PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:45件

私は645NUで今も風景写真を楽しんでいるものです・・・・が645Dが気になっています。
現行アナログ対応のFAレンズでデジタルの645NUでも十分な写真が撮れるでしょうか?
645Dをご使用されています皆様のご意見を拝聴したく投稿しました。
私の使用しているレンズはFA45-80,80-160,150-300、マクロ120の4本です。

書込番号:12194590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/10 18:06(1年以上前)

カメラが変わることで、レンズの性能が変わることは絶対にありません。
現状アナログで画質に満足しているのであれば、それはデジタルでも同じことだと思いますよ。

書込番号:12194718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/10 18:33(1年以上前)

ちょうどよく、現在、PENTAXフォーラムでは645Dで撮影された写真の展覧会を開催中です。
百聞は一見に如かず、どうぞ、見に行ってください。

2時間の機材の貸し出しもやってますよ!

書込番号:12194827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/11/10 19:03(1年以上前)

やまだごろう様  ご意見有難う御座います、近い将来に購入出来るよう検討します。
沼の住人様    情報有難う御座います、都内に出る機会を見つけてペンタックスフォーラムに寄って確認したいと思います。   

書込番号:12194947

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/10 19:11(1年以上前)

レンズは変わらなくても撮像素子の表面は平坦なガラスなどで出来ているから、ざらざらなフイルムの表面と違って、当たった光をけっこう反射しちゃいます
結果として撮像素子の表面で反射した光はレンズにはね返り、画質低下の原因になったりすることもありますので、デジタル対応されてないレンズでは耐逆光性能が劣る場合もあります

で、どのくらい影響があるかは実際に使われた人しか分からないでしょうね

書込番号:12194990

ナイスクチコミ!3


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/11/10 22:06(1年以上前)

自然大好き さん、はじめまして。銀写と申します。

良いお題ですね〜

使用者としても従来からの645レンズについては試行錯誤している状況に有ります。

決して悪い意味ではなく、充分に使えると言う認識のもと、それぞれの特性、性能を見極めつつ使いこなしたいと思っている次第です。
スレ主さん所有のFAズームは私も持っておりますし、120マクロもAタイプながら所有し、光学系は変わらないはずなので参考意見を述べさせて頂けるかなと。。。

それで私の使用感を書く前に、Frank.Flanker さん の デジタル対応されてないレンズの話は自ら体現している部分でもあります。
但し645Dではなくて、5DMK2と旧型Lレンズの組み合わせです。
順光では色乗りも素晴らしく、精密な描写であるのに、夜景でゴーストに悩まされています。

今の所645Dでそのような顕著な旧型レンズの弊害は感じていませんが、レンズ毎の使用感は下記の通りです。

全くの素人の感想にて、厳密なテストの結果では有りませんので参考程度に止めて下されば幸いです。

45-85レンズ → 645Dでは標準ズームとして画角がピッタリマッチング。その意味でフィルム645の様に55-110を         買わない限り、標準域でぶった切られる事無く非常に使い易いズームとなっています。
         肝心の描写も各FAズームの中でも最も優れていると思います。

80-160レンズ → 中望遠のレンズとして可も無く不可も無くと言った感じ。普通に使っています。

150-300レンズ → 望遠ズームとしてフィルム時代より定評が有りましたが、645Dになってもそのまま当てはまる
          と思います。テレ端の描写は単焦点FA300(スターレンズではありません)と比較して非常に
          大きな差が有るとは思いません。ズームの利便さが上回る事が多いです。

120マクロ → 常用しています。マクロレンズはフルサイズ、APS-C用とも優れたものがたくさん有りますので、
        絶対評価をすれば普通かもしれませんが、充分使えると思っています。

その他では。。。

33-55 → 手持ちのFAズームの中では一番もの足らない。解像感や周辺の流れなど、645Dに見合った新レンズを
      期待してしまいます。
      もっとも使いこなしでそこそこ撮れますが。。。

645用単焦点 → Aタイプしか持っていませんが、33mm、55mm、75mm、150mm、200mmを順次使ってみて
         います。

67用 → 期待出来そうなレンズ複数有り。これも順次撮って見たいと思います。
     例えば、90mm、75mm(f2.8の方)105mm、165mm、300mm(スターレンズの方)等です。


全体の感想として、645Dのポテンシャルは高く、デジタル対応設計で各画角のズーム、単焦点が出れば、それなりに
描写の差が出るものと推察します。
特に広角側は早く新レンズを投入して欲しいし、PENTAXはそうすべきだと思います。







書込番号:12196053

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/10 22:29(1年以上前)

CCDやCMOSなどの撮像素子からの光の跳ね返りによる画質劣化については、PENTAXについてはフィルム時代のレンズでも特に心配は要らないようです。

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=8

まず、フィルム時代から全部のレンズ玉の両面にマルチコーティングを施してあるので乱反射がおきにくいから(他社のレンズは後玉は片面だけコーティングのものが多いそうです)、あと監視カメラのヘッドライトなどの強い光源によるゴースト対策で開発していた技術を写真レンズにも応用してきたから、というのがその理由だそうです。

私が持っているレンズはフィルム時代のものばかりですが、確かにどれもデジタルでも逆光に強い印象があります(さすがにFA20/2.8くらいの超広角レンズになると内部反射のゴーストが出るケースがありますが)。
もちろん、解像度もちゃんと出ていますし、単焦点はもちろんズームレンズでも何の問題も無く使えますよ。

書込番号:12196228

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/11/10 23:28(1年以上前)

こんばんは。
645のレンズも67のレンズもきれいに写ります。
>33-55 → 手持ちのFAズームの中では一番もの足らない。解像感や周辺の流れなど
33−55mmは当たり外れがあるんですかね。
flickrで風景専門に撮っておられる外人さんから私の上げてる写真は全く問題がないが自分の使ってるのは周辺部がだめだとメールを送ってこられました。
2本もっておられるそうですが2本とも645Dでの使用はいまいちなので私のレンズはペンタックスに調整に出したのかどうかと聞かれました。

書込番号:12196645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/11 01:29(1年以上前)

画質の問題ではありませんが、645Dはセンササイズがセミ判フルサイズではなく少し小さい、いわゆる35mmフルサイズに対するAPS−Hのような関係にあるので、画角が変化します。
換算焦点距離は約1.27倍ですから、セミ判フルサイズ換算(カッコ内は35mmフルサイズ換算)で
 FA45-80は  57.2-102mm(36-64mm)
 FA80-160は 102-203mm(64-127mm)
 FA150-300は 191-381mm(119-238mm)
 FAマクロ120は 152mm(95mm)
相当になります。

なお、センサーサイズがフルサイズでないので、いわゆる周辺の画質劣化が気になるようなレンズであれば、むしろ中心の良好な範囲しか使わないことになり、むしろ良い結果になるような気がしますね。

書込番号:12197186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/11/11 17:27(1年以上前)

Frank Flanker様 耐逆光性に難が有ること理解できました。
銀写様  詳細な各レンズに対する説明、アドバイス、645Dでも対応出来る事が分かりました。
lifethroughalens様 マルチコーティングにより逆光に強い事、安心しました。
ken-san様33-55mmは当り外れが多いとか?幸い私は持っていませんが・・。
やまだごろう様 645Dでのレンズの換算理解できました。
皆様沢山のアドバイス有難う御座いました、出来ればFAレンズでの作例もぜひ拝見出来ればと思います。

書込番号:12199394

ナイスクチコミ!0


KSP2さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/11 19:04(1年以上前)

当機種
当機種

FA645 200mm/F4.0

FA645 45mm/F2.8

 みなさん、こんにちは
まだまだFAレンズを十分に使いこなしていませんが、現状大きな不満はありません。
太陽をもろに画面に入れるような撮影をしなければ、問題ないのかなぁと思ってます。
私は主にFA645 45mm/F2.8 と FA645 200mm/F4.0の単玉を使います。
ちょいと前の夏の画像ですが、参考までにあげておきます。
 なお、ズームFA645 45mm〜85mm  FA80mm〜160mm の撮影は
これからです。

書込番号:12199789

ナイスクチコミ!1


KSP2さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/11 20:01(1年以上前)

 みなさん
コメントが間違ってました。2枚目の画像も FA200mm/F4.0でした。お詫びかたがた訂正します。

書込番号:12200032

ナイスクチコミ!0


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/11/11 21:21(1年以上前)

ken-san さん、こんばんは。

33-55のレンズについては645Dの発売前から 田中希美男氏が問題有りとの発言をされてましたので、どうかと思いながらも購入、片ボケなどひどい状態ではなかったけれど、今ひとつ、が私の評価です。

フィルムよりレンズの中心部を使うので、やまだごろう さんが言われる様に良好な結果を期待しましたが、「う〜ん」と首をひねる絵も撮れてしまいます。。。


スレ主様にはこの645Dのクチコミに掲載の作例を遡って観られたらと思います。
FAレンズで撮られた写真は多々有ると思います。 ken-san さんや私も含め皆様がアップしています。

ただ、残念な事はここにアップ出来る画像では、しっかり撮れた時の645Dの緻密な絵が表現し切れないという事でしょうか。。。

書込番号:12200477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2010/11/12 10:22(1年以上前)

FA150-300の画像UPしました。
RAW現像時の元のJPEGは40メガを超えてました。
http://pentax.photoble.net/image/r.cgi/101112002.jpg?img=101112002

書込番号:12202984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2010/11/12 10:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/12 10:55(1年以上前)

田中カメラマン、33−55はだめという話ではなく、手持ちの中ではいまひとつだったという話と伺いましたが。
基本的には、どのレンズがダメと言うよりも4000万画素の影響で、ぶつけたり、落としたりのダメージがあったレンズについて、フィルムでは気が付かなかった微妙なズレが出てしまうことがあるので、使用するレンズには注意をするようにと、トークライブでは話していたと思いましたが。
中古を購入する際には要注意と言うことで。

しかし、これも、鑑賞サイズによって違ってきますね。

書込番号:12203079

ナイスクチコミ!2


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/11/12 22:09(1年以上前)

沼の住人 さん、おっしゃる通りです。田中氏はそのような話をしていました。
誤解を招く表現であったらごめんなさい。

ただ、氏も原因が特定出来ていない中での「いまひとつ」の話であったとも認識しています。

実際私もそうですし、他の一部の方も元々の写りが「いまひとつ」ではないのか?という疑問は拭い切れていないのです。
かなりの割合で中古はダメージが有って精度が悪くなっているというのもどうかと思いますしね。
もちろん新品に比べて当たり外れの割合は高くなる訳ですが。。。

それとネガティブな発言は余りしたくないのですが、55-100のレンズについて、田中氏は相当厳しい評価をしており、それなりのきつい表現をされていた事も事実です。
(少なくとも私が聴いた回のトークライブはそうでした。。。)
よくまあ PENTAXさんのいる前でよくそこまで言えるなと思ったくらいでしたから。

ただ逆に 45-85 などは高評価で、FA150 F2.8L などは大概褒めちぎってましたね〜。

まあいずれにしても自分の手持ちのレンズが良く写れば満足もしますし、いまひとつならがっかりもするということです。

書込番号:12205798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/12 22:18(1年以上前)

こんばんは

私も645Dトーク&ライヴでは
銀写サンのコメント通りの記憶です。

私は645Nしか使ってませんから、645Dの実写感想はありませんが、
FAレンズ使用のパネル展示写真には感心して、
(少なくとも私には、)FAレンズで充分使えると感じました。

書込番号:12205855

ナイスクチコミ!1


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/11/12 22:42(1年以上前)

すみません、55-110でした。

書込番号:12206020

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/11/14 08:32(1年以上前)

当機種
機種不明

おはようございます。
FA33−55mmで手持ち撮影した写真を貼っておきます。
33mm側でf8での撮影です。
2枚目はその等倍切り出しです。
645Dで使用するとフィルム645での45−85mmと同じぐらいの画角で使いやすいレンズだと思います。
ちなみに私のレンズはベトナムバージョンです。

書込番号:12213292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/14 09:27(1年以上前)

ここらへんが参考になるのではないでしょうか?

FA・Aレンズでの作例多数
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/368
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/369

5Dmark2との比較
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/10_06/645d/

書込番号:12213469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚使用&ミラーアップに関して

2010/08/03 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:430件

645Dの素晴らしい写りに興味があり、いつもこの掲示板を拝見させていただいております。

ところで質問なのですが、この645Dを手持ちした場合(55ミリレンズ使用)、どの程度のシャッタースピードまで三脚を使用することなく写せると考えたら良いでしょうか。この解像度を生かすためには極小のブレも排除したいと考えますが、500分の1、1000分の1でも三脚を使用する方が良いのでしょうか?(追い込んで風景を撮るときではないケースを想定しています)

たとえば645Dを持って町に出たとき、このシャッタースピードなら大丈夫、いや危ないと感じるのはどの辺りのシャッタースピードでしょうか。あるいは言葉を変えて、手持ちの限界を感じるのはどのようなときでしょうか。

また三脚使用できっちり風景を狙う時の場合ですが、同じくミラーアップに関しても、シャッタースピードに関係なくミラーアップで写すのでしょうか?(癖、習慣を含めて)

理論的にどうということではなく、実際に645Dをお持ちになられてどういう撮りかたをなさっているのか現場の声をお聞かせ願えれば幸いです。私は結構ずぼらで、マクロ撮影でも三脚を使わないケースが多々あります。しかし645Dの解像度を生かす事を考えると、下手な妥協はしたくないはずで、ではどの辺りに妥協点があるのか興味があります。中には手持ち撮影なぞは論外であるという方もいらっしゃるのでしょうか?

手持ちでもどうにかあの解像度を生かすことができるのであれば、清水の舞台から飛び降りても良さそうな気がしています。

書込番号:11712731

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/08/03 01:29(1年以上前)

撮影技術ですから、絶対、誰でもできるとは言いませんが、私個人的には30分の1程度までは手持ちで撮りますし、試写した感じではその程度でもぶれていなかったと思います。
なので、フィルムの645と同程度の使い勝手だと思います。(感度が上がるだけずぼらができますが)

ただし、全てのケースで出来ると言えないのが写真です。
もしものことを考えると、ここぞというときには三脚の使用を考えるといいでしょうね。

いきなり645Dに行かずに、まずはフィルム645でISO50のフィルムを使って手持ち撮影の技術を磨くといいかもしれませんよ。

書込番号:11712839

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/03 08:05(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

dabo_goldcoastさんおはようございます。
手持ちは個人の慣れでしょう。
一枚目はシオカラトンボさんの等倍マクロです。
645DにA120mmf4で手持ち撮影です。
体を前後に動かしながらピントを合わせてます。
2枚目はその等倍切り出し。
ぜんぜんぶれてませんね。
3枚目はA★300mmf4にヘリコイド接写リングを付けて手持ち撮影したモンシロチョウさん。
絞りは開放です。
ヘリコイド接写リングを使ってるので絞り値はカメラに伝わっていませんが写っているお花から被写界深度の浅さが解ると思います。
手持ち300mmでも問題なく撮れます。
4枚目は三脚で撮影したアオバズクさんの親子。
ミラーアップはしてません。
ミラーアップの必要があるかどうかは三脚の大きさによるんでしょうね。
ここら辺は携帯性の問題もあるので何処までかによると思います。
レンズは800mmf6.7です。
後撮影は指でシャッターを押して体でミラーショックを軽減して撮影してます。
テレコンを使いこれ以上の望遠で撮るときはロングレンズカメラサポートを利用することもありますが意外に指でシャッターを押すのは慣れればミラーショックを軽減するのに効果的です。

書込番号:11713343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:430件

2010/08/03 15:03(1年以上前)

沼の住人さん

>私個人的には30分の1程度までは手持ちで撮ります

ということは645Dだから特別なことはないと考えて宜しいのでしょうか。実は逆に重いからブレは軽いカメラより少ないのかなとも想像しています。

ken-san

実はkenさんのトンボの写真が手持ち撮影であるというのを前のスレッドで読んで手持ちに関して疑問を持ったのです。ブレがないのにびっくりしました。

私から見ると645Dというカメラは特殊であって、高画素、高解像度を生かすためには普通の一眼とは違う考え方をするべきなのではないかと想像していたのですが、それほど心配することはないのでしょうか。当然、一眼でもコンデジでもブレを押さえるのの上手い下手はあるわけですが、645Dなのだから三脚使用が原則みたいなことはないと考えて宜しいみたいですね。まぁ、自分がどの辺のブレまで許容できるのかということになるんだろうと思いますが。

kenさん、ちなみにトンボやチョウチョなどのシャッタースピードはどのくらいだったのでしょうか。それにしても手持ち300ミリ・・・。私には想像できません。

ミラーショックを身体で軽減するというのが良くわかりませんが、こればかりは実機を手に取って慣れるしかなさそうですね。

書込番号:11714431

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/03 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

dabo_goldcoastさん こんにちは。
シャッター速度は写真の情報を見ればお解りになるでしょう。
645Dは重たいカメラなので軽いカメラよりぶれにくいですが高画素なのでブレが目立つカメラでもあります。
ですのでわずかなブレでもあれば画像は甘くなりますので許容範囲は大変狭いと思いますよ。
手持ちで撮れるかどうかは慣れなんでしょうね。
買われて練習するしかないでしょうね。
一枚目は以前も貼りましたがA★300mmf4に1.4倍リアコン+2倍リアコンの840mmf11.2で手持ち撮影した写真です。
情報は5.6になってるのは1.4倍リアコンのみさんよんのf値をカメラ側に送ってるからです。
普通の写真もと言うことで三島のらくじゅえんで45−85mmズームで手持ち撮影した写真を2枚目3枚目に張っておきます。
2枚目のはf値を20に絞ってますがフィルムと違い感度を上げれるデジイチなので手持ちでも問題ないですね。
ファインダーに電子水準器が見えますので手持ちスナップでもそれを使えば水平も大丈夫でしょう。
手持ちで何処まで撮れるかは本人さん次第です。
以前ケンコーのミラーレンズを購入して手持ちで撮影してた時に不満を書いてこられた方もいらっしゃいましたが手振れピンボケを製品のせいにされてもね。
買われたら頑張って練習してください。
無理なら三脚を使う。
別に手持ちで撮るのはえらくも何ともないので。
たかがアマチュアの写真です。
明日こそ良い写真を撮るぞと思えばよいのです。

書込番号:11714597

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/08/03 16:20(1年以上前)

うーん。重いので救われている部分もありますが、もともと645はミラーが大きいのでショックも大きいですよ。
ただ、645Dはフィルム機と比較するとショックは少なめですね。

それと、手振れ補正はないですから。^_^;

まあ、風景写真などでシャッタースピードが低めな場合には、念を入れて三脚を使うべきだと思いますね。
あとは慣れと個人的な撮影スタイルですから。

本当はレンタルなどで実際に試されるといいと思いますよ。

書込番号:11714608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/03 18:16(1年以上前)

如何でもいい事ですが、(*^。^*)ゞ

ある日、町の写真屋へ67IIで撮ったネガフィルムを持って行きました。そして、フィルム現像のみでお願いします♪〜。
と言って一時間くらい経ってから受け取りに行きました。ルンルン(^-^ )
そうしたら、写真屋のオッサンが、お客さん、全部ブォケブォケのパーですよ!え゛?( ̄□ ̄;)!!
あのねぇ、こういうカメラは三脚を立てシャッターを押さないと駄目じゃんか!このブォケが!
はい、分かりました。(T_T)/
やっぱり、中判カメラはフィルムにしろデジタルにしろ三脚は必須でしょうね!(o^-')b

書込番号:11714918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/03 21:39(1年以上前)

--> スレ主さん

> たとえば645Dを持って町に出たとき、このシャッタースピードなら大丈夫、
> いや危ないと感じるのはどの辺りのシャッタースピードでしょうか。
> あるいは言葉を変えて、手持ちの限界を感じるのはどのようなときでしょうか。

私が645Dを使ったところでは、普通の35ミリデジタル一眼レフと同じです。
いわゆる「焦点距離分の1秒」までブレずに撮れるわけです。
もちろん、画角は同じにそろえる、つまり焦点距離を0.8倍(または1.25倍)換算してです。

仮に645Dに55ミリを付けた場合、35ミリ換算だと44ミリ相当になるので、1/44秒までOK、
つまりシャッター速度系列でいえば1/60秒までOKです。
645Dに100ミリで撮る場合は換算80ミリなので1/80秒、標準標準系列では1/125秒までOKです。

ただし、以下の注意点があります。

(1)あくまで手ブレ補正のないレンズ・ボディの組み合わせで35ミリと同等ということです。
逆に言えば、手ブレ補正のある35ミリで1/15秒がOKでも645Dでは無理です。

(2)手ブレしないで撮れる限度は人によります。
ベテランなら1/60秒でOKでも、初心者だと1/500秒でもブレる人がいます。
ただし個人の手ブレ限度が645Dで急に悪くなるのではなく、その人の35ミリの限界とほぼ同じだということです。

(3)一般に「焦点距離分の1秒」のシャッター速度で手ブレしないというのは「良像率50%」の場合のことです。
例えば50ミリレンズに対して1/60秒でOKというのは、10枚撮って5枚くらいがOK、という意味です。
逆に言えば『残りの5枚は手ブレしている』ということです。
だから完璧を期すなら、もう2段速い速度で撮りたいものです。
(仮に1/60秒が限界なら、1/250秒以上で撮るのが望ましい)

ちなみに、私があちこちでアップしている645Dの写真は全て手持ち撮影です。
例えば以下:
http://www.imagegateway.net/p?p=DG3cdWkLVLJ
http://www.imagegateway.net/p?p=BF7CWJETZ52
http://www.imagegateway.net/p?p=GaZmasCTMsx
http://www.imagegateway.net/p?p=HVakD2huuFL
http://www.imagegateway.net/p?p=Ckifvwycdf7
要するに、645Dでも全く普通に手持ちで撮れます。

書込番号:11715728

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/03 22:19(1年以上前)

dabo_goldcoastさん 

主な被写体は何なのでしょうか?
被写体にもよりますが、三脚&レリーズコード使用での撮影が無難かと思えます。
(軟弱な三脚だと逆にブレを誘発しますが)

書込番号:11715944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/08/04 00:40(1年以上前)

> ある日、町の写真屋へ67IIで撮ったネガフィルムを持って行きました。そして、フィルム現> 像のみでお願いします♪〜。
> と言って一時間くらい経ってから受け取りに行きました。ルンルン(^-^ )

ふむふむ、ブローニーの現像環境を持っているなんて、ずいぶんとマニアックなカメラ店。
しかも、1時間とはずいぶんと暇だったんですね。(^−^)

だから、ひとによって手ぶれ耐性は違うって。

67はミラーショックが大きいのでぶれやすいですが、それでもCP+のPENTAXブースで講演をしていた中国人の若手写真家は手持ちでスナップ撮影をしていましたよ。

手持ち撮影が絶対にだめということはないし、三脚が絶対に必要ということでもないです。

ただ、ぶれを極力避けたいのなら三脚を使うべきだし、被写体によりはするけれど、リズム重視なら手持ちも可能です。もちろん、絶対にショックを避けたい撮影なら、三脚を使ってミラーアップもする必要はあるでしょう。

ということですよ。(^−^)

書込番号:11716837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/04 11:06(1年以上前)

マッチョであれ、細腕であれ、本気モードで撮影するなら三脚必須じゃないの?と!
大体の画像で満足するならそれで良いですよ!でも、645Dのような高価な中判カメラ買う人なら絶対妥協しないものと信じたいですねぇ。僕は。

書込番号:11717949

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/04 12:57(1年以上前)

元カメ楽さんこんにちは。
それは個人の自由でしょう。
アドバイスとして三脚を使う方が良いというのならまだしも
三脚を使わない→本気でない→適当な画質で満足してる。
手持ちで撮っておられる方に失礼な言い方ではないですか?

書込番号:11718297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/04 13:11(1年以上前)

ken-sanさん
>手持ちで撮っておられる方に失礼な言い方ではないですか?

それは誠に失礼致しました。

書込番号:11718357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2010/08/04 15:16(1年以上前)

kenさん

exif情報ですが私が見た時には出ていなかった様な気がしたのですが、今見たら出ていました。どうもすいません。

価格コムに出していただいた作例ではブレも無いに等しく綺麗に見えるのですが、どうにか原寸で見ることは出来ませんでしょうか。


沼の住人さん

>本当はレンタルなどで実際に試されるといいと思いますよ。

これが出来れば一番良いのですが、私の住んでいるところでは645Dの存在さえ知らないカメラ屋しかないので困っています。私自身、645Dは見た事も触ったこともありません。


元カメ楽さん

>やっぱり、中判カメラはフィルムにしろデジタルにしろ三脚は必須でしょうね!

私もそれを常識のように考えておりまして、しかし私としてはじっくり風景を撮るタイプではなくてどちらかというとスナップ的な生活の一瞬を切り出す写真が多いので、手持ちでどの辺まで出来るのかが気になりました。kenさんのトンボのような解像感が出れば文句なしですが。


デジさん

作例を有り難うございます。ただ、出来ることなら原寸で見てみたいです。私はフルフォーマットの一眼も使ったことがないのですが、それとの違いを見るためにもやっぱり原寸で見てみたいのです。


Pretty Boyさん

私が主に撮る被写体ですが、スナップというと変かも知れませんが、日常を切り取るタイプです。ですので三脚を担いでという感じでの使い方は考えていません。私としては5D2を入手しようと考えていたのですが(保有機種はistDS、GH1など)、もし645Dで日常を切り取れたら面白いと思っています。


やっぱり実機で試して、自分にとってはどうであるかを試してみるしかないですね。最終的にはそれをやるつもりですが、まずみなさんが日頃どんな感じでお使いになられているのかをお聞きしたいと思いました。

皆様有り難うございました。

書込番号:11718649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/04 16:25(1年以上前)

645Dの原寸7264×5440サイズの画像があげられる所というと
登録が必要な画像共有サイト(無料)、登録不要の無料サイトなどあると思いますが
どこかご存知でしょうか?またどこが使いやすいのでしょうか?
出来ればニックネームやIDなどの登録が不要な所の方が良いのですが・・・

書込番号:11718831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/04 20:16(1年以上前)

dabo_goldcoastさん

>私が主に撮る被写体ですが、スナップというと変かも知れませんが、日常を切り取るタイプです。
>ですので三脚を担いでという感じでの使い方は考えていません。
>私としては5D2を入手しようと考えていたのですが(保有機種はistDS、GH1など)、もし645Dで日常を切り取れたら面白いと思っています。

スナップ写真なら、確かに通常三脚は使いませんね。
保有機種はistDS.GH1との事ですが、不満なのでしょうか?
画質の問題別にはして、スナップ写真の撮影ならPENTAX 645Dより断然使いやすいはずです。
PENTAX 645Dは、関西.関東のレンタル業者からレンタルする事も可能でしょうが、レンタル料金も安くはありませんよ。
dabo_goldcoastさんが、PENTAX 645Dに拘る必要性が分かりません。


デジさん

『作例を有り難うございます。ただ、出来ることなら原寸で見てみたいです。私はフルフォーマットの一眼も使ったことがないのですが、それとの違いを見るためにもやっぱり原寸で見てみたいのです。』

dabo_goldcoastさんもこう言っておられますよ、ピクセル等倍ので画像アップ期待しています。



書込番号:11719594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/04 21:00(1年以上前)

--> スレ主さん

> 作例を有り難うございます。ただ、出来ることなら原寸で見てみたいです。
> 私はフルフォーマットの一眼も使ったことがないのですが、
> それとの違いを見るためにもやっぱり原寸で見てみたいのです。

まことに申し訳ありませんが、そのご要望にはお応えいたしかねます。
(何かどこかの決まり文句みたいですが)

かつて私は実寸サイズのサンプル画像をどんどんアップしていました。
今でもD3の実寸画像はオンラインアルバムにあります。

しかし少し前に、もうやめました。
それは以下の理由からです。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/79213c06e748a1c11d9a48609e1823e8
【引用開始】
2つ目の理由:
それは、画像比較しても誰にも感謝されないからです。
今まで画像比較して、参考になりましたとかありがとうございますとか書いてくれた人は一桁の人数です。
その百倍以上の反論、あらし、止めろ等の圧力が来ます。
賛同する人が半分以上いれば別ですが、現状は賛同者は皆無に等しいので、画像出しても無意味です。
自分で比較して誰にも見せずに納得すればいいだけですね。
【引用終了】

要はあなたのように、画像の要望を書いてくれる人はほぼゼロなのに対して、
画像をアップするとチャンス到来とばかりに、私に難癖を付けるあらしが五万と来るからやめたのです。

とはいえ、45Dの良さを知ってもらいたくもあるので、妥協点として、
「実寸画像は出さない。出すとしても通常は全画面サイズまで。最大でも2000万画素相当まで。」という風に自分で決めたのです。

書込番号:11719791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/08/04 21:56(1年以上前)

日本の景気が良くならないのも、人々の心の中に、そういう卑しい僻み・妬み・足の引っ張り合いがあるからかもしれないですね。

書込番号:11720102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2010/08/04 22:04(1年以上前)

Pretty Boyさん

>dabo_goldcoastさんが、PENTAX 645Dに拘る必要性が分かりません。

聞かれましたので書きますが、私は写真はこうあるべきこう撮るべきという考え方は全くなく、自分のやりたいようにやれば良いという考えなのですが、写真や映像と自作の曲を組み合わせたミュージッククリップを作る時にどうしても写真はそのままではなくてクロップして欲しい部分だけ切り取ることがあるのです。あるいは写真の中でズームインアウトをしたり。その時に問題になるのが解像度。この645Dほどの高画素でこの解像度があればいろいろできると思ってワクワクしてきます。

istDSの写りには文句なしなのですが、ご存じの通り画素数は600万そこそこ。GH1は、うーむ、なんと言えばいいのでしょうか。オールドレンズ遊びには良いのですが、どうも相性があるようでイマイチのめり込めないのです。そういう意味では最近手に入れたシグマのDP2の方が写真を撮っていて楽しい。

で、そのDS2繋がりとでもいいましょうか。ローパスフィルターのないカメラ、質感描写が得意なカメラが気になるようになり、そしてなおかつ高画素ならこれほど面白いカメラはないということになります。そこでライカのM9やシグマのSD15も興味を持って見ている時に出てきたのがこの645Dということです。無難なところで5D2も考えていますが、使い慣れた頃には後継機も出てきそうで、あーじゃこうじゃ悩みながら、そして楽しみながら何にしようか考えています。

また上にも書きましたが、自分が撮るのはスナップのような写真が多いのですが、これぞというカメラを入手できましたら今までやったことのない風景写真にも挑戦してみたいと思うのです。旅行が好きであちこち行きますが、どれもこれもスナップ写真、記録写真のレベルを出ず、好きな写真を単に好きと言うだけじゃなくて、趣味だ!と言えるほどにしてみたいと思っています。使いこなせるかどうかはわかりませんが、ポテンシャルのあるカメラを使って追い込めば良い写真が撮れるのがわかっているわけですから、自分の励みにもなるような気がしています。


ところで、電塾の作例を見ましたが凄いですね〜。

日光の杉並木の写真。手持ちで1/20秒。私の目には全くブレが見えません。また孫悟空の写真の被写界深度の浅さにもびっくりです。解像度の高さにも文句なし。ボケ具合も良好で素晴らしいと思いました。

書込番号:11720171

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/04 23:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

dabo_goldcoastさん こんばんは。
中判フィルムカメラでもスナップは手持ちだと思いますよ。
私も645Dを買う前はペンタの67Uを使ってましたが(現在売却して645NUに買い換え)手持ちでした。
写真は67Uにベルビア100で手持ち撮影したスナップ写真(旅行写真)です。
ですので中判だから三脚と言うことはないですよ。
一枚目は400mmf4で手持ち撮影した彼岸花です。
2枚目は兵馬俑博物院の銅製の馬車。
ここはノーフラッシュ、三脚・一脚禁止で手持ちのみOKのところですが馬車は大変くらい場所で105mmf2.4の開放で撮影してますが露出はまさかの1秒です。
日本で解っていたのでどうやって手ぶれを防ぐか考えて行って撮りました。
無論ノーフラッシュ手持ちですよ。
3枚目は万里の長城もバケペンを担いで登ってきました。
165mmf2.8で手持ち撮影。
カメラ、レンズで10kg背負って登ったのでツアーの他のお客さん達みんなびっくりしてました。
4枚目は松山城です。
75mmf4.5で手持ち撮影です。

書込番号:11720579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/04 23:37(1年以上前)

手持ちか三脚かということは、ベキ論ではなく、何を求めているかという優先順位の差でしかありません。

画質優先なら三脚が良いに決まっています。
でも機動性は手持ちがはるかに優ります。

結局のところ、どっちにするかは自分が決めることです。
だからそのための参考材料として、私の手持ちでの645D撮影のことを書いたのです。

要は、中判だから手持ちはダメで三脚でなければいけないと決め付けることは出来ないということです。

ちなみに以前書きましたけど、中判どころか何と大判カメラ(4×5、つまりフィルム)で、
ストリートにて人物スナップ写真を手持ち撮影したプロがいました。
なかなか良かったようですよ。

書込番号:11720721

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ221

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

どのように携行してますか?

2010/08/20 06:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:430件

初心者のわけわからん質問ばかりで申し訳ありません。

この大きくて重いカメラ+レンズをどのように携行していらっしゃるのか興味があります。ちょっと街に出て写真を撮ってみようという時のことで、カメラバックに収めて移動の場合ではありません。

私は最近小さなカメラでもたすき掛けで携行する様になったのですが、この645Dをどう持つのか想像が付きません。皆さん、どうなさっているのでしょうか。

今は自分が持っている一眼では撮る気がしないので持ち歩くこともないのですが、メイン機を購入した場合、R-Strapを使ってみようと考えています。この様な持ち方に関して皆さんどう思われるでしょうか。ちょっと気になるのは三脚穴の強度ですが、大丈夫でしょうか。また万が一の落下防止のためにストラップ穴に短いヒモを一本通しておいたらどうかと思っています。

R−Strap

http://www.youtube.com/watch?v=14Q1IxI_Opw

書込番号:11786191

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:430件

2010/08/20 06:46(1年以上前)

本スレッドに関係ないことですが、あえてスレッドを立てる必要もなさそうなので・・・

645Dは今のところは国内販売だけと聞いていましたが、オーストラリアでは数社が注文を受け付け始めました。12000ドル前後で日本円では93万ぐらいでしょうか。こちらでは後々のサービスが恐いのでこちらで買う気はありませんが、順次各国で販売開始になるんじゃないでしょうか。

外国のペンタックスフォーラムを覗いても注目している人達は多そうですし、世界で販売が開始されると日本国内では在庫切れなんてことも起こりそうでちょっと気になっています。

書込番号:11786211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/20 07:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小テンバ

例のストラップですねw

うちの仲間の間でも話題になりました。

D3クラスでもOKらしいのでほぼ同重量の645Dでも大丈夫かとは思いますが。

645Dは思ったより小型なので、普通の35mmカメラ用の小型バックでも入っちゃいます。

645D 高さ 117mm
D3X  高さ 157mm

ちなみにK7でも縦グリつけると645Dよりのっぽさんになってしまいます。w

うちは、小型バックに645D+55mmと120マクロとかでお出かけします。

小テンバにでもフルセット入ってしまいます。(ちょっと無理やりw)
645D 45mm 55mm 75mm 120mm 200mm 300mm テレコン

書込番号:11786361

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/20 07:57(1年以上前)

機種不明

おはようございます。
ちょっと持ちだしの場合は普通に付属のストラップで肩にかけて歩きますよ。
メインの撮影は超望遠レンズなのでカメラ付けて入るリュックが無いのでフォトレックの三脚ケースに入れて肩に担いでます。
三脚・雲台は自転車の前かごに入れての移動です。
レンズに養生テープを巻いているのは絞りが勝手に動かないようにです。
修理の時にサービスセンターで聞いたのですがズームレンズのズームが動かないようガムテープでとめてる人もいてるそうです。
それだと跡が残ります。
養生テープは良いですよ。
跡が残らないので。

書込番号:11786373

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/08/20 09:11(1年以上前)

R ストラップは、価格.com 板でも何回も過去に話題に成りました。
似たような 機能のものを、自作された方も居られます。

素早く 撮れるのが売りですが、645D はそんなに素早く撮れるカメラでは無いですからね。
重いと言っても 自分の物に成れば重さは感じ無いものですが、幅広のストラップ、エアクッション入りとかを使えば良いです。

書込番号:11786544

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/20 12:42(1年以上前)

当機種

robot2さん こんにちは。
どうでもよい話ですがrobot2さんはニコンユーザーさんなので645Dは使われたことないのでは。
>645D はそんなに素早く撮れるカメラでは無いですからね。
D3と同じく素早く撮れるカメラですよ。
D3は使ったことありませんがD700は使ってました。
(645D購入のため売却)
645Dで手持ち撮影したシロガシラさん。
連射が秒1.1コマなので次の撮影が1秒後になるだけで1枚目は素早く撮れますよ。

書込番号:11787265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/08/20 12:49(1年以上前)

被写体を探して歩いているときは右手にぶら下げて、ストラップを手首に巻いています。

フィルム645の場合も基本は一緒ですが、撮影ペースが早く、フィルム交換が多いときは首にストラップでぶら下げています。重いですが、立ったままフィルム交換の作業ができるので。

書込番号:11787298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/08/20 12:56(1年以上前)

皆様、早速のコメントを有り難うございます。

ねこずきさん

カメラ用小型バッグでも大丈夫ですか。なるほど。

私の場合はバッグでもたすき掛けが基本なのですが(両手を自由にするためと、重さ分散、そして引ったくり防止(最重要))、こちらではろくな物がなくて困っていました。テンバを調べましたところたすき掛けのもあるんですね。またロウプロでも同様の物を見付けました。あの手のバッグでカメラの出し入れも簡単にできることを知りませんでしたので、あれならR-Strapで裸のままぶら下げるより良さそうに思えてきました。

kenさん

kenさんの場合は重装備なのは知っていましたが、ちょっと持ち出しの時には普通のストラップですか。たすき掛けの必要性は無いですか。

robot2さん

私にとってのR-Strapの魅力は速射ができることより、あの幅広でたすき掛けが出来るという点です。おまけとしてちょっとした小物も収納できる点。探してみるとその手のストラップってないんですね。というかそれを探していてR-Strapに行き着いたのですが、もしそういう商品をご存じでしたら是非ご紹介下さい。


なぜ私がたすき掛けにこだわるかという事ですが、たすき掛けの方が楽であるということと共に、防犯の意味が大きいです。オーストラリアはそんな危険な国ではありませんが、これから生活拠点をマレーシアに移す予定なのですが、あの国では置き引き、スリ、引ったくりは日常茶飯事。セカンドバッグ、肩掛けバッグは良く狙われますし、人混みの中ではリュックもお腹側に抱えないと後からナイフで切られて内容物を取られるなんてこともあります。また、荷物を持っている時には車道側を歩かない(引ったくりはバイクが多い)のが常識。一番良いのは何も持ち歩かないことですが、バッグを持つとしたら、あるいはカメラでもたすき掛けが一番ということになります。まぁ、個人的な理由ですが、そういう事情があります。

ということでたすき掛けができる他の製品、あるいはR-Strapを使う場合の考えられる問題点などがありましたら是非お教え下さい。

書込番号:11787329

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/20 13:04(1年以上前)

dabo_goldcoastさんこんにちは。
海外では気を使いますよね。
住んでおられるので安全な場所は解っておられるのでしょうが安全のためカバンかリュックに入れ面倒でもその都度出すほうが良いのではないでしょうか。
100万円を丸見えでたすき掛けで歩くのは住んでいてもだいじょうぶなんですか?

書込番号:11787369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件

2010/08/20 13:06(1年以上前)

沼の住人さん、コメント有り難うございます。

>被写体を探して歩いているときは右手にぶら下げて、ストラップを手首に巻いています。

なるほど〜。ストラップを手首に巻くですか。そういう持ち方をしたことがありませんでしたが、被写体を探す時にはそれも良いと思いました。

書込番号:11787382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/08/20 13:32(1年以上前)

kenさん

実は私もどうしたらいいのか良くわからないんです。オーストラリアは大丈夫だと思うのですがマレーシアの場合は事情が異なるので、高価なカメラを持ち歩くというのは札束を見せているのと同じ意味になりますし、隠すのが一番かもしれませんね。

私はたすき掛けが基本ですが、ねこずきさんに紹介されるまでいろいろな便利なバッグがあるのを知りませんでした。小さめのスリングタイプなら重さも気にならないでしょうし、その他小物も入れられるのでR-Strapより気持ちはそちらの方に傾きつつあります。

しかしまぁ、マレーシアの治安が悪いのは困ったもんです。カメラどころか財布をどう持つかとか、中途半端な大きさのパスポートも常時携帯しないとならない法律がありますし、安全確保の方法がよくわかりません。お金やカード類、パスポートなどはマジに首から提げて下着の中に入れるタイプのポーチを使おうかなんて考えているくらいです。基本は汚い恰好で、お金も貴重品もバッグも持たないのが一番とされていますが、先日私の父がマレーシアでまさかと思う方法でセカンドバックを取られましたし、現地の知り合いがタクシーに乗ったらそのまま辺鄙なところに連れて行かれて殺されそうになった話しも聞いて、皆でどうしたらいいのか話し合っているところです。

またマレーシアに限らずオーストラリアでも夜明けの写真を撮ろうなんて辺鄙な場所で三脚を立てていたら襲われても当然ですので、写真を撮るスタイルそのものから考えないとならないようです。人混みは危ないけれど、もっと危ないのが人がいないところなんですね。

しかし、kenさんの645Dも速射が可能という話には思わずニヤリとしてしまいました。早く645Dに触ってみたいです。

どうも有り難うございます。

書込番号:11787466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/08/20 14:16(1年以上前)

 写真もいいけど、やっぱり、運搬、持ち運びの道具とかの話とかが有意義なスレになりやすいですね。
 645Dユーザーではありませんし、体格とかでどれがいいとは一概にはいえませんが、重量級機材の手軽な持ち運びの参考になります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 このカメラの板、ここ数日どこぞに不思議な人が粘着していて、あのデジさんですら、ここ逃亡してるみたいで気になりましたので(手の込んだネガキャンかとも思います)。

 一般消費者がここに求めているのは、提灯宣伝ではなく、アマチュアの生の声です。いわゆる広告写真風の、アシスタントとか複数のお手伝いさんがレタッチしたりした、「うますぎる」写真ばかりでも、アマチュアにはかえって参考にならない、メーカーの販売工作員があおっているなとしか思わないものです。

書込番号:11787581

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/20 21:43(1年以上前)

別機種

>なるほど〜。ストラップを手首に巻くですか。そういう持ち方をしたことがありませんでしたが、被写体を探す時にはそれも良いと思いました。

ただくるくる巻くのは簡単ですが、うっかりすると、落下の危険性もあります。
私は645ではありませんが、添付画像のようにしています。
これなら、カメラの自重でストラップが締まり、手を真下に向けても、落下はしません。
ストラップの長さは、肩又は首から提げた場合、やや短めくらいが丁度良いと思います。

書込番号:11789162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/08/21 16:05(1年以上前)

チン問屋さん

おっしゃるように持ち運びって非常に重要ですよね。重いカメラを敬遠するのは何も初心者の方ばかりじゃなくて何十年一眼を扱っていた人達でさえ昨今の高級一眼の重さに耐えかねて文句を言う人は少なくない。レンズも性能が上がるのは良いけど重くなるし。

でも持ち方一つでその重さを軽減できると思うわけです。私は最近はたすき掛けばかりですが、実際にこれだと重さはあまり感じない。肩に掛けた時のように滑らないし、気を使いながら斜めに傾きながら歩いて肩が凝ったなんてこともないし。またある程度荷物をまとめても肩に負担がなく軽く背負えるリュックもあるし。

だから単品のカメラそのものの重さは意味がないと思うんですよ。で、その辺の持ち方ノウハウは個人の経験値で随分違うはずですからこういう掲示板で聞いてみるのは良いことだと思ってます。

影美庵さん

そのストラップの巻き方は写真じゃよくわかりませんが、言わんとしていることはわかりますので、早速研究してみます。


どうも有り難うございました。

書込番号:11792525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/21 16:55(1年以上前)

645D(55mm程度の小型レンズ装着)しか持ち歩かないならロープロのNOVA170が最小クラスのバッグになると思います。空きスペースはフラッシュ一個とタバコ二個分くらいです。
さほどかさばらないので前に回して抱え込むのも可能かと。
少し大きくするならクランプラーの5ミリオンダラー以上でしょうね。6は中に余裕はありますが、だいぶかさばります。

書込番号:11792702

ナイスクチコミ!2


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/22 19:50(1年以上前)

別機種

スレ主さん、脱レス失礼します。

ken-sanさん

robot2さん
>645D はそんなに素早く撮れるカメラでは無いですからね。

なにも、シャッター周りのレスポンスだけを捉えての発言では無いと思いますよ。
このカメラが特化した特徴や、また大きさや重さなんかも踏まえての事だと思います。
それに、AFスピードとかも特に爆速の部類に入りませんし、焦点距離によってはMFしかない場合もあるでしょう。連写能力を考えても決して素早く撮れるカメラとは言えないと私も思います。

robot2さんが645Dを所有しているのかは知りませんが、触った事はあるかも知れませんし、経験豊富な方でしょうから、「所有していない人間に何が判るんだ」的な発言は如何なものかと思いますよ。
私自身は、645Dは少し触っただけですが、シャッターを押した感触は、それ程ミラーショックも感じませんし、確かに良好だと思いますけど。

それに、D3と同じく素早く撮れるカメラですよ。と仰いますが、
確かにD700とスペック上は大きく変わりませんが、シャッターボタンのストロークの違いや像の消失時間、ミラーバランサーが効果的に働いているお陰で非常に像が安定した高速連写が得られるなど、D3とD700は別物ですよ。
D3はこの辺に特化したカメラですから、流石に645DがD3と同じように素早く撮れると言う発言には違和感を感じますね。

また、作例として挙げられた写真ですが、こういうシーンは要するにタイミングの問題でしょう。
別にK7でもD90でもコツを掴めば撮れる訳ですし、別に645Dが素早く撮れるカメラだから撮れるというシーンでもないと思います。
それに、失礼ながら飛翔形としはあまりいいタイミングとも思えません。勿論、この場に居ない訳ですから、そもそも良いタイミングがあったがどうかも判りませんけど。

写真はヤツガシラの前方への飛翔です。D3Sでの撮影です。別にD3しか撮れないとは言いませんし、645Dでも撮れると思いますが、素早く撮れる、ワンチャンスに強いということにより秀でた能力を発揮するのはD3の方だと思います。
ま、D3が逆立ちしても敵わない魅力も645Dにはありますけどね。

書込番号:11798165

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/22 21:41(1年以上前)

スレ主の質問に直接関係ない話ですが、すみません。

n_birderさん

>なにも、シャッター周りのレスポンスだけを捉えての発言では無いと思いますよ。

とのことですが、robot2さんはスレ主の

>この大きくて重いカメラ+レンズをどのように携行していらっしゃるのか興味があります。ちょっと街に出て写真を撮ってみようという時のことで、カメラバックに収めて移動の場合ではありません。

> 今は自分が持っている一眼では撮る気がしないので持ち歩くこともないのですが、メイン機を購入した場合、R-Strapを使ってみようと考えています。

に対して答えています。
ちょっと街に出て撮ってみるという目的でこのストラップを使おうと思っている、のですから、素早く、に連写速度やAFの速度まで考慮した答えを返しているとしたら大分スレ主の意図したものとずれていると思います。

>D3はこの辺に特化したカメラですから、流石に645DがD3と同じように素早く撮れると言う発言には違和感を感じますね。

ken-sanが「同じように」と言ったのは、文意(スレ主の意図含め)から、四行後の「1枚目は素早く撮れますよ。」ですよ。

一部分だけ読んで反応した書き込みと思います。全部読むのは面倒でもまるで見当外れにならない程度にはスレの流れを確かめてから投稿した方がいいかと思います。

書込番号:11798788

ナイスクチコミ!8


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/22 21:57(1年以上前)

のうみそこねこねこさん 

>一部分だけ読んで反応した書き込みと思います。全部読むのは面倒でもまるで見当外れにならない程度にはスレの流れを確かめてから投稿した方がいいかと思います。

仰るとおり前文をしっかり読んでいませんでしたね。失礼しました。

>四行後の「1枚目は素早く撮れますよ。」ですよ。

でも、一応、私も1枚目も含めた上で発言したつもりですよ。
1枚目への反応がD700とD3ではやはり別物ですから。

書込番号:11798884

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/22 22:09(1年以上前)

機種不明

キャノンユーザーさんだけでなくニコンユーザーさんも645Dにけんか腰ですね。
D3で撮られた八頭さんまでわざわざ載せて。
D3と同じレスポンスだと誰が書きましたっけ?
robot2さん が645Dは素早く撮れるカメラでは無いと書かれてたので普通のデジカメと同じですよとの意味で書いたのですが。
>別にD3しか撮れないとは言いませんし、
それはそうですよね。
現在の高性能なデジタル一眼レフでなになにに弱くてアマチュアが困るような物は無いですよね。
K−7で撮影したチョウゲンボウさんです。

書込番号:11798979

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/22 22:19(1年以上前)

>キャノンユーザーさんだけでなくニコンユーザーさんも645Dにけんか腰ですね

大口径レンズが無い645Dと喧嘩可笑しい思います。
F2.8は暗い思います言います。
でもISO200からではそれで良いかもと自分を納得させるのも夢があって良いですね。思います。

書込番号:11799067

ナイスクチコミ!2


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/22 22:35(1年以上前)

ken-sanさん

>どうでもよい話ですがrobot2さんはニコンユーザーさんなので645Dは使われたことないのでは。
>キャノンユーザーさんだけでなくニコンユーザーさんも645Dにけんか腰ですね。
D3で撮られた八頭さんまでわざわざ載せて。

一連の発言を読むと貴方一人でけんか腰なんですが・・・
何を一人で興奮しているのでしょうか。理解に苦しみます。

>現在の高性能なデジタル一眼レフでなになにに弱くてアマチュアが困るような物は無いですよね。

いえいえそれぞれ個性がありますよ。だからわざわざ高いお金を掛けて必要な機材を導入する訳ですよね。貴方だって645Dで撮れば今までより、より自分の理想に近い写真が撮れると考えて導入されたんじゃないですか。
作例を載せるとまた噛み付かれそうですから止めますが、645Dだからこそ撮れる画もあれば、D3Sだから撮れる画もあるでしょう。

書込番号:11799187

ナイスクチコミ!11


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時

2010/08/17 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 yama.comさん
クチコミ投稿数:41件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

風景に特化したカメラという事で645Dに魅力を感じています。
主に山岳写真を撮っているので、重いカメラはイヤなんですが、それを差し引いてもこのカメラを使ってみたいという結論に至りました。

ただ値段が値段なだけにすぐに買うというわけにもまいりません。


値段が下がるのを待つか、思い切って買ってしまうべきか悩んでいます。
そもそも月産500台のカメラでどこまで値が落ちるんでしょう。


皆様の経験からアドバイス頂ければうれしく思います。

書込番号:11776187

ナイスクチコミ!0


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/17 23:00(1年以上前)

こんばんは。
急には値段は下がらないと思いますよ。
解りませんが。
(あくまでも個人の予想)
でも今年の秋に使われたいとなるともう注文されないと間に合わないのではないでしょうか?

書込番号:11776349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/08/17 23:29(1年以上前)

 こんばんは。

 生産台数、購買層、から考えて、他社が同クラスの機種を投入してこない限り、徐々に価格が下がることはあっても、大きな変動はあまり期待できないように思います(根拠はありません)。

 「時は金なり」と申しますので、さっさと購入して思い切り使うことを考えるか、当面購入を諦めるか決断して、どちらにしても、価格を見ないようにするのが、精神衛生上よろしいかと思います。

書込番号:11776567

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/08/17 23:47(1年以上前)

似たカメラを例に見てみましょう。
http://kakaku.com/item/00502810745/
発売から5年近く経ちますが、価格に変動はありません。

むしろこういったカメラは「値下げしたから買ってね」というものではなく、本当に必要としているユーザーが買うものです。
とはいえ競合商品があれば価格競争になるのは必至なわけで、気になるのはマミヤの動きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11641449/

今直ぐ必要でないなら、フォトキナ2010の各社の発表まで待って、年末頃に購入するのが良いのではないでしょうか。
一度レンタルしてみるのも良いかもしれません。
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/pentax645d/index.htm

書込番号:11776666

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/17 23:52(1年以上前)

> 主に山岳写真を撮っているので、重いカメラはイヤなんですが、
> それを差し引いてもこのカメラを使ってみたいという結論に至りました。

フィルム645は山岳に良く使われていたようですが、645Dの重さはあまり変わりないと思われます。
むしろ、フィルムを大量に持たずにSDHCカードで済むのでかえって軽いかもしれません?
ともかく、645Dはまさに山岳にベストなカメラだと思います。

> 値段が下がるのを待つか、思い切って買ってしまうべきか悩んでいます。

価格が下がるのを待ち始めるときりがありません。
ちょっと下がれば、もっと待てばもっと下がるはずと、疑心暗鬼になるからです。
仮に「ウン万円を切ったら」等と目標を立てていても、
いざその値段に達すると「もうちょっと待てばもっと下がるかも」と思うので、結局買えません。

良いと思ったらすぐ買うことです。
それに今は注文しても入荷待ちで手にするのはいつになるかわかりませんよ。

書込番号:11776699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/18 04:35(1年以上前)

1Ds4が出ると多少影響があるかもしれませんね

書込番号:11777281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/18 07:49(1年以上前)

欲しい時が買い時です(^^)

書込番号:11777508

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/08/18 09:13(1年以上前)

モデルチェンジする時も買い時です・・・

と 為ると2〜3年後か・・・

書込番号:11777691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/08/18 10:06(1年以上前)

デジ

>価格が下がるのを待ち始めるときりがありません。
 ちょっと下がれば、もっと待てばもっと下がるはずと、疑心暗鬼になるからです。
 仮に「ウン万円を切ったら」等と目標を立てていても、
 いざその値段に達すると「もうちょっと待てばもっと下がるかも」と思うので、結局買えま せん。

 良いと思ったらすぐ買うことです。
 それに今は注文しても入荷待ちで手にするのはいつになるかわかりませんよ。


レンタルでしか手にした事のない人がよくこんな事言えるな。
これは私がそうなんですとか言うなら分かるけど。

書込番号:11777843

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/18 12:53(1年以上前)

↑ くだらん茶々いれるしか能がないのか!

急がないならやっぱフォトキナ待ちでしょうね。

新レンズとあわせて、キャッシュバックするかも    しれません。

書込番号:11778372

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2010/08/18 16:21(1年以上前)

じゃあくだらん事の大本をどうにかしてくださいよ。
…それより自演みたいな書き込みですね。
あなたはこのスレには投稿してないのに「やっぱ」っておかしくないですか。

書込番号:11778992

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:70件

2010/08/18 16:54(1年以上前)

デジ(Digi)さんの影響でそれまで普通にレスしていた人が
荒れた文章を書く傾向が強くなっているのがあの方の存在否定の理由となっています。

・にこぉんふぁんさん

大元が悪いのは私も理解出来ますし、お気持ちもそれなりに解っているつもりです。
あの方に関わるのはにこぉんふぁんさんにとってマイナスになると思われますし、
それにそのHNでここにカキコするとNikonのイメージが損なわれます。
例の荒らし登録に、にこぉんふぁんさんのお名前もありますから
あの方に文句を言っても仕方ないでしょう。

私はそれよりもノーナイス&スルー推奨活動をする方が効果的だと最近考えております。
難しいのでしょうけれど、あの人の為にあちらこちらの板がすさんでいくのは嫌ですから。

書込番号:11779085

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:70件

2010/08/18 17:02(1年以上前)

本題のレスを書き忘れました。

買い時は早い方がいいのではと私は思います。

645Dのモデルチェンジのサイクルは長い可能性は否定出来ません。
センサーの大量発注でコストダウンを図るにしても生産効率を考えて
モデルチェンジまでの長期化は避けられないのではないでしょうか。
対抗がない状態で安くなるまでの期間を待つメリットは感じられず、
次のモデルが短期間で出た場合のダメージの方が大きいでしょう。

それよりも写真で同じ瞬間はない山岳写真を撮られるでしょうから
早い方が後悔は少ないのではないでしょうか。

書込番号:11779119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2010/08/18 17:23(1年以上前)

Nikonの為ですね。分かりました。今度から無視します。

書込番号:11779186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2010/08/18 19:13(1年以上前)

>>大元が悪いのは私も理解出来ますし、お気持ちもそれなりに解っているつもりです。
>>あの方に関わるのはにこぉんふぁんさんにとってマイナスになると思われますし、
>>それにそのHNでここにカキコするとNikonのイメージが損なわれます。
>>例の荒らし登録に、にこぉんふぁんさんのお名前もありますから
>>あの方に文句を言っても仕方ないでしょう。


D2Xs最高@EVE撮影会さん自身がひたすらデジ(Digi)さんに関わろうと必死になっていると思いますが・・・

D2Xs最高@EVE撮影会さんのHNとカキコミも十分、
Nikonのイメージを損なっていますよ。

書込番号:11779587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/18 20:24(1年以上前)

>買い時

マミヤが良いかも知れない思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11641449/
撮像素子が48x36mmであること。
ハンパとは違う思います。

後は1億画素と大口径があれば良いですね。と。


書込番号:11779862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/18 20:55(1年以上前)

他機種の今までのパターンを考えると時間がたてば値段も下がってくるでしょうね。生産台数や売上の管理は慎重に行うでしょうから急激な値下げはライバルが出現しない限りは起こらないかもしれませんが。

他のカメラと比較して高いものなので、迷っている間はゆっくり待ってみるのも手かもしれません。

書込番号:11779999

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama.comさん
クチコミ投稿数:41件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/18 23:49(1年以上前)

ありがとうございます。
本気で写真を撮ろうと思ったら重さを気にしてはいけないのでしょうが、体力のなさが痛いで所です。カメラを買う前に体力作りが先のようですね(笑)


値があまり下がらないような気がしてはいましたが、やはり多くの方が値が落ちないと思っているようですね。


あとは他社の動向ですかね。
マミヤの中版やキャノンの1Ds4(フルサイズだけど)あたりがどうなるか、で多少変化するという所でしょうか。


フォトキナ2010で様子を見て、年末あたりに購入を決めようかと思います。
秋の紅葉に間に合わないのが残念ですがKー7でがんばってみます。

書込番号:11781080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/08/19 09:05(1年以上前)

重さはK−7と比べてしまうと重いですが、他社のフルサイズのエントリー機とではバッテリーグリップをつけるとほぼ同じくらいの感じですし、フラグシップと比べると同等の大きさ、重さだと思います。
立体感は中判ならではのものがあり、この点はフルサイズ機と比べてもアドバンテージがあるでしょう。マミヤの中判機が候補で上がっていますが、ボディのシール(耐環境性能)で考えると645Dの方がいいでしょうね。ゴミ取りもついてますし。
扱いも他社の中判デジバックと比べると容易(K−7などと同様に扱える)だと思います。

価格はほぼ受注生産のようですから、さほど大幅に下がるようには思えません。
おそらく、ニコン、キヤノンのフルサイズフラグシップが5000万画素程度にならないと価格競争にはならないでしょう。
マミヤやデジバックメーカとは一部利用分野がかぶりますが、まず分野が違いますし、販売台数の面から考えても価格競争に持ち込むメーカが出るようには思えません。(格段に645Dの方が販売台数は多いです)

ということで、資金計画をしっかりと立てて、購入できるタイミングで購入すればよいように思います。
それまでは、カメラのキタムラなどでもレンタルができるようなので、少しずつ使いながら操作に慣れていかれたらいかがでしょうか?

私はフィルムの645ユーザでしたからボディ(結局55ミリは一緒に買いましたが)のみの投資で済みましたが、中判初心者でしたら金額も金額ですから、じっくりと資金計画を立ててご購入ください。

それまで、安くなったフィルム645の中古を購入されて、中判の世界を体験されるというのもいいと私は思います。

昔、645N2を新規に揃えると、ボディによく使うレンズ数本でほぼ100万円かかりました。645Dだと本体に標準レンズ、単焦点レンズ1本でおよそ100万円の投資です。
よく考えてご購入ください。

初期の購入ユーザは、既存のフィルム645ユーザの指名買い(あの645のデジタル版なら使いたいというユーザ)だったように思います。そうした中のプロの写真家の写真がそろそろ出てくると思いますので、それを見ながら楽しみに資金計画を立てられるのがよいだろうと。

書込番号:11782034

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/19 21:02(1年以上前)

発売後しばらくは76万円程度で在庫も無い所が殆どでしたが、今は在庫も出てきたようで75万円前半までいきましたね。
早い所では冬のボーナス時期、来年なら3月6月くらいに大幅な値動きがあるかも知れません。

書込番号:11784407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/20 08:13(1年以上前)

どのカメラも待ってれば多かれ少なかれ価格は下がるとは思いますが
一眼を使う人間には撮影できる時期が何より大事になると思いますので
それを逃してまで安くなるのを待つというのは私はあまり考えられ
ませんね。このカメラを買う人は特に季節のさまざまな風景を
余さず撮り切りたいという希望が人一倍強い人がとりわけ多いはず
(わたしがそうだっただけですが)なので、自然と考えが資金繰りの
ほうに行ってしまうと思います。このカメラを買える蓄えが現状あれば
もう買い時だと思います。蓄えがまだなければこつこつ貯めながら
買うかどうかを何度も思案すればいいだけです。金額が金額なので
何度も買う?買わない?と頭の中でいったりきたりするとは思いますが
買った人間の感想としては「買ってよかった」しかないですね。
もう旅行時にコレなしは全く考えられません。以上私見でした。

書込番号:11786402

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズに関して

2010/08/11 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:430件

もし645Dを入手したとしたらやはり同時発売の55ミリは買っておくべきでしょうか。

私はスナップ中心になるはずでがこの55ミリはちょっと長すぎるような気がしています(35ミリ換算で30−40ミリを希望)。将来的には新発売になるであろう広角ズームが一番良さそうですがいつ発売になるかわからないですし、それを入手したら55ミリの出番がなくなりそうです。

中判は使ったこともない私ですがペンタコン6用のロシアンレンズを2本持っておりまして、一つはMIR-26B 45mm F3.5で画角的にも良さそうです。ただこれはミニチュア写真を撮りたくてティルトアダプターと共に入手したレンズで645Dにはアダプター経由で付くはずですが645Dの性能を発揮できるレンズであるとも思えない安物です。

ですのでこれを使うぐらいなら広角ズームの発売まではMFレンズの安い中古でも入手した方が良いのか、いやいやMIR-26Bでもそこそこ使えるよということなのか。それとも最適化されているDFA645は一応押さえておくべきなのか。その辺のお考えをお聞かせ下さい。

一番良いのはとりあえずボディとマウントアダプターを入手し、MIR-26Bを装着し、それで自分が満足できる絵が出てくるのかチェックすれば良いとは思うものの、そもそも比べるべきレンズがないわけですからどうしたもんかと悩んでおります。

書込番号:11746717

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/11 08:59(1年以上前)

dabo_goldcoastさん 

645D購入時に同時に55mmSDM入手しています。
もともとペンタックス中板レンズ手持ちないので、徐々に増やしていくつもりでしたが
55SDM扱いやすいので、しばらくは55mmSDM一本が撮影の主体ですね

画角の問題はお好み次第としかいえませんが
645Dにあわせて開発されただけあって、AFは静かですし、扱いやすいですね
あとは、防塵防滴構成が645Dと合わされてますし、多少の水濡れも問題ないようです。

ポートレート屋外スタジオで人工降雨下での撮影(お天気雨の演出)でニコンD3xなどと一緒に、カメラから水が滴る程度に濡らす程度ですが、気兼ねなく撮影できています。

書込番号:11746762

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/11 09:23(1年以上前)

dabo_goldcoastさんおはようございます。
>新発売になるであろう広角ズーム
ネットで見た感じでは超広角単焦点レンズだと思いますよ。
製品のデーターが発表になってないので解りませんが。
>35ミリ換算で30−40ミリを希望
55mmだと44mmぐらいなのでそれほど長くは無いのでは。
45mmだとちょうどぐらいなのでFA645 45mmにされるか現在あるズームレンズにされればよろしいのでは。
全部売れてるとしても月産500台の中判ボディです。
そのレンズの新しいのをメーカーさんに早く出してほしければ55mmも買われてメーカーさんに出せば売れると言う確信を与えるのも必要だと思います。
ですので55mmもできれば買いましょう。

書込番号:11746833

Goodアンサーナイスクチコミ!5


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/08/11 10:31(1年以上前)

ラージフォーマットの最大の魅力は広角にあると思いますので、単焦点とズーム、できれば3、4本ぐらいの広角レンズを出してくれたら最高ですね。
(ないものねだりなのはわかってますが)

書込番号:11747046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/11 12:05(1年以上前)

Lim43mmと同等画角で55mmは普段使いでも使いやすいですよ。

広角だと45mm、35mmが出ています。

広角ズームだと33−45 F4.5が出ていますがお高めです。

標準ズームで45−85 F4.5  55−110 F5.6もあります。

新広角レンズはフォトキナ発表でしょうか・・

旧MFレンズだと中古で安く出ているのでお買い得です。

67レンズとゆーてもありますが、55mmは小さく手頃なので買っておいて損は無いと思います。

書込番号:11747341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/08/11 18:24(1年以上前)

皆様、早速のコメント有り難うございます。

ペンタが今開発中なのは広角ズームじゃなくて広角単焦点なのですね。勘違いしていました。そうとなるとほぼどうすべきか決まってきそうです。

皆様の助言を読みつつ考えたのですが、やっぱりズーム(33−55)が汎用性があって良さそうです。ただボケにこだわりがある私としましてはF4.5であることが気になりますのでF2.8の単焦点とどのくらい感じが変わるか実際に実機で試させてもらおうと思います。で、単焦点だとすれば、新しい55ミリの防塵防滴、645Dに最適化されていることなどを考えるとそれがベストではあるようですが、とりあえず私の欲しい画角は決まっていますので、それを優先させてFA45ミリにしようと思いました。

実機を触り、交換レンズを装着して写りの違いを確かめることが出来るようなお店は存在するのでしょうか?ペンタックスに直接頼んだ方が良いですか?

皆様には、実機を見た事もなければ触ったこともない状態であーじゃこうじゃと想像している初心者にお付き合い頂き恐縮しております。本当に有り難うございます。

書込番号:11748525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/11 22:03(1年以上前)

確かに触らずに買うには勇気かなりいりますよねこのカメラは。
わたしはやっちまったんですが(笑)。室内でモノ撮りするとき
このレンズ結構使ってる気がします。確かに超広角レンズも
使ってみたい気がしますね。大自然の中でカメラを構えてると
もうすこしいっぱい写しこみたいという欲求を覚えることは
ありますが、その逆も然り。55ミリだと人の多い観光地などで
簡単に人をフレームアウトしやすくていいですね。何が
言いたいかといえば、使いやすい場面も多いですよ、という
ことでした。

書込番号:11749583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:430件

2010/08/12 04:54(1年以上前)

あらー、レンズ沼の前で踏ん張ってますさん、触らずに購入したのですか?凄いなぁ。

私としては本当に465Dが自分に合っているのかもわからない状態ですので、とにかく一度は触ってみようと思っています。

とりあえずペンタックスにはメールを送ってみました。実機を触り、交換レンズを試せる場所はあるかと。

余談ですが実は私は辺鄙な海外在住でカメラ一つ買うのにも大騒ぎです。オーストラリアなのですが価格がまるで日本と違って高いですし、経済力がある国でもありませんので高級機や変わった機種はカメラ屋にも置いていません。また日本で言う大手量販店も存在せず、街やショッピングセンターの中に小さなカメラ屋がある程度。どの店もコンデジばかりで一眼はいわゆるキャノンのキッスがある程度。5D2、7Dも無ければペンタックスのK7も見たことがありません。ですから645Dなんて話をしても、「それなに?」みたいな反応です。

今のところは日本に一時帰国する予定はないのですが、ペンタの返事によっては理由を作って日本に行き、645Dを試してそしてその場で決定したいと考えています。ただ、実機がないとか取り寄せだとかになるとまたややこしいことになるので、最悪の場合は見ずに決定しなくてはならないことも仮定していろいろ調べています。

ですので、私の情報はみなさんの口コミと作例、それだけしかありません。是非些細なことでも良いのでいろいろ聞かせてください。そしてどんな作例でも結構ですので見せて頂きたいと願っております。

書込番号:11751000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/12 13:33(1年以上前)

日本国はカメラ天国ですから、小型・中型・大型もすべて自国生産できるすごい国です。
カメラだけでなく、オーディオビジュアル機器・家電・自動車などなど、たいていのものが自国製品から選び放題であり、取り寄せてももすぐに納品可能な稀有な国です。

つまり極端な話、鉛筆からロケットまで日本製で済ませることが可能なんですよね。
この日本人にとって当たり前のことが、じつはすごいことなんです。

書込番号:11752341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/12 16:52(1年以上前)

dabo_goldcoastさん

>余談ですが実は私は辺鄙な海外在住でカメラ一つ買うのにも大騒ぎです。

645Dは現在日本国内の限定販売です。
それは、生産台数の少なさと、海外でアフターサービスが十分に行えないからのようです。
滞在国のサービスセンターで修理・補修の対応が出来ない場合、本国へ送らなければならなくなるのではないでしょうか。
先日、私の友人のドイツ在住の写真家が、日本で645Dを購入して帰国しましたが、何か故障等があったら私に国際宅急便で送ることになっています。カメラは関税が掛らないか、極僅かなので、それほど国際間でのやり取りが難しくはありませんが、何かと面倒ですよね。
645Dは海外の写真家も注目をしていて、今後は海外での発売もあるかもしれませんが、今のところは国内限定発売なので、メンテナンス等の利便性も考慮された方が良いのではないでしょうか。

書込番号:11753022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/08/12 19:00(1年以上前)

くろけむしさん

日本は本当に凄い国だと思います。自国で生産していないものでも何でもある。食べ物もそうですよね。こんな国って他にはないんじゃないでしょうか。

しろくま100さん

こればかりはどうにもならないですね。もしこちらで買ったとしても似たようなもんなんですよ。日本の販売店を想像すると考えられないことがこちらでは普通に起きます。メーカーの支社にも部品の在庫も無ければ技術者もいないなんてのは他の商品でも同じで、例えばトヨタの新車を買った時にハッチバックのステーがちゃんと動かなかったのですが、そのステー一本在庫が無いんですよ。日本に注文するから4週間待てと。冗談じゃないので他の車のステーを外して着けさせましたが、万事にこんな調子の国です。

PCから電気製品いろいろと日本から買ってくることが多いのですが、カメラも同じで万が一の故障の時には日本の友人に送るか、あるいは物によっては修理そのものを諦めるか廃棄処分を覚悟しないとやってられません。大きなテレビでさえも訪問修理が出来なくてメーカーに送らないとならない国です。

ですからたとえこちらでキヤノンを買っても同じで、多分日本送りで修理に何ヶ月も掛かるはず。また日本と違って初期不良で騒いでもそうは簡単に新品交換なんかしてくれません。買ってすぐ修理送りで無料ではあるものの何ヶ月待たされるなんてことも良くあります。

本当に日本は凄い国だと思います。

書込番号:11753559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件

2010/08/12 21:16(1年以上前)

昨日ペンタックスにメールを送ったのですが早速返事が来ました。

新宿のペンタックスフォーラムにて実機に希望の交換レンズを装着しテスト出来ますとのこと。

どうにか時間を作って行って来ようと思います。

書込番号:11754164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/08/13 20:37(1年以上前)

既に解決したようで余談になりますが、梅田のヨドバシでも触れる実機がDFA55付きで置いてありました。(誰も触る気配はありませんでしたが^^;)近くのショーケースに交換レンズもあるのでいつでも体験できそうです。

新品レンズは高いので私は殆ど中古で揃えました。

書込番号:11758289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/14 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フォーラムは火曜日定休なのでご注意を。

ヨドバシカメラ館でもいじれます。

45mmと55mmでの比較です。

ISO200 ミヤビ ハイライト補正  F8

書込番号:11760043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/08/14 09:23(1年以上前)

けざ+αさん

大阪の梅田にありましたか。うーーむ、大阪でも良さそうです。私は東京出身なのですが近年関西に凝っておりまして、毎回帰国時には関西に出向くようになりました。去年も難波に4泊しまして、梅田のヨドバシも行きました。ヨドバシならそこで即決できますから大阪でというのも良さそうですね。行く前に電話で確かめてみます。

ぬこずきさん

比較作例を有り難うございます。大変参考になりました。55と45の画角の違いは想像していたほどでありませんでした。パッと見で思ったのは45の方がコントラストが高く切れがあるということ。で、よーく見ましたらボケ方が違うんですね。同じF8でもここまで違うとは思いませんでした。風景写真が主体ではなくてボケが好きな私としては益々悩みそうです。

どうも有り難うございました。

書込番号:11760258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/15 23:33(1年以上前)

>レンズに関して

F2.8では暗いですが、人によってはOK言います。
大口径が良いですね。と。

書込番号:11768048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/18 00:17(1年以上前)

バカがまたしゃしゃり出てきましたねww

Kissにキットレンズしか持ってないから明るいレンズにコンプレックスがあるんだろうけど。

KissのファインダーごときにF3.5−5.6とかのレンズじゃあ真っ暗なのかもしれないけど、世の中は広いんだよ。

中判とかいじった事のないやつのたわごとなんか書かれても、まわりどんびきなのに・・・

くだらん書き込みして、おいら人気者ってニヤニヤしてるのって、まじで気持ち悪い。

おとなしくキヤノン板で、次のKissは一億画素がいいですと思ったりしますです。
キットレンズもF1.0にしてくださいです。
とか書いてれば、大スターになれるよww

てか、また新しい名前とか使うのかな。

くだらん書き込みしてるヒマあったら全うな人間に更生してくださいね。

書込番号:11776816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/18 07:01(1年以上前)

>Kissにキットレンズしか持ってないから明るいレンズにコンプレックスがあるんだろう
>けど。

コンプレックスは持っていない言いますが、大口径レンズ3本持っています言います。
暗いレンズ"しか"持っていない、ぬこすぎには悪いですが言います。

>キットレンズもF1.0にしてくださいです

EFレンズです言いますが、50mmF1.0ありました言います。

>一億画素がいいですと思ったりしますです

やはり、ぬこすぎさんも一億画素がいいですと思った言いますか。

書込番号:11777421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/18 07:35(1年以上前)

>ぬこすぎには悪いですが言います。

呼び捨てになってしまいました言います。
m(_ _)m

書込番号:11777477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件

2010/08/18 09:29(1年以上前)

明るいレンズが良い理由って暗くても撮れる、シャッタースピードが稼げるということだけじゃないですよね。私も大口径が好きですが、私の場合はボケ味。これのみです。シャッタースピードが稼げるどころか私の場合は開放を使いたいのでNDフィルターが必要になります。

で、F2.8が暗いかどうかですが、APS−Cだとすれば私のツボにはまる写真は撮れません。フルサイズだとしても暗いと思います。その点ライカのNoctiluxやNoktonのF1.1の写りにはうっとりするものがあります。

では645D、中判でもしF1.0があったらどうなるでしょう。まず口径が15センチ以上重さは2キロ以上とかになるかもしれませんし、被写界深度の薄さも半端じゃなく、中央はまだしも周辺の画質を保証できるのか、実利用としての価値があるのかどうかは疑問です。そもそも価格も100万円を越えちゃうかもです。

要は出てくる画像がどういう画像か、それに納得できるのかどうかだけの問題で数値だけでどうじゃこうじゃというのは机上の空論に思えます。

私はねこずきさんが出してくれた55ミリF8のボケにびっくりしています。つまりボケ好きには興味があるけれど、逆に風景写真が主たるカメラだとするならば大口径レンズは使い方が難しくなるだけで意味はなさそうに思えます。ではポートレートはどうかとなりますが、瞳孔にピントを合わせたらまつげはボケているようなレンズって使い道があるんでしょうか?では私の好きな街角スナップを考えても、ジャスピンは100ショットに1ショットもなさそうです。またボケボケで何がなんだかわからない絵になりそうにも思えます。で、使いやすいF値まで絞り込んだらF2.8だったなんてね。(笑)

書込番号:11777734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2010/08/22 12:15(1年以上前)

>>バカがまたしゃしゃり出てきましたねww
>>Kissにキットレンズしか持ってないから明るいレンズにコンプレックスがあるんだろうけど。
>>KissのファインダーごときにF3.5−5.6とかのレンズじゃあ真っ暗なのかもし>>れないけど、世の中は広いんだよ。
>>中判とかいじった事のないやつのたわごとなんか書かれても、まわりどんびきなのに・・・

こういう書込みにその人の本性が良く現れていると思います。
結局は、機材に対する優越感にでも浸っているのでしょうか。
Kissもとても優れたカメラです。645Dにはない個性も有しています。評価のポイントによっては645Dよりはるかに優れた機材と言えるでしょう。

ぬこすぎさんの様な性格を持った上級者からすれば、
たかが中判いじったぐらいで、全てが判ったような戯言をほざいても、まわりはどんびきなのに・・・世の中広いのだよと・・・言われそうですね

書込番号:11796506

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ115

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件
当機種
当機種
当機種

67レンズ(165mm)

フォーラムで行われている「645D試写」にて、試させていただきました。
レンズはDFA55mmと手持ちの67レンズ(165mm)。
グリップの造りが良く、フォールディングも良好で手持ちでしたがブレた写真は少なかったです。
また、シャッター音が未来ロボットの効果音みたいで心地よく、ファインダーも見やすかった。

今は検討中ですが、いずれ購入したいと思わせるカメラというのが、率直な感想。

その「いずれ」と思わせる点がいくつかありました。
最も躊躇したのが、やはり「モアレ」です。厳密に言うと、規則的なパターンのある建造物でのモアレと、
細かい直線ラインのジャギーです。モアレよりも、私は、むしろ直線ラインのジャギーが気になりました。

モアレも直線ラインのジャギーも、撮影位置を変えたりすれば解消できることも分かりますが、
ABコーティング採用した新しいDFA55mmとの相性もあったかもしれないと思うのです。
(DFA55mmは1時間しか使用できなかったので、あまり断定はできませんが・・・)
というのも、67レンズを使った時の柔らかい質感と角が取れた描写が個人的にはフィットし、
解像感とは違ったアプローチの方が、自分には使うメリットあるかなとさえ思えました。
(あくまで個人的な印象です)

カスタムで絞りリング使用をしなくても、Aレンズ使えるのは嬉しいのですが、
カメラ側でレンズデータ書き込めるようになるともっといいかもしれませんね。
Exifで焦点距離やF値が表示されると、比較しやすくなりますからね。

長々書きましたが、表題の質問「お手持ちのレンズとの相性を教えてください」について
たくさんのご意見お待ちしています。

モアレやジャギー、逆光性能やフレア、パープルフリンジ・色収差などなど。
どんなことでも構いません。

購入の参考にしたいと思います。

書込番号:11675449

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/25 13:54(1年以上前)

--> スレ主さん

> 最も躊躇したのが、やはり「モアレ」です。厳密に言うと、規則的なパターンのある建造物でのモアレと、
> 細かい直線ラインのジャギーです。モアレよりも、私は、むしろ直線ラインのジャギーが気になりました。

投稿写真で一番変に思ったのはモアレでもジャギーでもなく、色です。
1枚目、2枚目は全面がかなりの赤紫色です。
3枚目も赤紫色が乗っています。
夕焼けの赤とは全く違いますし、明らかに色がおかしいと思います。

念のため、ホワイトバランスと現像設定と色空間設定を教えてください。


なお、ビルのモアレは等倍付近ではまれに見えることがありますが、現像時に除去出来ます。
またジャギーは、全く問題ないです。
ジャギーが気になるとすれば、縮小ソフトや閲覧ソフトの問題だと思います。

事実私がビルを撮った画像は特に問題ありません↓
http://www.imagegateway.net/p?p=GaZmasCTMsx


> モアレやジャギー、逆光性能やフレア、パープルフリンジ・色収差などなど。
> どんなことでも構いません。

以前書きましたが、33-55/4.5のレンズは倍率色収差が若干出ます。
ただしSILKYPIXなら現像時に修正可能ですし、修正すれば問題ありません。
実際に修正した画像をアップしています。↓
http://www.imagegateway.net/p?p=DGPtTdUtTcw

結論として645Dの描写性能は圧倒的に高いです。
「手持ち撮影可能なフィールドに強いデジタル一眼レフ」で645Dを上回るカメラはありません。

書込番号:11675662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/25 21:51(1年以上前)

pentax funさん

この機種においてデジさんの持論は腫れ物のようになっております。
よってこれに触れることはアンチデジさんの格好の的になり正常な展開が困難になったり、また意見を言う645Dユーザーもデジさんに即断的に言い切られ意見交換がしにくい環境になっているのは下のスレで明らかになっています。
よって正常な645Dユーザーが意見がでないのは仕方ないようです。

モアレについても私もある研究会での検証で指摘しましたが出ない、気にならない、でてもソフトで直せるとの一点張りで話になりません。

確かにpentax funさんのアップした画像からは見て取ることは出来ませんがおそらく元データーからは見ることが可能なのは察しがつきます。
逆光性能やフレア、パープルフリンジ・色収差などはレンズ性能から見ても環境によっては十分起こりうると思います。
ただどのレンズでどの環境でかはかなりの検証が必要でしょう。
ですから具体的にどのレンズでどういった環境で起こったかの報告を待つしかありません。
基本的にユーザーの少ないこの機種ではすぐに集まることが無いのが現状でしょう。
手持ち撮影可能なフィールドに強いデジタル一眼レフで645Dを上回るカメラは無いなどと断定的にい言う輩もいますが状況、環境、撮影者によってこの定義は代わるのでこんな断定的なことは言える訳はありません。

今現在、これからも人間が扱うと言う意味において完璧なカメラと言うものは無いと思うのでそれぞれの機材の特性を知り使いこなすことが重要で645Dをご自身で試して検証されていくことが使いこなしていくことにもつながり重要だと思います。
つまり機材はちょっと使っただけで言い切ることは出来ないものです。

645Dは使い方によってはいいカメラだと思うので是非使ってみてください。
ただもアレについては厳密に対処するには色々なパターンとその知識を得た方が良いと思います。
なぜならこのカメラはモアレに対する対策がまるでなされていないのは事実ですから。

書込番号:11677337

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/25 23:02(1年以上前)

念のためですがもしかすると645Dを所有しているのかも知れませんがメインがポートレート??(ブログを見たところ妙なシチュエーションでの撮影)と言う人が適当な景色というは歩いたついでの写真をとる程度で数日使っただけで他の中判デジタルも使ったことの無いのに言い切る人とある会の645Dの研究会に言って検証し、なおかつ現在他社の中判デジタルを数年、数台使用し、なおかつ多くのシチュエーションで使用してきたものとの意見は天と地どころか思い込みと誇張された持論と正しく公平な検証との違いがあることは読み取ってください。

デジさん流に言えばこうも言えます。

書込番号:11677743

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:288件

2010/07/25 23:04(1年以上前)

>ただし、私はメインがポートレートであり、

まさに、デジさんに皆さんが期待しているのはポートレートの作例でしょう。
ビルの部分拡大で645Dの方が高画質最高という程度の作例ではなく、
これぞ645Dならではのポートレートの作例を皆さん期待してます。
どのフォーマットが高画質とかどうでもいい答えは必要ありません。
1D系やD3系から比べたら4000万画素が繰り出す画像には及ばない部分があるのはある意味当然の事なのですから。

実際、ポートレートをされている多くの方が、645Dにも興味があるでしょう。
実際のところ645Dでポートレートを撮影されてみて、他のフォーマットとここが違うという部分はどのあたりでしょう。




書込番号:11677764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/25 23:24(1年以上前)

--> ほかりださん さん

> 実際、ポートレートをされている多くの方が、645Dにも興味があるでしょう。
> 実際のところ645Dでポートレートを撮影されてみて、他のフォーマットとここが違うという部分はどのあたりでしょう。

そのために私は645Dでポートレートを手持ちで撮って画像をアップしているのです。
今までの35ミリAPS機やフルサイズ機で撮った画像もその都度アップしてますから、
それらと皆さんが皆さんの必要性や観点・視点から比較すればいいだけです。

つまりこの質問については、私のHPとブログに、既に答えが全部出ているのです。

書込番号:11677887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2010/07/25 23:35(1年以上前)

>つまりこの質問については、私のHPとブログに、既に答えが全部出ているのです。

残念ながら645Dの良さは何一つ伝わってきません。あんな、豆粒画像では・・・
自信が無い(まだ使いこなせていない)からアップできないのでしょう。
デジさんは、中判初めての経験でしょうから、難しくて使いこなせないのは想像できます。

書込番号:11677933

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/25 23:49(1年以上前)

pentax funさん
>最も躊躇したのが、やはり「モアレ」です。厳密に言うと、規則的なパターンのある建造物でのモアレと、
細かい直線ラインのジャギーです。モアレよりも、私は、むしろ直線ラインのジャギーが気になりました。

失礼ですがpentax funさんがモアレだと思っているものは、モアレではなく、本当のモアレは見えていないような気がします。
ジャギーについても定義を勘違いされているように思います。
フィルムスキャン、DTP経験者ならモアレで苦労しているので見てすぐに分かりますが。
デジ(Digi)さんはSILKYだけが頼りで、撮影後の処理でなんの問題もありませんとレスを繰り返していますが、モアレ除去のアルゴリズムはノイズ除去であり画質は劣化します。
フリンジの高周波成分除去もノンリニアなら16bitTIFFでないと厳しく、jpegでやってみれば一目瞭然、色情報が壊れ画質劣化は顕著です。
軸上色収差に起因するフリンジは絞ることで改善しますが、倍率色収差は絞っても改善しません。
ニコンのような撮影時取得のRAW添付データがあれば、RAW現像時にこのデータを利用し高レベルで処理できるのですが、645Dは撮影時に色ズレデータは取れないのでしょうか。
撮影時に取得できていれば純正ソフトで処理できるはずですが。
とにかくデジ(Digi)さんのような画質劣化したフリンジが残った画像では判断は不可能で、純正ソフトが使える方、レンタルではなく645Dを使い込んだ方のレスが参考になると思います。
また、残念ながらSILKYの収差軽減のツールは脆弱です。
この辺りはNikやAdobe、C1のほうが優れています。
いずれにしても、「ローパスが発売されれば最高の画質」などと言っているヤワな撮影者の意見は参考にはなりませんね。
645Dを購入のニコンユーザーに話を訊きましたら、D3Xより露光域が広く使い方を間違わなければ、16bit機に期待するものとの違いが分かれば使いやすくパフォーマンスの高い機種ということです。
デジタルの場合レンズの性能とソフトウエアの使い方を間違えるとまったくパフォーマンスを発揮できないので難しいですね。
デジ(Digi)さんの画像だけから判断すれば、レンズが拡充され、適切なフローが見つからないと高画質は期待できないと思います。

書込番号:11677998

ナイスクチコミ!15


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/26 18:28(1年以上前)

>なお、ビルのモアレは等倍付近ではまれに見えることがありますが、現像時に除去出来ます。
>またジャギーは、全く問題ないです。

除去して本来あるべき見え方にできる訳ではありません。ぼかすだけです。

っていうか周辺減光のソフト補正をけちょんけちょんに言っていた人の意見とは思えない。

書込番号:11680434

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/26 20:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7157279/#7157885

↑これですね!確かに都合の良い意見だとここを見ると言えると思います。

しかいJPEGでsRGBモニターの1600×1200での観賞でならソフトによるモアレの処理は正しいでしょうがその見方で画質がどうのこうの言う姿勢や周辺減光をソフトによる処理による画質低下がどうのと言う価値観を理解することは一般的には無理ですね。

書込番号:11680977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/26 22:44(1年以上前)

未だにスレ主さんから色の件のレスがないですね。
赤紫というか、見方によってはピンクかも・・・

まさか、これもAdobeRGBのせいなのでしょうか・・・
この掲示板でsRGBはダメでAdobeRGBでないといけないなどとあらしが盛んにウソを言うものだから、スレ主さん騙されちゃったかな?
(もう、AdobeRGBで撮ってsRGB(WEB)にアップするとどの色がどう見えるか・・・等、いちいち考えません・・・)

結論:やはり、良く分からないままにAdobeRGBで撮ると後が困る・・・
景色でも、とにかくsRGBで撮って置くのがよろしい・・・
(レスがないので全くの想像ですが・・・)

書込番号:11681735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/27 21:58(1年以上前)

画像を見る限りモアレやジャギーははっきりと見て取れない気がしますね。
元画像が見れないので判断は難しいですね。等倍画像を見るとよく解像していますが、線が太い気もしないでもないですし、フリンジかなと思う部分もあったのですが。。。まあ今回の画像で見れる範囲からは判断ができないなと思ったり。

色についての意見が出ていますが、時間帯と色温度が関係しているでしょうか。

書込番号:11685617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/07/27 22:05(1年以上前)

スレの最初にアップされてる作例は、多分、西新宿の高層ビルに西日の当たる風景を撮ったんだと思いますが..... (^^;;
 
ところで、作例2に付いて『夕焼けの赤とは全く違いますし、明らかに色がおかしいと思います。』と云うご意見も有る様ですが、なにぶん7月の午後4時頃の光線状態ですから、所謂『夕焼け』でビルが色付く時間帯には、未だチト早すぎるのでは?
 
この場所を良く知ってる方なら、この季節にこの場所の午後の日差しであれば、太陽の具合に依っては作例2の様な色味で撮れることに違和感を感じないと思います
まあ皆さんはそんなことは百も承知なので、どなたもこの点にはコメントされないんでしょうが..... (^^;;
 
 
むしろこの作例の発色を見た私の感想としては、『645Dは意外と忠実な発色をするなぁ』 (^^)
 
 

書込番号:11685668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/29 16:56(1年以上前)

当機種
当機種

とりあえず、割と近い所で。

55mmF2.8(NEW) と45mmF2.8

JPEG撮って出し(各4M弱にリサイズしました) ミヤビ ISO200 ハイライト補正のみ  手持ちw

緑、青空、建物と比べられる様にと、テスト撮影なのでつまんない写真なのはご勘弁w

モアレとかが分かりやすい状況にしてみましたがレンズでちょっと違うのが面白いですね。

書込番号:11692738

ナイスクチコミ!3


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/07/30 02:06(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

ぬこずきさん

私も同じ場所での撮影データを貼っておきます。
あまり、重箱の隅をつつくようなコメントは控えようと思っていましたが、
拡大するとジャギーなのかモアレなのか、見えますね。
オリジナルデータはこちら
ttp://pentax.photoble.net/image/?img=100723003

私はモアレには肝要なのですが、ラインがギザギザ状になるのはどうにも厳しい。
現状、複雑な建造物が撮れないってことになってしまいます。
ただこの件に関して、表題通りの「レンズとの相性」であるならば、
若干レンズ描写の甘い67レンズを使用するのも、ひとつの手段なのかもしれませんね。

書込番号:11695247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/30 16:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

ジュリードール撮影

pentax funさん撮影

pentax funさん、こんにちは。
私も同じような場所で撮り(55mミリ)それをほぼA0にプリントしたものに相当するようにトリミングして2Lサイズに実際に印刷、それを再度スキャナーで取り込んだもの(400DPI)を作成しました。A0プリントが最終目標なので、それをシミュレートするためです。それが1枚目の添付写真です。横巾1024に縮小していますが、2Lサイズの実寸横巾(178ミリ)にするとA0相当になります。

同様の作業をpentax funさんの画像をお借りしてやったものが2枚目です(距離が違うようですがA0相当です)

これを見ますと、私の撮影したものではジャギーらしきものは見えませんが、pentax funさんのものは見て取れますね。それにパープルフリンジ様の色味も。それも横線のみに出ているように見えます。ただ、鑑賞サイズでどうかという議論はあるかと思います。

結局このあたりが限界で、レンズとか、角度とか絵柄でジャギーが見えてしまうようにも思いますがどうなんでしょう。

この距離でこれだけ解像するのは驚異的な気もします。本来は所有しているD300で同じ場所で撮影して比べたいのですがまだ実行できていません。

書込番号:11697178

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/30 21:30(1年以上前)

--> スレ主さん

> 私はモアレには肝要なのですが、ラインがギザギザ状になるのはどうにも厳しい。

ジャギーは上のレスにも書きましたが、私の645Dでは出ていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11675449/#11675662
(もちろん、100%を超えて拡大すれば別ですが)

投稿画像を見ると、ジャギーというよりモアレの延長によるデコボコのようにも見えないこともないですが、
仮にジャギーだとすると、考えられそうな原因は3つ:
(1)貸出機のファームのバージョン違いによる画像生成アルゴリズムの相違
(2)あなたの写真はISO=100ですが、私のISO=200の画像で出ないことから、ISO拡張処理の有無による影響
(3)もしかして、あなたの画像はJPEGの最高画質設定ではなく、圧縮率が高かったのかも

書込番号:11698134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/07/31 07:57(1年以上前)

>3)もしかして、あなたの画像はJPEGの最高画質設定ではなく、圧縮率が高かったのかも
 
別のWeb上にpentax funさんがアップされてる元データを見れば直ぐに判ることですが、『ファイルサイズ:15.69 MB、寸法:7264 x 5440 ピクセル』ですから、幾ら何でもそれはないでしょう..... (^^;;
 
 
で、pentax funさんが気にされてる『直線ラインのジャギー』ですが、ジュリードールさんがアップされた二枚の比較画像を見た印象では、『窓の中の斜めに写り込んだ窓枠のライン』がシャギー状になってるのは、多分、被写体との撮影角度の関係で『窓ガラスによる光の反射の影響が出てるのでは?』と感じます
 
問題箇所の窓は、この独特な形のビルの中でも特徴のある部分ですが、写真でも判る通り『微妙な曲線を描いたガラス窓』なので、この『湾曲したガラス面』での光の反射の影響で、シャギー状に写し撮られたのでは?と思うのですが、皆さんのご意見は如何でしょうか?

もしこの推測が当たってるのであれば、『被写体との位置関係によっては、ローバスレスが微妙に画質に影響することもある』と云う、以前から云われてた『撮影時に注意すべき点の一例』なのだと思います (^^)

先日、大阪でJPSが開催した『645Dの研究会』でも、ローパスレスにした問題点についての質問が出た時に、ペンタックスのマーケティング担当者の方も答えてた様に、ローパスレスに依る問題点に関しては、『撮影時の被写体との位置関係や、光線条件を変えることで対処して戴く外はない』と云うことなんでしょう (^^;;

ある意味、規則的な配列を持つ撮像素子で撮るデジタル撮影では、100%避けることが出来ない一つの課題ですが、被写体に当たる光の条件を見極めるとかで解決出来る訳で、必ずしもこの点が、即、風景撮影での『致命的な問題点』とはならないと思います

 
 

書込番号:11699940

ナイスクチコミ!2


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/07/31 12:32(1年以上前)

でぢおぢさん

興味深いお話ありがとうございます。
「ローパスレスがモアレやジャギーの原因のひとつとして考えられる。」これは645Dの構造上の問題であり、何度も繰り返し説明されてきた事でした。
私も実際にビルなどの複雑な建造物を撮ってみて、「あぁ、やっぱり出るね。」という感想を抱いたのですが、他の方の写真を見るとD FA645 55mmF2.8の解像をさらに引き上げる描写力が災いとなり、モアレやジャギーが助長されたようにも感じています。今はその考えを受けて、少しレンズ描写の甘い67レンズを使った方が、私の好みに近いかなという結論にいたっています。

モアレやジャギーを抑える方法として、被写体との距離を考慮するのも大切ですが、撮影現場で - 撮っては等倍拡大して隅々まで調べる - トライ&エラーを繰り返すのは、かなり大変な作業かなと。クオリティを上げるには大切ですが、手持ち撮影だと毎度アングルが変わるので、微調節も難しい。ファームUpでモアレ&ジャギー除去が追加されると使い勝手が向上するのかもしれませんね。


おっしゃるように、上記のモアレ&ジャギーがアマチュアの風景撮影をターゲットにした645Dの致命的な欠点ではありませんが、35mmフルサイズ・他社中判デジタルカメラを含めた全てのカメラの中で最も優位だとすることも言えず、「それぞれがそれぞれの被写体に特化されていると解釈した方がカメラを楽しめる」と思っています。

書込番号:11700866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/31 14:13(1年以上前)

--> スレ主さん

> 35mmフルサイズ・他社中判デジタルカメラを含めた全てのカメラの中で最も優位だとすることも言えず、

反論です。

まずジャギーには異論がありますが、これは既に書いたので別にします。

モアレの件ですが、仮にモアレが絶対条件だというのだとしても、単にローパスをつければ終わりです。
そういう要望が多ければ、いずれローパスをSSで付けるような有料サービスが出る可能性はあるでしょう。
(というようなことをペンタックスの人が言っていたような投稿も見た)

SSでローパスを装着した瞬間に、まさに645Dは
「35mmフルサイズ・他社中判デジタルカメラを含めた全てのカメラの中で最も優位」になるわけです。

というか、現状でも現像時にモアレは除去できますが、その状態で
「35mmフルサイズ・他社中判デジタルカメラを含めた全てのカメラの中で最も優位」であることには変わりないわけですよ。
解像度は若干落ちるわけですが、他社は元々画素数が少ないわけです。
645Dでモアレ除去した画像を他社と同サイズに縮小したとしても、やはり645Dの方が解像度は上ですからね。

書込番号:11701199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/08/01 07:29(1年以上前)

>そういう要望が多ければ、いずれローパスをSSで付けるような有料サービスが出る可能性はあるでしょう。
>(というようなことをペンタックスの人が言っていたような投稿も見た)

これは、当面は無さそうですよ (^^;;
 
 
先週、大阪で開催されたJPS主催の『645D研究会』に参加しましたが、その際、参加者からのモアレ対策に関する質問に対し、ペンタックスのマーケティング担当者は『現状、ペンタックスとしてはモアレ対策は用意していないので、撮影時にモアレが出ない様に注意するか、出た場合は、市販のモアレ解消ソフトで対応して戴きたい』と解答してました
ペンタックスの方の発言は、『ペッタックスとしてはソフトで解消する開発をする予定はない』と云うことらしいですが、別の云い方をすると『センサーにローパスを追加する計画もない』とも取れる発言でした
 
確かに、今まで受けた645Dの製品紹介セミナーでは『ローパスレスで得られる高解像画像と低価格化』が大きなウリになってましたので、果たしてこの最大の『商品としてのウリ』を捨てることにも繋がる『ローパスの追加工』をやるのか? これは議論するまでもないことの様に思えます
 
 
では『具体的にモアレ対策をどうするのか?』ですが、これはもう『上手に付き合っていくしかない』 (^^;;
 
ここにアップされた『同じ場所を撮った作例比較』でもはっきり判る通り、『ほんの少し撮影位置を変えたり、或は焦点距離を変える』だけでもモアレが出ない様に撮ることも出来ますので、これはあながち現場で確認出来ないことでも無さそうです(まあ、一々、撮影画像を確認すると云う手間は有りますが..... (^^;; )

まあ、『そんな手間を掛けてまで......』と云う方は、敢えて645Dを使わなくても645NIIなりのブローニで撮れば良いだけですから、ことはそれ程ややこしくはないと思います (^^)

 
 

書込番号:11704536

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング