものは良い、マイナス点はマイナス点として、きちんとあげられています。

書込番号:11724723

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/06 01:18(1年以上前)

投稿写真は実力の再認識て感じですが。

あとは普通の感想手感じですね。

でかい重いでもフルサイズD3クラスとほぼ一緒。(あっD3はいいカメラですよ!)
でも、持った感じのバランスはよい。
ここらはCP+でもわかったことだし。
マミヤの645AFDV 1400g(フィルムバック、電池無し)
ハッセルのH3D 1800g
よか 軽いんですが。

あと40mmが欲しいって 35mmと45mmは出ているんですが。
どうしてもその画角がいいのでしょうか。
まあいいけど。

あと、相変わらずのローパスフィルタ論議。
だーれも突っ込まないんだけれど・・・
中板デジタルでローパスフィルターのついてるやつを上げてみてくださいw
ちなみにマミヤのZDバックはオプションで約21万円。

書込番号:11725291

ナイスクチコミ!4


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/08/06 01:40(1年以上前)

以前キヤノンから天体写真撮影ように20Daがありましたが、1Ds3(後継機)か5D2(後継機)辺りでローパス抜きのHR(ハイレゾリューション)とかも出してほしいもんです。

書込番号:11725355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/08/06 01:49(1年以上前)

ダイナミックレンジや諧調性が弱いんじゃないかという印象は、
発売前も後からも、書いていますけど、なぜかことごとく削除されています

まぁ買えないカメラなのでいいんですけどね

書込番号:11725368

ナイスクチコミ!12


ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/06 12:42(1年以上前)

しろくま100さん、情報をありがとうございます。
電塾のテスト、さすがに念入りですね。非常に参考になります。結論のところで述べているように、

○広角レンズでレスポンスがよいレンズが少ない。(新しいレンズに期待)

が購入をためらわせる一因になっている人は多いのではないでしょうか。かく言う私もそうです。で、この前、フォーラムで645Dを借りた時に中の人にうかがったのですが、やはりデジタル対応の新しい広角レンズの開発には苦労しているようです。いつ出てくるのでしょうね。

書込番号:11726551

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/08/06 14:08(1年以上前)

以前にもデジさんが騒いだことがあるので、一応フォローのつもりで書いておきます。

僕は電塾のレポートを無条件に信用するつもりはありません。
プロとは写真でメシを食っている人の定義であり、写真がうまい人の定義ではありません。
電塾のレポートは100%正しくて、デジさんのレポートは全て価値がないとも思ってません。
しかし、写真を仕事にしているプロでなければ容易には知りえない、習得できない知識やスキルは多々あります。
自分の経験やスキルと照らし合わせて、参考になる点は吸収するし、明らかにおかしいと思う点は反面教師にすればいいだけだと思っています。

アマチュアの購入報告、レポートがネットで容易に手に入るのに比べてプロのレポートはメディアへの露出が少ないので、相対的に今回のレポートは価値が高い、そう捉えています。

書込番号:11726813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/06 20:22(1年以上前)

さすがに原寸の写真を見ると、645Dの精細な描写がわかりますね。参考になります。
他機種ではモヤッっとしてしまいそうなところも、変な描写にならず4000万画素なり解像ができている印象です。
この解像感はローパスがないことが貢献しているのでしょうか?それともペンタックスの画像処理の方法がうまいのか、それともレンズがいいのか。少々興味がありますね。

慎重に行われた比較画像などが今後増えてくるとさらに参考になるでしょうね。

書込番号:11727935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/06 21:10(1年以上前)

--> 石臼挽き珈琲さん

> 慎重に行われた比較画像などが今後増えてくるとさらに参考になるでしょうね

もう比較はいいんじゃないですか。
これ以上、慎重に比較する必要もないと思いますよ。

既に645Dの画質が十分良いことはわかったと思います。
あとは・・・買うだけです。
このままもっともっとと言っていては、いつまで経っても買えないでしょう。
時間が経てば値下がりするし、そうなるともうちょっと待てばもっと下がると思うし。
さらに待てば新型の噂がでるだろうし・・・結局、いつまで経っても買えません。
だから今買うのが良いと思います。


それに、これ以上何度も何度も画質を確認したいと思うくらいなら、先日行われた645D貸し出しを利用すれば良かったのにと思います。
何しろ85万円の買い物ですから、日本にいる限りは飛行機代や新幹線代や宿泊費を使って新宿に来ても、安いものだと思いますよ。

書込番号:11728150

ナイスクチコミ!3


AR10さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/06 22:12(1年以上前)

何事もなかったように書き込みしてますね〜。
さすが、デジ(Digi)さん。

>もう比較はいいんじゃないですか。
>これ以上、慎重に比較する必要もないと思いますよ。

>既に645Dの画質が十分良いことはわかったと思います。
>あとは・・・買うだけです。

ですね。あとは・・・購入を証明するだけです。
645Dの新作の御写真お待ちしてます。
いつまでも、同じだとつまんないですから。

書込番号:11728428

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/06 22:38(1年以上前)

デジさん。

仰るとおり、645Dの画質のよさ自体は十分わかっているつもりです。ただ、私としては、各種のレビューで、その画質の良さの「理由」という部分にもう少し踏み込んで欲しいな〜と思っているのです。

いわゆるカタログ上の画素ピッチで見ると現行の35ミリフルサイズのカメラとそれ程違わないわけで、それ以外の部分に何らかの差が出ているはずですよね。そういった部分にも興味があるのです。
そういった点で突き詰めていくと、もしかしたら単純に比較の条件によって差が出たり出なかったりしますよ、なんて結果が出るかもしれません。あるいは、やはりローパスの影響で差が出ているのかもしれません。単純にレンズの差?

あくまで素人レベルの疑問であり、所有していないので推測しかできませんが。
雑誌等のレビューの記事では、単純に「すごい」と書くだけでなく、もう少し色々な仮説を立てて突っ込んで欲しいなと思います。もちろん仮説と検証の積み重ねの中で、反証にもしっかり応えられる内容であることも求めたいです。


まあ、自分で比較しなさいといわれれば、そうですね・そうですか、ということになるのかもしれませんが。
あまり一般の人は興味ないかもしれませんしね。

ちなみに、先日まで行われていた貸し出しは、非常に残念ながら行けませんでした。せっかくの機会だったのですがね。

さすがに購入となると、現状は難しいです^^;

書込番号:11728554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/06 22:39(1年以上前)

>モアレはマイナス評価

ローパス無いでは仕方ない言います。
モアレ好きな人は満足できます言います(笑)

>ちなみにマミヤのZDバックはオプションで約21万円

オプションでもあるだけ良いですね。と。

書込番号:11728564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/06 22:47(1年以上前)

>既に645Dの画質が十分良いことはわかったと思います。

H4D-60くらいの画質でないとつまらないですね。と。

H4D-60スペック抜粋
画素数 6010万画素     
センサーサイズ 40.2×53.7mm

一億画素までもう少しですね。と。

書込番号:11728592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/07 01:51(1年以上前)

645Dの画像をSDHCカードに書き込むのは遅くないのかな? RAW画像と同時記録では遅さを感じるような書き込みはないから大丈夫なのだろうな…

645Dのスレには相応しくないが自分の5D2に上海問屋で買ったCFアダプターと上海問屋製SDHC花札ボーズ柄の16GBを使用したがRAW画像と同時記録は遅かったしね。自分はあまり気にしない性格でも遅く感じたよ。

書込番号:11729307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/14 09:18(1年以上前)

Kissにキットレンズだけの人はよっぽど画質に不満があるんでしょうねwwwwwwww

書込番号:11760245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/14 09:32(1年以上前)

>Kissにキットレンズだけの人はよっぽど画質に不満があるんでしょうね

Kissと645Dはともに撮像素子のサイズが中途半端で気になるです。
本当に気になるです。

書込番号:11760276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/15 10:26(1年以上前)

うわぁー  即レスしてる。
他にやることないんだろうね。
でも、自覚はあるんだwww

Kissもまあ、初心者がなんとなく買っていくような物ですが、写真撮れない事はまあ無いんだし、せっかく買っちゃったもんだから我慢して使ってあげればw

他のAPS−Cに比べても一回り小さかったりでほんと中途半端だけど・・・

書込番号:11765084

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ521

返信102

お気に入りに追加

標準

動画はつかないのでしょうか?

2010/07/24 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

このサイズで動画が撮れるとおもしろいと思いませんか?

書込番号:11671234

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/24 15:08(1年以上前)

一眼レフに動画は全く不要です。

ないよりも、あればあった方が良いとか、あっても使わなければ良いというのは間違いで、
動画があること自体が悪いこと、価値を落とすことであり、要はあればダメなのです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/b468e204de2ff7ab978d67a9c63fb336

ちなみに、35ミリフルサイズの動画についてプロが使えないと言っているスレが建っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11661654/
というか、私の投稿一覧にこのスレがあるのを見て、ネタとして645Dの方に建てたスレだと思うが。(笑)
つまり、あらしですね。

ともかく、今の645Dのセンサーは今のところ動画は不可能なので安心です。
なぜ今の645Dで動画が不可能なのかって?
そのくらい、ご自分で考えましょう。

書込番号:11671384

ナイスクチコミ!4


SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/24 17:36(1年以上前)

>ないよりも、あればあった方が良いとか、あっても使わなければ良いというのは間違いで、
動画があること自体が悪いこと、価値を落とすことであり、要はあればダメなのです

どうしてでしょう
デジDigiさんの車に走るのに必要な機能以外いろいろ付いていませんか ?

付いていても価値は落ちません、あなたの価値が落ちるだけです
私の5D2にも動画機能は付いていますけど、テストで使っただけで
実践では一度も使ったことはありません
でも価値が落ちたとは思わない。

自分が認めないのは価値がないということは、逆の言い方をすれば
デジ(Digi)さんの存在をいろいろな人が認めていないので
簡単ですね、デジ(Digi)さんは価値がないということ ?

書込番号:11671859

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2010/07/24 17:36(1年以上前)

使わない人は不要と言う。

『でも必要と言う人が一人もいない』と言う事はないと思う。動画は時間軸を持った静止画の集まり。(微速度撮影の動画がいい例)

使いたい人には、表現の幅を広げることができる。(長回しをせず3〜4秒でカットを変えて作品作りをする方には心強い相方に成る事ができる機器かもしれない。)

静止画で画質高上のために動画を元画像とする合成ソフトもある。


動画は搭載されないかも知れないが、搭載されたらもっと違った表現方法が生まれるかもしれないと思う。

書込番号:11671863

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/24 17:46(1年以上前)

でっかい撮像素子ほど熱が凄そうだけど。
645Dになると、ペルチェ素子とかつけて冷却しなきゃならなそうだね。

書込番号:11671903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/24 17:47(1年以上前)

人それぞれでしょうな。

個人的には必要だと思う。コンデジには付いて、デジ一には付いてないのはおかしいと前から思ってました。

動画機能いらないと言ってる人は動画機能付きのデジタル一眼レフカメラを持っていないのでしょうな。結構面白いものですよ。

書込番号:11671911

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/24 17:55(1年以上前)

>コンデジには付いて、デジ一には付いてないのはおかしい

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-p80/feature.html
小顔フィルターとか美肌モードとかもデジイチには無いですよね?たしか

要るかなあ…「コンデジにあってデジイチにない機能」
おれは要らない…

D3sとか1D4とか645Dに小顔フィルターとか…

絶対いらない。

書込番号:11671946

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/24 18:30(1年以上前)

645Dで撮った動画が他のものとどのように違うかがなかなかイメージできないのですが、あれば面白そうですね。
645Dの現在のコンセプトと異なっているため、少なくともしばらくは動画は積まないと思いますけどね〜。

むしろ昔からの中判ユーザーや風景写真愛好者にアピールする機能強化の方を優先しそうですね。

とはいえ、動画についても他機種との差別化や強みとなるポイントを明確にできれば商売になるでしょう。

こういうのは何が当たるかわかりません。自分の感覚だけで早まった一般化をする人はこの掲示板だけでなく非常に多くいますが、思いも寄らぬ事が将来起こるかもしれません。

書込番号:11672071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/24 18:30(1年以上前)

私の意見に反論する人は、動画に関する私の過去ログを全部読んでからにしてください。

仮に動画がつくと、645Dクラスなら価格は最低30万円以上上がるのです。
つまり、将来645Dが値下がりして50万円で買えるくらいになっても、
その時に絶対使わない動画機能を付けた645Dmk2を出せば、80万円が維持できるのです。
つまり純粋なカメラパーソンにとっては、動画は付かない方が良い、付くと良くないのです。

次にバグ取りの問題があります。
動画は撮影に実際の時間をかけなければいけないので、バグ取りがものすごく大変です。
撮影開始して何時間かしてからエラーが出る場合もあります。
事実、他機種ではそれに類似のバグが見つかってリコールになりました。(と思う)
それも価格コムの過去ログにあるはずです。

写真は1000枚撮っても1000秒(17分)しかかかりませんが、動画は数時間は回しっぱなししないとバグが確認できません。
チェックの時間も、写真は一瞬ですみますが、動画は同じ時間見続けないといけません。
なので写真だけの場合に加えて、バグ取りのコストが1000倍くらいかかるのです。

あるいは動画は、音声も収録します。
なのでAFの音が録音されないように注意して設計しないといけません。
あるいは(645Dにはないが)開放F値の変わるズームレンズでズーミングで露出がカクカク変わるとか、
写真にはないさまざまな留意点が出てきます。

それらは本来写真だけの人には無用なのですが、動画を付けるなら設計時に配慮し、製造時に配慮し、検査にも時間をかけないといけません。
それは時間もコストもかかるので、製品の発売が遅れたり、価格が高くなります。

だから動画は、それらのノウハウが集積しているビデオでやればいいのです。
ビデオの大型センサーを搭載し、レンズ交換を可能にする。
そして普段は小さいレンズを付けてクロップで撮る。
これで万人が納得するのです。

ビデオでなくても、ある意味では動画をメインに作る必要があります。
例えばパナソニックのGH1Kのように、14-140のレンズは設計時から動画を想定して作っているので、
AFの音はないし、明るさの不連続の変動もないし、コントラストAFでも超高速だし(AFの速さはキヤノン1Dmk3とほぼ同じです)、
やはりパナソニックはビデオのノウハウを多数持っているだけのことはあります。

繰り返しますが、表現の幅の拡大のためなら、ビデオに大型センサーを搭載しレンズ交換可能にすればいいだけなのです。
しかし今までビデオユーザーからそのような要望など全く出ていません。
出ていたらとっくに開発してるはずですが、かつてあったキヤノンのEFレンズ交換可能ビデオもあまり売れなかったのです。
要は、ここで言われているほどのニーズがないんですよ。

なぜなら、動画は写真と異なり、画像のどこを見るかは見る側に決定権があるのです。
写真ではピント範囲を狭くすることで「ここを見ろ」と撮影者が指定するのですが、
動画では常時画像が流れているので、撮影者の意図通りのポイントだけを見続けるのは苦痛なのです。
だから、画面は広めに撮っていて、見る部分は鑑賞者の自由に任せるのが美しい撮り方なのです。
そのためには、被写界深度が深い方が良いのです。
特別なカットは別として、一般のカットでは被写界深度は広くしなければいけないのです。
だから、センサーの大きいビデオはニーズがほとんどないのです。

このくらいは動画を撮らない私でも知っていることですが、一眼レフの動画賛成派は、果たしてそこまで知っていましたか?


以上のことから、カメラに動画を搭載するのは有害なだけであり、それを熱心に必要性を書き込むやからは「あらし」なのです。
忘れた頃に時々出てくる「このカメラは多重露出は出来ないのですか」とか「メイドインジャパンではないのですか」と同じ類に過ぎません。

その意味では645Dは動画が不可能なので、本当に良かったです。

書込番号:11672074

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/24 18:37(1年以上前)

自分の5D2にもおまけで付いてきました(笑
三度ほど使用しました、結構おもしろいですね。
撮りっ放しでそのままHDDの中に保存してあるだけですけれど、
また時期がくれば編集なんかするのかなと・・・。

書込番号:11672092

ナイスクチコミ!3


SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/24 18:49(1年以上前)

>私の意見に反論する人は、動画に関する私の過去ログを全部読んでからにしてください

はっきり言って独断と偏見に満ちたあなたの過去ログなど読むに値しません
(といいつつ、少しは読みましたが・・・途中でばかばかしくなってやめました)

書込番号:11672142

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/07/24 18:52(1年以上前)

D300のような作品つくりをするカメラに動画はつかない、とか、
D300Sの動画機能は5万円かかるとか、・・・

過去ログを読めばいかにものを知らないかがわかります。

書込番号:11672154

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/24 19:01(1年以上前)

要る要らないはともかく

動画が付けばコストは必ず上がります



動画付きと動画無しが出れば良いんですけどね

書込番号:11672182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/24 19:12(1年以上前)

動画の前に、ライブビューですね
コダックのCCDは、転送速度が、遅すぎます

書込番号:11672218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/24 19:17(1年以上前)

動画のニーズについては断定できませんが、動画機能をつけるとコストが上がるとは限らないと思います。
動画機能をつけることで販売台数を伸ばすことができるのであれば、量産により、コストを下げることができます。
大切なのは、動画を付けるなら付けるで、しっかりとした価値を提案することでしょうね。あるいは、ユーザが新たな表現や利用方法を見つけて、流行を作り出すか。

コストは「現時点」での部品の「1個の価格」だけで決まるものではありません。

書込番号:11672240

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2010/07/24 19:49(1年以上前)

さすが、デジ(Digi)さん!
素晴らしい回答です!

スレ主さんも納得でしょう!

書込番号:11672341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/24 19:52(1年以上前)

--> 石臼挽き珈琲さん

> 動画機能をつけることで販売台数を伸ばすことができるのであれば、量産により、コストを下げることができます。

だからね、上で書いた通り、一眼レフに動画が付いても家庭用ビデオカメラの代用にはならないんですよ。
早い話、運動会では使い物にならないんです。

だから販売台数は増えません。
よってこの意見は却下。

書込番号:11672357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/24 19:52(1年以上前)

DDT_F9さん

たしか、PENTAXの技術の方が、CMOSを使いたかったと仰ってましたね。
たぶん、ライブビュー機能を付加したかったのだと思います。
でも、価格と画質とかの制約で今回はCCDを選択したんでしょう。
ライブビューが出来るようになれば、理論的には動画撮影も可能になるでしょう(クリアするべき問題もありますが)。
しかし、動画撮影機として選択されるかどうかは不明です。
フォーマットが大きいと、デメリットも出てくる様なので、一概に大きい撮像素子だから、動画撮影にも良い結果が出るとも断言できない現状です。
でも、未来は予測不能なこともありますから、時間が経てば、変化があるかも知れませんね。

書込番号:11672359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/24 20:02(1年以上前)

645Dで動画がつかないのはデジさんの意見は正論に思います。
相変わらずの言い方と言い切りと思い込みはは良くないと思いますが動画をつけると645Dの存在意義が薄くなります。
5Dの動画はクリエイターの創作意欲を刺激するものがありますがD3sの動画は報道的なネット上だけのおまけ的な感がします。
645Dに動画がつくとすれば5Dをはるかに上回らないと意味がありません。
そうすれば初めて手の届く中判としての存在意義がなくなります。
このクラスの動画は分けて考えるべきだと思います。

しかしデジさんせっかくの正論、どうしてそんな反感を買う言い方しか出来ないのですか???
そういった言動が貴方のアンチを生んだり貴方の知識の無い部分でのミスを突かれる原因になっているのに。
身の程、身の丈を知り謙虚な言動を努めましょう。

書込番号:11672395

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/24 20:13(1年以上前)

>しかしデジさんせっかくの正論、どうしてそんな反感を買う言い方しか出来ないのですか???


たしかにそうですが、謙虚になってしまったら
デジ(Digi)さんじゃぁ無くなってしまいます(笑)

書込番号:11672439

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/24 20:31(1年以上前)

デジさん

>>だからね、上で書いた通り、一眼レフに動画が付いても家庭用ビデオカメラの代用にはならないんですよ。
>>早い話、運動会では使い物にならないんです。

>>だから販売台数は増えません。

1行目と2行目のつながりが不明ですが。。^^;

それはそれとして、一眼レフの動画はなにも家庭用ビデオカメラの代用品というものではないでしょう。また運動会だけを想定したものでもないはずです。
また使い物にならないかどうかは使う人が判断することです。携帯の動画を使いこなす人もいれば、一眼を使いこなす人もいます。

ユーザは結構たくましくて、開発者が思っても見なかったような使いこなしをする場合もあります。そのようなユーザの新たな活用や経験の積み重ねが新たな価値を生むこともありますし、新製品のブランドイメージの強化にも繋がる場合があるということです。
現時点で使い勝手が悪い部分も確かにあると思います。しかし、それも未来永劫改善されないことが「決まって」いるわけではありません。そのような仮定をする方が非常に不自然だと思います。

他社を見ますとパナソニックやソニーは動画とコンパクトさを新たな売りとして販売台数を伸ばしています。キヤノンも5Dの動画機能は様々なところで活用されているようですよね。これが失敗だったのであれば、一眼レフ市場に悪い影響が出ているはずだと思いますが、そのような数字はあまり見当たりません。悪い影響があるという因果関係もないようですし。

>>よってこの意見は却下。

うーむ。困りましたね^^;。このような断定的であったり、人を下に位置づけたような表現での書き方をされるのは、おそらくご自身に対する権威付けの意味合いもあるのかもしれませんが、現時点では逆効果でしょうね。
デジさんの仰っている事は、全てが「悪」だとか「間違っている」等というつもりは全くないですが、客観的に見て、デジさんはデジさん自身の言葉と態度で他の人とのコミュニケーションを困難にしているように感じますよ。

却下かどうかはデジさんが決めなくて良いのです。
もう少し言葉のキャッチボールを意識してみましょう。

書込番号:11672500

ナイスクチコミ!37


この後に82件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング