PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:84件

祖父、父から譲り受けてしまったため、子供の頃からペンタックスのカメラを使っています。
オートフォーカスがついたりデジタルになっても、レンズがすでにいくつもあるから、という理由で、ペンタックスを使い続けています。

しかし、世の中見渡すとペンタックスユーザーはどんどん肩身狭く、試しに撮影させて貰ったキャノンのカメラは確かに写りがよく(私のペンタックスも一応デジタル広角レンズでは一番スペックが良いのを装置してました)、これまでのレンズが無駄になってもフルサイズの他メーカーに買い替えようかと検索しておりましたら、ペンタックス645の記事を発見しました。
ものすごく初歩的な質問ですが、645にこれまでの旧35ミリフィルム対応レンズも使えるのでしょうか?
それとも全く別物になるのでしょうか?

仕事柄建物を撮影することが多く、広角撮影が必須でフィルム時代から645には興味を持っていました。

メーカー乗り換えるならレンズから必要なわけで、その総額を考えると、645が今までのレンズが使えてなおかつ描写が圧倒的に良いなら発売を待とうかなと考えています。

ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

宜しくお願いします。

書込番号:11096990

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/17 00:25(1年以上前)

ペンタックスの645用レンズは使えます。67用もマウントが出る可能性はありそうです。
ただし35mm用は使えませんので、まったく意味がないですよ。
そえに645デジタルは予価85万円ですが・・・・価格を確認されておりますか?

35mmレンズ(いわゆるKマウント)レンズを使いたいのでしたら、APS-Cサイズのセンサーを
採用したK-7やK-xをお使いください。ただし古いレンズはコーティング技術等が異なりま
すので、今のデジタルカメラむけに設計されていませんから試してみてと言うことになります。

フルサイズをお使いになりたいなら、建造物の撮影も多いと言うことでシフト&ティルト
レンズのあるニコンのD700かキヤノンEOS5DマークIIを選択されたほうが良いと思います。

書込番号:11097031

ナイスクチコミ!9


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/03/17 00:27(1年以上前)

こんばんは

645Dは、いわゆる中判(セミ版)と呼ばれる部類に属してますので、35mmフィルムよりも大きなフォーマットを使用しています。
そのため、35mmフィルム用のレンズはこのボディには使えません。悪しからず。
(物理的にもつきませんし)

書込番号:11097046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/17 01:19(1年以上前)

MOMOMO01さん、こん**は。

PENTAXの35mm判用のレンズはイメージサークルが43mm程度しかない
ので、イメージサークルが55mmの645Dには使えないと思って間違い
はないと思います。強いて使うとなると、リバースして、等倍以上
のマクロ撮影ぐらいでしょうね。

>試しに撮影させて貰ったキャノンのカメラは確かに写りがよく…

CANONの広角レンズは流れが酷いですから、

>これまでのレンズが無駄になってもフルサイズの他メーカーに買い替えようかと…

canonやnikonの35mm判サイズを新たに買い直すのでしたら、645Dも
悪くない選択だと思います。
建築物の撮影にも2種類の方法があるように思いますが、高い建物
で先すぼまりになっても全体を撮すのと、建物を変形させずに撮す
のと、どちらでしょうか?
後者の場合、カメラの水平を出して撮影するのが基本ですが、シフト
をするより、超広角で撮影してトリミングしたり、画像処理ソフト
でパースを補正する方が良いかもしれないですね。

現時点では、35mm判フルサイズでは、マトモに使える広角レンズは
nikonの14-24mm/F2.8程度しかないですし、CANONのTS-E17mm F4Lや
TS-E24mm F3.5Lは、まだ改善の余地がありそうに感じています。

写りの事を考えると、金額的には645Dの方が割安感がありますから
645Dを購入されても損はないと思います。

書込番号:11097253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/17 01:51(1年以上前)

645デジタルには、645デジタル用の広角レンズは、
  FA645 35mmF3.5AL[IF](35mm換算28mm) 17万円
  FA645 33-55mmF4.5AL(35mm換算26mmから43.5mm) 28万円
しかありませんよ。
しかも、シフト&ティルトを考えるとベローズなどの追加投資が必要となります。
本体85万円+レンズその他もろもろを考えると、120万-150万円コースですが、これを
35mmフルサイズの価格帯と比較すること自体がどうでしょうか。

ニコンの14-24mmだけでなくとも、新型TS-Eを含めてボディ20万+レンズ1-2本で最大でも
50-60万円です。ポロ&ダハさんはTS-Eレンズを含めてお使いになって、流れる&まとも
に使えないと言うご判断をされているのでしょうか?

仕事でお使いになると言っても正直、どれだけの大きさにプリントもしくは印刷物にされ
るのでしょうか。正直、645デジタルはオーバースペックです。現状、フィルム35mmで
足りている分野であれば、6455デジタルは検討からはずすことをお勧めします。
必要のない解像度と値段ボリュームです。

書込番号:11097359

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/17 02:08(1年以上前)

ポロ&ダハさんの過去の書き込みを、参照させていただきました。
ご自身の経験範囲でご推奨されるなら、オリンパスのEシリーズに非常に手ごろな広角
ズームがございますので、そのあたりの使用感やこの分野に適しているかどうかアド
バイスされてはいかがでしょうか。

正直、ポロ&ダハさんの過去の書き込み内容からみて、フルサイズデジタル一眼に対して
冷静かつ公平な目でのアドバイスをされるのは難しいと思います。私はオリンパスE-
シリーズは、4/3に最適なレンズを用意していると言う意味で高い描写性能があると考え
ますが、それはD3やD700と比較優劣をつけるものではないと思っております。

ひいきのメーカを引き立てるあまり、ほかのメーカとの比較・議論ばかり展開されている
方が「フルサイズにはまともな広角レンズがない。TS-Eですら」などとお書きになるのは、
常識としてどうかと思います。ご使用になられたことがあるのでしょうか?
この発言には、いささか疑問を感じております。

特に建築・商品撮影などでは、TS-Eレンズがあるからと言う理由だけで、キヤノンを使う
プロカメラマンが多いのが変えられない事実です。その分野で遅れていたニコンがおいつ
く意味で、シフト&ティルトレンズを追加しましたが、一般的に使われている頻度をかん
がえれば、正直キヤノンを薦める方が多いかと存じます。

書込番号:11097381

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/17 03:17(1年以上前)

>奥州街道さん

スレ主さんの

>645が今までのレンズが使えてなおかつ描写が圧倒的に良いなら発売を待とうかなと考えています。

という記述から、現時点で4000万画素を圧倒的な画質で得ようとするなら、
近く発売されるであろう、2400万画素オーバーのEOS-1DsMK4にTS-E17mm F4Lや
TS-E24mm F3.5Lを新たに購入されるより、良いのではないかと思ったまで
ですし、将来的に3000万画素オーバー、4000万画素オーバーになってきた
時に、周辺光量を含めレンズが追いついてくるのか、不明な点があるのを
「まだ改善の余地がありそうに感じています」と表現したのですが、
変でしょうか?
最大にシフトした場合の光量の片寄や各収差の悪化をどのように処理できる
のか、疑問に思っているのも事実です。

あとnikonもD3Xにふさわしい広角レンズというと14-24mm/F2.8程度ではないかと
思っているのですが、こちらも4000万画素オーバーの時代になったら、どうなる
か、分からないですよね。新しいマウントでより大型の撮像素子のモデルが
出るという噂もありますし…

>広角撮影が必須でフィルム時代から645には興味を持っていました。

というスレ主さんの記述から推測して、銀塩35mm判では満足されていないと
いう気がしたのですが、どうでしょうか?

ちなみに建築物の内部をアオリがきかない中判一眼レフで撮影する場合、水準器
を使って水平を出してから、少し広角気味のレンズで撮影し、トリミングして
使うという事が良くありました。この方法ですと、35mm判でシフトレンズを使う
より面積は大きく取れる事が多いです。

私は元々Pentax67を使っていましたので、だいぶ前から中判サイズのデジ一が
出てくるのを待っていたわけですし、24mmx36mmの撮像素子ではお金が取れない
仕事ではハッセルなどをレンタルして撮影していたくらいですから、今回の
645Dの発売は非常に嬉しいです。少なくとも2400万画素レベルの35mm判や中判
デジ一より、安いですし…

いずれにしましても、スレ主さんは、メーカー乗り換えまで考慮されているよう
ですし、そこまで出費されるなら、645Dを選ばれた方が良いように思います。
残念ながら、35mm判用のレンズはリバースして、等倍以上のマクロ撮影にしか
使えませんが、CP+に展示されていた超広角レンズ(25mm?)は自信作のようです
し、建築写真には33-55mm/F4.5とともに使えると思います。

奥州街道 さんも是非中判サイズの素晴らしさを体験される事をお勧めいたします。

書込番号:11097492

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/17 06:50(1年以上前)

ポロ&ダハさん、ご返信ありがとうございます。
ただいささか、「仮定の論議」が多すぎませんでしょうか?

私は最初のところで、D700とEOS5DマークIIをあげ、それで使えるレンズをみて建築
写真に向くか否かのアドバイスをしたつもりでおります。それゆえ「ボディは20万円
前後」という基点に立っております。
その上で、645デジタルの4000万画素が仕事上必要なスペックかどうか改めて問うて
いるつもりです。

ポロ&ダハさんの、なかで賛同できるのは「645デジタルの画質がよいであろう」と
いう部分だけです。十分推測できる機種ではありますが、

 ・近く発売されるであろう、2400万画素オーバーのEOS-1DsMK4
 ・TS-Eレンズが対応できるのかどうか
 ・最大にシフトした場合の光量の片寄や各収差の悪化をどのように処理できるのか
 ・nikonもD3Xにふさわしい広角レンズというと14-24mm/F2.8程度
  →ニコンの新しいシフト&ティルトレンズもございますし、16-35VRも発売されて
   おりますが?
 ・4000万画素オーバーの時代になったら、どうなるか
 ・新しいマウントでより大型の撮像素子のモデルが出るという噂
 ・35mm判でシフトレンズを使うより面積は大きく取れる事が多いです
  →645デジタルは画角もちいさくなり現状26mm・28mmまでの画角のレンズしかございません。
   参考出品のレンズもまだ発売が未定ですが、いつ発売されるのでしょうか?
 ・建築写真には33-55mm/F4.5とともに使えると思います
  →発売時期・予定・建築写真を含めて世間一般の評価もこれから

ほとんどが「ポロ&ダハさんの推測」にすぎませんし、645デジタルの供給体制・評価・
建築分野で使えるのか(画角やいつレンズが出てくるのか)、35mmフルサイズの次期モデル
とそれに対する現行レンズの対応・性能面など・・・ 根拠に不確定要素が多すぎますし、
仮定の論議であれば、購入検討されている人にとっては意味がないお話です。


645デジタルの価格・35mmのペンタックスレンズが使えないという事実・画素数的に必要か
を今一度ご確認いただくのが第一ではないでしょうか? その上で、今現在発売されている
機種・レンズで現場でもよく使われている組み合わせを推奨し比較いただくべきではないで
しょうか? もっとも現実的な解は、EOS5DマークIIに広角ズームかTS-Eレンズかと思います。

ご個人の予想と推測だけで、現実的に発売されてもいない製品・レンズを想定したアドバイス
では、何も購入検討などはできないかと思いますがいかがでしょうか?
また私も製品写真等で、リーフやPhaseOneのデータを扱うことは多いです。フィルム中判と
はデータ量も扱いもだいぶ異なります。往々にして一般的な印刷物やカタログにおいても、
画質はともかく、データ量的にもオーバースペック気味になることが多いです。
ポロ&ダハさんもせめて、「中判デジタル」のデータを実際に扱うようになってからアドバ
イスをされる事をお勧めします。

書込番号:11097676

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/17 09:13(1年以上前)

僕も建築の仕事でK-7使ってるけど、同僚のキヤノンカメラマンと比べて、極端に遜色あるわけでもないなー。DA12-24mmF4で構図微調整やってます。三脚位置を上げて下方向に構図微調整したりできるので、シフトレンズ使ったような絵に近づくことも出来ますよ。まぁ、あくまで"ような"ですが・・・。
建築の本気撮りは、シノゴで撮りますよ。まぁ、それでも時代の流れでデジタルカメラになってしまったから、シフトレンズの需要もあるのでしょうけど、645Dに限って言えば、シフトレンズ出すと言ってもかなり先かと。高額になってしまいますしね・・・。

書込番号:11098014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/17 10:28(1年以上前)

MOMOMO01さん こんにちは

 35mm用のレンズを中判デジタルの645Dに、付けての通常の撮影は出来ないと考えて
 頂いて宜しいかと思います。

 >試しに撮影させて貰ったキャノンのカメラは確かに写りがよく
  (私のペンタックスも一応デジタル広角レンズでは一番スペックが良いのを
  装置してました)、

 このcanonのカメラの名前やその時のレンズの名前は何でしょうか?
 またpentaxの方のカメラとレンズは何でしょうか?

 写りと言うのが、どの事を指しているのか、範囲を決めた方が良いかと思うの
 です〜。例えば、

   高感度での撮影時に高感度ノイズが気になる。
   撮影範囲を広くしたい。
   シフトレンズでの補正

 レンズに起因する問題なのか、本体の問題なのか、分けられるようにしないと
 具合が悪いような気がします^^;

 >仕事柄建物を撮影することが多く、広角撮影が必須でフィルム時代から645
  には興味を持っていました。

 質問なのですが、
 仕事柄建物の撮影を行っておられるようなのですが、今回のカメラの選定は仕事
 での使用も前提に考えられておられ、仕事柄建物の撮影の際にシフトレンズまで
 の使用を要求されておられるのでしょうか?

 シフトレンズを使用とされていないのであれば、新しい超広角レンズを購入され
 れば対応できそうな気もしますし、ノイズの問題であればpentaxでも新しい物を
 購入されれば改善もされると思いますけれども〜(笑)

書込番号:11098257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/03/17 23:26(1年以上前)

わたしのアーキテクト系の知人はD3X+NX2を使いたいので、キヤノンに加えてニコンを買い足しました。
理由としてはNX2では、歪曲・ヴィネットのキャリブが出来ること、それに加え撮影時に倍率色収差のデータが取得可能、NX2で軸上色収差の補正が可能な点です。
これらはほぼ瞬間的に処理できますし、歪曲補正ですと陣笠もきれいに補正され、倍率色収差補正のレベルも他のソフトでは質・時間ともにNX2のレベルには及ばないからです。
645Dも歪曲・倍率色収差の補正が可能ですからかなり作業は楽でしょうね。
ただシフトレンズを使う場合はレンズプロファイルが用意されていないのでPSに回して、各収差補正をすることになります。
ニコンのPC-Eは24mmまでしかなく、レンズプロファイルも無いので、また室内撮影には狭すぎるので、14-24で撮影、NX2、PSでデジタルシフトというのが建築撮影では質が高い結果になると思います。
またシフトレンズであおりを入れた画像の補整は難しいです。
駅貼りポスターや電車の中吊り、A4オフセットでは4000万画素は必要ないですし、現在のところ最も楽に撮影・後処理できるのはニコンのD3X+NX2、PSのフローだと思います。

書込番号:11101517

ナイスクチコミ!4


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2010/03/18 00:08(1年以上前)

スレ主さんは青葉マークですよね。
この場合素直に旧35mm? 使えませんでいいのではないでしょうか?
645Dのマウントに付けるのは645のレンズしか無いんです。
付ける方法は色々ありますが、結局Pentax645のマウントに合わせて付けるしかないんです。
その結果、写る画像はその人によって受ける結果は違うんですよね。
したがってスレ主さんはここの書き込みよりも、もう少しマウントの勉強をした方がいいと思いますが。



書込番号:11101789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/18 09:16(1年以上前)

 ちょっとひどい、回答ばかりですね。残念です。

 デジタルカメラ、CCDの構造ですが、光はIRフィルター、ローバスフィルター、マイクロレンズ(ないのもある)、RGBフィルターを通ってやつとCCDのセンサーにたどり着くんです。

 平たく言いますと、深い穴の中にセンサーあるようなもの、

 基本的に斜めから入る光に弱いです、だからレンズの標準から広角で、CCDの端で十分な光が読めなくなります。

 現在レンズはデジタル対応レンズ、特に広角レンズはコストがすごくかかり、他社のデジタル対応広角レンズは高いです。

 MOMOMO01さん の答えですが、仕事に使えるデジタル広角レンズは今のところ、ないと思います。

 この話題は、初期のデジタル時代に、さんざん議論されていたことです、

書込番号:11102898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:30(1年以上前)

奥州街道さん >

ありがとうございます。
サッカーするのに、同じ丸だから野球ボールでもいいですか?と聞くような質問だったのですね(汗)。

価格は、発売前の現在70万円台後半で出てきているので、もし今のレンズが使えるとしばらくすると、
他社の35mmデジタルの本体+レンズ2本位と大差ないなあ、それで、写真が凄く良くなるなら、何かの縁でずっとペンタックスを使ってきたので、それもありかなあとものすごく素人なことを考えたのでした。

ありがとうございました。

書込番号:11103487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:33(1年以上前)

馮道さん >

ありがとうございます。
最近は、(というとものすごく歳を取った気分になります。)カメラ屋さんに行っても、
カメラ大好きで、いろいろと教えてくれる店員さんに巡り合えることが少なく、
こちらに聞いてみようと思った次第です。
よくわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:11103505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:36(1年以上前)

ポロ&ダハさん>

ありがとうございます。
その通りで、もし、価格が変わらなくて、写りが各段に良くなるなら、645という選択もありかなと単純に考えました。
(プロの方に頼んだ大判の写真はやはり圧倒的に違うので。)
しかし、レンズも別に購入必要となると、写真が本職では無い私には、ちょっと手が出ない価格です。
このまま今あるペンタックスを利用するか、他者へ乗り換えるかを、まじめに検討します。

書込番号:11103520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:40(1年以上前)

奥州街道さん>

ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
建築物の撮影は、もちろんプロにお願するのですが、撮影日に絶好の天気になる、とは限らず、その数日前にたまたま自分が撮影したものの方が光の具合や色具合がとても良かったりして、それを雑誌に載せてもらったりすることもあるのですが、プロの方にかなり修正をしていただいています。(ひとえに腕の問題といえば、それまでです。。。が多少でも改善出来るならしたいなと。)
現実的な予算と腕前とを冷静に並べて再考します。
ありがとうございました。

書込番号:11103549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:46(1年以上前)

奥州街道さん >

何度もありがとうございます。
オリンパスも検討。。。撮影は好きですが、メカ好きではない私には、だんだん苦行になってきました。(笑)。
まわりのプロカメラマンは、デジタル一眼はほとんどキャノンです。
なので、多分変えるならキャノンにすれば、いろんなアドバイスが具体的にもらえていいんだろうなーとは思いつつ、どうもキャノンはレンズがそれぞれに高いイメージがあり、トータルではお金がかかりそうなので、ニコンも検討に入れています。
もう少し検討します。ありがとうございました。

書込番号:11103577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:54(1年以上前)

ポロ&ダハさん>

何度もありがとうございます。
もしかしたら実家に帰ったら、67用のレンズとかあるんじゃないか、という気さえしてきました。(あっても使えないでしょうが。。(泣))
LXを父から貰う時、こっちの方がいいぞと、大きなビデオカメラ見たいな箱(笑)を祖父が持ち出してきてたのをぼんやり覚えています。
その祖父も他界し、父は写真をやらなくなったので、もう無いでしょうが、タイムマシンに乗って撮りに行きたい気分です。
ありがとうございます。

書込番号:11103607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:58(1年以上前)

奥州街道さん >

ありがとうございます。
そうですね。多分実際には、EOS5DmarkUを主軸に買い替えを検討するのが現実解として一番のような気がします。
それをきっかけにEOSに乗り換えていくのがいいのでしょうねえ。。

書込番号:11103630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 13:06(1年以上前)

pentax funさん >

コメントありがとうございます。
私もメインは全く同じ機種+レンズです。
ほぼ同じ条件で同じ場所で、プロカメラマンにカメラを貸してもらって撮影したものを
加工せずに、A3に打ち出しをすると、結構ちがいまして。。。。
それは、光を受ける面の大きさの問題か(←物理的に考えると要因として大きく思えます。)、映像処理技術の問題か、それ以外のちょっとした差なのかわかりませんでしたが、
カメラが違うと違うんだなあ、と体感したのがこの検討の発端です。
今使っているペンタックスも小柄で持ちやすく、なによりずーっと使っているメーカーなので
操作なんかも考えなしでほぼ出きることはとても気に入っています。

動くものをAFで撮り始めた途端に、キャノンやニコンとは比較にならない遅れを感じるのは事実ですが。それだけなら、KISSでもいいや、ですし。

ペンタックスでもこのままもう少し行けるのかも?と考えるきっかけになります。
ありがとうございました。

書込番号:11103655

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

67用レンズの使用

2010/03/13 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:32件

67用レンズをアダプターを使用してこの645Dに使おうと考えてますが、何かマイナス面はありますでしょうか?(AFが不可能と言うのは承知しております。)アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:11078111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/03/13 11:05(1年以上前)

設計が古いレンズなので、センサー面と後玉の間で内面反射が起こり
しまりの無い画像になる恐れがありますね
最近のデジタル対応レンズというのは、この辺の配慮をしたものです

書込番号:11078143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/03/13 11:35(1年以上前)

atosパパさん、早々のアドバイスありがとうございました。そうなると今まで販売されていたアナログ645用レンズを使っても同じ問題の可能性があると言うことですね。レンズも高価ですから、厳しい選択ですね。

書込番号:11078249

ナイスクチコミ!1


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/13 11:55(1年以上前)

このブログを見る限り、実際には大丈夫かと思います。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

>そして、使用したレンズが、従来からあったフィルム645用の交換レンズ。
>それもFA645 80〜160mmF4.5ズームレンズ(素晴らしいレンズだ)を使って、
>それを手持ちで撮影をしたんですよ、これは…。

書込番号:11078324

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/13 12:02(1年以上前)

フイルム面と違いセンサー表面は反射が起こりやすいので、反射した光が後玉に戻り、後玉や鏡筒内などでさらに撥ね返り...

デジタル対策されてないレンズはフレアーなどが発生しやすいというのはありますが、あくまで可能性ですね
レンズメーカーのレンズはのきなみデジタル対策をしましたが、カメラメーカーのレンズは特にデジタル対策は謳ってないところが多いような気がします。
フィルム時代でも銘玉と呼ばれたレンズはデジタル機で使っても良い描写をしてくれますし、使ってみなきゃわかんないというのが現実のような気がします。

書込番号:11078355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件 RAYONS PERDUS 

2010/03/13 12:38(1年以上前)

後玉とセンサー(IRフィルターなど)の反射は後玉最後面が平面の場合に
反射が繰り返されて出やすいですが強い逆光や面積の広い白バックなど条件は限られます。
デジタル非対応で後面が平面でも出ない場合があるので
気になる場合レンタルなどで確かめるしかないですね。

レンズの精度は小さい判ほど高いので67<645<35となり
センサー面同面積で比較すれば35のレンズが一番解像力があります。
FAレンズは35用と同等の精度で製造されているそうで問題ないですが
67用のレンズは描写性能が劣ると思いますのでわざわざ使う必要はないと思います。
マミヤのRZ用レンズなどはデジタルでもかなり良い描写をするので一概に言えませんが。

書込番号:11078482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2010/03/13 15:08(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。技術的な部分は理解できませんが、67レンズが最適でないのはわかりました。何とかレンズ代だけでも浮かせないかと思った苦肉のアイデアでしたが、こだわるのであればやめたほうがいいということのようですね。気長にマーケットの様子を見ながら、購入を考えようと思います。

書込番号:11079005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/13 15:56(1年以上前)

コネリーoldさん こんにちは

 67レンズは最適なレンズではないですが、悪くないかと思います〜。
 私も645Dは気になるカメラです〜。
 私も67レンズを持っていますので、コネリーoldさんと同じ使い方を
 視野に入れております〜(笑)
 マクロレンズを持っていないので、その時は645-A120mmF4などが欲しい
 とは思います。

 デジイチに、M42マウントなど使用して撮影されておられる方もいますし
 レンズの個性と思って使用するのが、楽しそうに思います〜。
 
 

書込番号:11079156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/13 17:59(1年以上前)

レンズは使ってみなければわからないのではないですか?
他人の意見(印象?)をうのみにしないで、試されたら
いかがでしょう。6x7用も645用も高価なレンズです
から使わないのはもったいないです。

きっと、中古市場も高騰することでしょう。*istDが
でたとき、中古市場からすぅ〜っとペンタのレンズが
消えていきました。デジタル用ではない、FAリミティッド
レンズ(31mm, 43mm, 77mm)など、とくに77mmは今でも
すごい評判です。デジタル用に再設計されたものより
評判が高いぐらいです。もともとペンタのコーティングは
優れていました。

また、645用レンズなんかはフィルムの解像度を超えて
いると言われていますよ。オーバースペックとも言われて
います。

世の中、645Dに移行しそうなのに、過去の645
レンズを使っている人たちから、ほとんど不安の声が
聞こえないのもよい証拠なんではないでしょうか。

6x7レンズをK−7で使って楽しんでいるネットでは
有名な方がおります。それだけ使い甲斐があるという
ことなんでしょう。ぜひ下取りする前に使ってみられる
ことをお勧めします。

書込番号:11079648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2010/03/13 19:29(1年以上前)

銀のヴェスパさん & C'mell に恋して さん,
励ましのアドバイスありがとうございます。5月に出る645D用レンズでは、どちらにしても足りませんから、今持っているものをアダプターを利用して使ってみます。と言いましても645Dの購入はもう少し先になると思いますので、もう少しマーケットの様子、そして645Dに関する皆様の更なるご意見を拝聴したいと思います。

書込番号:11080034

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2010/03/13 21:17(1年以上前)

コネリーold様

645Dのセンサーサイズは6×4.5のフィルムサイズより小さい為645のレンズでも広角側が足りないと思いますので67用のレンズはもっと広角が足りなくなると思います。
 その為初めは広角側のレンズは購入し望遠側を67用のレンズでフォローするのが良いと思います。

書込番号:11080526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/03/13 22:04(1年以上前)

レンズを物色したくなるようなお話につられて
出てきちゃいました。645Dと同時発売のレンズを
予約してはいるもの、ズームレンズ(広角か望遠か悩ましい)
が一個欲しいと思っています。高騰は確かにありえる話ですか。
FAリミテッド31mmも値上がり前に慌てて予約したような
ヤツです。またやってしまうかも…。

書込番号:11080832

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2010/03/13 22:43(1年以上前)

私も67のレンズが45mmから300mmまでで、645のレンズは75mm(MF)、一本だけです。
他社機の35判(ニコンレンズ)の話ですが今頃オールドレンズが良いと云う人もいますから使ってみないと分かりません。
銀塩のときも645ボディで67のレンズばっかり使っていました。
645専用にはワイドの33-55mm F4.5が欲しいですけど、これは待てばnewタイプになるでしょうね。

しかし、カタログなどでセンサーサイズ見ますと35のフルサイズとあまり違わないので、少し熱が冷めました。
645D + 33-55mm F4.5と同jじくらいの金額を 35判のレンズに回したのとどっちが良いのだろうか迷います。

書込番号:11081070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/13 23:32(1年以上前)

645に直接67用のレンズを付けて評価をした経験はありませんが、写真で拝見する限りでは古いタクマーレンズでは多少色のリや詳細な描写が落ちる感じのすることがあります。最近のレンズを使用された写真ではそういった感じはしませんから、製造時期によってコーティングなどに差があるように思います。

非常に製造期間の長いカメラですから、初期のレンズを使用されるのなら少し注意が必要だと思います。最近のレンズなら問題はないだろうと考えています。

とかいいつつ、うちにも67用のレンズが数本あります。
ただし、このところの645純正レンズが中古市場で暴落していた時期に随分と良品を追加しましたから、FA645レンズがずいぶんと揃ってしまいました。

本日、CP+で見て来ましたが、中判をやられていた方なら絶対に気に入るカメラだと思います。(^。^)

書込番号:11081397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/26 10:57(1年以上前)

コネリーoldさん こんにちは

 すでに読まれていないかもしれませんが・・・

 昨日新宿のpentaxフォーラムに行き、645Dにすこし触ることが出来ました。
 その際に67レンズを付けてもらいました。
 ピントはMFですが、昔のMEやMGなどの絞り優先での撮影ができ、絞りリング
 を変える事で、シャッター速度が連動してくれるので、使いやすそうな
 印象です〜。

 67レンズを、Kマウントのデジイチにつけても絞りが連動してくれないので
 絞り込むとファインダーが暗くなり、ピントが合わせにくくなっていくのです〜。

 欠点と言えば、細かい絞りの設定が出来ないのと、絞り値はカメラに表示されない
 事かと思います〜。

 k-7にM35mmF2などを使用しても、絞り値がカメラに表示されないのと同じですね。
 また、k-7とかの手振れ補正付きの機体ですと、レンズの焦点距離を手動で入力
 するので、データにレンズの焦点距離が残りますが、645Dの場合はレンズの
 焦点距離は残らないのではと思います〜。

書込番号:11142797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

モニターはどれがいいのでしょうか?

2010/03/14 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:105件

645Dで撮った被写体が一番輝くモニターは薄型液晶テレビではやっぱり無理があるでしょうか?

パソコンのディスプレーは三菱のRDT231WM テレビは(購入予定)レグザZX9000(LEDエリア駆動)です。
かなり差があるのでしょうか?デジイチ実際されてる方かこうなるであろうって予想意見など
ありましたなら 教えてくださいね♪

書込番号:11083836

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/14 13:50(1年以上前)

645だとかAPS−Cだとかは、あまり関係が無いような気がします。
PCにしても液晶TVにしても、画面はせいぜい100〜200万画素ですから、カメラ自体の画質やTVの発色傾向が、ご自身の好みがどうかが問題かと思います。

書込番号:11083883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2010/03/14 14:18(1年以上前)

花とオジさん。。早速のご返事ありがとうです♪

あまり気にしなくてもよさそうですね♪高価なディスプレーにはキャブレーション調整?
などあるようですが、素人の私にはチンプンカンプンになりそうですね。
ありがとうですね♪

書込番号:11083982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/03/14 15:19(1年以上前)

花とオジさんの言われる通り、通常使用する(出来る)モニターの限界が有りますからずば抜けた違いを見せつけるモニターは無いのかも知れません。

ただ、中には写真再生モードを持った液晶テレビなどもあるようなので、本来動画向けのチューニングがされているだろうTVモニターなどでは選ぶ基準になるかも知れませんね。

ちなみに私はアクオスを使っていますが、アクオスプレーヤーと言う機器から映像を出力(HDMI)させ、自分なりに画質調整をしてスライドショーで鑑賞しています。(もともとアクオスプレーヤー自体がアクオス向けに画質チューニングされています)

テレビでの鑑賞はある程度割り切っていますが、アクオスプレーヤー自体がかなり大きなJPEGファイルを扱えるため、フルサイズデジカメで撮ったRAWから展開した最大サイズのJPEGを使って再生させています。大きいJPEGファイルにすること自体機器の性能からするとあまり意味の無いことかも知れませんが。。。

スレ主さんはカメラから直接HDMIで出力させ再生することをお考えかも知れませんが(私もそうしていました)、ゆっくり鑑賞することに重点を置くと今の再生環境が結構美しく観ることが出来て快適なので横道にそれて返信してみました。→ 余計なお世話ですみませんm(_ _)m



書込番号:11084203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/14 15:48(1年以上前)

こんにちは〜。
645Dの場合は鑑賞方法も頭を悩ませますよね。
そんな時はプロジェクターなんてどうでしょうか?
天井から白い幕をおろして、そこに画像を投影させるのです。
そうなるとちょっとした家のリフォームも必要になりそうな…。
いずれにせよ鑑賞方法まで悩ませるなんて罪作りなカメラですね。

書込番号:11084316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/03/14 16:49(1年以上前)


QUXGA-W(3,840×2,400)対応 22.2型TFT液晶モニター T221

上代300万円の業務用液晶です。グラフィックカードを選びます。
中古で4万円弱。

ご参考まで。

http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/03010000/shc/0/cmc/2700020073395/backURL/+01+main

書込番号:11084546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2010/03/14 19:38(1年以上前)

みなさん今晩はです♪
そして返信感謝しています。

Thunderbirds are goさん。。。そうですね、言われる通りカメラから直接HDMIで再生を考えていましたが、アクオスからはTVモニターから専用モニターも数々でていますから参考にして検討したいと思います。

SL愛好家さん。。。ほんと罪作りなカメラですよね(笑う)頭が痛いです。
今のパソコンは新しいけどスペックは平凡なんです、CPUもメモリーもグラフィックカードも
かなり上げたいので買わなければならないし プリンターも。。ため息。。。

はるくんパパさん。。 早速見ました♪ 流石に凄いスペックですね これも早速検討したいと思います。 ウインドウズ7に対応するのか? グラフィックカードも専用が表記されてますので対応するのを探さなければですね。 又。。ため息(笑う)
でも、そういう過程を想像するだけでも、ワクワクドキドキ楽しいんですよね♪ 

書込番号:11085277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/14 23:29(1年以上前)

NECはどうですかね。使い込んでいないのと、ナナオは使っていたけれど、エイゾーはご無沙汰なので比較はできないのですが。


書込番号:11086757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/03/15 09:32(1年以上前)

光と影のフェルメールさん。。。♪

おはようございます。

NECからも目をそそる機種がありますね、現在、ナナオ、シャープ、三菱、エイぞーなどなど調べていますが、はるくんパパさんからのIBMの機種に目が止まってる状況です。

中古再生品か展示品か謎の多い(笑う)機種ですが、最近では2万台で(29000円?)でてるみたいですが、はずれを引く可能性が高いかもですね。特に液晶焼け こればかりは仕方ないかな。

7,8年前にでた製品ですし、かなり古い部類の(遅延)ディスプレーみたいですが、900万画素の高解像度ディスプレーは伊達ではないと思います。

そうそうその前に新しいパソコン買わないと(照れ)グラボもオンボードじゃいけないし、GT9800あたりを搭載したのでいいかな♪ 今はそんな状況ですね♪

書込番号:11088055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/15 19:07(1年以上前)

グラフィクカードは、昔on board グラフィクなしのMB用に買った格安、玄人志向のATI RadeonHD4350を取り敢えず使っています。(というか、お財布から両足で出ますので暫く資金切れでこのまま) Dual-Linkなので暫く我慢。

書込番号:11089959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/16 00:17(1年以上前)

> そうそうその前に新しいパソコン買わないと(照れ)
> グラボもオンボードじゃいけないし、GT9800あたりを搭載したのでいいかな♪

グラボはどうでもいいです。
オンボードでも全く問題ありません。
ただし条件は写真(静止画)用途であることと、モニターとデジタル接続するという条件ですが。
(オンボードでデジタル出力のあるものは少ないかも)

グラボは3D・動画等で差が出るものであり、静止画は差が出ません。
かつてアナログ接続だった頃はグラボ側で色を作るので再現される色が違いました。
(だからRadionが良いとか言われた)

しかし今の主流であるデジタル接続の場合は、実際の色に直すのはモニターの回路で行うので、
単にパソコン側から正しいRGBの数値をグラボが伝達できさえすればいいのです。
つまり、再現される色はグラボの種類に無関係です。

なお、その肝心のモニターですが、国産IPSパネルを搭載したワイドではない20型程度までのものが写真用途にはベストです。

書込番号:11091887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/16 00:27(1年以上前)

グラボでRAW現像の時間短縮ができると思うのだが。
それに、今時のMacなら、VRAMの空き領域を他の処理にまわせるよ。

まあ、テレビとパソコンのモニターは根本的に異なる物という認識は、持っていても良いかと思うが。

書込番号:11091936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2010/03/16 19:39(1年以上前)

こんばんは♪

<グラボはどうでもいいです。。<オンボードでも全問題ありません・・
今のパソコンは グラボはオンボードでDVI-Dは勿論付いていません。
つまりアナログなんです。
今度購入するパソコンはグラボにDVI-D×2の付いたのにしょうかと考えてます。

<再現される色はグラボの種類に無関係です。。

素人の私にはよく分かりませんが 色というか画質の描写性は明らかに違うと思いますが?
間違っていますか?

書込番号:11095179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/16 21:02(1年以上前)

DVD-Dではデジタル信号が送られるので、グラフィクカード上にD/Aは存在しません。デジタルでも時間軸はジッターという問題があるのですがあまり話題に上がらないようです。
DVI-Dにシングルリンクとデュアルリンクがあって転送速度(画素数)が異なるのでモニターによってはご注意下さい。私のカードは\3,000切ってます。

書込番号:11095554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/03/19 16:23(1年以上前)

みなさん今日は♪
結局新たにパソコンを購入するのは、スルーしました。
既存のパソコンにグラボを取り付ける事に。。

グラボは今日注文しまた、勿論 DVI-D×2装備で、玄人志向のGF9600GT-E512HDです。

これからの予定ですが、645Dは直ぐはむりなので、一目惚れのK-7で腕を磨いて
そうですね、次期645Dがでる頃2年後?かんかな。

モニターはとりあえずT221の画像チェック(購入)して気に入ったら追加したいと思っています。

書込番号:11108923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ282

返信47

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:266件 D3xの魅力 

フリー百科事典『ウィキペディア』によると
中判カメラとは、120フィルムまたは220フィルムを用いるカメラの総称である。
120フィルムまたは220フィルムを使用するため6×4.5cm判、6×6cm判、・・・等がある。

最小フォーマットでも60mmX45mmの撮像素子サイズとなっている物が、本物の645中判サイズと思いたい。
135フィルムサイズの36mmX24mmの撮像素子サイズと比較しても、面積比で約3:1の開きがあるハズだ。

645Dの仕様には、CCD撮像素子サイズ…44×33mm となっており、
面積比で本物の645中判サイズと約2:1の差がありこれを645判と呼ぶには違和感がある。
中判もどき・カメラと呼びたい。

Nikon D3xフルサイズ 36mmX24mm と 645D中判もどきサイズ 44×33mm の面積比は 1 : 1.68 の差がある。

シロウトの私は、この僅か(わずか?)1.68倍の撮像素子サイズを、プロの方はどのように捉えるのか聴いてみたい。
2,400万画素を1.68倍すれば、4,000万画素になるだけのことではないのか?

APS-Cサイズ対フルサイズとの差ほど、違いを感じれるものなのでしょうか?
大いなるPENTAXファンであるからこそ、本当にインパクトあるカメラなのか聴いてみたい。



書込番号:11076565

ナイスクチコミ!9


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/13 00:29(1年以上前)

これ、新コンセプトだからウィキのほうが内容をかえるんじゃないですかね?

書込番号:11076592

ナイスクチコミ!12


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/13 00:34(1年以上前)

2,400万画素を1.68倍すれば、4,000万画素になるだけのことではないのか?

>>>>>>>>>>>>>>>>>>

そういう人はD3Xをたくさん買えばいい。
ブガティベイロンだって8000CCで1000馬力。
それを「なんだ、ポルシェ2台分とかわんねーじゃん」って言ってるようなもんです。
やっぱ1台で1000馬力ってのが、ベイロンのアホらしい価値なんです、2億円。
そういうのが価値なんです。
割ってどうする。。。。。

書込番号:11076614

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:7件

2010/03/13 00:35(1年以上前)

プロに聞いてみたいと言っても

ここにはプロはいない...

他で聞くべし

書込番号:11076619

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/13 00:36(1年以上前)

というか…

フィルムの645ってそもそも56×42mmなんですよね
フィルムの幅が60mmなのでめいっぱい使えるわけないですし(笑)

それにこの44×33mmのセンサーサイズを中判と認識しているのは、むしろプロでこそ普通かと思いますよ?
645Dが今回発表される何年も前から中判カメラ用のデジタルパックでは普通のセンサーサイズです…
もう一回り大きいのもありますけど今回は安さを重視したのでしょうね♪

書込番号:11076624

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/13 00:42(1年以上前)

Sweetie Spaceさん

>プロの方はどのように捉えるのか聴いてみたい。

まともなプロの方なら「大きな画素センサーのカメラ」程度にしか意識していないと思いますよ。

必要に応じた使い分けを要求されるでしょうから。プロなら。

書込番号:11076660

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/13 00:43(1年以上前)

フイルムの規格をいまさらデジタルに当てはめてもなんの意味もないと思います

中判と呼べるかなんてどうでもいい

これから出てくる色々なサンプル写真によって存在価値を判断すれば良いだけです

書込番号:11076666

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/03/13 00:56(1年以上前)

645も中判ハーフですしね
大人の事情で、いわない約束事にしていたほうがいいようですw

ボディの大きさは変わってないですから、大きなセンサーが安くなれば
乗せてくるんじゃないでしょうか?

バケペンなんかは、ミラーレスで背面液晶で確認とかになりそうww

書込番号:11076719

ナイスクチコミ!9


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/03/13 01:08(1年以上前)

これを35mm判フルサイズと同じ範疇で考える人はほとんどいないと思われ、
ほぼ645、セミ645、約645、てなことでいいんじゃないかと思うけど。(アバウト
中判もどきと言いたければそう言えばいいし、
厳密に表記が気になるのならJAROに聞いてみたらいかが。

書込番号:11076787

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/03/13 01:13(1年以上前)

>APS-Cサイズ対フルサイズとの差ほど、違いを感じれるものなのでしょうか?

フルサイズとやらとAPS-Cは同じレンズを使用するのでAPS-Cがカバーする中央部に劣化した周辺画質が追加されるだけで基本的には同じ画質ですが、APS-Cが1460万画素や1800万画素にまで届いているのに対しフルサイズとやらの各当部分は1000〜1200万画素と一昔前かエントリークラス並みの性能しかないので結論として画質はAPS-C>フルサイズなのが現状です。

書込番号:11076815

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/03/13 01:38(1年以上前)

>セミ645
話がややこしくなりそうなので削除。(セミ・セミ判の意)
替わりに「準645」

書込番号:11076900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/13 01:44(1年以上前)

>猫の座布団さん

o(〃'▽'〃)oあはは♪
その理論、詐欺的にだまして売るにはいいかも♪

量販店の販売マニュアルに載ってそうで怖いです…
素人相手ならすごくだませそう
結構正しい論理的な部分がうまく混ぜこまれていて巧みですな♪

書込番号:11076932

ナイスクチコミ!12


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/03/13 02:22(1年以上前)

135フィルム(24×36mm)からハミ出すサイズは,
中判でしょう。

書込番号:11077038

ナイスクチコミ!10


@dendenさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/13 02:30(1年以上前)

あふろべなと〜るさんに一票かな?

>フルサイズとやらとAPS-Cは同じレンズを使用するのでAPS-Cがカバーする中央部に劣化した周辺画質が追加されるだけで基本的には同じ画質ですが・・・

等倍鑑賞でのお話ならそれはそうでしょうけれど,フルサイズのほうが同じ画角に見える写真に画素数を詰め込めます!って変な表現??

APS+50mmとフルサイズ+85mmではほぼ同じ画角の絵が撮れますが,同じような絵でもフルサイズのほうが解像度が大きく圧倒的に良いです。
逆に言えば,フルサイズでは同じ解像感で大きな範囲を撮ることができるので,APS-Cのほうが画質が良いなどという考えは間違いだと思いますよ。

書込番号:11077055

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/03/13 03:10(1年以上前)

@dendenさん
私はテレコン2段にして無理やり3倍にしてる現状なのでフルサイズとやらは広い範囲が写る代わりに画質が劣化するワイドコンバーターの価値しかありません。
価値観は使用状況によって変わるかとは思いますが、そもそも画質を判定するのに違うレンズを使用するんじゃ基準もなにもありません。
同じレンズで同じ距離から撮影すればフルサイズとやらよりも写る範囲は狭いが解像力などの画質が高い。事実はそれだけです。

書込番号:11077128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 RAYONS PERDUS 

2010/03/13 03:51(1年以上前)

現在ハッセルH3D39(3900万画素)と5Dmk2を仕事で使ってますが全然別物ですよ。
画質も使い勝手も。
フルサイズもAPS-Cも「サンゴー」、それより大きいのは「中判デジ」って言ってます。
A4雑誌の見開き以上ならサンゴーと中判の違いは歴然と出ますよ。
中判は解像度だけじゃなく特にハイライトの階調に余裕があるので
人肌を撮ることが多い人はほとんど持ってるんじゃないでしょうか。

645Dは風景寄りのチューニングと聞いてますから
人や物でどんな描写をするのか興味津々です。

書込番号:11077170

ナイスクチコミ!9


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2010/03/13 03:55(1年以上前)

Sweetie Spaceさん 


業務用のデジタルパック、P45+とかLeafとか参考にされては如何でしょうか?
「中版」という呼称の定義に拘らなくても好いというのがご理解いただけるかとも思いますが。

http://www.phaseone-japan.co.jp/cameraback_p_plus.shtml
http://www.leaf-imaging.jp/cameraback_aptus.shtml

本来の職業写真家の方が、ちゃんと「条件」出して撮影していただくと
...商業ベース以外で考えても綺麗ですよ。

フィルムサイズ云々というのは、納品もデジタルデータで入れてもらってますし
だんだん意味がなくなってきたのかとも思います。

通称的には「中盤デジタル一眼レフカメラ」と呼んで支障は無いと思います。

「趣味」で気楽に(と言っても135フィルムフォーマットデジタルカメラより、撮影は慎重にしないといけないのは当然でしょうけど)使える初めての「中盤デジタル一眼レフカメラ」
そういうカメラ出てきた、好い時代になりましたね。

書込番号:11077175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/13 03:56(1年以上前)

>@dendenさん

等倍観賞というかAPS−Cとフルサイズで同じレンズで同じ距離から同じ被写体を撮り
被写体の同じ部分を同じ大きさで比較したときにどちらが解像度が高いかだけで画質を決めているのでしょう

そりゃあ1800万画素の7Dが一番でしょうなあ(笑)

ただし落とし穴的には1800万画素をいかしきれるレンズが少ないってことでしょう
解像度の要求がシビアなわけですからね

絵全体で見れば7Dよりも5D2の方が安いレンズで解像度の高い絵になることも十分考えられますよね


まさに
木を見て森を見ず的な価値観です(笑)

そもそも画質って解像度だけの問題でもないですしね
色味や最近重視される高感度画質とか

APS−Cの方が有利な場面ももちろんありますけど絶対的にAPS−Cが勝ってるなんてのはありえません

書込番号:11077176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/13 04:09(1年以上前)

>猫の座布団さん

ああなるほど
まさに木を見て森を見ず的な撮影が主なのですね(笑)

最初は釣りのコメントかと思って爆笑(関心)してしまいました(笑)

限定された撮り方での話なら限定された条件のなかではと一言添えて書かれた方がよいですよ

どちらかと言えば同じ被写体を同じ大きさで撮ってどちらがいい絵を撮れるかが重要ですから、そんなレンズテストのような評価は無意味ですのでね

僕はフルサイズで12mmから200mmまでで基本広角よりがメインなので同じ画角で比べてどちらがよいかしか興味はないですね(笑)

書込番号:11077191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/13 06:53(1年以上前)

スレ主さんに言われて気が付いたんだけど、デジはセンサーサイズも多々ありフィルム時代の規格はもう当てはまらないですね。

改めて思うには、私は中判は良いんだけど、645の方に違和感が生じました。

書込番号:11077372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/13 07:05(1年以上前)

このカメラで、既存のレンズを使うと、画角が変わるんでしょうか?

書込番号:11077399

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング