PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

PENTAX IMAGE Transmitterについて

2012/04/13 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:39件

久しぶりに書き込みをします。
PENTAX IMAGE Transmitterという画像転送ソフトを使ってる人いますか?

最近手に入れました、価格は2万円。
評価が難しいソフトだと思いました。

画像が転送されても「プレビュー」モードにならないです。
これだったらEye-Fiと変わらないですね。
制御できる項目も非常に少ない。
なんとなく分かったのはAdobeBrigeでちゃんと縦横の表示されます。

皆様どのようにおもいますか?

書込番号:14428634

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/13 10:58(1年以上前)

こんにちは
延期に成って、発売されたばかりですよね、疑問点はPENTAXにお電話が最良です。
方法が有るかもですし、無ければ改良を要望されたら良いです。
留意点
画像表示の設定(ビューワーの選択とか)。

書込番号:14429632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/04/13 19:54(1年以上前)

robot2さん、返事ありがとうございました。
確かにPENTAXさんに問い合わせすればなにか情報があるでしょう。
カメラの「縦横」表示設定変えてみましたがやはりBrige以外全部横になります。
Image Transmitter使って非常にストレスになってるのは起動するとき
設定が初期化されてること。
例えば任意で設定した保存先のフォルダやカメラの保存設定。
CCD系のカメラは常に通電してると熱をもち、画像の色が変わってしまいます。
その為こまめに電源を切ったりしています。
この点の改善が欲しいですね。

書込番号:14431318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

ペンタックスリコーイメージングの存続

2012/03/24 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 来夏さん
クチコミ投稿数:79件

645Dの購入を検討していますが、この会社は最近下のように合併・譲渡が続いていますが、まさか**などということはないでしょうね。

2006年、ペンタックス株式会社とHOYA株式会社との合併が発表され、2011年、HOYAはペンタックスのうちイメージング・システム事業を別会社に分離し、その別会社をリコーへ譲渡した。

書込番号:14337731

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/24 11:01(1年以上前)

リコーは巨大企業なので、簡単につぶれることはないでしょうが、見通しが明るいとは言えない
ようです。

http://www.ricoh.co.jp/IR/securities_report/pdf/quater1202.pdf

ただ、心配なのは、会社をこんなに頻繁に売り買いされて、有能な社員が逃げ出して
しまうのではないかということ。

中判デジタルで100万円以下というのは、PENTAXだけなので、生き残れるんじゃないか
と思ってますが、誰にもわからない話でしょう。コンデジはほとんどの会社が赤字と
聞きますし・・・。

書込番号:14337821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/24 11:03(1年以上前)

オトコでしょ!
ドーンと買いなさいよ。

メソメソしちゃって。
みっともない。

書込番号:14337828

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/03/24 11:08(1年以上前)

今リコーは厳しい状況の中で、身軽にしようと本格的に人員整理中。
さらに、新事業としてLED照明も始めました。

カメラは印刷とのシナジー効果を見込めますから、色々考えているのでしょう。
リコー・ペンタックスは大昔に協業ではないですが、関係の深かった間柄ですから、
相性は良いと思いますよ。

書込番号:14337848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/24 13:38(1年以上前)

難しい問題ですね。

リコーは数年前から人員削減に取り組んでいます。
特に営業関係社員の数を減らしています。

その弊害として各分野へのフォローの遅れや対応不備が目立ち、本来目指すべき営業としての仕事が他社より後手後手に回っている様です。

その為もあり、業績もかなり厳しくなっており、結果として子会社化や売却などで、他社へ分離した形での人員削除を行っています。

本来、メーカーとしては、良い製品の開発で業績を上げる以外に無いと思うのですが、昨今の日本の企業はどこかの大国ばりの手法で、最終数字の遣り繰りでの業績報告をうまく行う所が多いかと思います。

何か、本末転倒という感がします。
そういう流れの中で、この吸収合併も行われた感もありますので、多いに不安はあろうかと思います。

但し、未来の事はどこも解らない時代ですので、今 気に入った機種を思う存分使えれば良いと思いますし、悪い方になったら 即、その機種が使用できなくなる事も無いと思います。
過去においてもそうでした。

そうなったら、その時気に入った機種でメーカーで、と 思います。

書込番号:14338541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/24 15:50(1年以上前)

気にしてもどうしようもありませんので、気に入った機種なら
買っていいのではないでしょうか?
「ケ・セラ・セラ」でいいと思います。

書込番号:14339103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/03/24 16:18(1年以上前)

機材は一揃え購入すればあとはどうなれ、撮影するだけだと思いますが。

フィルムの時代、一時期華々しい時代を築いたペンタックスもデジタル化に際して難しい状況で21世紀を迎えました。
頃はバブル崩壊後の金融バブル真最中の頃、ペンタックスの業績も赤黒行ったり来たりしていた頃、一大転機を迎えます。株をハゲタカファンドのグループが買い占めたのです。
経営陣は映像事業の切り売りなどを迫るファンドに対していろいろと画策していたようですが、結果としてそれまでも関係のあったHOYAに泣きつきます。この辺りがHOYAとの合併騒ぎの発端だと考えています。結果として、HOYAが株式全てを買い取ることでファンドは離れるわけですが、HOYAは身内にいれて大幅な外科手術を図るわけです。これがHOYA時代ですね。
で、最近ですが、日本はあいも変わらず大企業には厳しい時代です。リコーも他のメーカと違わず厳しさは変わらない。特に昔の青焼きコピーから転換した普通紙コピーですらデジタル化で紙出力が減る中、新しい展開を模索しています。その中で、カメラ部門のトップが交替するタイミングで生き残りを賭けて、デジタルの入り口の事業強化という意味でHOYAからイメージング事業を貰ったという感じらしいですね。

おそらく、三愛グループの資本の元でリコーのパーソナル機器の事業を仕切る形になるようなので、今までの家業として、趣味のようなカメラ屋とは事業のスタイルが異なると思いますが、戦略性を持って事業推進してくれると思いますよ。

書込番号:14339231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/03/24 16:55(1年以上前)

中判のデジタルを出している企業の中では一番安定している
といえるのではないでしょうか。
まあ、他社にそれほど安定な業績のところは無いので。

デジタルになってから、ボディは5年、レンズにしても10年くらい
が寿命なので心配してもしょうがない気がします。

書込番号:14339388

ナイスクチコミ!7


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2012/03/24 23:45(1年以上前)

ど〜んと買っちゃった口の銀写です。おかげでこの1年9ヶ月幸せな日々を過ごしています。
(フトコロ具合以外。。。)

色々有っても苦節を乗り越え 645Dを世に出してくれたのですから応援したいですね。

ただ、世の中は甘くありません。ユーザーの心を動かす何かをしっかり盛り込み、高性能で
品質本意の作り込みであるなら、例えニッチでもやっていけるのかもしれませんが、そうでないと。。。
もちろん大当たりを引く商品が出るに越した事はありませんけど。

力を蓄えて645Dもすばらしい次機を鋭意開発して欲しいものです。すぐでなくてもね。

書込番号:14341503

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

645D画像処理に最適なソフトを探しています

2012/02/16 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:75件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

645Dには付属の編集ソフトがついてきますが、645D画像処理に適したソフトを探しています。風景が被写体の中心です。どなたか、これがベストと思われるようなものを推奨していただけませんか。

書込番号:14161296

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/16 12:38(1年以上前)

こんにちは
RAWは、光の情報で各画素が光の量で積み上がっています(画像では有りません)。
純正ソフトだけが、カラー設定やNRとかカメラの設定を反映します。
純正以外の 画像ソフトは、645DのRAWの対応が取れていれば使える事に成りますが、
そのソフトの、デフォルトの設定で画像を表示し、調整はそれをベースに行う事に成ります。

Adobeのソフト、SILKYPIX Developer Studio Pro 5とかに成りますが、
それぞれ 試用期間が設定されていますから、使って見るのが最良です。
P1の、Capture One 6 Proをお勧めしたいのですが、645DのRAWは未対応です(Tif&JPEGは可能)。

書込番号:14161429

ナイスクチコミ!2


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/02/17 22:01(1年以上前)

こんばんは

「画像処理」とは何を指しておられますか?RAW現像ですか?レタッチですか?

あと、お使いのPCの環境でもお奨めは変わってきます。
645Dの機能、レンズ収差などカメラでできることを一番容易にできるのは、付属の純正ソフトです。

まずは、お使いのPC環境をご呈示ください。

書込番号:14167811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2012/02/18 08:07(1年以上前)

憑道さん、コメントありがとうございます。実は、長年ニコンのカメラに馴染んできていて、RAW画像で撮影し、Capture NX2のを駆使して理想に近いイメージに仕上げています。風景写真が対象なので、画像処理をするスステップは4〜5種類と決まっています。一方、645Dについては、付属ソフト(SILKYPIX市川ラボ製?)を使い、先ずは現像します。645Dについては、ニコンのように修正しなくとも、そのままで十分とも言える状態が殆どで、極論すると、付属ソフト以外を敢えて使う必要はないとも言えます。そうは言っても、暗部を見えやすくするなど、時に幾つかの作業はしたいが、付属ソフトは調整幅が細かくできない。スライド式で粗い。同じメーカーとすると、SILKYPIXということになるのかもしれません。試用ソフトで試す手もありますが、よく使われている方の感想は大変参考になります。

書込番号:14169289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/18 09:36(1年以上前)

ブラム4さん こんにちは

Capture NX2 お持ちと言う事ですので 少し手間はかかりますが SILKYPIXでRAW現像後TIFFかJPEGで保存した画像を Capture NX2で加工されたら如何でしょうか 

Capture NX2はRAW現像だけのソフトではなく TIFFかJPEGでもシャドー補正は使えますし 調整内の項目やカラーコントロールポイントも問題なく使用できますので便利ですよ。
(ホワイトバランスは出来ませんので ホワイトバランスはSILKYPIXで行うしか有りませんが‥)

書込番号:14169523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2012/02/18 20:05(1年以上前)

もとラボマンさん

どうもありがとうございました。SILKYPIX DEVELOPER STUDIO PRO5を購入してみようと思います。なお、1つ不思議に思いますことは、Capture NX2の良い所は、RAW画像を現像・編集後に保存形式として再度RAWで保存できます。645D付属ソフトでは、保存形式はJPEGとTIFの2つのみ。劣化しにくいTIFが良いのですが、ファイル容量が3倍程度となり、1枚当たり200 MBと大きくなりすぎる。Capture NX2に慣れた者には、違和感、反感を覚える。他のソフトも、こんなものなのでしょうか。

書込番号:14171875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/18 21:41(1年以上前)

ブラム4さん 返信有難うございます

>RAW画像を現像・編集後に保存形式として再度RAWで保存できます

RAWデーターは まだ画像データーに成っていないデーターで ニコンの場合 画像データーに変換する前の Capture NX2で変換した工程の記録をRAWデーターとして保存しています。
これが Capture NX2のよい点ですが このままでは 写真画像とは言えないので 最終的には他のソフトと同じように JPEGやTIFFなどに変換しなければなりません。
Capture NX2は この途中経過が残せるかの違いだけで 最終的にはJPEGやTIFFに しなければならないので 他のソフトでも余り変らないと思います。

>ファイル容量が3倍程度となり、1枚当たり200 MBと大きくなりすぎ

645Dの画素数を考えると 非圧縮のTIFFでは どのソフトでも この位にはなると思いますよ 
ニコンも今度出る D800の画素数に対応できる様64bitに対応させ 処理速度上げるように ソフトアップグレードした位ですし 
D800は645Dと同じ位のデーター量になるため パソコンの負荷大きくなると思います。

書込番号:14172316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/21 07:06(1年以上前)

ブラム4さん

645Dもすばらしいですが、D800も同程度の画質になるようです。
ブラム4さんは、D800は購入予定でしょうか。そうであるならば、
ぜひ、645DとD800との比較をしていただければ嬉しいです。

スレッドとは関係ないことで、失礼しました。

書込番号:14183221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2012/02/22 17:56(1年以上前)

もとラボマン2 さん

役に立つ情報をありがとうございました。Capture NX2は最近ver3.0、さらに3.1となり、64bit対応にようやくなったようです。D800(画素数3.6GB)のこともあるし、再三の苦情がやっと実現です。データ転送速度がかなり高速化しており、朗報です。さて、私も気づきませんでした。PENTAX 645D RAW画像を先ずTIFFに転換して、それをCapture NX2で処理できますね。高速化されたので、それほどストレスもないでしょう。TIFFもRAWも処理上では何の制約もなく、平等なのでしょうね。私も無知でした。RAWファイル画像は画像そのもののファイルではないのですね。この世界よく理解できていませんので、勉強しないといけません。ニコンの話で恐縮ですが、D800(3.6G)よりもD4(1.6G)がフラッグシップカメラで、当然値段もずっと高い。D3X(2.5G)はどういう位置づけなのでしょうか。単に画素数だけが評価基準でないとよく言われますが、コンパクトカメラならいざ知らず、フルサイズの一眼レフにおいて画素数が先ず第一優先の尺度ではないかと思っていました。D4はD800の半分以下の画素数なのに、D3Xも含めて本当に、ニコンのフラグシップカメラなのでしょうか。

書込番号:14189506

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/22 18:29(1年以上前)

ブラム4さん 返信有難うございます

>D4はD800の半分以下の画素数なのに、D3Xも含めて本当に、ニコンのフラグシップカメラなのでしょうか。
フィルム時代の頃からフラグシップ=高性能ではなかったような気がします。
F2の頃は露出計自体ファインダー交換しなければ使えなかったりして 性能面では下位機種の方が性能が高い場合が多かったと思います。
自分の考えでは フラグシップとは 性能面ではなく 信頼性が強いカメラに与えられる言葉のような気がします。

書込番号:14189616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

三脚

2012/02/11 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:4件

このカメラで風景を撮ってますが、jittzoの5型に合う雲台で予算10万ぐらいでいいのありませんか?

書込番号:14137258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/02/11 09:35(1年以上前)

凄く重そうな組み合わせですね。

雲台ですが、自由雲台でよろしければ、Arca-Swissのモノボールシリーズはいかがでしょうか?
耐荷重は十分と思いますし使い易いです。

書込番号:14137365

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/11 10:38(1年以上前)

アイステープさん こんにちは

自分の好みですが GITZO G1570M 面白いかも 低重心の為安定しますし ペンタ645Dはクイックシュー2個付けておけば縦横簡単に変えられますので この雲台の欠点の立て位置し難いところも気に成りませんので このカメラに会っていると思います。
(雲台 大きければ下のクラスでも良いともいますが)

GITZO G1570M
http://www.system5.jp/products/detail12058.html

後一つは マンフロット 3Dプロ雲台です 今自分も使っていますが動きもスムーズで 安定性も良いです。

マンフロット 3Dプロ雲台
http://www.manfrotto.jp/product/79622.78260.78261.0.0/229/_/3D%26%2312503%3B%26%2312525%3B%26%2338642%3B%26%2321488%3B 

書込番号:14137593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2012/02/11 11:22(1年以上前)

こんにちは^^

もとラボマン2さんご紹介の、マンフロットの3D雲台の値段を見間違いして
コーヒー噴出してしまったっす・・・

書込番号:14137766

ナイスクチコミ!6


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/11 12:25(1年以上前)

PENTAX645Dならハスキーが良いと思いますよ。

書込番号:14137978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/11 15:29(1年以上前)

スリックのSH−909か、もう一回り小さいSH−908は、如何でしょうか。

直接、カメラボディにネジで固定しますし、カメラ台も大きく、安定感がありブレる可能性が低いです。

SH−909
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752206010.html

SH−908 
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752200995.html

書込番号:14138585

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2012/02/12 15:27(1年以上前)

機種不明

マンフロットの468MG系はいかがでしょうか。
軽いですが耐荷重は16kgと十分だと思います。
私はこれのRC3を使ってますが軽くて良いですよ。
この雲台を使い撮影した花火です。
645DにA☆300mmf4+2倍リアコンで撮影。
露出は4秒です。

書込番号:14143680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/12 16:33(1年以上前)

あんまりやっている人いないかもしれませんが
縦位置用の三脚穴使用したままシンクロコード入れようとすると、雲台に被ってコード繋げられないんだよなぁ。
三脚スペーサー使えばいいんだけど、シンクロコードの配置は考えて欲しかったね。

書込番号:14143924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:362件

シグマSD1ミリルは40万引きが濃厚
需要が高まれば更に店頭価格は落ちると思います
645Dも40万円引きの30万円で販売は出来ないのですかね?
30万円のカメラは高いかもしれませんが、中判デジタルの30万は
超激安価格でしょ、これ位せんと645Dはモデルチェンジもなしで生産終了する
可能性が高い。どんどん他メーカーに流れて行ってるし食い止める為にも
出来ないのかな

書込番号:14136766

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/11 07:43(1年以上前)

メーカーに提案してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14137073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/11 08:33(1年以上前)

SD1は、本来売るつもりだった価格に戻るだけじゃん。
地震だなんだで製造に失敗して高騰してただけだからなぁ・・・。
詐欺とか言う奴はただの情弱ダロw

書込番号:14137168

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/11 09:01(1年以上前)

あふろべなと〜るさんも書かれていますが

中判デジタルカメラとしてはとんでもなく破格だと思っています。

PHASE ONEのデジタルバックIQ140がほぼ同じイメージセンサーですが270万円ですからね。

書込番号:14137248

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2012/02/11 09:38(1年以上前)

>詐欺とか言う奴はただの情弱ダロw
詐欺に近いと思いますよ。
今回のシグマの行動は昔の証券会社の大口客に対してだけの損失補填と全く変わらないのでは?
SD1のような高価な商品を買うお客はシグマにとって大事だから損失補填をするというと格好いいような気がしますが実はそのお金はその他のシグマのユーザーさんが払わされてるんですよね。
SD15も半額以下にすぐなってますが損失補填してないですよね。
小口のユーザーはシグマさんにとって大事なお客じゃないと言うことですよね。
お客をばかにしてますよね。
その時70万円製造にかかったのなら補填すべきではないですね。
そもそも地震による影響で20万円台の予定の品が70万円でしか作れなかったのなら発売を延期すべきでした。
ペンタックスは645Dでは何度もお客をまたせがっかりさせましたが目標金額の70万円台になるまで発売を待って正解だったと思います。
私もシグマのレンズは何本か持ってますが利益の一部が大口のユーザーさんに還元されるのでしたら....
シグマさんにはがっかりです。

書込番号:14137378

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/11 10:29(1年以上前)

645Dはコストは十分に見直しての金額ですよ、僕はこの金額帯変えないで欲しいな。
キヤノンやニコンのフラッグシップ機も60万くらいはする訳だし。
これ以上のコストダウンを図るならば・・・ミラー外すしかないでしょ。
K-01みたいなカメラになると思いますよ。

でも、個人的には光学ファインダー無いと人物撮影できないので、
後継機種出すとしてもそのままの進化でいいと思う。

シグマのSD1の例を出すのであれば、その対象はK-5ですよ。
Foveonセンサーシグマから貰って来てもいいくらい。。。いや、嫌がる人もいるか。
まぁ、冗談は別として高精細で高解像な写真が撮れるって所が、D800にしろSD1にしろ落としどころだと思う。
そういう方向性にK-5もなるだろうし、案外半年後には実現しているカモね。

書込番号:14137553

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/11 11:11(1年以上前)

こんにちは
シグマは、ニコンの新製品にビックリし、その価格差にまた吃驚したのでしょうね。
ペンタックスも、少しはびっくりしていると思いますので、値下げで対抗するかもです。
今は、D800Eとの画質差の検証が課題に成っていると思います。

書込番号:14137716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/11 11:42(1年以上前)

40万円でびっくりしたのですが、カメラではなくレンズの話ですが。

40万円で発売したD FA25mmですが、ドイツのPENTAXのサイトでDA版の発売が予告されています。
今回、真相を聞いて見たかったのですが、販売員は模範回答でした。もっと偉い人を捕まえるべきだったかな。

スペックダウンするのならおそらく、プライスダウンだと思いますが、どうなりますか。

まあ、発売予告の3月を待ってみます。まあ、値段も値段なのでそうそう買えないでいただけなんですけどね。
ちなみに、D FAの方はいま、2ヶ月の納期待ち状態です。

SD1も、スペックを見直せば良かったのに。

ちなみに、645Dはセンサー価格次第ですね。CMOSになって、製造元が変更になった時にいくらになるか?まあ、次は60Mmなんでしょうけど。

書込番号:14137833

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/11 11:50(1年以上前)

どこにコストがかかっているか考えたら分かるはずだけども・・・
SD1はセンサー以外はおもちゃだったろ!

書込番号:14137868

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/02/11 15:14(1年以上前)

>今回のシグマの行動は昔の証券会社の大口客に対してだけの損失補填と全く変わらないのでは?
SD1のような高価な商品を買うお客はシグマにとって大事だから損失補填をするというと格好いいような気がしますが実はそのお金はその他のシグマのユーザーさんが払わされてるんですよね。

今回は事情がかなり特殊ですからね。1年たたずに70万から30万という6割近い値下がりはこの業界でも前代未聞ですし、つい先日50万で購入したユーザーもいるわけです。しかも実質、メーカーによる公式な値引きなので、逆に何も対策を講じなければ訴えられかねない話だと思います。
それに、今回の件でシグマ製品が値上げされたわけでもないですから、補填はユーザー負担ではなく、会社が身銭を切る形でしょう。

もちろん、利益をあげて、それを元手に研究開発してより良い製品を作る、っていう見地からは、「補填する金があるなら製品の開発・改良に当てろよ」という批判はありだと思うけど、ユーザーあっての利益なわけで、ここは株式会社の配当みたいな話。いずれにしろ、他のユーザーに負担させてると言うのは筋違いなのかな、と。

書込番号:14138541

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2012/02/11 15:32(1年以上前)

>70万から30万という6割近い値下がりはこの業界でも前代未聞ですし
これってたぶん確信犯ですよね。
>会社が身銭を切る形でしょう
お金は沸いてこないので値引きに回るはずの売り上げの一部からですよね。

書込番号:14138597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2012/02/11 16:58(1年以上前)

>>会社が身銭を切る形でしょう
>お金は沸いてこないので値引きに回るはずの売り上げの一部からですよね。

だから、それが身銭でしょ?本来売り上げの中の利益になる部分から出す訳だから。
何言ってるの?無理矢理難癖付けてる様にしか見えない。

書込番号:14138865

ナイスクチコミ!9


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2012/02/11 17:25(1年以上前)

う〜ん、シグマのSD1との比較で言われるとちょっと違うかなと言う感じです。

シグマの場合は新開発高画素のフォビオンの魅力が有って、なかなか素晴らしいカメラだとは思うのですが、他の方もおっしゃっておられる様にカメラの造りが中判645Dと比較したらチャチですよ。
言い方が悪かったら、645D程コストをかけなくても出来るボディといったところではないでしょうか?

645Dは中判用(67用も含んで)の大型重量級レンズを支え切る為に物量を投入して、ボディ、マウント共ものすごく強固に出来ています。コストがかかっているのですよ。
過剰と言われればそういった面もあるかも知れませんが、何があるか判らないフィールドでは大きな安心感に繋がりますし、操作性を追求した造り込みなど、すべてコストがかかっている部分です。

それに最初の100万円未満の中判カメラですよ? 原価の積み上げから考えてもそんなに大幅なコストダウン要素は考えにくいのではないでしょうかね?

まあ、PENTAXさんが充分に投資分を回収して安く出来るっていうのならそうして貰うに越した事は有りませんが、片方ではデジタル中判用の新レンズも「適価」で造って欲しいですからね。

今年はニコン、キャノンのニ大メーカーからデジタル中判に対抗しうるカメラが出て来るのかも知れませんが、小さいボデイに徹底して詰め込んだ場合と、余裕を持って造り込んだカメラとでは撮る姿勢も微妙に違うと思うのですね。
新超高画素35mmフルサイズカメラに比較しても未だアドバンテージが有る事と思います。

そういう意味では、もし同じ性能で645Dの廉価版が出たとしても、ボディの堅牢性や操作性が損なわれるのであれば、今の645Dは存在価値が有るでしょう。

と言いながら私自身、実質安くなるSD1や、既に発表されたD800シリーズには心動かされるものが有りますし、
キャノンさんも黙ってはいない。
PENTAXさんもそうそう安閑とはしていられないかも知れませんね。

書込番号:14138972

ナイスクチコミ!10


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2012/02/11 17:34(1年以上前)

RIN(Mac+Win)さん 難癖を付ける気はありませんよ。
今回の件は地震があったのでごめんなさい半年発売を延期しますと言えばおこならなかったことですよね。
>本来売り上げの中の利益になる部分から出す訳
本当のところはメーカーさんしか知らないことではありますが、もし確信犯なら計画的に値引率を下げて利益を増やしていたのではと言われてもしかたないのではないですか。
値段の安くなったSD15を買おうかどうしようか悩んでいましたがシグマさんには特別な存在のお客様とそうでないお客様がいることが解りましたのでSD15を購入しても大切なお客様にはなれないのでやめることにしました。

書込番号:14139013

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/11 17:43(1年以上前)

よそでも書いたけど、ポイントバックは流通在庫をさばくためだと思うけどな・・・
流通在庫が1千台あったとして、これが返品された場合を考えると、ポイントバックに意味がある。
大事にされなかったと思うのは、単なるひがみ!!!

だから、新型は一切新しい機能を付けてない。普通なんか改良するっしょ。

書込番号:14139053

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/12 07:44(1年以上前)

SD1の件は、開いた口がふさがらないね。

開発費をOnして2000台も出ればいい計算したが、
期待外れの少量しか出ないし今後も出る見込みがない。
どうにもならないので、償却数量を上げた
としか思えないね。

じっと非難を浴び続け、次の機種でやれば賞賛されたが、
同じものでこれをやると・・・・・・

カメラ業界なめとんのか?
と呆れられる。

書込番号:14141838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/12 09:29(1年以上前)

最初がSD1のとの比較でしたが・・・

SD1の価格設定への非難を645Dのクチコミで展開する必要は無いでしょう。

645Dについての有意義な話をしましょう。

書込番号:14142180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/13 06:52(1年以上前)

あいかわらず645Dを安くしろとかゆー素人がいるんですねw

キャノンみたいくインチキ防塵防滴とかにすれば少しは安くなるのかもだけどw

書込番号:14146878

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2012/02/13 15:45(1年以上前)

実機をじっくりさわってみれば、30万で買えるような代物じゃないって
すぐわかるんですけどね…。

さわれる場所がそんなにないのはわかっていますけども。
だから私はノールック予約で買いました(笑)。なんとなく
こいつは絶対いい仕事してくれるというカンだけが購入理由
でした。いままで使い続けても高かったという感じはしません。

こんな物を30万で出せなんてむちゃもいいとこですよ(笑)。

書込番号:14148339

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2012/02/14 11:14(1年以上前)

キャッシュバックが終わって価格が上がったようですね。

645D2とか、ないだろうなあ。。。

書込番号:14152082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/02/14 19:47(1年以上前)

出張で青森に来ております。
リアルタイムで俳優の永瀬正敏さんのドキュメンタリーが放送されてます。
どうやら青森で写真展を開くようですが、使用機材はPENTAX645D、6X7、M6?
画面にはこれほどかと思うぐらいに645Dが映ってます。何かうれしいです。

書込番号:14153723

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ159

返信28

お気に入りに追加

標準

645Dは本当に凄いカメラに思えるが、本当?

2011/11/15 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:75件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

長らくNIKONのD3, D700,D3Xで撮影し、Capture NX2で編集してきました。撮影直後、自己評価70点の画像をなんとか85点くらいに仕上げていました。ところが、最近645Dを購入し、色々なレンズで撮影し、PENTAX Utility4で現像して驚いたのは、編集の必要がありません。いきなり90−95点のできばえ。NX2が悪いのか、Nikonカメラが悪いのか、はたまたPENTAX 645Dで幻想にぬか喜びしているのか困惑しています。PENTAXのオリジナル画像(JPEG)をCapture NX2で開いても、やはり見事の一言であることからすると、PENTAX 645Dで撮影した画像は本物のように思われる。Capture NX2で編集なんとか85点くらいに仕上げた画像をPENTAXソフトで観ると85点の出来で見える。ただ、PENTAXで95点の画像をCapture NX2で開くとPCによって75点に劣化することがある。言えることは、PENTAXは常に安定して95点で撮影可能だし、いつどのソフトで観ても同一。NikonおよびCapture NX2はムラがある。どなたか同一の経験をされていませんか。アドバイスいただきたく。

書込番号:13770769

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 円高、買い時 

2011/11/17 14:09(1年以上前)

>編集の必要がありません
>画像(JPEG)をCapture NX2で開いても、やはり見事の一言であることからすると、

加工性の良い素のデータを提供すれば、あとは写真屋の仕事という感じで中判デジにはカメラ内jpgが無いのが普通でしたが(マミヤZDにもあるようです)、ペンタの35型デジタルカメラで養ったjpg化の技術を645Dにフィードバックしているのじゃないかと思います。

書込番号:13776911

ナイスクチコミ!3


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/17 14:19(1年以上前)

スレ主さんが、JPEG画像を見るのに、CaptureNxを使用されているということが良く分かりません。
 カラーマッチングをしてあるならWindows標準のビューアーなどで見たほうが自然かと思えますが。その場合は画質が落ちますか?
 私は、Nikonの時も645Dの場合も付属のRAW現像ソフトでJPEGに落とし、自作の画像ビューアー(windows標準の画像表示のAppを使用)や、Picasaなどで見ていますが、RAW現像時の表示画質と違いがわかりません。

書込番号:13776939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度4

2011/11/17 20:32(1年以上前)

RAWで使用するか?JPEGで使用するか?

何のソフトを使って現像するとか?

どちらでも良いじゃないですか?

スレ主さんは、PENTAX645Dを使用し非常に満足されておられます。

写真は自己満足の世界なので。。。

また、機会があれば作品を是非、見せて頂けたら…と思いました。

書込番号:13778004

ナイスクチコミ!8


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/11/17 21:46(1年以上前)

ブラム4 さん、こんばんは。

645Dが撮る画に満足されていおられる様なので、まずは同じユーザーとして良かったなと思う次第です。
安い買い物でもないですし。。。

当方はデジタルニコンのユーザーではありませんので、使った事も無いCapture NX2 に関して意見を申し述べる立場にありません。
ディスプレイ環境は整えておられる様ですし、一定の基準で判断をしておられるのでしょう。

ただ、他の方も言っておられる様にPENTAXの付属現像ソフトは今一つの様に思っています。
私のデスクトップPCはMACですが、現像ソフトは「LIGHTROOM」を常用しています。64bit環境で非常に快適ですし、RAW撮りの後処理に無くてはならなくなっています。

と言うのも、私の場合は当初より645Dの画については撮ったなりでそのままでバッチリという事ではなく、素材としては良い画が出て来るので後はそれをゆがめる事無く自分の思う表現に持って行くというスタンスだからです。

最初はフィルムとはかなり違った色再現や階調に戸惑いましたが、解像力を始めデジタルの良さを延ばす形で自分なりに試行錯誤して調整しています。

ちなみに645Dでの撮影はすべてDNGのRAW撮り、JPEGは使った事が有りません。
DNGで撮るのは汎用性が有り、将来に渡って保存した画像ファイルが生かせると思ったからです。
PEFは使うつもりが最初から有りませんでした。

総じて645Dは素晴らしいポテンシャルを持ったカメラですが、使いこなしも含め色々やる事のあるカメラだと思っています。
それにそれが楽しいと思っています。全自動でボタンを押すとカメラが勝手に仕切るというのとは違いますから。。。

スレ主様の趣旨に沿い切らない投稿で申し訳有りませんでした。

書込番号:13778313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:75件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/11/18 19:10(1年以上前)

繰り返しになりますが、私の長い経験からD3XにCarzeissレンズ35mm, 50mmマクロ 85mmなどで撮影しCapture NX2で肉眼で見た印象に近づけるように編集します。念のため645Nでポジフィルム撮影も同時に行い、後で記憶誤差がないようにしています。また、デジカメ画像処理には同一の外付けモニター(ナナオ FlexScan SX2462Wカラーマッチング済み)を使用。この1台のモニターにPCを2台接続可能でワンタッチで表示切り替え可能。1つはDELL デスクトップPC(Windows7 64bit)もう1つは、東芝Dynabook(Windows7 32bit 外付けの場合解像度1900x1000可能フルハイビジョン)どちらのPCもモニター性能に追随している為、同質の画像を表示してくれます。PENTAX 645Dはカスタムモードに”リバーサルフィルム”をセットしています。撮影時にRAW(PEF形式選択)とJPEGの同時記録です。カメラに付属のソフトで開くとRAWもJPEGも同一に非常に満足できる画像です。ぬか喜びかと思って、この画像の内、Nikon Capture NX2で開けるJPEGの方を開いて見ると、ほぼ全く同じに見事です。よって、ぬか喜びではなかったと思っています。言いたいことは、Nikonでは毎回時間を割いてようやく満足できる画像に到達しているのに、645Dはいとも簡単にほぼ理想に近い画像が得られる。「この落差はどうしてこうなるの」というのが素朴な疑問です。645Dは賞賛したい。

書込番号:13781610

ナイスクチコミ!5


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/18 19:12(1年以上前)

>写真は自己満足の世界なので。。。

ウヘェ、どの口が・・・・
二枚舌、三枚舌ありですか?

書込番号:13781620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/11/18 23:11(1年以上前)

俺は変わり者さん

典型的な写真を添付します。趣旨:Nikon D3Xの(1)オリジナル画像(70-75点), (2)それを編集(85-90点, (3)PENTAX 645D無修正オリジナル (90-95点)の意味することは?

書込番号:13782860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2011/11/18 23:28(1年以上前)

お好みの画質がそのまま出てくるカメラということで、
そのままの環境でお使いになられていればよろしいのではないかと思います。
カメラも画質はいろいろですし、編集ソフトも持ち味はいろいろですし

書込番号:13782967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/11/19 00:11(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

D3X オリジナル

D3X 編集後

645D オリジナル

前回のスレで写真のuploadがうまく行かず再度送信。645Dは色再現が素晴らしいので編集不要。このような例はほぼ全てにあてはまる。因みにカスタムは”リバーサルフィルム”

書込番号:13783189

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/19 14:03(1年以上前)

Nikon の特性がプラム4さんにとってムラと感じ、また645Dが凄いと思えるのは、ひとつの結果だと思います。

このクラスは一般的な感覚で一括りに語るものでなく、プロユースでの創作性を基盤にした芸術的な観点も含め、
世界中のあらゆるアーティストや写真家が、様々な思考で画を作るために、どのようなプロセスで結果を出すのかに関わります。

時間を掛ける掛からないではなく、求める結果に相応しいか否かが問題で、創造するものや個人のスタンスの違いからからも、
単なる優れた道具・プログラムとしてではなく“素材”としての一面を考えなくてはなりません。

もちろんプラム4さんに同感な方も多々居られるでしょう。しかし、それはそれなのです。
Nikon でないと創れない画がありますから、それを必要とする世界トップレベルのカメラマンも存在しうる訳なのです。

ですから、普遍性や優劣を考えるのではなく、よりよいものを創るためには何が必要なのかを追究していかねば、
本当の価値、真価は問えません。



書込番号:13785426

ナイスクチコミ!9


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/19 14:50(1年以上前)

645Dの良さをわかんらん人がボケをかましているようですが・・・
良さも悪さも分かっている正しい人の影が薄いのはなぜ?
馬鹿な奴が目立ってるだけかなぁ・・・

書込番号:13785607

ナイスクチコミ!6


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/11/19 21:21(1年以上前)

当機種
当機種

オリジナル画像

調整画像

ブラム4 さん、こんばんは。
PENTAX のカスタム 「リバーサル」モードがお気に召されている様ですね。

触発されて私も LIGHTROOM での調整例をアップして見ます。
自分なりにオリジナルより見栄え良くしたつもりです。
LIGHTROOM 現像ではもちろん PENTAXオリジナルの ○○ モードなんて使えませんので。。。

あんまり変わりませんかね?

今年は我が地域ではまともな紅葉が有りませんので去年撮影分を触ってみました。


書込番号:13787343

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2011/11/20 02:42(1年以上前)

>「この落差はどうしてこうなるの」

センサーサイズ、画素数、ローパスレス等。
D3Xと比べると上記1つ1つは僅かな違いだと思います。
センサーサイズはAPS-Hとフルサイズ位の差位ですし、画素も2400万画素有れ
ばA4〜A3位ならオーバースペックと言われる。D3X等はローパス装備でも繊細
で解像感の有る絵を描ける技術力もあります。

しかしながら、1つの項目は小さな差(仮に少なく見積もって1つ1つの差が
5%程)であったとしても単純にそれらが3つ重なると15%…実際は単純に足し
ただけでは無く相乗効果で30%〜位の差にはなってると思います。

センサーサイズが大きい事は高画素とローパスレスを最大限生きる。
高画素はローパスレスな事とセンサーサイズが大きい事でより生きる。
ローパスレスに高画素とセンサーサイズが有ってこその解像感精鋭感に繋がる。
↑おなーじ様な事を書いてますが、ペンタが選んだ道はとても単純明快で、
精細で美しい絵を描くには、大きなセンサーによる余裕さ、高密度に記録出来
る高い画素数、ベールを通した様な感じになる事の原因で有るローパスを抜く。

画像エンジンやテクノロジーで精鋭感や高画質さを増すのでは無く、素性の良さ
(いじらない事でポンと出せる高画質さ)で出せる方向性、また135フィルムから
より画質にシビアになってステップアップした中判ユーザーが、さらにデジタル
移行で納得いく物を…みたいな感じが開発のベースとなっているおかげで、連射
性能や高感度特性、表示スピード等は犠牲にしてフルサイズとは一線を画す高画
質さを得ていると思います。

それらに加えてプラム4さんとペンタの絵作りの方向性(画像エンジンやソフト
も含めて)が非常に合ってるんじゃないですか? モードや設定はは各個人そ
れぞれですがポジモードデフォでの相性がぴったりなんだと思いますよ。
私はネガカラーのトーンが好きなのでポジとは正反対のナチュラルモードがデ
フォですが、基本RAW撮り+CS5でRAW処理(レタッチ前提)+レタッチ必須。
レタッチを入れる=色、トーンでも扱いやすいニュートラルさを重要視してます。

再現出来る幅はどのデジカメも大概12bit〜14bitの256階調なんで色の深さや
トーンはおおよそ同じだと思いますが、それでもN社、C社、P社等の個性が有る
と言われます。
しかしながら個性はピクチャースタイルでの差が主なだけで、実際各色の色相、
彩度、明度等変えられるのがデジタルなので、調整して行けばある程度差は縮ま
ると思ってます。
そうは言いつつも、このカメラ、このレンズ(645Dに限らず)でしか出ないと
言う色調やトーンも存在する事は感じてます。

僕も645Dでポンと出た絵に対抗するにはフルサイズだと調整が必要だとは感じます。
※毎回や絶対って訳では有りませんが。
逆に言えば、645Dでラフな取り回しをしてもフルサイズ位の画質が安定してコン
スタントに出せる事が購入の大きなファクターでした。

センサーサイズは中判にしては小さい(中判デジでのAPS-cみたいなもん)
と言われてしまいますが、絵の全体の均一さとしてフルサイズがレンズ性能
(特に周辺収差)に厳しい事に対して、もともと素性の良いFA(A)645レンズ
の良い部分のみ使える余裕さは画質の面でかなりプラスな感じだと思います。

そんな差が645Dはやっぱ違うな〜買って良かったなぁ的な事実上の満足感に
繋がっている気がします。

書込番号:13788647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/11/20 10:25(1年以上前)

hattin89 さん
丁寧なコメントありがとうございます。私は30年強の写真歴があり、対象は風景で、Nikon, Pentax67、645、ハッセルブラッド、リンホフ(4x5版)などポジで撮影してきました。基本は、肉眼で観たままのものにできるだけ近づけられるかが私の主義でして、設定や編集により人工的にあまり変える気はありません。あくまで、本物主義です。
 デジカメ時代に移行して、前記のフィルムカメラ機器は遠ざかりつつあります。そこで、Nikonデジカメに入り、D2, D3, D700, D3Xと使い、レンズも色々使いテストを経た結果、Zeissのレンズが純正Nikonレンズより格段に素晴らしいことがはっきりし、今では、すべてZeissです。見本につけましたものはほんの1例です。Capture NX2で所定の決まった作業をすると90点くらいの作品になります。
 ところが、645Dで「カスタムイメージ」を「リバーサルフィルム」にセットした以外は標準設定で撮影し付属ソフトで開いた所、いきなり90−95点という感じ。Nikon & Carzeissで最終到達点はかなり良いですが、645Dは何もすることがないというのが私の率直な印象です。画像のシャープさや、発色に極めて敏感で、口うるさい私が納得するものなので、本物なのだろうと思います。今年も、目の覚めるような紅葉を何回か撮影しておりますが、そのほとんど全てが申し分がないに近い出来映えで驚いています。
 荷物の負担を天秤にかけて、Nikonも一緒に持って行く機会が減りつつあります。

書込番号:13789375

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2011/11/20 13:23(1年以上前)

ブラム4さん
少々水を差す様な発言かもしれませんが、気になりましたので書いてみます。

>基本は、肉眼で観たままのものにできるだけ近づけられるかが私の主義でして、
>設定や編集により人工的にあまり変える気はありません。あくまで、本物主義です。

ポジ(フィルムの種類は別として)が見た目=本物と言う所に対してですが、主観の意見で
恐縮ですが若干違和感を感じます。また人工的(後処理)は決して否では無いと思います。
発色が派手なベルビアは別としても、ポジは傾向として見た目よりコントラスト
が高く発色も彩度が高いので記録色(忠実色)か記憶色か?と聞かれたら記憶色
(細かく言えば期待色)だと思います。

表現幅で言えばポジはラチチュードの関係もあって再現したい物に露出を合
わせた場合、それ以外が黒く潰れ気味になったり飛び気味になったりします。
全体の露出をシフトするしか出来ませんから当たり前の事ですね。
※若干増感、減感での調整は可能ですが。
正直デジタルよりその傾向は強いはずです。


実際の見た目(現実)に近いのは、デジカメのナチュラルモードや、フィルムで
言えばネガカラー(自家現かラボ手焼きのみ)だと思います。
なのでCTEモード(淡い色を強調)があったり、リバーサルモード(645Dでは別名
ベルビアモード=発色濃いめ、コントラスト高め)があったりするんだと思います。
素晴らしい写真歴を否定してしまう感じに聞こえてしまったら申訳有りませんが、
ブラム4さんの感覚が現実再現(見た目)に忠実では無く、ポジ好みなんだと思い
ます。ただこれは優劣では無く個人の好みです。35mm〜4×5迄ポジを中心に作品
作りをして来たのであれば当たり前の感覚です。
私はフィルム時代ネガカラーで誇張する事を出来るだけ排除してきたので、
人によっては、ただの普通の写真に見えたりする感じで撮って来てます。
ただそれもやっぱり正しい訳でも無く、絶対的な基準でも有りませんね。

ポジの忠実性に関しては、スタジオでシャドーからハイライト迄、ライティング
でコントロール出来る環境では大変見た目に忠実な再現が可能ですが、一転屋外に
出てデュフューズや調光出来ない直の太陽光下では、飛び気味潰れ気味にはどこか
目をつぶる事が有ると思いますので、後処理が出来てシャドーだけ持ち上げたり、
擬似的ですが白飛び軽減等、デジタルになって大変見た目と近い写真が出来る様に
なってきたと感じます。
ただ忠実にこだわり過ぎてしまうと、つまらないドラマ(ビデオ)映像みたい
になってしまいます。なので映画(フィルム)の感じの味付けは私もしています。
その味付けは結局自分の再現したい記憶色に準ずる物なので、ニュートラルから
リバーサルモード、今時だなっと思うほのかモード迄色々有るんだと思います。

ポジ使用されていたプライム4さんにとっては後処理は潔い感じがしないのかも
しれません。しかしながら(ちょっと話は変わりますが)デジタルでモノクロ画像
を作る時単純にカラー情報を破棄するだけではフラットな眠い画像になりがちなの
でチャンネルミキサーなんかで各色を調整する事(デジタルモノクロでは常識で)
とさして変わりは無いと個人的には思います。

>荷物の負担を天秤にかけて、Nikonも一緒に持って行く機会が減りつつあります。
私は645(初代)や、4×5を車に積んでは行きますが出番は極小です(苦笑)。
デジタルに関しては645Dだけで良いと思えるカメラです。まぁそれ以外のデジカ
メはK20D(子供撮り用に格下げw)しか無いので迷わず済みますが。

645Dを買った後もフルサイズ機を友人から借りて試しましたが、特に直射日光が
当たった白い花等、フルサイズ機では結構シビアに露出を追い込んで得る感じを
645Dでは若干アンダー(ラフ)に撮っておき後処理した方が良い結果を得られる
事が多いのでとても撮る事に集中出来ます。

※確認ですが[13783189]の645Dオリジナルと言うのはリバーサルモードでの
撮って出し(「リバーサルフィルム」にセットした以外は標準設定で撮影し付属
ソフトで開いた)と言う事ですよね。
後処理不要と言う事は撮影に集中出来る事この上無いです。設定されたモードが
ベストと言うのはとても羨ましい事です。

長くて恐縮ですw。

書込番号:13789997

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:75件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/11/20 20:24(1年以上前)

hattin89 さん
かなり時間を割いてのコメント誠にありがとうございます。私は長年ポジフィルム(昔は、コダックのエクタクロム、その後フジのベルビア50)にどっぷり浸かっていましたので判断の主観がある意味偏っている面は否定できないかもしれません。どちらかというと、より鮮やかに強調する方向になりがちかもしれません。実際に、感動的な息をのむような美しい光景を、観たまま記録に残したいという願望に最も近いものが前記のポジフィルムだったし、他に代替手段がなかったものでした。645Dを経験する前は、Nikon D3XにCar Zeiss 35mm, 28mm, 85mmを中心に撮影し、Capture NX2で、WBを高演色蛍光灯(4200k), カラープロファイルをNikon Bruce RGBに、コントラストをやや強に、DLで暗部の潰れを救済すると、相当素晴らしい画像に仕上がります。
 一方、645Dでは、CTEを「リバーサルフィルム」にセットし、その他はすべて標準、最もよく使うレンズは45-85mm ズームで他に、33-55mm, 6x7用レンズも使いますが、いずれも素晴らしい出来です。何回も言うように、Nikonの場合必須な編集は、645Dでは不要と言っても過言でないくらいです。
 今後、Nikonの長所・短所、645Dの短所はないのか、あるとすればどのようなことか冷静に調べたいと思います。紅葉も中盤を過ぎつつありますが、感動的な写真をまだまだ撮りたいものです。私事ですが、今年は志賀高原と日光で会心作がある程度撮れました。
 印刷時もそうですが、紅葉の美しい鮮やかな、輝くような”赤色”の発色が最大の難関だと痛感しています。

書込番号:13791421

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2011/11/21 01:50(1年以上前)

当機種
機種不明

枯ゆく物が好きです

13783189のD3Xオリジナルをレタッチ

紅葉への情熱をひしひしと感じますね。
私は紅葉は撮った事が無いのですが撮りに行きたいと思ってしまいますね。

私自身地味好みでは有りますが、発色の良い対象物を彩度を落としてと言う
感じでは有りませんので、赤だけに限らず出来る限り良い再現をと望みます。
加えてベクトルは違えどカラーネガフィルムを基準にしている(縛られている)
事も同じだと言えましょう。

デジカメで本腰を入れ始めた(フィルムから変わって納得が出来る)カメラが
645Dでしたので、デジ歴は浅いのですが(初代KISSデジ650万画素→K20D
1200万画素→645D)中判フィルムを処分していいかなと思える645D(思うだけ
で処分はしませんがw)を使用してみて、ようやく始まりの気がしています。

私の使い方としては高画質だけに特化した設定では無いので常に最高画質とは
いきませんが、常に納得出来る絵と本当に135並みの機動性がとても有り難い
カメラです。素性の良いベースの絵が有る上で粒子やノイズも噛ましますし、
感度も手持ちと深めの絞りが主なので400が常用ですね。
勿論余裕が有れば感度は落としますが、本当にポンと出した絵のポテンシャルが
高い事+フィルム時代を通って来た者としては現時点で何の不備や不満も無い十
分なカメラです。

しかしながらフルサイズ機の土俵に上がるのであれば下記希望。

デジタルに特化したレンズラインナップ
(レンズ設計も新しくなったら嬉しいですが、
それよりクイックシフトフォーカス化を所望)。

2段分の手振れ補正(自分の使い方なら一脚も持って行かずに済む)。

プロなんでテザーでしょうか(いいかげんに)。

あと手持ちじゃ使えないマグニファイヤーじゃなくて拡大アイピース的な物
(本当に隅っこの4隅ケラレなら許すw)。

写真の基本(既にオールドスタイル化?)が出来てれば余裕で価格以上の絵を
撮れるカメラだと思います。

画像2枚目はプライム4さんの13783189のD3Xオリジナルをいじらせて頂きました
が失礼となりましたら削除依頼致します。
jpgなんで彩度上げると破綻してしまいますね。
空の青さと幹に表情、燃えるような紅葉+ベルビア。







書込番号:13792881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2011/11/23 08:01(1年以上前)

hattin89 さん

私の拙い原画を素晴らしい発色(紅葉の赤と空の青)画像に仕上げて、見事ですね。肉眼で観た物は、これほどにきれいではないでしょうし、ベルビアによるポジフィルムで撮影しても、ここまでは表現できないでしょうね。別の言い方だと、編集により、ここまでできてしまうんですね。

 話はそれますが、このような発色の画像ですが、プリントしても、これに近くだせますでしょうか。私の拙い経験では、この鮮やかな赤色が出せません。色々とフォットショップに出して、焼き直しをさせたのですが、まったくダメでした。ポジフィルム+ダイレクトプリントの時代は、今ほど苦しまなかったのですが。

どなたか、紅葉の素晴らしい色、特に赤色を発現できるフォットショップあるいは注文の種類などございましたら、ご教授願いたい。今の所、紅葉はプリントの能力が追随できない為、フルハイビジョンのディスプレイで楽しむしかないと勝手にあきらめています。

書込番号:13801198

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2011/11/24 15:44(1年以上前)

別機種

プリントに関してですが、PSでメーカープロファイルにて出力してますが、
感覚的にしか言えませんが私的には十分再現出来てます。
ただ92%ってとこでしょうか、残り8%はモニターと上の再現デバイスの違い+α
と感じます。自身が発光してるモニターはやはり、さらにパキっとした感じに見
えますのでカラマネしても縮まらない差と言う物は存在すると思います。

プライム4さんが1番ベストだと感じ鑑賞しておられるフルハイビジョン
ディスプレイと言うのはTVの事でしょうか?
もしそうで有れば、一般的にですがTVの画像調整機能で強調された絵は、
プリントに比べて鮮やかなのではないのでしょうか(写真を現像されている
モニターと比べてどうでしょう?)。

モニターとプリント出力の差に関しては実際見て貰うしか、その差を体感出来
ませんから、普段紅葉やポジに触れていない私が十分同じだと感じていても、
1シーズンに出来る限りの紅葉風景を収めたいと願う情熱の高いプライム4さん
が見たら、やっぱり再現出来てませんねと言う事になるかもしれません。
突き詰めて行くと数%の差がとても重要で有ると同時に、他の人には感じない
こだわりも見えているのもたしかだと思います。

ちなみに現在の作業環境を記しておきます。

モニタ   NEC LCD2690WUXi(AdobeRGB使用)i1proにてキャリブレーション
パソコン  MC373J/A Core i7 2.66GHz
プリンタ  PX-7V(メーカープロファイル使用)
現在EPSONの一般モニター企画で7Vを借りてますが、普段はPX-5Vを
使用してます。

ちなみに今回の再現結果92%と言うのは、やっぱり違うね〜って感じでは無く、
かなり表現出来てると思うけど同じに再現出来てるか?細かく見て見よう。
その上で敢えて言うなら8%位かなっと言う感じです。
しかしながら、細かく見る事もジャッジするのも、どーやっても主観でしかな
いので何とも言えませんね。
比較用にデジカメで撮影して見ましたがあてになりません(苦笑)。
実際比べると空の濃さとかもっと近似しているんですけどね〜w。

書込番号:13807111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/12/19 16:29(1年以上前)

わたくしは645Dを所有していないのでスレ主さんとは少し意味が違うかも
知れませんが、何故645Dが高画質なのか不思議でした。

APS-Cとフルサイズを比べるとセンサーサイズが2.5倍もあるのに
画質の違いはほとんどない。故に、フルサイズと645Dでは
センサーサイズが1.7倍しか違わないので画質の違いが大きいはずがない。
そう考えていました。

で、自分なりに到達した結論(仮説)は次の如くです。

APS-Cではレンズ性能の良い中心部だけ使い、且つ入射光がフルサイズに
比べセンサーに対し垂直に近いため画像周辺の画質低下が少ない。
これが、APS-Cがフルサイズとはぼ同等の画質である理由であり、
645Dでは本来の645フォーマットに対し、丁度APS-Cがフルサイズに対する如く
画質の良い中心部だけを使っているので、本来の645フォーマットである
56×41.5mmのセンサーサイズとほぼ同等の画質となるのである。

つまり645Dとフルサイズのセンサーサイズの実質的な違いは
24×36 に対し 56×41.5 なので、なんと2.7倍!
圧倒的に高画質な訳です。

書込番号:13914569

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング