
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 12 | 2011年6月11日 11:36 |
![]() |
5 | 11 | 2011年4月18日 12:37 |
![]() |
14 | 8 | 2011年3月31日 19:53 |
![]() |
36 | 15 | 2011年3月19日 08:38 |
![]() |
28 | 9 | 2010年11月29日 22:58 |
![]() |
28 | 21 | 2010年11月14日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

ペーエアエスさん こんにちは
よそのカメラのOEMを pentaxが発売している訳ではないので
まったく気になりませんよ〜(笑)
>何故かご存知の方いらっしゃいませんか。
PENTAX 645D OFFICIAL BOOK を購入されると宜しいのではと思いますが
どうでしょうか〜!
http://shop.pentax.jp/g/gS0019952/
書込番号:13042822
6点

ペーエアエスさん こんにちは
見た目の好みはいろいろだとしても、似たような値段で似た内容のカメラが他にないのでこれを買ったというところです。
まあ、個人的にはロゴは浮き彫りよりも手間のかかってそうな彫刻+スミ入れの方が好きですが、無いものの話をしても始まりませんからね。
書込番号:13042846
4点

デザインの好みは人それぞれですけど、個人的にはなんら変にはかんじないですね
それにOEMということもありえないですし
書込番号:13042957
5点

個人的にはさまざまなモックアップが公開されましたが
一番好みのデザインで製品化されたと思ってます♪
いいと思いますけどねええ
(*´ω`)
書込番号:13043401
3点

こんばんは。
確かアンケートをとってデザインを決めてるはずですので貴殿だけだと思いますよ。
書込番号:13043433
4点

ボボボクだけですか!
C'mell に恋して様、もふぶらんD様、Frank.Flanker様、あふろべなと〜る様、ken-san様、ありがとうございました。
部屋の隅に行って懺悔します。
書込番号:13044175
3点

>ボボボクだけですか!
>部屋の隅に行って懺悔します。
ロゴやデザイン、質感に関しては色々思う所があっても良いじゃないですか〜^^隅に行かないで下さいよw。
改めて見てみた感想は、緩やかなカーブがもったりしてる感じを受けましたがさほど気になりません。
どうだ〜的な感じでは無く、サラっとした流れなんですかね時代的に。
ロゴではないですが個人的には全体的にさらに無骨な感じや、焼付け塗装仕様とかあったら良いのにと思いますが、
きっと持ちにくくなるでしょうし、野暮ったいと言う意見も出てくるでしょうねw。
>アンケートをとってデザインを決めてるはずですので貴殿だけだと思いますよ。
デザインは、見た目だけでは無く機能的な事や、縛り(一眼レフカメラとしての昔からの形)
等の兼ね合いがあります。
加えて、アンケート(多数決的な事)で決められた事は、当たり前ですがマイノリティ側の意見の方からは
離れたりするわけですから、『貴殿だけだ』と言うのには少し強引な一文の様な気がしますわ。
ken-sanさん自身、中判デジ=三脚推奨(必須!?)に風穴を空ける(超望遠手持ちやマクロ手持ちなら
さらにマイノリティ)な意見を形にして証明しているのですから、少なくとも実力や技術不要で語れる、
また個人の好みが分かれやすいデザイン的な事には、もう少し寛容でも良いのでは無いのでしょうか?
ペーエアエスさん
ライカM6(黒)でさえも、の赤いマークが嫌で塗りつぶしたり黒パー貼ってる
人も結構居ますから1つの意見としては有りだと思います。
多分645Dを買う人は内容にウェイトを置いてる方が多いと思いますので、あまり
気にしていないかもしれませんね。
顔マークが泣き止むと良いんですがw。
書込番号:13045841
2点

ペーエアエスさん こんにちは
名前の後に様を付けて頂き恐縮です^^;
先に紹介させて頂いた、645Dオフィシャルブックに645Dのモックアップの
流れなども載ってあり楽しいですのでお勧めします〜!
あとボディの側のメタルが写っている写真がありましたが、エンブレムの
部分は後付けになっている感じです〜。
ですので、どうせならエンブレムが複数あって、好きな物に交換できる様な
感じの作りでも楽しかったかも〜と思ったりもしました〜(笑)
書込番号:13045974
1点

ペーエアエスさん こんにちは。
ネットの掲示板ですので隅に行かなくても(^^;)。
書込番号:13046298
1点

hattin89様、
優しいお言葉,感激至極、涙腺が。。。;)
カメラは写真機であって良い写真をとれることが最重要と考えていますが、デザインもカッコイイのが好きな僕です − 645Dもデザイン的に好きですが、もう少し武骨でもいいかなとも思います。お返事ありがとうございました。:)
C’mellに恋して様様!
オフィシャルブックの情報ありがとうございます。
PENTAXから直接は無理のようですのでAMAZONから取り寄せてみます。
エンブレム交換できるようになったら、C’mellに恋して殿には TAKARA TOMY ってのを贈呈します!;)
ken−san様、
ご心配なく、立ち直りは早いです。:)
皆様、ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう。〜
書込番号:13048774
1点

ペーエアエスさん こんにちは
>エンブレム交換できるようになったら、C’mellに恋して殿には
TAKARA TOMY ってのを贈呈します!;)
エンブレム交換式になっているとすれば、645Dsuperとか後継機種が発売
されてからになるでしょうね〜(笑)
エンブレムが頂ける様になると嬉しいですけどね〜(喜)
645Dの後継機種にはAF測定点の位置の改善を望みたいですね〜!
あとLVを希望される方は多いかもしれないですね。
書込番号:13057127
0点

フィルムの645、67から使ってますが。
ロゴはあんなもんですよ。
書込番号:13117687
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
はじめまして
現在、PENTAX 645Dの購入を検討中
先日PENTAXフォーラムで開催された無料レンタルを利用して購入しようと決断しました。
予算が溜まるまで暫く待機中になるのですが、このワクワク期間で645Dがすっぽりきれいに収納できる
カメラバッグを探そうと考えています。
私の理想環境は、三脚でじっくり撮るのではなくサラッとスナップ街撮りを考えおり、
レンズは55mmか75mmを想定しています。
K-5はロープロのトップローダーを使っていて、そのやり方に慣れているため、
645Dも出し入れのし易いトップローダータイプを考えています。
皆さんはどんなカメラバッグを使っていますか?
PS.
無料レンタルの645Dで何度もカード書き込み停止で止まってしまいました。
アクセスランプが赤く点灯して、砂時計が出たまま。
SDカードはサンディスクのSDSDXP1-008G-X46 [8GB]とDSDX3-008G-J31A (8GB)
共に645Dでフォーマットしました。
相性良くないのですかね?
2点

前も同様のスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11786191/
奥行きはありますが高さがそれほどでもないので+レンズ一本くらいなら小型のバックでも入ってしまいます。
まあ、高価な物なのでオサレかつ丈夫なやつに入れてあげてください。
バッテリーも共通なんでK7,5と一緒にテンバの小さいやつに入れてく事が多いです。(P595)
書込番号:12827407
0点

猫の達人さん、こんばんは。
>何度もカード書き込み停止で止まってしまいました。
>アクセスランプが赤く点灯して、砂時計が出たまま。
これってその後カードが使用不可になるとかじゃなくて
書き込みに時間がかかるってことですよね?
おそらくディストーション補正と倍率色収差補正補正がONになってたんだと思います。
K-7以降のカメラにこの機能が入ってますがかなり処理時間がかかります。
書込番号:12829412
0点

DSDX3-008G-J31Aの16GBと32GBを使用してますが、補正等の設定して
いない状態で止まったり、???と思う程遅い事は今のところ皆無です。
645Dは135デジタルカメラと比較した場合ストレス無くと言えば嘘になってしまい
ますが、中判のつもりで撮る感覚だと大変優秀(割り切り方さえ納得出来れば)と思います。
ちなみに最小限(ボディ+55mm or 45mm or 75mm)で行く時はf64のケースに入れ
て持ち運んでます。かさばらず、ごつくも無く、カメラ系な感じが若干薄いので。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0084128040148
書込番号:12829556
1点

寝る子はねむいさん
前回のログは読みましたが、スナップで使えるトップローダーが欲しいのです。
今はカメラが無いので皆さんのご意見を聞きたいと思いました。
Circulo Polarさん
使用不可なんですよ。だから、しようがないのでバッテリー外してリセットしました。
もちろん、各種補正はオフにしています。設定はJPEGフルサイズ★★★でした。
スロットは1つにしか入れてません、バージョンは1.0。それらが問題なのかな?
hattin89さん
ありがとう!! f64いいですね。私が思っていたカメラバッグかもしれません。
SDカードは同じサンディスクなのに、なぜなのかなぁ。
あっ、そうだ。ひとつだけ原因がありました・・・
6〜7枚連続で撮って、あんまり待たずにまた撮ってというのを繰り返していました。
感覚的には35mmで撮ってるみたいな。
仕様に13枚まで撮れると書いてあるけど、それかなぁ?
hattin89さんはスタジオで人物も撮られていると思いますが、実際どうですか?
書込番号:12830023
0点

猫の達人さん、こんにちは
>スロットは1つにしか入れてません
使用しない方のスロットのファイル形式(JPEGとかRAWとか)の設定をOFFにしなかったのでは?
書込番号:12831722
0点

猫の達人さん、こんにちは
>スロットは1つにしか入れてません
使用しない方のスロットのファイル形式(JPEGとかRAWとか)の設定をOFFにしなかったのでは?
書込番号:12831735
0点

キヤコンさん
それぞれ1枚ずつ入れて試しています。設定はあまり関係ないのかもしれません。
http://ganref.jp/m/yuji-epo/reviews_and_diaries/review/1481
こちらに書かれてあるレポートを読んで、「電源を切ると復旧する」という一文に共感しました。
エラー表示はされていませんが、相性があるのかもしれません。
使ったサンディスクのSDを改めて確認したら、
エクストリームプロ 8G(UHSスピードクラス)・・・UHSスピードクラスには対応していない模様
エクストリーム 8G(class6)・・・class10は必要な模様
エクストリーム 4G(class4)・・・class10は必要な模様
でした。
class10のSDカードで再度確認する必要があるのかもしれません。
書込番号:12836922
0点

猫の達人さん
F64気に入って頂けて良かったです。
大きさ的に本当にぴったりですが、ぴったりすぎて出し入れが
ちょっときついかもしれませんw。
>hattin89さんはスタジオで人物も撮られていると思いますが
本当に7〜12枚切る連射をしないので(平均連続押して2〜3枚、最高で4枚程)
今のところは書き込み待ちと言う事は経験してません。
今ちょっと試してみましたが、連続13枚迄は問題無く行けます。
そっからは転送を終了した物があれば切れるし、終わってなければ他の
デジカメ同様切れませんね(645Dは明らかに転送が遅いですけどw)。
それとは別に自分の撮影感覚で連続切れる枚数の実験(エアー人物撮影w)
を一人部屋の中でやってみました(自分にしては多めに撮る設定)。
撮った枚数は1度目は53秒間で23枚、2度目は55秒で24枚で撮影不可能に
なってしまいました。
秒間で言えば2秒に1シャッターって事ですね。
ちなみに多めに撮る事を意識せずやると1分54秒で39枚。
切れなくなったら急いでwストップウォッチを停めたりしてるので、おおーい
に誤差はありますが、実際仕事の場合はメイクさんに入って貰ったり、会話や
撮影対象に指示も出すので事実上撮影間隔はさらに空きます。
自分の撮影速度では書き込み待ちが仕事でもプライベートでも起きない事が
よくわかりましたし、また2分間カメラ覗きっぱなし(撮りっぱなし)は無い
んだなぁ〜と気付きましたので有意義でした。
実際は銀塩時代のフィルムチェンジやボディチェンジの様に、ここでチェンジ
したく無い〜的な感覚で、無意識にここでは連射しない、少し待ってあげた方が
良いかも…的な調整をしてないとは言い切れませんけど。
ちなみに下記カメラ歴を見て頂くと判ると思いますが…。
中判(銀塩)
ペンタ初代645
RZ+ワインダー
553ELX(ワインダー内蔵)
RB(手巻き+電動ホルダ)
makina67(手巻き)
バケペン2(手巻き)。
デジタル
初代Kissデジ(これは試し兼お遊び)
K20D+class4と6カード
645D+class10
と見ての通り、ハイスピードな機種を使用した事が無いのでかなり
特殊な方だと思いますw。
加えて銀塩の時は4×5、8×10がメインだったのも有りますので、本当に
速度は秒1.1コマ有れば私には十分です(早いにこした事は有りませんけどw)。
ちなみにUHS規格の速度は645Dでは出ないアナウンスなんで買ってません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418210.html
普通に撮っててストレスを感じる速度だと結構きつかもしれません。
使い始めればそのカメラに馴染む事も有りますが、併用して5Dmk2等今の時代
の速度のカメラを使用してると、発作的に645Dを投げたくなる時も有るかもし
れませんw。そんな偏った私ですのでw参考になるかわかりませんが、発売から
約1年、今のとこエラーも無ければトラブルも有りません。購入の後押しにな
れば幸いです。
書込番号:12839556
1点

猫の達人さん
こんにちは。
>私の理想環境は、三脚でじっくり撮るのではなくサラッとスナップ街撮りを考えおり、
だと、Tamrac社のAero Seriesとかありますがどうでしょう。
私も丁度新しいカメラバックが気になり色々と見ていた所でした。
http://www.tamrac.com/g_aeros.htm
書込番号:12856125
0点

hattin89さん
コメントありがとうございます。
私のサンディスクSDカードはなんでうまくいかなかったのかなぁと。
砂時計が出てカードアクセスランプが点灯したまま、フリーズ。
電源のONOFFでも消えないから、バッテリーごと外すんですよ。
正直、それが凄いストレスになって物撮りやスナップならいいんですが、
人物撮影だとすると良いショットを失うわけですから、
購入までに原因を知りたいんですよねー。
20回に1回くらいの割合でなってましたから・・・。
クラス4・6がそうなるのは分かりますが、クラス10や、
Extreme Pro SDHC UHS-Iもなりましたからねぇ。
UHSスピードクラスに対応していないっていうのが原因なのかぁ。
あっ、もちろんフォーマットもしました。
皆さん、低速SDカード使ってみてこういう状況になりましたか?
spring-wingさん
Tamrac社のAero Seriesもいいですねー
http://www.tamrac.com/3392.htm
が素敵です。日本で発売されているのかなぁ。
書込番号:12857403
0点

わたし、バンガードというブランドのショルダー型、UP-RISE33を使用しています。
http://www.vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-4-433.html
1万円ちょっとです。
645Dに55mmか75mmつけて、他に150-300mmズームと35mm広角が入ります。
他に手帳類や小物が収納できます。
A4の書類、マチがジッパーで開けて広がるので13インチくらいのノートPCも入ります。
新しいブランドですが、しっかりしていて肩にも優しいです。
バックなどは購入してすぐにフッ素系の防水スプレーをしておくと雨や汚れからかなり守ってくれます。
書込番号:12909713
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
今まで初期型の645Nで45mm、75mm、200mmで風景写真を撮ってきていましたが、
いよいよ645Dを購入しようと現在資金を準備中です。
これを機にズームレンズを1本づつ揃えて行きたいと思いを巡らせています。
まず1本目となる標準レンズを、「FA645 45-85mmF4.5」、「FA645 55-110mmF5.6」
のどちらにしようか悩んでいます。
中望遠のつながりから、「FA645 45-85mmF4.5」の思いが現在強いですが、先日
追加の広角ズームレンズも考えると、「FA645 55-110mmF5.6」もありかな・・と。
使い勝手や描写力などアドバイスを是非お聞かせ下さい。
尚、風景写真は渓流、湖、滝等が主になります。
3点

イメージサークルの小さい分、45-85の方が標準ズームの感じですけど。^_^;
画質は45-85の方が高いといいますね。私は45-85しか持ってないですがいいレンズですよ。
あとはどちらがご自分のよく撮影する画角の範囲に入っているかで便利具合が違いますね。
どちらにしろ、ズームでも画質はいいと思いますよ。
書込番号:12803787
2点

はじめまして spring-wing さん、銀写と申します。
645D 購入検討中とのこと、レンズ選びを含め楽しみですね。
先行導入組としましては、レンズについては下記の様な事になりますでしょうか。。。
それぞれ被写体の捕らえ方、好みがありましょうから決めつけでは断じてありませんが、まず最初の一本でしたら「FA645 45-85mmF4.5」かと思います。
645Dに於いては、35mm換算で 36mm-68mm 見当でしょうか。正に標準域に当たるかと思います。
もともとフィルム645に於いては、35mm換算で FA33-55 が 20mm-33mm、FA45-85 が 27mm-52mm、FA80-160 が 48mm-96mm 見当であり、見るとちょうど広角域から望遠域迄の標準常用画角が FA45-85 と FA80-160 で分かれてしまっています。
これでは頻繁にレンズ交換をしなければならなくなります。
そういった事もあって、フィルム645では後から FA55-110 が発売されたと思っております。
645Dの場合は撮像素子の大きさがフィルムより小さいですから、画角が上手く?ズレて FA45-85が標準域にはまってくれます。FA55-110 だと 35mm換算で 44mm-88mm 見当で 望遠に寄り過ぎとなりませんでしょうか?
それと、645Dでの FA45-85 の相性、性能については定評があります。ボケなどは単焦点に譲りますが、風景撮りに於いて性能不足を感じた事はありません。
それよりか、各 645 FAズームレンズ群の中で最強のレンズではないかと思います。
後、個人的に好きなのは FA150-300 ですかね。短めの最短撮影距離と性能と重量とのバランスが良いので気に入っています。
FA80-160 は可も無く不可も無く、FA33-55 は広角域の為には必要と言ったところでしょうか?
以上、全くの個人的見解ですが多少のご参考になればと投稿致しました。
書込番号:12803887
3点

沼の住人さん
銀写さん
レスありがとうございました。
使用されている方からのコメントは本当に参考になります。
またこのような話を聞けるクチコミはありがたく思います。
銀写さんのコメントにあるFA150-300は、私も中間域を飛ばしても次に欲しいと思って
いるレンズです。
いつか手に入れれる日が待ち遠しいです。
書込番号:12804379
0点

spring-wingさん こんにちは
みなさんが書き込みされておられますが、最初の1本であれば、645FA45-85mmが
使いやすいように思います。
まさに645Dの事を考えて作られた様な画角になるレンズだと思います〜。
私が645FAズームを購入する際に、645FA55-110mmF5.6は候補から外しました。
67-55-110mmF5.6を持っていた事もありますが、645Dで使用する際に守備範囲が
換算44-88mmとなってしまう点ですね〜。
そう考えると、645FA45-85mmと645FA80-160mmの方がバランスが良いだろうと
思い、購入しました。
フイルムを主軸に考えて購入されるのであれば、55-110mmというのは良さそう
に思いますが、兼用して使用されるのであっての45-85mm+80-160mmの方が
使いやすそうなのではと・・・。
>645Nで45mm、75mm、200mm
という事で考えると、645Dであれば、35mm、55mm、150mmのレンズを購入すれば
フイルムで使用された3本のレンズに対応する感じで使用できますので、無理に
ズームにされなくても良いかもと思ったりもしますが、どうでしょう?
私は、45-85mm+80-160mmの2本でなく、上記の3本を使う事の方が多かったり
します〜。^^;
書込番号:12804851
2点

spring-wingさんこんばんは。
645Nで45mmをご使用でしたらズームにされるのなら33−55mmの方がよいのでは無いでしょうか。
45−85mmにされると35mmも必要になりますし今お持ちの単焦点レンズと完全にかぶってますので使用頻度は減るのでは無いでしょうか。
書込番号:12805604
1点

C'mellに恋してさん
ken-sanさん
アドバイス有難うございました。
所有レンズは初期タイプのものでオートフォーカス非対応のものを大事に使っています。
フィルム+マニュアルフォーカスでじっくり構え一写入魂で写真撮影を楽しむとしては
いいのですが、645Dではオートフォーカスでもう少し肩の力を抜いて沢山写真を撮り
たいと思っています。
いろいろとアドバイスを頂き、一本目はFA645 45-85mmF4.5が良さそうですね。
お陰さまで迷いがとれました。
ken-sanさんからコメントの「FA645 33-55mmF4.5AL」の広角ズームも非常に魅力的な
レンズで、貯金していつか欲しいレンズと思っています。
色々とアドバイスを頂き有難うございました。
〜追記〜
フォトブログをやり始めて間もなく、ブログ用に上手く写真加工出来ていませんが
東北地方の写真を主に紹介しています。撮影場所とかも合わせて載せていますので
良かったら参考にして下さい。順次アップするして行く予定です。
http://springwing584.blog41.fc2.com/
書込番号:12806271
2点

spring-wingさん こんにちは
>645Dではオートフォーカスでもう少し肩の力を抜いて沢山写真を撮り
たいと思っています。
私の場合は67レンズを最初持っていましたので、67-645マウントアダプターで
絞りピンが連動するという事で、67レンズをメインに考えていました。
ですので645Dを購入する時に一緒に購入したのは、DFA55mmF2.8でした。
たまたま中古で645FA150mmF2.8を見つけ購入した所、普通のデジイチと同じ
様な感覚でAF撮影ができ、これなら645FAレンズをメインにした方が楽しい
だろうと、645FAレンズを中古で買い増していきました〜。
私が単焦点3本が多いというのは、645Dに最適な標準ズームである645FA45-85mm
のせいとも言えます〜^^;
レンズ1本のみ持って行くという事であれば、645FA45-85mmが使いやすいと
思うのですが、やはり広角域が28mm相当になる35mm付近のレンズを使いたく
なってしまうんですね^^;
ken-sanさんの書き込みにある645FA33-55mmにして広角域を厚くし、645FA80-
160mmという2本体制というのもありなのではと思います〜!
将来pentaxが35-85mmF4.5くらいの645DFAレンズを作ってくれるといいんですが^^;
私的にはデジタル645D専用として645DA35-85mmF4.5でも良いんですけどね〜。
書込番号:12809032
0点

コメントありがとうございました。
価格comのクチコミの要領を知らず返信が遅れてしまいました。済みません。
私も早く645Dのオーナーとなりいろいろ写真を沢山撮りたいです。
〜追伸〜
ブログに鳥海山の鶴間池を加えました。
とても良い場所なので来れる機会がありましたらお勧めです。
詳しい事を知りたい時はご連絡下さい。
書込番号:12844104
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
普段はC社のフルサイズのデジイチを使用していますが、昨年、中判フィルムで撮りたくなり645N2を購入しました。
それに併せて中判レンズも購入してきたのですが、「中判はフィルムのみで」と誓っていたのですが、とうとうこの機
種も気になり始めました。また、最近購入したK-7の中古でのファーム失敗のトラブルの際にサポートセンターの対応
が非常によく、ペンタックスのすばらしさを感じ始めています。
さて、やはりこの機種の写りはすごいのでしょうか?私は風景が好きなので被写体はそれらがメインなのですが
フルサイズのものと比べても、違うものなのでしょうか?かなりお高い買い物になるので、勇気がいります。
購入した諸先輩方は満足しておられますでしょうか?(愚問なのはわかっておりますが)
645D のすばらしいところ、使ってみてわかる今一歩のところなどご教授願えればと思います。
1点

こんばんは
この機種の素晴らしさをお伝えすることはできませんが、、、、
機材も結構お持ちのようなので、百聞は一見に如かず、一度レンタルをされてみてはどうでしょう?
書込番号:12750159
1点

本機ユーザーではないのであくまで参考ということで。
2007/11/29発売のちょっと古いEOS-1Ds Mark IIIとの比較です。
http://digicame-info.com/2011/02/645deos-1ds-mark-iii.html
・ファインダーはどちらも素晴らしく明るく、クリアで像が大きい
・645Dのスクリーンのほうが、ずっとピントの山がつかみやすい。
・AFは中央の測距点を使って静物にピントを合わせる際には、
どちらのカメラも速く正確。
・ダイナミックレンジに関してはRAWでは645Dが勝っている。
撮って出しでは1Dsのほうがコントラストが強く、ときどき
シャドーやハイライトのディテールが失われることがある。
・個人的には645Dの大型センサーによる画像が好みで、645Dの
画像は素晴らしい透明度とダイナミックレンジで本当に画面
から飛び出してくるように見える。
・解像力とディテールは、ローパスレスの645DはJPEGでもRAWでも
驚異的なレベルで、すべてのディテールが見事に描かれている。
そして、幸いにもテストした画像ではモアレは見られない。
・オートホワイトバランスは645Dのほうが良好。
フォーマットの大きさやローパスが無い面で、ディテールの描写
では645Dが大きく上回っているようです。
まさに風景に照準を合わせたようなカメラだと思います。
こちらでプロの丹地先生が撮られた写真など実写画像が見れます。
http://ganref.jp/items/camera/pentax/1865/photo/page:1/sort:created/direction:desc
書込番号:12750307
2点

GTMFさん こんばんは。
風景撮影はしませんがD700を売却し645Dを購入しました。
写りはやはり良いですよ。
大変満足してます。
良い点は手持ちでも問題なく撮れるミラーショックの少なさや持ちやすいデザインでしょうか。
貼ってる写真は全部手持ち撮影です。
勿論絞って三脚でじっくり風景撮影も大丈夫だと思いますよ。
一枚目はプラナー110mmf2で撮影。
2枚目はFA33−55mmで撮影。
3枚目はプラナー110mmf2で撮影。
夜でも手持ちで撮れました。
4枚目はキャノンのマクロフォトレンズ35mmf2.8を付けての梅の写真のマクロ撮影です。
2倍マクロぐらいです。
欠点は私の使用では秒1駒ぐらいですね。
風景なら関係ないでしょうが。
広角は私は33mmで十分ですが風景の人はもう少しほしいかもしれませんね。
今度25mmが出ますし予算的に厳しければフィルム645をお持ちなので超広角だけフィルムで撮られれば何の「問題ないのでは。
書込番号:12750676
7点

GTMF さん、こんばんは。
ここの板に出没させて頂いている銀写と申します。
率直に申し上げて風景撮りであればこの機種は素晴らしいと言えると思います。
私もフィルムで撮りますし、デジタル、フィルムそれぞれの良さを実感しつつ撮影に勤しんでおりますが、645Dはデジタルに於いてフルサイズとは一線を画すものがあるとはっきり思います。
フルサイズのデジカメは CANON の 5DMK2 を使っていますが、645Dを購入以来、風景撮りには持って行かなくなりました。
昨年の桜シーズンは 645D がまだ発売されていなかったので 5DMK2で撮影しましたが、もう一息、二息の表現力が欲しく、発売前に撮られた 645D の撮影サンプルを確認、サンプル機も触って納得、発売と同時の購入に踏み切ったのでした。
実際には私の場合、PENTAX のフィルム645が中判デビューであり、多少のレンズ資産が有りました。
また、645Dの開発をかなり前から(5DMK2 発売前)知っていましたが、発売までは時間がかかると踏んで 5DMK2 を買ったのでした。
5DMK2 で撮る間にも少しづつ 645 のレンズを増やしていました。PENTAX がフィルム645 のレンズもそのまま使える様にするとの話を聞いていたからです。
5DMK2 自体ポテンシャルは高く、一世を風靡した動画のクオリティと共に一定の満足はしましたが、もっと大きなボケ、立体感、解像感は欲しく、紆余曲折の末に遂に 645D の発売にこぎつけたPENTAX にエールを送りつつユーザーとなったのでした。
実際645Dを使用してみて、もっさりした動作を許容出来るなら、引き換えに大判カメラに匹敵する精緻な画が撮れる訳です。
それでもフィルムの優れたところも有りますが、広いラチチュードや速写性、感度変更の自由度、運用コスト等々、フィルムでは望み得ないところで恩恵に預かる部分が多々有ります。
シビアなピントや、ブレ対策など、配慮すべき点も有りますが、ちゃんと撮れていれば大伸ばししても破綻のなかなか来ない画は本当に気持ちの良いものです。
カメラは道具であり、高いカメラが有れば素晴らしい画が撮れるなんてことは無い訳ですが、強力な相棒には成り得ます。
事情が許すのであれば、是非ユーザーになられるよう背中を押す次第です。
書込番号:12751016
9点

皆様、早速のご返答ありがとうございます。先輩方の意見を聞くにつれ購入の気持ちが高まってまいりました。
やはり実際に手にされた方のご意見は含蓄がありますね。ただ、価格が価格だけに踏ん切れずにいられませんでした。
皆様のご意見を参考にして、購入計画を立てていきますね。
Kenーsan 2枚目は松本城でしょうか? 私は安曇野市に住まいをかまえております。(余談でした)
皆様の645Dの画像を見せていただきたいですね。ありがとうございました。(^_^)
書込番号:12754524
1点

GTMFさん
私は、645Dを所有していませんが、以前から興味はあります。
発売当初、カメラ店に掲げてあった超特大パネルに衝撃を受けたからです。
と同時に、今までと変わらない撮り方のままでは導入する意味もないなとも感じ、ずーっと躊躇している状態です。勿論、システム等にも若干の不満があります。
もっとも、私の場合、風景ではなく野鳥なので、尚更、645Dが活きてくるシーンが限定的と言うのもあります。
でも、風景メインなら645Dのインパクトは凄いのではないでしょうか?ガッチリ三脚に固定して、ミラーアップで丁寧に描かれた写真には、現行フルサイズでは到底及ばない世界観があると思います。
書込番号:12759424
2点

GTMFさんこんばんは。
松本城です。
今日お昼休み645DにFA150mmf2.8で梅の花を撮ってました。
そのときの写真です。
手持ち撮影でオートフォーカスで撮ってます。
2枚目はそのトリミングです。
ピントもばっちりですしこれだけトリミングしても綺麗です。
じっとしてることが期待できない野鳥さんなので素早く撮ってますが何の問題も無く撮れますよ。
書込番号:12760353
8点

GTMFさん こんにちは
横スレ失礼致します。
貴タイトルが、「フルサイズと比較して・・・」でしたので、つい今まで気になって
いたことが知りたくて、書き込み致します。
このカメラでの、レンズの焦点距離は、フルサイズ(24mm x 36mm)と比較して
概略どのくらいになるのでしょうか?
APS-C ですと、1.5倍、1.6倍ということですので、0.6倍くらいになるのでしょうか?
欲しいカメラではありますが、レンズ資産は全く無く、レンズから揃えるとなると
かなりの金額になりそうです。
最低限のレンズだと・・・と考える資料にしたいと思っております。
宜しく、お願い申し上げます。
書込番号:12772075
0点

たぶん、フィルム645が0.6あたり、645Dだと0.7周辺だと思います。
ただし、縦横比が違いますから、135ミリと比較すると随分と違う印象を受けると思いますよ。
書込番号:12772113
0点

Ken-san鳥も撮れるとは、やはりほしいですね。
フォーマットの大きさですがカメラ屋では、35mm換算では焦点距離*0.8倍といわれました。
645判は35mmの0.6倍でありますが、645D のセンサーは実際の645判よりも小さいので1.3倍になるそうです。
従って645D=35mm焦点距離×0.6×1.3だと思われます。間違ってましたら教えて下さい。
書込番号:12772164
0点

フリテンの寅さんこんばんは。
>レンズ資産は全く無く、レンズから揃えるとなると
私も超望遠レンズ以外は資産はありませんでしたがフィルム645はかなり長く販売されたカメラですので中古も結構あります。
特にAFでない中古のMFレンズはかなりのバーゲンプライスですよ。
購入したA645 35mmf3.5は20Kもしませんでしたが結構綺麗に写りますよ。
一枚目は645DにA35mmで手持ち撮影した写真です。
2枚目はそのトリミング。
3枚目はFA33−55mmの33mm側で手持ち撮影。
4枚目はそのトリミング。
33mmでフォトショップで現像すると35mm換算25mmと表示します。
書込番号:12773398
1点

645の焦点距離×0.8=35mm換算のようですよ。
僕も一応upします、FA645 150-300mmF5.6ED使用です。
中古で買ったレンズなので、レンズが本領発揮してないかもしれないので、その時は許して下さい。
今度、まとめてレンズを点検に出します。
645Dは手持ちで普通にスナップ撮れますよ。
僕は光量が少ない状態では、ブレブレの写真を連発しますけど‥
D700も、たまに使いますがフルサイズ機と比べたら、もっさりしています。
銀写さんの、もっさりと言う表現が正しいと思います、その感覚に慣れたら普通に使えます。
ファイルサイズが大きいので、自分的には納得です。
645Dを使い出してから、1枚1枚の写真を丁寧に撮るようになりました。
僕はもっぱら風景撮り専門ですが、雑草から月明かりの野ウサギまでチャレンジします。
K200DからCTEが使いたくてK-7を買いました。
星撮りに不満があって、多点AFと高感度に憧れてD300sそしてD700にたどり着いたけど結局、645Dを買いました。
僕は、人物以外は常にCTEで撮ってるので、ペンタの発色のファンです。
良い選択をして、良い写真をたくさん撮って下さい。
書込番号:12773854
0点

沼の住人さん、GTMFさん、ken-san、555a110さん、
早速の御回答、ありがとうございました。
645Dの場合、換算焦点距離は約0.8とのことですね。
レンズも一から揃えなければなりませんが、ken-sanの言われる様に
中古という手もありますね。
いつ出るか判らない、EOS 1Ds MarkWより魅力的かも・・・?
645などを持っていると、それだけでベテラン・カメラマンに見られそうです。
内容が伴わない身としては、少しだけ遠慮と抵抗が有りますが、作例を拝見
すると、背伸びしてみたい衝動に駆られます。
書込番号:12774593
1点

みなさま、このたびお仲間に入りました。
皆様のサンプルや鳥も撮れると伺い購入に踏み切りました。
早速近くの白鳥湖で撮ってみました。
なかなかうまく撮れませんでしたが、アップいたします。
ファインダーも当たり前ですが35mm判より見やすいですし、手持ちでもそこそこ撮れますね。
来るべき春に向けて練習したいと思います。たくさんのアドバイスありがとうございました
書込番号:12794945
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
ここが一番適当かと思い投稿させていただきました。
少し前から一眼レフカメラにはまり、日々写真撮ったり機材調べたりと忙しい日々を送っております(笑)
そこで少し疑問に思ったことがあり、質問させていただこうと投稿いたしました。
少し前に新生マミヤからPhase Oneのマミヤ版「mamiya 645DF」がデジタルバック「DM22」とのセット価格でおよそ80万円強でリリースされましたよね?
これって実は結構すごいことだと思っているのですがそんなことはないのでしょうか?
調べてみると、今までは中判デジタルカメラはどれもとても一般人が買えないような値段であったのに、ペンタックスが645Dを一般人でも頑張れば手にできるような値段で出したのですごく画期的だと騒がれたらしいですね?
その考え方からいくと、先ほど挙げさせていただいた645DF+DM22は確かに画素数では645Dには負けてしまうかもしれませんが、中判カメラと言う面では大した差などないのではないかと思ってしまうのです。
しかしどうして、こちらは全く注目されてないのですがなぜなんでしょうか?
0点

今回は後だしで、型落ちだからでしょうね。
別に中判を使う人たちの中ではマミヤもフェーズワンも良く知れた名前です。
なので、別に驚くことではないのですが、PENTAX645Dが出て売れたので真似したのね、くらいの感じだと思いますよ。もともと、もっと高い価格で商売してましたし、PENTAX645Dと同じスペックが欲しければ今でも高額になりますからね。
世界的に見て、中判のカメラを使う人って限られているんです。
で、その中でトップシェアだったのがPENTAX645シリーズで、中判ユーザはほとんど機材を持っていて、この間、フィルム機の生産中止のアナウンスのときなどは商品撮影に使っているユーザが駆け込みで新品機材をストックするくらいに仕事道具だったわけです。
その645がデジタルになって、しかもトップレベルの4000万画素で、しかもレンタルではなく購入も視野に入れられる80万円くらいで出るというのは、プロユーザにも、アマチュアの中判ユーザ(ほとんどが日本のPENTAXユーザ)にもインパクトのある話だったということです。
注目と言うか、ユーザの数の差だと思いますよ。
かわいそうだと思ったら、マミヤの機材買ってあげてください。
それで、インパクトのある写真をたくさん発表してくれれば、そのうち、注目されるようになると思いますよ。
書込番号:12277870
19点

どこで注目されるかの話では?
ハッセルのデジバックやデジタル機だってあるでしょ?
魅力的じゃないですか、Rolleiだってそうです。
でも、その辺りを必要として買って使っている人は、雑誌の記事やら価格COMに書き込みしたり参考にしなくても、自分の意見を持っているだろうし、いわゆるマイノリティなんですよ。
だから話題に出なくても、それはそれで普通なんだと思いますよ。
書込番号:12277920
4点

今の世の中、一般人ではがんばっただけでは買えないです
書込番号:12278116
0点

645Dは「デジタルカメラ」だけど、マミヤのは「フィルムカメラにつけるオプション」だからっていうオチかな?
書込番号:12278233
0点

DM22 は、2200万画素ですね。
これなら 連写性能、高感度性能とか使い勝手を考慮して、ニコンの D3X の方が私は良いです。
マミヤ 645DF と ペンタックスと同じ4000 万画素のデジタルパック DM40 のキット価格は 240万します。
評判と言うより、必要な方が使っています。
ほかに フェーズワン(Phase One)、リーフ(Leaf)、ハッセルブラッド(Hasselblad)、ジナー(Sinar)が有ります。
これも 4000万画素ですが…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090907_313117.html
Phase Oneには、6050万画素も有ります。
価格は…
http://www.kktpc.co.jp/catarog2/camera/uriba_Frame-phase.asp
書込番号:12278475
1点

>>沼の住人さん
なるほど、おっしゃることすべてに納得がいきます。確かに言われてみればマミヤのはもうすでに1年以上も前に発売したのを645Dに合わせる形で値下げていますね。
中判ユーザーの数と、その少ないユーザーの中でさらに今までの機材を存分に使えるからとなると本当に数は限られてきてしまいますね。
>>Depeche詩織さん
おっしゃる通り他にも魅力あるメーカーも山ほどありますよね、値段を考えなければ…。疑問に思ってしまったのは、同じ中判デジタルであって値段もそう違わないのに…なぜこうも差が出たのか?ということでした。ブログやらなんやらで探してみてもほとんど情報などがなかったので、どうしてかな?と思いました。
>>arenbeさん
そうですね。今の世の中だと、ある程度お金に余裕があって且つ自分の趣味に大金をかける勇気がある一般人の方が、買おうと思ったら手が届く値段でしたね。
>>やまだごろうさん
645DFは完ぺきにデジタルバック専用のようですよ?今まであった645AFDIIIを完全にデジタル化することによって〜などと説明されていました。
>>robot2さん
やはり人気うんぬんより必要な方が使ってるんでしょうか。日頃この掲示板を見てると至る所で過剰な高画素かは〜といろんな方がおっしゃってるので4000万でも2200万でも中判だったら問題ないのではないかと思ってしまいました。やはり高画素が良いんですね。
このくらいのモデルだと連射なんてそう1秒間に5コマも10コマも必要ないだろうし、高感度も大抵はフィールドやスタジオなどそれなりの装備で低感度を使うでしょうし…。
書込番号:12278724
1点

追申
メールで、案内が来ました。
PHASE ONE から、8000万画素が発売されます。
発表会が(大阪の愛日会館)、12月2日に予定されています(新レンズも)。
書込番号:12278800
2点

あとは、他のフィルムバックタイプと違い、防塵防滴構造、−10度まで保障など、外でガンガン撮れることでしょうね。
あの大きさにバッテリーから回路、素子までびっしり詰め込む必要もなく、放熱に余裕があること、モニターでの確認が楽であることなど、いままでの35mmタイプのデジ一と同じ感覚で使えるとゆーことでしょうね。
あと、いままでのペンタ645,67ユーザーにレンズがそのまま使える点も買い替えをしやすくしてると思います。
フィルムバック型もカメラボディはそのままで新しいのが出れば買い替えができるのはいいですが、いかんせん645D買ったほうが安いしレンズの値段も。
4000万画素じゃ足りないって人はそちらに行けば良いですが・・・
ポートレートとかでもコマ速 全然困りません。
すばらしいファインダーでMFで落ち着いて撮れるし、フィルム時代のも2コマとかだったし、67なんか手巻きだしww
書込番号:12293666
1点

>>ぬこずきさん
なるほどなるほど。確かに最初645判が出た時はフィールドでも35mm判と同じように使える中判カメラとして世に出たらしいですね。そういったことを考えると今売られているDSLRとより同じ感覚で使える645Dの方が人気が出るのは当然のことかもしれませんね。
皆さま本当にありがとうございました。皆様の意見で自分なりに納得して理解することができました。
願わくば中判フィルムが全盛期の時に生まれてきたかったです…
書込番号:12297181
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
私は645NUで今も風景写真を楽しんでいるものです・・・・が645Dが気になっています。
現行アナログ対応のFAレンズでデジタルの645NUでも十分な写真が撮れるでしょうか?
645Dをご使用されています皆様のご意見を拝聴したく投稿しました。
私の使用しているレンズはFA45-80,80-160,150-300、マクロ120の4本です。
1点

カメラが変わることで、レンズの性能が変わることは絶対にありません。
現状アナログで画質に満足しているのであれば、それはデジタルでも同じことだと思いますよ。
書込番号:12194718
2点

ちょうどよく、現在、PENTAXフォーラムでは645Dで撮影された写真の展覧会を開催中です。
百聞は一見に如かず、どうぞ、見に行ってください。
2時間の機材の貸し出しもやってますよ!
書込番号:12194827
2点

やまだごろう様 ご意見有難う御座います、近い将来に購入出来るよう検討します。
沼の住人様 情報有難う御座います、都内に出る機会を見つけてペンタックスフォーラムに寄って確認したいと思います。
書込番号:12194947
1点

レンズは変わらなくても撮像素子の表面は平坦なガラスなどで出来ているから、ざらざらなフイルムの表面と違って、当たった光をけっこう反射しちゃいます
結果として撮像素子の表面で反射した光はレンズにはね返り、画質低下の原因になったりすることもありますので、デジタル対応されてないレンズでは耐逆光性能が劣る場合もあります
で、どのくらい影響があるかは実際に使われた人しか分からないでしょうね
書込番号:12194990
3点

自然大好き さん、はじめまして。銀写と申します。
良いお題ですね〜
使用者としても従来からの645レンズについては試行錯誤している状況に有ります。
決して悪い意味ではなく、充分に使えると言う認識のもと、それぞれの特性、性能を見極めつつ使いこなしたいと思っている次第です。
スレ主さん所有のFAズームは私も持っておりますし、120マクロもAタイプながら所有し、光学系は変わらないはずなので参考意見を述べさせて頂けるかなと。。。
それで私の使用感を書く前に、Frank.Flanker さん の デジタル対応されてないレンズの話は自ら体現している部分でもあります。
但し645Dではなくて、5DMK2と旧型Lレンズの組み合わせです。
順光では色乗りも素晴らしく、精密な描写であるのに、夜景でゴーストに悩まされています。
今の所645Dでそのような顕著な旧型レンズの弊害は感じていませんが、レンズ毎の使用感は下記の通りです。
全くの素人の感想にて、厳密なテストの結果では有りませんので参考程度に止めて下されば幸いです。
45-85レンズ → 645Dでは標準ズームとして画角がピッタリマッチング。その意味でフィルム645の様に55-110を 買わない限り、標準域でぶった切られる事無く非常に使い易いズームとなっています。
肝心の描写も各FAズームの中でも最も優れていると思います。
80-160レンズ → 中望遠のレンズとして可も無く不可も無くと言った感じ。普通に使っています。
150-300レンズ → 望遠ズームとしてフィルム時代より定評が有りましたが、645Dになってもそのまま当てはまる
と思います。テレ端の描写は単焦点FA300(スターレンズではありません)と比較して非常に
大きな差が有るとは思いません。ズームの利便さが上回る事が多いです。
120マクロ → 常用しています。マクロレンズはフルサイズ、APS-C用とも優れたものがたくさん有りますので、
絶対評価をすれば普通かもしれませんが、充分使えると思っています。
その他では。。。
33-55 → 手持ちのFAズームの中では一番もの足らない。解像感や周辺の流れなど、645Dに見合った新レンズを
期待してしまいます。
もっとも使いこなしでそこそこ撮れますが。。。
645用単焦点 → Aタイプしか持っていませんが、33mm、55mm、75mm、150mm、200mmを順次使ってみて
います。
67用 → 期待出来そうなレンズ複数有り。これも順次撮って見たいと思います。
例えば、90mm、75mm(f2.8の方)105mm、165mm、300mm(スターレンズの方)等です。
全体の感想として、645Dのポテンシャルは高く、デジタル対応設計で各画角のズーム、単焦点が出れば、それなりに
描写の差が出るものと推察します。
特に広角側は早く新レンズを投入して欲しいし、PENTAXはそうすべきだと思います。
書込番号:12196053
3点

CCDやCMOSなどの撮像素子からの光の跳ね返りによる画質劣化については、PENTAXについてはフィルム時代のレンズでも特に心配は要らないようです。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=8
まず、フィルム時代から全部のレンズ玉の両面にマルチコーティングを施してあるので乱反射がおきにくいから(他社のレンズは後玉は片面だけコーティングのものが多いそうです)、あと監視カメラのヘッドライトなどの強い光源によるゴースト対策で開発していた技術を写真レンズにも応用してきたから、というのがその理由だそうです。
私が持っているレンズはフィルム時代のものばかりですが、確かにどれもデジタルでも逆光に強い印象があります(さすがにFA20/2.8くらいの超広角レンズになると内部反射のゴーストが出るケースがありますが)。
もちろん、解像度もちゃんと出ていますし、単焦点はもちろんズームレンズでも何の問題も無く使えますよ。
書込番号:12196228
4点

こんばんは。
645のレンズも67のレンズもきれいに写ります。
>33-55 → 手持ちのFAズームの中では一番もの足らない。解像感や周辺の流れなど
33−55mmは当たり外れがあるんですかね。
flickrで風景専門に撮っておられる外人さんから私の上げてる写真は全く問題がないが自分の使ってるのは周辺部がだめだとメールを送ってこられました。
2本もっておられるそうですが2本とも645Dでの使用はいまいちなので私のレンズはペンタックスに調整に出したのかどうかと聞かれました。
書込番号:12196645
2点

画質の問題ではありませんが、645Dはセンササイズがセミ判フルサイズではなく少し小さい、いわゆる35mmフルサイズに対するAPS−Hのような関係にあるので、画角が変化します。
換算焦点距離は約1.27倍ですから、セミ判フルサイズ換算(カッコ内は35mmフルサイズ換算)で
FA45-80は 57.2-102mm(36-64mm)
FA80-160は 102-203mm(64-127mm)
FA150-300は 191-381mm(119-238mm)
FAマクロ120は 152mm(95mm)
相当になります。
なお、センサーサイズがフルサイズでないので、いわゆる周辺の画質劣化が気になるようなレンズであれば、むしろ中心の良好な範囲しか使わないことになり、むしろ良い結果になるような気がしますね。
書込番号:12197186
1点

Frank Flanker様 耐逆光性に難が有ること理解できました。
銀写様 詳細な各レンズに対する説明、アドバイス、645Dでも対応出来る事が分かりました。
lifethroughalens様 マルチコーティングにより逆光に強い事、安心しました。
ken-san様33-55mmは当り外れが多いとか?幸い私は持っていませんが・・。
やまだごろう様 645Dでのレンズの換算理解できました。
皆様沢山のアドバイス有難う御座いました、出来ればFAレンズでの作例もぜひ拝見出来ればと思います。
書込番号:12199394
0点

みなさん、こんにちは
まだまだFAレンズを十分に使いこなしていませんが、現状大きな不満はありません。
太陽をもろに画面に入れるような撮影をしなければ、問題ないのかなぁと思ってます。
私は主にFA645 45mm/F2.8 と FA645 200mm/F4.0の単玉を使います。
ちょいと前の夏の画像ですが、参考までにあげておきます。
なお、ズームFA645 45mm〜85mm FA80mm〜160mm の撮影は
これからです。
書込番号:12199789
1点

みなさん
コメントが間違ってました。2枚目の画像も FA200mm/F4.0でした。お詫びかたがた訂正します。
書込番号:12200032
0点

ken-san さん、こんばんは。
33-55のレンズについては645Dの発売前から 田中希美男氏が問題有りとの発言をされてましたので、どうかと思いながらも購入、片ボケなどひどい状態ではなかったけれど、今ひとつ、が私の評価です。
フィルムよりレンズの中心部を使うので、やまだごろう さんが言われる様に良好な結果を期待しましたが、「う〜ん」と首をひねる絵も撮れてしまいます。。。
スレ主様にはこの645Dのクチコミに掲載の作例を遡って観られたらと思います。
FAレンズで撮られた写真は多々有ると思います。 ken-san さんや私も含め皆様がアップしています。
ただ、残念な事はここにアップ出来る画像では、しっかり撮れた時の645Dの緻密な絵が表現し切れないという事でしょうか。。。
書込番号:12200477
0点

FA150-300の画像UPしました。
RAW現像時の元のJPEGは40メガを超えてました。
http://pentax.photoble.net/image/r.cgi/101112002.jpg?img=101112002
書込番号:12202984
1点


田中カメラマン、33−55はだめという話ではなく、手持ちの中ではいまひとつだったという話と伺いましたが。
基本的には、どのレンズがダメと言うよりも4000万画素の影響で、ぶつけたり、落としたりのダメージがあったレンズについて、フィルムでは気が付かなかった微妙なズレが出てしまうことがあるので、使用するレンズには注意をするようにと、トークライブでは話していたと思いましたが。
中古を購入する際には要注意と言うことで。
しかし、これも、鑑賞サイズによって違ってきますね。
書込番号:12203079
2点

沼の住人 さん、おっしゃる通りです。田中氏はそのような話をしていました。
誤解を招く表現であったらごめんなさい。
ただ、氏も原因が特定出来ていない中での「いまひとつ」の話であったとも認識しています。
実際私もそうですし、他の一部の方も元々の写りが「いまひとつ」ではないのか?という疑問は拭い切れていないのです。
かなりの割合で中古はダメージが有って精度が悪くなっているというのもどうかと思いますしね。
もちろん新品に比べて当たり外れの割合は高くなる訳ですが。。。
それとネガティブな発言は余りしたくないのですが、55-100のレンズについて、田中氏は相当厳しい評価をしており、それなりのきつい表現をされていた事も事実です。
(少なくとも私が聴いた回のトークライブはそうでした。。。)
よくまあ PENTAXさんのいる前でよくそこまで言えるなと思ったくらいでしたから。
ただ逆に 45-85 などは高評価で、FA150 F2.8L などは大概褒めちぎってましたね〜。
まあいずれにしても自分の手持ちのレンズが良く写れば満足もしますし、いまひとつならがっかりもするということです。
書込番号:12205798
3点

こんばんは
私も645Dトーク&ライヴでは
銀写サンのコメント通りの記憶です。
私は645Nしか使ってませんから、645Dの実写感想はありませんが、
FAレンズ使用のパネル展示写真には感心して、
(少なくとも私には、)FAレンズで充分使えると感じました。
書込番号:12205855
1点

おはようございます。
FA33−55mmで手持ち撮影した写真を貼っておきます。
33mm側でf8での撮影です。
2枚目はその等倍切り出しです。
645Dで使用するとフィルム645での45−85mmと同じぐらいの画角で使いやすいレンズだと思います。
ちなみに私のレンズはベトナムバージョンです。
書込番号:12213292
0点

ここらへんが参考になるのではないでしょうか?
FA・Aレンズでの作例多数
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/368
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/369
5Dmark2との比較
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/
書込番号:12213469
0点

皆さん今晩は多くの作例等有り難う御座いました、将来645Dが購入できる事を夢見て頑張ります。
書込番号:12216848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





