PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ728

返信146

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 天放さん
クチコミ投稿数:349件

「645D買いもしない奴が喋るな」と言われれば面目ない。
「買わない」のではない、買えない。

最近のPENTAXを見ているとHOYAの商売上手が目につく。
645Dが3年間に1万台売れれば大ヒットになる。
1台60万円で卸せば60億円。
レンズも3年間かければ同じぐらい売れるかもしれん。
レンズは更に利益率が高そうだ。

フラッグシップにプロ仕様の「中判カメラ」を持つ会社と
フラッグシップが「APS-C」の会社ではイメージが違う。

K-xもとりわけ特徴の無いカメラを賑やかにした。
多分売れているのはごく限られた色だと思うが
カメラ店では大きな場所を占有している。

願わくは645Dの利益のおこぼれで
これからのカメラの展開を期待したい。

みなさん!! お金のある方はどんどん買ってください…

そして1万台突破をみんなで祝福しましょう(HOYAが発表してくれればだが)。
1万台突破記念セールでもしてもらうか(でも買えない)。

思わせぶりな「驚愕の画質」が本当ならば、意外と早いかもしれない。

少し「スレ」が無くなったので…
寂しくて書いたが「レス」はしない。

気に入らなければ無視してください。

書込番号:11113171

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/20 14:43(1年以上前)

ブランドイメージは上がると思いますが、どう考えても645Dは利益を生むカメラではなく採算の取れないカメラだと思います。
今後発売する(であろう)レンズがどんどん売れてトントンというところではないでしょうか?

書込番号:11113426

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/20 17:55(1年以上前)

この645Dは、メーカー戦略での立ち位置の割合が多分に含まれているでしょうから、そこそこ売れれば良いのだと思いますが・・・。

でも、月産500台として、3年間で18000台にもなります。

大ヒットかどうかは別としても、大体そのぐらいではないでしょうかね。

採算は、BP点で合格としているような気がしますが・・・。

メーカー独自のコマーシャル料を考えれば、お釣がくると思いますょ。

それよりも製品波及効果の方が大きいのではないでしょうか?

売れなくても、製品群に645Dが在る、というだけでも話題性は十分です。

メーカーの戦略的展開ですね。

PENTAX さん、良い製品作りをお願いしますね。

書込番号:11114153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/20 18:49(1年以上前)

過去、PENTAX645や645N・N2がどれだけ生産され売れていたか資料が無いので分かりませんが、PENTAXの中判カメラは中判市場では一番人気あったと思いますよ。
他社製中判デジタルカメラの部材単価がどれくらいか分かりませんが、作れば作るだけ大赤字になってしまう金額では無いと思います。80万でも十分儲けは出るでしょう。CP+で前川氏がローパスの部材費20〜30万と話されていました。コダックのCCDの部材費も、それに近い金額かと思います。
内訳
・コダック製4000万画素センサー=30〜40万
・マグネシウム合金ボディ=6万
・アルミダイキャスト製シャシー=4万
・トラピゾイドプリズム=4万
・ミラー機構=2万
・背面液晶=2万
・外装ボディ=2万
・防塵防滴=2万
・DRホコリ除去システム=1万

ですかね・・・。

書込番号:11114421

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/03/20 18:59(1年以上前)

カキコミしている人の中で本当に買う人はどれくらいいるのかなあ。どんなものを撮るのか注目しています。多分プロだけだからこんなところに投稿しないか?

書込番号:11114464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/20 19:29(1年以上前)

>電産さん 
??アマチュア向けでしょ??どう考えても。。。。

>天放さん 
>>フラッグシップにプロ仕様の「中判カメラ」を持つ会社と
フラッグシップが「APS-C」の会社ではイメージが違う。

ふか〜〜〜〜く頷いてしまいました!!

書込番号:11114592

ナイスクチコミ!6


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/03/20 19:47(1年以上前)

このカメラはメーカーはアマチュア向けと言ってますね。すなわちプロサービスはしないと。プロサービスがあれば最少の機材投資で業務に使えますが、それが無いとなると最低でもボディー2台&必要なレンズ一式になりますね。300mmf4をちょっと借りてとか出来ないとなるとコストは大きいかも・・・
でも、それでも使いたがっているプロは多そうですね。 (^_^)/~

私は他社ユーザーでフルサイズ使ってますが、先日のCP+では触りもしたし色々と聞いてもきました。興味津々、物欲センサー全開なんですがお財布が反応しません。 (;_;)/~~~

最近山岳写真に惹かれ出掛け始めましたが三脚含め装備重量も難点ですね。でも、山では中版使ってる人時々見かけますのでそれなりには売れると思います。中古レンズが豊富なのもよさげですが値上がりしなければいいのですが・・ (*^^)v

書込番号:11114661

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/20 20:48(1年以上前)

>このカメラはメーカーはアマチュア向けと言ってますね。すなわちプロサービスはしないと。

本気でやるとサポート費用がどれくらいかかるかってのが分かる値段設定ですよね。
もっとも、他社のプロサービス機と同等の機能があるという前提ですが・・・

サービスが悪いと言うひとが、ここにもわいてでるでしょうねぇ

書込番号:11114919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/03/20 21:17(1年以上前)

数年前にはセンサーのサイズが大きいほうが高画質化に有利とされていましたので待望論も大きかったと思いますが、35ミリサイズでも2000万画素を越えるようになった今ではどうでしょうか。
使いたい人だけ使うような感じになりそうですね。
確かに1万台とか、一つのポイントになりそうです。

書込番号:11115059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/20 21:50(1年以上前)

この金額なら日本国内で二千から三千台も出ればいいところじゃないかな?(低すぎるか?)

理由としては
・安いけど高い(過去に比べ)
・景気悪い
・今のフルサイズなどのカメラは景色を撮るにしても高感度を利用して過去撮影できなかったものを撮影できますが、これは今までの基準くらいでしか撮影できない点。
・汎用性にかける(景色ばっかり撮っている方ってそんなにいるのか?しかも80万もするカメラで)
・レンズも豊富でない
・恐らく1年から1年半程度でマイナーチェンジすると思われる(SDXC対応など色々と指摘されている点)
・その他色々と・・・

又、初号機なので仕事で使うことを考慮している方にしても不安要素も多いんでないかと

とゆーことで発売と同時に20万円キャッシャバックでもすればさらにインパクトがあって面白いのにね

書込番号:11115256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/20 23:35(1年以上前)

>画龍点睛さん

安いけど高いはまさにその通りですね。
で、画龍点睛さんの言うこともすごくごもっともだと思いますが、
写真が好きで好きでしょうがない人はこのくらいの金額はだせる
範囲でしょう。

多趣味の人であったり、そこまで写真に興味ない人には出せない
でしょうけど、あくまで対象はハイアマチュアで、写真好きを
狙ってますから。

また買ったら買ったで、何でも撮影すると思うので汎用性も気にする
必要は無いと思います。一応風景用の味付けでしょうが、それ以外だと
シャッターが切れない訳でもないですしね。


書込番号:11115971

ナイスクチコミ!8


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/03/20 23:50(1年以上前)

 見た目の迫力は段違いなので、たとえば結婚式の写真などの撮影の仕事(たとえバイトでも)に使えば腕に関係なくプロっぽく見られるかも?やはり人は見た目で判断しますからね。

書込番号:11116060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/20 23:52(1年以上前)

本当に売れればいいですね。
でも、もともと、PENTAX645シリーズのユーザは多いですし、システムに対する信頼は高いですから、それなりに売れるだろうと思いますよ。

あまり、フィルムの中判も、風景写真もやられたことのない方のコメントがあるような気もしますが。。。^_^;

・隔月刊「風景写真」という専門誌がでるくらいに風景写真専門の写真家は多いです
・若い層だと、女性風景写真家の米さんも風景写真の年間賞出身じゃなかったかな?
・中判は35ミリのフルとAPS−Cの違い以上にボケ味などに違いが大きいです
・ベルビアが長年ISO50でしたし、これからの季節に活躍するフォルティアもISO50ですから、ISO200、400が使えるだけでも表現の違いがあります
・等身大写真が手に入りますね。これもおもしろい点だと思います
・だいたい、中判フィルムはもともと秒1枚程度撮れれば早いと思いますから、特に連写は必要ないでしょう

写真を見るのではなく、写真に入る写真展を開いてみたいですね。

書込番号:11116068

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/21 00:11(1年以上前)

う〜ん、どうもフルサイズを基準に考えてる人が多いですね
フィルム時代でもそうでしたが、35mmと645や67とでは使い方から目的が違うことが多かったです

風景ばかり撮ってる人はたくさんいますよ。
ペンタックス645からフルサイズに流れた人も結構居ます
流れた人たちは50万以上出してフルサイズ気を買ってます
それに、レンズにしても645を使用してる人たちはレンズ資産があるのでデジタル用が1個だけでも気にならないでしょう

645Dは働き盛りの人たちをターゲットにしてないと思います
だから、今までな基準で考えたら売れないと思いますが、お金を持ってるシニア層がターゲットなら1万台は売れるんじゃないでしょうか。

それに.、80万は数年前のフルサイズと同じ値段ですね
画質に関してもいくらフルサイズの画素数が上がってきても大きさが根本的に違います
フルサイズと645Dの画質が変わらないなら、フルサイズとAPS-Cの画質も変わらないといえるでしょう

風景をメインにしていてフィルム645も使用してる者にとっては凄く欲しいカメラです。


書込番号:11116178

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/21 00:22(1年以上前)

プロ・アマなどと言う区分けは、???? ですね。

耐久性などの点を指摘しての差別なら、どうにか理解も出来ますが・・・。

ただ、プロ仕様としての実用性に欠かせないモノとして、高速画像転送があると思います。

そこをPENTAXらしく、超高速無線伝送ユニットとすれば、非常に面白いと思います。

あの、わずらわしいケーブルが要りませんから。

実用性 大 だと思うのですが・・・・。

ここまで背伸び出来ましたので、今度はつま先立ちで、ほんの少しだけ、背伸びしてみませんか?

それもこれも、妄想ですかね。

書込番号:11116231

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/21 00:39(1年以上前)

これはそれほど売れないんじゃないかな。
銀塩645,67ユーザーや135フルサイズに移行しなかった写真館+αか。

これよりも、
これくらいのセンサー使ったフランジバック30mm級の
レンジファインダー機出した時が爆発的な売れ行きになるだろう。

ニコンのレンズも85mm以上ならケラレないでアダプターで使えると分かったとたん・・・・・
1DsやD3Xから大量移動+追加層が出そうだ。
HOYAが出すか富士が出すかは知らないが。

今の135じゃレンズの解像力の半分も出せていないから
135レンズも一部使える44x33(レンジファインダー)というのは
良いサイズだと思うな。

24MPの36x24を44x33にしてぴったり40MPだから
DR含め画質で負ける要素はないということだ。

書込番号:11116324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/21 00:46(1年以上前)

645Dはかなり売れると思いますよ。

何しろ35ミリフルサイズ(FX)のボディと200グラムしか違わないわけですし、
レンズは、同じ重さか軽い場合もあるので、トータルの重量はほぼ同じです。
価格もほぼ同水準です。(645Dは発売時価格なのでいずれ多少安くなるとして)

ならば、少なくとも新規に高画質デジタル一眼レフを買おうという人は、645DかEOS-1DsMK3かニコンD3Xか、必ず迷うはずです。
そして明らかに画質の良い645Dを選ぶはずです。

仮に高速連写や超高感度が必要なら、1DsMK3やD3Xではなく、1Dmk4やD3sを選ぶはずです。
つまり645Dが出たからには、1DsMk3やD3Xを買う人はいなくなるわけですよ。

これだけの好材料が揃っていて、645Dが売れないはずがないじゃないですか!☆

書込番号:11116356

ナイスクチコミ!16


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/21 01:20(1年以上前)

そんなこといってもなー。
中判のレンズの解像力などこんなもんだぞデジさん。
135の半分だ。
ペンタがガンバったとしても7割位だろう。
が、
135レンズが使えれば話は劇的に変わるということだ。


Mamiya 7 80mmL

中心 中間 端
120 120 60 f/4
120 120 68 f5.6
120 107 68 f/8
107 107 76 f/11
76 76 68 f/16
60 60 60 f/22

Rolleiflex80mm 2.8E Planar
68 68 42 f/2.8
76 96 68 f/4
68 76 68 f/5.6
96 96 76 f/8
96 85 68 f/11
68 76 60 f/16
54 60 48 f/22

Rolleiflex 3.5E 75mm Xenotar
48 48 24 f/3.5
85 96 42 f/5.6
96 96 68 f/8
76 85 60 f/11
68 68 54 f/16
54 54 42 f/22

Hasselblad 500CM 80mmPlanar
68 68 38 f/2.8
60 60 34 f/4
96 96 54 f/5.6
96 107 60 f/8
85 76 60 f/11
68 68 60 f/16
54 48 48 f/22

書込番号:11116514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/21 09:36(1年以上前)

普通に計画通り月に500台くらいは売れるのではないかなあ?
むしろ最初は生産が追いつかないと思うのだけども…

うわさでは645のレンズは中判のくせに135なみの性能で作られていたと言われていますがほんとのところはどうなんでしょうかね?

書込番号:11117436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/03/21 09:36(1年以上前)

素敵なカメラを形にしてきましたね。売れるでしょうね。

>解像力などこんなもんだぞ
ブローニの経験があるとわかるんだけど、とぼけたレンズでも良く写るんですよ。フィルムの大きさがそうさせるのです。逆に135やより小さいフィルムはレンズ性能が顕著にあらわれます。

書込番号:11117437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/21 09:59(1年以上前)

> 中判のレンズの解像力などこんなもんだぞデジさん。
> 135の半分だ。

それはフィルムの時から同じことです。
レンズの解像力は35ミリ用の方が中判より上です。
そんなことは誰だって知っていますよ。

でもフィルムの場合、中判よりも35ミリの方が画質が上でしたか。
違いますね。
その理由も誰だって知っていますよ。
(あなただって十分知っていて、単に私に反論したいがためにレスしてるんでしょうが)

つまりデジタルでもそれと同じことなのです。
中判デジタルの方が35ミリデジタルよりも画質は良いのです。
写真のあら捜しをするのではなく、作品を鑑賞することが最終目的なのですから。
(↑これが理由ね・・・(笑))

書込番号:11117521

ナイスクチコミ!9


この後に126件の返信があります。




ナイスクチコミ132

返信32

お気に入りに追加

標準

あこがれの風景写真家米さんも。。。

2010/03/22 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:105件

みなさま今晩は。。♪

今日 BSで”風景写真家と廻る日本の美”って題目で 初めて米さんをテレビで拝見しました。
大分県の湯布院での撮影での放送でした。

持参機は もっとも手に馴染む愛機として 5D MarkUとペンタックス645NUが紹介されてましたが、やっぱり風景を主に撮る写真家として中判カメラの645はかかせないカメラなんですね。

撮影は3月はじめだから、まだ最近ですよね。今回645NUで撮った写真は見られなかったですが
是非見たいですね。

当然 645Dの存在 ご存知だと思いますから どう評価されるかとても気になりますね。
いつか645Dで撮った写真みたいですね♪

書込番号:11125749

ナイスクチコミ!20


返信する
HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/22 23:56(1年以上前)

今更、いらんでしょう。

書込番号:11126871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/23 00:35(1年以上前)

米美知子さんですよね?

確か、写真集が一冊出ていたと思いますが、あれはほとんどPENTAX645(NかN2)だったと思いますよ。

屋外に持ち出せる中判のデジカメがほぼなかったですから、どうしても、ここ数年、デジタル入稿写真は5D系で撮られる風景写真家が多かったですね。(キヤノンも随分と宣伝費をかけてフォローしてましたし)でも、同時にフィルム中判も撮影されていましたから、中判の持つ世界観から離れがたかったと思います。

微妙な価格ですが、多くの風景写真家が645Dを購入されるだろうと私も思いますね。

書込番号:11127090

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/23 06:14(1年以上前)

おはようございます〜。
カメラ雑誌を見ているとけっこう風景写真家の方々はフィルムの645を使っているのですよね。
竹内敏信さんもペンタックスの645を使った写真を多く見せてくれますね。
こういった人たちが645Dに移行していったらハイアマの方々もつられて動いていくのかもしれません。
YouTubeで見るとCP+で吉村和敏さんが「仕事で使えるカメラだ」っておっしゃっていましたね。
そうしたプロの方々がどう動かれるのか楽しみでもあります。
まだまだフィールドカメラとしての中判デジは土壌が出来つつある段階でしょうから。
なので、ここにどんな種が植えられて育っていくのか長い目で見守っていく器量が必要なのでしょう。
ね、HOYAさん?

書込番号:11127621

ナイスクチコミ!14


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/03/23 08:09(1年以上前)

米さんは主要写真雑誌6誌に写真を掲載していますので、
そちらでも写真を見ることが出来ます。

本も沢山出していますね。
大きな本屋では必ずあると思いますよ。

フォーラムで写真展をやったときにお会いしましたが、
バイタリティあふれているというか、同じ年代(失礼
とは思えないくらいパワーを感じました。


書込番号:11127808

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/03/23 08:32(1年以上前)

女性フォトグラファーは、老若男女に受けが良いですから...
カメラメーカーにとって、結構欲しい人材なんですよ(笑)
カメラは成人男性の道楽から、今や若者や女性のファッションの一部になりつつありますからね。(この辺はあおいチャンが貢献してますかね)

一般に、マスメディア(電波や雑誌や広告)で有名になると作家パワーが落ちてくる可能性もあるので、チヤホヤしすぎるのも問題あると思うんですけど...
特に、ネイチャー分野は、名も無き名作品が生まれる撮影領域だと思いますので、尚更です。

書込番号:11127844

ナイスクチコミ!5


kazusinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/23 09:02(1年以上前)

もともと風景写真家はフィルムにこだわる人達です。645Dを購入してもフィルムでの撮影はつづけますよ。その位ベルビアは魅力のあるアイテムなんだと思います。
645N2と645Dの併用はまずありえない。645N2がメインでサブ機として現行のデジカメを使うという形はプロの方達でもなかなか崩せないのではないでしょうか?

書込番号:11127906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/23 09:52(1年以上前)

おはようございます!
こちらカメラ愛好家です。

PanaさんもCP+(シーピープラス)2010へ行けばよかったのにい〜!
エンジョイフォトステージ『素敵なネイチャーフォトの撮り方』
という講義の中で大分での写真も紹介してくれましたよ。
よねっちのセミナーは初体験でしたが、とても流暢にわかりやすく説明してくれました♪
綺麗な長い髪が印象的で気さくなお姉さんタイプでしたね。
キャノンブースのセミナーでも大活躍でした。
http://tkgallery.web.fc2.com/CP2010003.html

カメラマン最新号の23ページに645NUで撮った桜の写真が載っていますよ。

書込番号:11128053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2010/03/23 10:06(1年以上前)

おはようございます♪
早速の返信ありがとうです。
今 それをレコーダーで録画したものを何回も見ながらかいています(照れ笑い)

HC110さん。。 確かにフィルム645を所持されてますので、自身では所持されないかもですね。

沼の住人さん。。お元気そうですね、いつも投稿拝見して勉強していますよ。
そうです、米美知子さんです♪ 放送場面では ほとんど5DMarkUでしたが、放送以外の場面では
中判カメラの撮影もあったと思います。
ほんとパワフルな方で頭が切れそうって才女でした。

SL愛好家さん。。 ほんと そうみたいですね、テレビを見ながら、たまらなく645Dがほしいって。。どうしょう645Dに恋したみたいです(照れ)

roniinさん。。。写真集は前からはしかったので 今度チョイスしたいな〜♪
米さんと会われたんですね♪ 私も機会があったなら是非お会いしたいですね♪
放送で、カメラに向かう時の表情が普段の時と一変する姿に さすがプロだって思いました。

さすらいの「M]さん。。女性の私からみても かっこいいな〜って爪のあかでも。。(笑う)
もらいたいぐらいです。
そうですよね、独学でここまでのぼりつめた方ですから尊敬しちゃいます。プロになっても
それを維持するのも並大抵ではないとおもいます。

kazusinさん。。<645n2と645Dの併用はまずありえない。。。 私もそう思っています
もし ツァー撮影とかでお会いする機会が会ったなら 直接米さんにお聞きしたいですね。
645Dのインプレッションとかでもですね♪

書込番号:11128086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/03/23 12:34(1年以上前)

こちカメさん♪ こんにちは。

情報ありがとうです。もう〜都会の方が羨ましいです、私は九州の田舎ですから(笑う)
お写真ありがとうね、(講演の模様)雰囲気が伝わってくるようでした、

早速 カメラマン最新号をゲットして645NUで撮った写真味わいたいと思います♪

書込番号:11128529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/23 16:35(1年以上前)

去年あちこちで写真展されて、米さんもだいたいおられたようですので、もうちょっと早く注目してたら会えたかもですね。

僕は大阪と福岡で各1日見に行きましたが、どちらも米さんはおられました。

風景写真はそんなに撮らないけど、つい写真集買ってサイン貰って握手してもらいました(笑)

書込番号:11129285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2010/03/23 18:40(1年以上前)

ヤッピ〜55さん。。。はじめまして♪ 返信ありがとうです。

そうですよね、もっと早くに。。(笑う)お会いする機会があったなら絶対サインもらって
許せばちょっとでもお話できれば幸せです♪(緊張してしまいそう)

こちカメさんも言われてましたが、まさにテレビからも とても気さくでそれと薄い茶髪で長い髪はとても印象に残りました。
とてもプロのカメラウーマンとは思えませんでしたね。

肝心の私の腕は別にして(笑う)いずれ3台夢の所持したいですね、APS機はK-7、35ミリは5DMarkUかD70
中判は645Dかなかな。 

レンズまでそれぞれ揃えるとなるとお金がいくらあっても足りないでしょうね♪(爆笑)

書込番号:11129808

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/23 20:50(1年以上前)

米美知子さんの作例も気になりますが
何名かの名があがっていますが
辰野清さんの作例も気になります
鳥以外では沢や滝 水関連を撮るのが
好きなもので

風景で645や八ッセルはちょっと次元が違いますよね

645Dはどう逆立ちしても買えませんが
645NUは欲しいですね
というか それに見合う腕が欲しいですね

書込番号:11130335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/23 21:01(1年以上前)

こんばんは

米美知子さんも645Dがフィルム645以上なら使われると思います。
しかし、キヤノンは大事なスポンサーですからメインはキヤノン機になるはずです

こちカメさんもCP+のエンジョイフォトステージ『素敵なネイチャーフォトの撮り方』にいかれてたんですね
私も最前列で話を聞いてました。
狐のこんた君が愛車のポン太君に興味を持って・・・とユーモアーも交えて聞きやすい話でした

やっぴ〜55さん
私も大阪と名古屋の写真展に行ってきました。
写真展開催中は必ず会場に居ます、といっておられた通りおられました
プロカメラマンの中でも一番話しかけやすい方だと思ってます

沼の住人さん
写真集は3冊のはずですよ。

Panasonic_kabure さん
一冊目と二冊目の写真集は完売したそうなので在庫限りしか残ってないと思いますよ

書込番号:11130405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/03/23 22:41(1年以上前)

mauihiさん。。猫と一緒さん。。 はじめまして♪

勿論 米さん以外のプロの方の作例にも気のなる方は居ます。
作例以外にも 人間性、独創性 遊び心など判断しています。

米事務所に問い合わせてみます、是非拝見したいですからね。

書込番号:11131077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/23 23:43(1年以上前)

おっと、知らないうちに三冊もでていたんですね。
しかし、米さんもプロデビューから6年なんですねえ。。。^_^;

月日が流れるのが早くて困ります。

> しかし、キヤノンは大事なスポンサーですからメインはキヤノン機になるはずです

ふふふ。月刊カメラマンの連載や他紙の風景写真のデータをよく見てくださいね。
デジタル入稿が指定されたか、5Dの委託撮影以外は実はフィルム645が多いですよ。(*^_^*)

それは竹内敏信カメラマンも実はPENTAX645をよく使ってますね。

書込番号:11131569

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/24 03:31(1年以上前)

>沼の住人さんへ

竹内敏信さんは全てのレンズにPLフィルターを付けているそうなんです。
で、PLフィルターを使いたいからレンズフードに穴を開けたのだとか。
それを見ていたペンタックスは以来レンズフードにPLフィルター用の操作窓を作るようになったのだとか。
去年の『日本カメラ』5月号にそんな話が載っていました。
いち企業にそこまで影響を与える竹内敏信さんはすごいですが、今でも真面目にキットレンズにまでPLフィルター用の操作窓を作っているペンタックスもすごいです。
なんだか私はこの5月号の記事を読んでメーカーと写真家はお互いに持ちつ持たれつなんだなと感じたものです。

以上、横レス失礼しました。

書込番号:11132440

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/24 14:36(1年以上前)

再びこんにちは!
こちらカメラ愛好家です。

Panaさんは九州にすんでおられるんですね♪
他の超有名な撮影スポットよりもよっぽど景観が良い所と米さんが言ってましたよ。
プロは良い写真を撮るためなら半身水の中に入るのもためらわないそうです。
綺麗な写真からは想像もできないくらい、写真を撮っている側はすごいことになっているみたいです。

いやあ〜!猫と一緒さんと一緒だったとは全然知りませんでした^^;
私は指定席の2列目でしたよ。
でも私の前に並んでいたのはご年配の方たちだけだったような記憶が…?

書込番号:11133895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2010/03/24 16:32(1年以上前)

SL愛好家さん。。こんにちはです♪

そうです、九州ですよ、もう一人の憧れの方と出身が一緒なんですよ。
椎名裕美子さんですね♪

社会の一線級で活躍して素の自分を貫いてありのままサラッと表現する。。そんな姿に
共感しちゃうんですね。米さんも、椎名さんも♪ ジャンルは違いこそ これぞプロでしょうか。

この前の放送の中で(勿論普段もこんな感じでしょうが)雨のなか濁流の側を撮るポイントを納得いくまで探す、テレビカメラで撮られてようが道路上をあちこち走り回ってスタッフさん方もてんてこ舞い(笑う)これぞ集中なんだって♪

書込番号:11134250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/03/24 16:48(1年以上前)

こちカメさんごめんなさいね(照れ)
SL愛好家さんとごっちゃになっちゃいました(恥ずかしい)

SL愛好家さん失礼しました。ごめんですね♪

書込番号:11134320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/24 21:35(1年以上前)

こんにちは

こちカメさん
私も40手前のご年配?です(笑
二列目ということは確実にすれ違って顔を合わせてますね
私は指定席券配布の列の4番目でしたが、私以上の年上の方に囲まれてました
私の前の3人は米さんの写真教室の生徒さんだそうで、米さんが名古屋から会場に駆けつけたときに先頭に並んでる姿を見て笑ってましたね

沼の住人さん
最近は5Dの写真をよく目にしたのでそう思いましたが、645の写真も多かったです
竹内敏信カメラマンは645が発売終了と聞いて一台新たに購入したみたいですね

カメラの前はバスフィッシングをしてたので、チェストウェーダーやブーツ、フローターなど水の中に入る道具は持ってますが、三脚にカメラを持ってだと水の中に入るのをためらいます。
こういう姿勢では駄目なんでしょうね

書込番号:11135566

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ128

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件
機種不明

645N FA645 75mm

天放さんのスレに書いた書き込みがスレ内容と多少ズレているように思えたので、新規スレッドとしました。
ズバリ、645Dに期待する画質感について思うところを書いてください。

645Dの良い所は、4000万画素からの微細な解像かと思われますが、
個人的には大型CCDの広いダイナミックレンジと美しいボケ味にあると思ってます。
レンジ幅が広ければ、白飛びする間際のハイライトのディテールも表現できますし、
それが所謂その場にいるような空気感だと思います。
もちろん、微細な解像からのダイナミックさも、写真の凄みとなるでしょう。

添付写真はボケの美しさの例として出しました。
個人的には、こういう感じを期待しています。

書込番号:11123215

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/22 12:41(1年以上前)

> 645Dの良い所は、4000万画素からの微細な解像かと思われますが、
> 個人的には大型CCDの広いダイナミックレンジと美しいボケ味にあると思ってます。

私はセンサー自体、特に画素数には注目していません。
4,000万画素は普通の撮影や鑑賞では完全にオーバースペックだと思いますから。
ただし無意味ということではなく、トリミング耐性やモアレ除去等レタッチ後も解像感が十分残る等で必要ではあると思いますが。

個人的に期待しているのはレンズ性能です。
もちろん、単なる解像度だけなら中判レンズは35ミリレンズに負けますが、
設計の余裕から来るMTFの良さとか、リアル感とかまろやかさとか・・・等に期待しています。
要は、画質はセンサーではなくレンズで決まると思っている方なので。

センサーについては、このサイズで1200万画素のが出れば、転送も速くなって連写速度も上がるでしょうし、
高感度ノイズも少なくなるでしょうし、PCにもやさしいし、つまり一般性が高まるでしょう。
つまり画素数が少ないセンサーが出来ればそっちが良いと思います。(ローパスが必須になりますが)

書込番号:11123406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/03/22 13:13(1年以上前)

今日は仕事休みにつき、私も参加させていただきます。
私が撮影に向かう日はどういうわけか晴れる日が多いので
カンカン照りの下でも白トビや日陰の黒つぶれがしにくい
ことは非常に重要です。K−7でもなかなか期待に応えて
くれてはいたのですが、フォーマットゆえの限界を感じる
状況もありました。より私の理想に近い仕上がりになって
くれるのではと期待しております。中判はボケが大きいと
聞いてますので、花のクローズアップなどの撮影も楽しみ
です。120mmマクロの購入なども現在検討中です。

書込番号:11123520

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2010/03/22 19:39(1年以上前)

pentax fun様失礼します

自分も4000万画素からの微細な解像に期待するのではなく
中判レンズのシャープさでは無く階調を重視している設計に期待し
太陽が入った写真など急に白トビせず白色の中にも階調が出るような画質に期待します。

書込番号:11125053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/03/22 21:07(1年以上前)

4000万画素ということは360dpiでプリントするとして、補間無しで515mm x 383mm サイズのプリントが得られるという事ですよね。これはほぼ小全紙の大きさですので、無理の無い範囲で全倍プリントに耐えるという事かと思います。大きなプリントを必要とする場合がどのくらいの頻度で必要かは人それぞれでしょうけど、あればいいと思う画素数だと思います。

フルサイズ1Dsなんかに比べて、空気感が写るのか? ローパスがないのでかなりいいのではないでしょうか。以前、機会があってFマウントのDCS Pro14n(Kodak)を使ったことがありました。今となっては少々古い、化石のようなものかも知れませんが、抜けがいいと言うか、ローパス無しですので被写体は選びましたが、シャープネスも後であまりかける必要がない感じでした。それから随分と時間が経ちましたので、当然の進化も見物だと思います。そして、偽色について同様に。

諧調はピクセルが5DMK2なんかと大きくは変わらないので期待薄かも。将来、この645Dが市場で受け入れられたとして、4000万画素を維持しつつセンサーサイズを大きくして開口を大きくすればいいのだと思います。フルサイズ645Dの画像をみてみたいものです。

解像度はレンズそのものが135レンズよりも甘いとはいえ、周辺部の解像度に対しては有利でしょうから、全体として隅々まで解像感のある風景写真が期待できるのではないかと思います。結果としてぼかした時の周辺部もきれいではないでしょうか。

いずれにしても、早く本当の画像を見てみたいですね。それからペンタックスが将来どこかに売られても生き残ることと、レンズもデジタル645のレンズとして新たなリリースを望みたいところです。

書込番号:11125618

ナイスクチコミ!3


kazusinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/22 21:07(1年以上前)

マミヤZDと比べてどういう仕上がりになるかも楽しみですね。
やはり画質の比較は同じ画角のもので比較するべきですよね。
今の段階というよりは新しいレンズのラインナップがそろったら、それこそ新しい領域にはいっていくのかな?

書込番号:11125621

ナイスクチコミ!3


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/22 21:29(1年以上前)

機種不明

こっちのスレは伸びませんねぇ(笑

僕もpentax funさんが言う様に広いダイナミックレンジと美しいボケ味に期待しています。

写真はAレンズですが、55mm 1:2.8 でもこの立体感ですよ。
それが手持ちのレンズで味わえるのですから気にならない訳ありません。
しかも撮影時に応じて感度を変更出来て、シャッター速度が1/4000まであれば言う事なしです。

カメラの入手は先になりますが、必ず購入すると思います。

写真は初代645です。
レンズはA−645 55mm 1:2.8
フイルムはT−MAX400

書込番号:11125782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/03/22 23:20(1年以上前)

なんといっても画素数から来る解像力でしょう
これはもう有無を言わさず40Mpxは20Mpxの倍です

「大型」CCDとは135判との比でいわれているんだと思いますが
ボケ「量」やダイナミックレンジなんかは
135判とクロップファクターで1.3倍しか変わらずで
135判対APS-H相当なのでそう如実には効いてこないと思います

ボケ量で半段 ダイナミックレンジで1段弱ってところでしょうか
(ただレンズがF2.8止まりですが)

LPFが無いのが残念ですね
噂によると搭載するスペースはあるとか

「PENTAXのデジタルカメラ」という視点でみれば
APS-Cに対してはクロップファクターで2倍
面積で4倍あるわけですからこれはもう別世界を感じれるでしょうね

書込番号:11126630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/22 23:32(1年以上前)

機種不明

FA645 150−300F5.6  RVP50 

皆さん、今晩は。

645Dの特徴は、ローパスレスということです。
これは、風景撮影にはとても有効で、空間周波数の高いものが多い風景には効果絶大です。

残念ながら、35mmフルサイズでも、ローパスがある限り、遠景の木々や、バックのボケにもそれが当然作用し、不自然なものになります。

それと、4000万画素についてですが、よくそんなに多くはいらないと言う意見がありますが、こと風景に関しては、まったく違います。
2400万画素でも、ベイヤー配列により、G2,R1,B1なので、Rは600万画素しかありませんから、、紅葉の全体的な写真で、35mmフルサイズがいまいちなのは、使っている方がよくおわかりだと思います。

ローパスレスと4000万画素でこんな空気感のある写真が撮れればいいなあと思っています。

書込番号:11126710

ナイスクチコミ!16


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/23 00:15(1年以上前)

"空間周波数” というのを、初めて目にしたのですが、
よく理解できません。
教えていただけませんか?

書込番号:11126997

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/03/23 00:28(1年以上前)

「み」さん

中判ですと昔のレンズでも良く写りますよね。デジタルになったら、そんな楽しみ方もアリだと思います。
もちろん、それぞれのレンズが醸し出す空気感も。

オーバーコッヘンさん

素敵な写真ですねー。CP+で公開された丹地氏の写真が一番近いイメージかと思います。
おっしゃる通り、35mmローパス付きのカメラですと、背景の樹々がモヤモヤしてしまい、
私にはボケというよりも描写しきれていないように感じるのです。
それでも、風景写真訴求しているPENTAXのAPS-C(Kシリーズなど)は、まだ丁寧かな、とも。
自社APS-C以上の効果は、当然期待できるでしょうから、今からワクワクしますね。

書込番号:11127064

ナイスクチコミ!4


kekentaさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/23 02:17(1年以上前)

こんばんは。みなさまおじゃまいたします。

>645Dに期待する画質感
ということで、私は素直に「フォーマットが大きくなった」ことに起因する、
奥行き感に期待しています。
APSから入ると意識されない方が多いのですが、具体的に言うと
「望遠レンズで撮った絵をつなぎあわせたような絵」が撮れるということです
山の写真を撮ると、迫ってくる感じ=迫力が違います。
あわせて、F16くらいまで絞り込んだ時の、適度なボケ感とかも期待しちゃいますが、
これはレンズの方の問題ですね。
4000万画素は後処理が大変そうですが、そんな辺りの雰囲気を得るためには、
妥当かなと思っています。

個人的にちょっと気になっているのは、「標準レンズが55mm」ってことで、
35mm判と(ほぼ)同じなんだけど、実は大差ないの!?って事です。
55mmではやや広角寄りなんでしょうけど、中判なら70mm台がいいなぁ、、、。

なお自分のトコは、今は初代645です。

書込番号:11127423

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/23 02:56(1年以上前)

「空間周波数」、なるものを教えてくだsれ!

書込番号:11127479

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/23 03:38(1年以上前)

kekentaさん

>55mmではやや広角寄りなんでしょうけど、中判なら70mm台がいいなぁ、、、。

ちょっと計算してみたら、

35mmフルサイズ 36x24
645フィルム   56x41.5
645D      44x33

ということで、
645は フルサイズ比 X0,767
645Dは フルサイズ比 x0.605

645フイルムの75mmは、45mm相当
645Dの55mmは、42mm相当

ということで、標準よりやや広角ですね。

そして、645Dの75mmは、58mm相当です。

もし、65mmというレンズがあれば、ちょうど50mm相当なんですが。。。。。

とはいうものの、35mm版換算で42mm相当は使いやすい画角ですよね。

書込番号:11127524

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/23 05:33(1年以上前)

空間周波数とはラジオの電波の周波数/時間や音の周波数/時間を参考にして、
線の太さ(白〜黒の連続濃淡1ペア)を1mmに何本入るかを
コントラスト1周期=本/mmと表示したまで。

白黒濃淡連続をコントラストを縦軸にすれば音波のようになるから
OTF、MTF評価を導入する時に200本/mmの白黒濃淡の連続は100本/mmの倍の高周波と
表現することになったわけだ。

よく見るテストチャートの白黒線は0,100の連続で濃淡は連続してないが、
用語の使い方も評価結果も似たようなもんだ。

詳しくはBygro氏にでも聞いてくれ。

書込番号:11127597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/23 06:53(1年以上前)

>HC110さん

画像に細かい被写体が多い事を空間周波数が高いといいます。

書込番号:11127666

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/23 07:49(1年以上前)

>HC110さん

 もう、上に回答が出ていますが、「アサヒカメラ」誌の「ニューフェイス診断室」などレンズ解像力判定する記事では毎回出てくる基礎用語でした。
 私などもつい使ってしまう用語ですが、画像関係用語としては、「解像力」判定の基礎にもなっているもので、単位長さあたり(「1mm当たり」で言われることが多い)白の明度から黒の明度まで正弦波状に濃淡が連続的に繰り返し変化する回数ですね。正弦波というのは高校ですかね、数学で習う三角関数sin(サイン)の、あの波形のグラフです。
 まあ、分かりやすく言えば、波形のトタン板を面に垂直な方向から見ているような状態と思えばいいのではないかと思います。レンズ解像力で「ミリ何本」というのはこの波の繰り返しの数(本数)を言います。
 「シャープに写っている」と感じるのは、解像力よりコントラスト(MTF)が重要な役割があるとも言われます。

 オーバーコッヘンさんが言っておられるのは、要するに、細い線が密度高く集まっている画面(シーン)ということになります。遠景の樹木や非常に細かな模様などを拡大しないで見た場合がこれに当たるでしょう。
 これを一言で「空間周波数が高い」と言うのは言葉が少なくて済むので楽なのです。

書込番号:11127769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/03/23 08:11(1年以上前)

レンズにもお金掛ける必要があるので、DFA645のラインナップで決まるでしょうね。
第一弾が55oというのは造りやすいので安価にできるから当然として、45oや75oもリファインしやすいので安価にできるでしょう。
問題は、第二弾になるであろうスーパーワイド(24〜28o?)の出来と価格ですね。
DFAは、ズーム主体だと失敗する気がします。
明るすぎない(笑)ニュー単焦点レンズが、645Dの画質を引き出すでしょう。
個人的には、アオリレンズ、マクロレンズの展開に期待したいですが...

書込番号:11127813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/23 08:45(1年以上前)

何と言っても、ローパス・レスに大いに期待です。

撮像素子の大型化も寄与し、基本性能の向上が期待できそうです。

しかし、ダイナミック・レンジに関しては、劇的な性能比では無いでしょうね。
現行素子での話しですが。

出力される画像の見比べをした場合、やはり、ローパス・レスの差は非常に大きいと思います。
高周波フィルタが無いだけでも、その解像感には明らかに違いがありますから。

また、空気感を映し出そうとすれば、自ずと撮像素子の大型判の方が有利ですね。

一番興味が有るところも、やはり、このローパス・レス。
どのように仕上げてくるのか?
どのような方法にて、諸問題を回避してくるのか?

多少の排他的処置は容易に想像出来るのですが、どこまで仕上げまとめてくるのか。

などなど、興味が沸くところですね。

書込番号:11127867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/03/23 09:11(1年以上前)

遠景・・針葉樹など極端に高周波なもので前後や周りに比べ不自然に解像しないようになる
この主犯はLPFでは無くベイヤー配列そのものでしょう
あるいはナイキストを越えると断崖絶壁的にコントラストがゼロになるデジタルそのものか


LPFが無ければ単純にナイキスト周波数でコントラストがあがるので
相対的には(画素数が増えたのと同じ)効果があるでしょうがより高い周波数では同じ結果になるでしょう


LPFが無いとどんな感じか?試したい方はPL(非サーキュラー)で試せます
垂直か水平どちらかになりますが複屈折を打ち消せるはずだと思います

書込番号:11127933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/23 13:23(1年以上前)

所用を済ませ、帰ってきてココを見てみたら、空間周波数のことで賑わっていて、ビックリしました。

お名前は割愛させていただきますが、皆さん、文才のない私にかわり、ご説明いただきありがとうございました。

書込番号:11128721

ナイスクチコミ!3


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

PENTAX 645D 体感&トークライブ

2010/03/17 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

三都市でトークライブするそうです
http://www.camera-pentax.jp/645d/event/

■セミナー講師
【東京会場】
【名古屋会場】
【大阪会場】
田中希美男、鈴木一雄
田中希美男、丹地敏明
田中希美男、丹地敏明 ■スケジュール
【セミナースケジュール】1日2回(13:00〜14:20 / 15:30〜16:50)
【撮り下ろしギャラリー、タッチ&トライ】各会場オープンから終了まで

■開催日時
【東京会場】 4月10日(土) 12時〜17時30分
4月11日(日) 10時〜17時 会場:時事通信ホール(時事通信ビル2F)
住所:東京都中央区銀座5-15-8(アクセスはこちら)
【名古屋会場】 4月17日(土) 12時〜17時30分 会場:第二豊田ビル西館8F第二豊田ホール
住所:名古屋市中村区名駅4-10-27(アクセスはこちら)
【大阪会場】 4月18日(日) 12時〜17時30分 会場:梅田センタービルB1クリスタルホール
住所:大阪市北区中崎西2-4-12(アクセスはこちら)

ネット抽選申し込みで、限定300名だそうですよ

書込番号:11098981

ナイスクチコミ!2


返信する
manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2010/03/17 21:02(1年以上前)

こんばんは。情報をありがとうございます。申し込んでみようと思います。

今日、新宿のフォーラムで645Dを触ってきました。
データ保存・持ち出しは不可なので撮った画像は背面液晶で見るだけですが、自由に操作できます。アンケートに答えて、カタログとボールペンをいただいてきました。フォーラム内には作品が展示されていました。
トークライブとは違って田中希美男さんの話が聞けるわけではないですが、新宿に行ける方はお勧めします。(大阪でも同様?)

田中希美男さんのブログによると、かなり詳細な使用インプレッションが今月20日発売の「デジタルフォト」に掲載されるとのとです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-478.html

書込番号:11100499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/18 00:57(1年以上前)

フォーラムのお触りタイムは17時30分までです。
最終日、29日かな?(月曜?)は15時。。。だったか。

詳しくはPENTAXフォーラムのサイトを見てください。

ちょうど、CP+から645D関連の展示がそのまま引っ越した感じで、飾ってあった写真、カットモデルなどが展示されていますよ。

書込番号:11102017

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/03/18 21:24(1年以上前)

仕事帰りによってみたら、既に終わっていました。(涙
仕事中に行くわけにもいけないですしね。

でも写真は拝見いたしました。
畳二畳分の写真は圧巻ですね。
それだけでも行ってよかったです。

気になるのが、645用SDMレンズは55mmが発表されていますが、
広角レンズがサンプルで置いてありましたね。
まだ詳しい焦点距離などはわかりませんが、
かつての大口径FA☆レンズにあったようにフィルター挿入孔が
ありました。

書込番号:11105556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/18 22:06(1年以上前)

 やっぱり海外の方が情報詳しく出てますね。

 英語の読める方は面白い情報が一杯載ってますからお勧めですよ。
 kodakセンサーを採用した理由と既存CMOSの関係とか、新しい広角レンズの話や充実、そのうち日本国外でも売るとか、ライブビューを見送った経緯やらをQ&Aでやりとりしてます。

 http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/pentax645d-1st.shtml

書込番号:11105803

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

標準

ベータ機

2010/03/16 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:2740件

参考記事です。(誰も張っていないので...。)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100315_353742.html

銀塩645Nより一回り大きいですね。
CP+で見たときは同一体積くらいだと思っておりましたが。

んっっ欲しいが先立つものがない。

書込番号:11091855

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/16 00:18(1年以上前)

>誰も張っていないので...。

既にブルボン先頭さんが#11087229で貼ってます。

書込番号:11091891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/16 00:23(1年以上前)

このカメラに興味ある人は、デジカメWatchくらいは見てるかと。。

ところでパンケーキレンズとか出ないかな。

書込番号:11091918

ナイスクチコミ!3


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/16 00:34(1年以上前)

肝心な実写サンプルが載っていませんね!(ーー;)

書込番号:11091967

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/16 02:48(1年以上前)

β 機 ?

メーカーが正式発表していて、
私の手元にはすでに、カタログまであるのに。

テストの内容も、「シンクロソケットも備える」(あたりまえ)に代表されるように、
お笑いぐさ。
せめて、ローパスレスの解説ぐらいしろよ。

書込番号:11092344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/16 14:04(1年以上前)

市場に登場するまでに、仕様が変わる可能性がありますね。

良い意味で、期待したいものです。

書込番号:11093900

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/16 15:31(1年以上前)

ベジータ機だったら、結構強いかも(笑)

書込番号:11094179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/16 15:39(1年以上前)

意外にでかいですね
勝手に645NUと同じくらいと思ってましたけども(笑)

自分的には1.1コマ/秒って潔いスペックはよいです
今の撮り方ですとどんなに速くても1秒に1枚しかとりませんからね
3コマ/秒でも自分にはオーバースペック(笑)

高解像度が必要になったらいずれ買うときが来るかもしれませんな♪

換算で18−35mm相当のズームがあるとなかなか面白いですが
まあ24mm相当の短焦点1本勝負がいいかなあ♪

後継機が出たころ安く中古で買うくらいでしょうけどね

書込番号:11094208

ナイスクチコミ!2


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/16 15:46(1年以上前)

>市場に登場するまでに、仕様が変わる可能性がありますね。

ソメイヨシノが撮れない。GWに間に合わない。だから急ぎません。ゆっくりどうぞ!(ーー;)

書込番号:11094235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/03/16 18:21(1年以上前)

来年がありますよ。
買えたらの話ですが・・・・w

書込番号:11094821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件

2010/03/16 21:40(1年以上前)

キジポッポ.さん

あら失礼、既出でしたね。
財布の中はすっからかんで風が吹いているので、
EOS 5D2のファームアップでもして頭を冷やします。

書込番号:11095812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/16 23:36(1年以上前)

中判デジタルに「ローパス標準装備」なんてヤワな物あるの?


…とまぁ、逆問はさておきココ↓でも読めば?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100315/181062/

書込番号:11096765

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/17 00:07(1年以上前)


誰が「ローパス標準仕様」なんて書いたの?

例えば、マミヤZD。

別売り(ベツウリ)でローパスフィルターあるよ。

どこかのヘタッピが持ってるDCSプロバックにも、IR とローパスあったと思うよ。

別売り(ベツウリ)だから買えなかったのか?

書込番号:11096944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/17 00:19(1年以上前)

臍曲がりには何言っても無駄だな(笑

書込番号:11097002

ナイスクチコミ!2


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/17 00:44(1年以上前)

御託はもう結構だから早くローバスレスの絵を見せろって!何を勿体付けてんの?645D開発者さんよ!

書込番号:11097114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/17 00:54(1年以上前)

ひっじょーにわかり難いですが、
http://www.camera-pentax.jp/645d/top.html
「その存在が撮る者を触発する」の各フォトグラファーさんのインプレッションレポートに、作例がありますよ。

ペンタックスは、見せたくないのかな?
つーか、フラッシュサイト、ウザイ。

書込番号:11097156

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/17 01:47(1年以上前)

余裕があるキャノニコと違って、ペンタは直前まで画像の調整かけてるようですから、β機なんでしょう。
リークでも無い限りは、等倍の実写画像が見れるのはかなり後になりそう。

しかし、ティザー広告の上に工事中ばかりのサイト。
広報関係のレベルが高くないのはいつもの事だけど、スペシャルサイトのコンテンツは発表時に全部出来ているくらいにして欲しい。

書込番号:11097347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/03/17 07:17(1年以上前)

等倍画像は超巨大画像になるのでアップされればPCでの再生テストにいいかもしれません。

キャノンは余裕で発売して平気な顔で不具合ファームアップしてると思いますので神格視はちょっと違和感が…

書込番号:11097718

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

大阪サービスセンターにて〜

2010/03/16 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:543件

今日、
用事ついでに大阪サービスセンターによってみたのですが、
645Dは、モック展示(しかも触れない、泣)のみでした。

が、しかし!
明日、
CP+ で使用された実機(勿論、製品版ではありませんが)が、届くとの事です!!!
触りたい方は、どうぞ!


(用事ついで、〜といいつつ、目当てがコチラなのは、内緒です。)
*展示ショーケースには、K-7 Limitedも並んでました!



書込番号:11096031

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2010/03/16 22:17(1年以上前)

‡雪乃‡さん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
どうしよう〜 明日の帰りに寄ろうかな〜。(^^;

書込番号:11096126

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング