PENTAX 645D ボディ のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

標準

新型のセンサー

2014/02/01 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 yama.comさん
クチコミ投稿数:41件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

すでに知っている方も多いと思いますが、ソニーが中判センサーを開発したそうですね。中判初のCMOSセンサーだとか。Phase Oneとハッセルブラットがすでにそれを使ったデジタルバックを発表してますね。

http://digicame-info.com/2014/01/phase-one50mp-cmosiq250.html
http://digicame-info.com/2014/01/cmosh5d-50c.html

645Dの後期の噂もあるようで、気になるのはこの新型センサーが後期にのるのかです。
サイズは今のと同じで、5000万画素との事。ダイナミックレンジは14段。最近のフルサイズ並のレンジですね。

私はセンサーのサイズがアップしくれるのが一番うれしいのですが、CMOSに変わればミラーショックのないライブビュー撮影ができる点や、全体の撮影レスポンスが上がる点が大きなポイントでしょうか。ミラーショックが画質に与える影響をペンタの人が話していた事もありますし、このセンサーがのる可能性が十分にあるのかなぁなんて思っています。

ただ、値段が心配ですね。Phase Oneのやつは470万とか。どうなるんでしょうね。
CCDじゃなくなるのも懸念する声がありそうですね。

私はPhase One IQ260あたりにのっているCCD(53.9x40.4mm 6050万画素)がのってくれたらうれしいですが、値段的に難しいでしょうかね。手ブレによりシビアになりそうですが。

噂話に付き合ってくれる皆様、もしよければご意見お願いします。

書込番号:17138956

ナイスクチコミ!5


返信する
Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/01 17:30(1年以上前)

まぁ、この業界。こういった話も出て少しは活気ついてくれないと。

645Dの場合は、コダックがらみでセンサー供給の危機?が取り沙汰されているようでしたから、新規開発にしても肝心のセンサーがどうなるのかで先行きが2転3転状態でしたから。ウワサの範囲ですが。

値段的には、これくらいになっても仕方ないですね。
多分これでいっても、やっていけるかどうかの規模のマーケットですから。
通常の量販機種のように大きく売れることはありません。

無味乾燥的なデジタルバックでもタッチパネル採用とか、目立たないようですが進化はしているようです。
ピント精度は、基本アシを立ててというクセがある人が使うでしょうから問題はないでしょう。

書込番号:17139566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2014/02/01 23:52(1年以上前)

非常に興味もっています。645D後継を待っている一人です。K-3の出来栄えを見ると期待が益々膨らみます。CCD継続を望む声も分かるのですが、ここはぜひ他社で採用したCMOSを採用して欲しいですね。手ぶれ補正の行方にも注目しております。すべてはより軽快な中判デジカメの誕生を期待するゆえです。すべては叶えられないだろうと自分に言い聞かせていますが、それでも信じたくなるのがペンタックス。待ってるぜ。

書込番号:17141371

ナイスクチコミ!5


スレ主 yama.comさん
クチコミ投稿数:41件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2014/02/02 01:06(1年以上前)

こういう技術の進歩を聞くと嬉しくなりますね。
ソニーが出して来たので、今後はペンタ以外のカメラメーカーも中判に参戦してくれると面白いのですが。

先ほど前のスレを見直したらすでこの話は出てた様でした。
チョーヨンハさんが情報先を出していたので、こちらにも貼ってきおきます。

http://www.dmaniax.com/2014/01/29/pentax-645d-sony-cmos/

ほぼソニーのセンサーの可能性が高いようです。
こうなるとスペックがほぼ見えてきましたね。

センサーサイズは変わらずCCDからCMOSに。画素は5000万画素。ライブビュー可能。高感度も6400まで使用可能となるでしょうね。
それ以外はk3と同等。ボディは多少変更点はあれど、645Dと同じでしょうね。
連写速度は上がるでしょうが、2コマは難しいかな?
全体の処理速度はだいぶ上がるでしょうから、今のようなもっさり感はなくなるって、とこでしょうか。

妄想ですが、ファインダー視野率が100%に上がると嬉しい。あとは16bitが実現するかですかね。
手ぶれはレンズに組み込まれる可能性が濃厚でしょうから期待しないとして、これで80万かな。

フルサイズが低価格化してるんで、60ぐらいで出てきたら、色々と考える人が出てきそう。無理だろうけど。

書込番号:17141643

ナイスクチコミ!2


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2014/02/02 14:42(1年以上前)

そろそろ見えて来たって事でしょうか?
センサーサイズは変えずに5000万画素。OKなような気がします。
後は16bit。これはやはり実現して欲しい。

画質命の645Dですから、ここはフルサイズ高画素機を突き放すアドバンテージが欲しい。。。
いや、そのような比較でなくても後継機では中判デジタルとしての正常進化を望みます。



書込番号:17143670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 16:33(1年以上前)

もうCCDはお役御免でしょうね。

中判のCMOSセンサーが出たので、645Dも徐々モデルチェンジだと思います。

書込番号:17144015

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2014/02/03 23:59(1年以上前)

LV欲しいですね〜風景では特に。
LVが有ると、撮って液晶表示でピント確認と露出確認の動作を減らせるので流れ良く
撮影出来ます。ただ多くは望みませんw 撮ってからの表示速度が135デジ並になる方でも可
(無理かw)人物も撮るので高速レスポンスの方がLVよりも望みたい事…かな。

でもソニーセンサーが載ればLVは確実っぽいですよね。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/iq250_back_announced.shtml

画素は増えれば嬉しいですが、書き込み等の処理に負担→結果645Dよりちょっと早いだけ
位でまとめてしまう事だけは避けて欲しい(645Dが相当遅いのでそれより早い位じゃ…)。
画素増やすならせめて3世代分位は頑張ってくれないと(K7位か)。

一番望むのは今のところは僕はボディ内手振れ補正です。
レンズにSRが搭載され始めてるので方向的に望めないかもでしょうが、SRが付いてるレンズは
90mm1本だけ。それ以外のDFA、FA、Aレンズが何だかんだと言っても主力な状態が実情。ミラー
ショックも少なめで手持ちでも撮りやすいカメラなんで、是非とも実現して欲しいです。

645D(後継機)を使う方は比較的中判からの移行の方が多いとは思うので、必要に応じ、
適材適所で一脚や三脚、レリーズやタイマー等をお使いになるとは思いますが、スタビライザー
的と言うかサスペンション的と言うか、クッション的と言うか、ブレは僅かでも=ブレてる写真
にしかならないので、その僅かを補正機能で吸収して、仮に10効く手振れ補正具合の1でも0.1
でも0にしてくれる事って結構大きいかなと思います。

しっかり構えたりしてるつもりでも何かの拍子に発生してしまう僅かなブレを無い事にして
くれる手振れ補正は有り難いな〜と思います。

書込番号:17149721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2014/02/06 10:25(1年以上前)

“超高画素CMOS”の「PENTAX 645D 2014(仮称)」がCP+2014に参考出品

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140206_634076.html

たぶん、ソニー製の5000万画素CMOSでしょう。ライブビューが可能かどうかがに気になります。

書込番号:17158068

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2014/02/06 12:25(1年以上前)

こんにちは。
>ライブビューが可能かどうかがに気になります。
チルト式液晶モニターとなっているので可能なのでは?
2014年春頃発売予定となってますね。
数ヶ月以内ですね。
CP+2014にいける方はレポートしてください。

書込番号:17158371

ナイスクチコミ!3


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2014/02/06 12:28(1年以上前)

来ましたね〜 ^_^

やはりライブビューは搭載確定ですかね、可動液パネになってますし。
詳細が判るまであと少し。楽しみ楽しみ。

書込番号:17158381

ナイスクチコミ!2


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/06 12:52(1年以上前)

皆様御値段は如何程に成ると思われますか?
新しいレンズも出るそうですねo(^o^)o

書込番号:17158478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/06 14:22(1年以上前)

こんにちは。

28−45と連発とは、気合い入ってますね。
お金がない。

実際、低感度でのCCDとCMOSでは、前者の方が画質は優れている
というのは、どうなんでしょうか?
私はそこに一番関心があります。

書込番号:17158683

ナイスクチコミ!1


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2014/02/06 15:56(1年以上前)

え〜と、撮像素子がCodak から変更になることによって、Rawが Pentax Raw オンリーになりますなんて事、無いですよね?、Pentax さん。
Dngは継続して下さいませ。

それと、ライブビュー装備、レスポンス高速化、進化は素晴らしいですが、画質の向上は大丈夫ですよね?
結局、やっぱりCCDの前モデルの方が、、、 何て事にならないように、しっかり作り込んで下さいまし。

書込番号:17158887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2014/02/06 16:24(1年以上前)

私は後継機より先にズームレンズを買う予定です。
現行機は、気にいっているので残して新型は、様子見してから判断します。

書込番号:17158944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wa-yuさん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/06 18:53(1年以上前)

私的には、書き込み速度UPと
シンクロ同調速度を
せめて1/200にはしてほしい...

書込番号:17159306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/02/06 20:30(1年以上前)

今度のセンサも44×33mmみたいですね。
以前から不思議に思っていたのですが、本来の6×4.5cmの半分程度の面積で、何で『645』なんでしょう?

135フィルムと同じだからフルフレーム(フルサイズ)、IX240に近いからAPS-Cは分かりますが、本来の6×4.5cmより全然小さいのに、
『645』って……?

ちなみに、PHASEONEの645DFはもう少し大きいセンサ(それでも6×4.5はないですが…)ですが、中判デジタルの世界では
645っていう名称はセンササイズに関係ないのでしょうか?

どなたか、ご存知ですか?

パナメイエビを車えびと言うような(古い話で恐縮です)偽装?

書込番号:17159633

ナイスクチコミ!2


スレ主 yama.comさん
クチコミ投稿数:41件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2014/02/06 21:08(1年以上前)

発表されましたね。大興奮です。
チルトなんですね。なぜバリアンじゃないんでしょう。どちらにしても嬉しいですけど。

発売は春らしいですね。待ち遠しいけど、値段はどうなるんだろうか。一番の心配です。
80ぐらいでお願いしたい…。

広角ズームも出てきましたね。出来れば先に手ぶれつきの標準ズーム出して欲しいです。
一番出番が多いですから。

書込番号:17159791

ナイスクチコミ!3


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2014/02/06 22:19(1年以上前)

「中判デジタルの世界では645っていう名称はセンサーサイズに関係ないのでしょうか?」

PENTAXさんの場合は、自社のフィルム645のシステム、イメージを踏襲してたからだと思います。
オーバーフルサイズってのも違和感有るし。。。

あとチルトパネルは絶対要るかな〜? とも思います。
個人的にはフィールドで使い倒すので頑強な方が嬉しい。。。
大丈夫とは思うものの、柔な機構部だと無くても良い。かな?

書込番号:17160130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/06 23:07(1年以上前)

つるピカード さん

ペンタックスのフィルムカメラ645、645N、645NUのユーザー、あるいはユーザーだった者は、
「ペンタックス645」という名称ははマウント(システム)名だと考えています。
645Dは、645マウントのすべてのレンズが使えるデジタルカメラというわけです。

私は、撮影旅行に出かける時に、645NUを2台、645Dを1台持っていきますが、
フィルムと撮像素子の大きさの違いに違和感を感じたことはありません。
ましてや「偽装」なんて・・・。

ちなみに、フィルムも60ミリ×45ミリよりは一回り小さいです。

書込番号:17160338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/02/07 08:48(1年以上前)

銀写さん、中判フィルムさん、ありがとうございます。
銀塩機のイメージを継承し、レンズを使えるから『645』なんですね。
了解しました。

中判フィルムさん
偽装云々は冗談ですよ。
パナメイエビは芝えびの偽装で使われたもので、車えびの偽装はブラックタイガーです。
まるで大きさが違う喩でヒトひねりしてみたんですが、伝わらなかったみたいですね。

書込番号:17161271

ナイスクチコミ!0


JoeNewllさん
クチコミ投稿数:2件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2014/02/17 19:01(1年以上前)

PhaseOneのデジバックと同じセンサーのようですから欲しいですね!

書込番号:17204317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:7件

645Dに大判レンズを付けて撮影するには、アダブターがあるのですか?

どのように付けるのですかお教えください。

書込番号:17017180

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2013/12/30 22:51(1年以上前)

そのレベルで、使えるのですか。
深度も浅く、難しいですよ。
ブレも目立ちますよ。
そのくらい、調べる気は、ないのですか。

書込番号:17017244

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/12/30 22:54(1年以上前)

写真好きおやじさん こんばんは

色々な付け方あると思いますが 一例として サイト張っておきます

http://www.mediajoy.co.jp/mjc/original/67_adp/67_adp_1.html

でも ペンタックスの場合 ピントリング用 ヘリコイドユニットが必要になるので 手間がかかります。

書込番号:17017250

ナイスクチコミ!5


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/12/30 23:47(1年以上前)

わざわざ手間暇かけて、645Dに大判レンズを付けて撮影する意味があるのですか。

大判レンズを使っても、別にセンサーサイズが大きくなるわけではないので、
レンズの焦点距離に応じた645D自体の画角で写るだけです。
つまり、メリットはないと思います。

あるいは、645D用レンズは高いと思っています?
でも、大判レンズを使えばMFになるわけで、645用MFレンズの中古ならものすごく安いので、
それを入手すれば負担は極めて少ないです。
そもそも645用レンズは、AFレンズも中古はかなり安いですよ。

書込番号:17017468

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2013/12/31 15:35(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ご連絡有難うございます。
参考になりました。

書込番号:17019760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/12/31 15:39(1年以上前)

qv2i6zbmさん

ご連絡ありがとうございました。

参考になりました。

書込番号:17019772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/12/31 15:43(1年以上前)

MiEVさん

後連絡有難うございました。

書込番号:17019782

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2014/01/01 08:27(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

おはようございます。
アダプターは中古のミズタニのリンホフアダプターというのがペンタ67やマミヤ67用のが見つかればアダプターでつけれることはできます。
一番簡単なのは58mmのフィルター枠をコルクのテープ等で抜けないようにつけるとかして645用のリバースアダプターに付けるでしょうか。
これにヘリコイド接写リングなどにつければ完成です。
一枚目はフジナー25cmf4.5をつけたところです。
このレンズは2千円で買いました。
ペンタ67のリバースアダプターにそのままついたのでそれでつけてます。
2枚目は645Dにこのレンズで手持ち撮影した写真です。
絞りは解放です。
3枚目は645DにニコンのAMED120mmf5.6で手持ち撮影した写真。
4枚目は645Dに80年前のザッツプラズマート15cmf4で手持ち撮影した写真です。
絞りは全部解放です。

書込番号:17021949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2014/01/02 14:26(1年以上前)

ken-sanさん

ご連絡有難うございます。
写真まで添付していただき大変解りやすくて助かります。
ついでにもう一つお聞きしたいのですが、大判レンズは前玉だけでしょうか?
後玉はつけなくていいのでしょうか?
お教えください。

書込番号:17025942

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2014/01/02 18:41(1年以上前)

こんばんは。
前玉、後玉とあるものについては両方つけてとってます。

書込番号:17026696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/01/02 22:48(1年以上前)

中判ボディに大判のレンズをつけると言うのより、
大判システムに中判ボディをつける方が一般的と思います。
大判じたいが一般的ではありませんが。
蛇腹の一方がレンズ、
もう一方がアダプターボードを介した中判ボディになります。
おかしなコメントがありましたが
アオリもありますし三脚必須ですからね。
ただ広角は使えないと思いますよ。

書込番号:17027526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/01/03 18:17(1年以上前)

バカちゃんさん

御連絡有難うございます。
私もおつしゃるとうりだと思いますが645Dに簡単にアダブターなどにて取り付けられる
方法がないかとおもいまして今回の質問に及びました。

書込番号:17030314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/01/04 02:30(1年以上前)

そういうことでしたらレンズごとにバックフオーカスが異なりますので
各レンズごとに調節しなければならないですね。

ただ大判を使ったことがあればわかると思いますが
あの蛇腹分の長さをアダプターで確保するわけですから
大判カメラ使った方が逆に楽と思いました。

後玉をはずせばまたバックフォーカスが変わりますので
また面倒なことになりますね。
昔のシュナイダーのレンズでは
後玉の有無でそれぞれの焦点距離が表記されていましたが
最近は見なくなりましたね・

書込番号:17032069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/04 11:21(1年以上前)

バカちゃんさん

再々の御連絡有難うございます。
大判レンズはそれぞれフランジバツクが違いますので、おつしゃる通り蛇腹の長さでフランジバツクを調整しています。
よつていろいろな大判レンズを付け変えフランジバツクの長さでピントを決めます。
現在私はジナーボードにニコンのFマウント、645マウントを付けています。

大判カメラ4台そのうちエイト8X101台 大判レンズは20数本持つていますが、特定のレンズをその目的に使用したいと思い、適合したアダブターの付け方があればと、お教え願いたいと思いそれぞれの方法使用の方法をしりたいと及びました。
大判カメラを持つていけない所 山、旅行等に行く場合などに「考えています。
現在おつしゃる方法にて撮影しております。
御親切にお教えいただき有難うございます。今後もいろいろお教えください。
有難うございました。

書込番号:17033050

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ136

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:99件

デジカメマガジンのインタビューを読んでいましたら、気になる記事が。

詳しいことまでは分かりませんが、645Dの後継機種が近々(年明けにでも)発表になるみたいですよ
私も羨ましくなり、つい書き込みしました。
PENTAXのラインナップの中で最高画質のカメラが更新し続けるのは嬉しい事です。

そして、フルサイズは開発しているようなのですが、具体的にはまだの段階みたいですね。
詳細は、書店でお読みくださいませ。

書込番号:16975780

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2013/12/19 21:17(1年以上前)

楽しみですね♪

でも、これは…

>詳細は、書店でお読みくださいませ。

立ち読み推奨???
書店で買ってお読みくださいませ。の間違いですよね?

書込番号:16975877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:99件

2013/12/19 21:42(1年以上前)

スマフォトさん

もちろんです。
書店でお買い求めください、です。

書込番号:16975984

ナイスクチコミ!2


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/19 22:35(1年以上前)

センサーサイズとかどうなるのかなぁ?
2014年の楽しみが又増えましたね♪
値段聞くの怖いけど…

書込番号:16976216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/12/19 23:39(1年以上前)

ライブビューは出来るのだろうか?

書込番号:16976511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/20 00:37(1年以上前)

ライブビューやるならCMOSが必要だろうからなあ…

どこが作るかですよね?

LVできるならむしろミラーレスにしてしまえ(笑)

書込番号:16976733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/12/20 06:24(1年以上前)

ありだと思う。

書込番号:16977078

ナイスクチコミ!2


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2013/12/20 06:31(1年以上前)

ミラーレスにすればミラーボックスが無い分レンズ設計も自由度が増して善いレンズが増えるかもぉ〜(^O^)

書込番号:16977088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/12/20 10:37(1年以上前)

こんにちは。

中判サイズとなれば、そう爆発的に売れることはないでしょうし、市場そのものの規模も違います。
そこに参入してもやっていけるかどうか、利益だけを考えずに維持し続けているPENTAXブランドのアドバンテージは大きいです。

現行機も何度も頓挫しながらも製品化し、645というものをその世界だけではなく広く名を知らしめたことも大きな功績でしょう。

次期モデルがどう改善して投入されてくるかわかりませんが、あまり時代のトレンド?に乗っても?と考えるのは自分だけでしょうか。
でも手ブレ補正くらいは欲しいとこでしょう。

書込番号:16977517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/20 10:58(1年以上前)

こんなもの出すならもっとkマウントに経営資源を集中すべき特にレンズ

書込番号:16977568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/20 15:02(1年以上前)

中判で風景だとミラーアップでの撮影が当たり前だから
ライカ判ユーザーよりも当たり前にミラーレス待望してますよね

さらにグローバルシャッターになればシャッターショックもなくなって完璧なんだがなぁー♪

書込番号:16978193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/20 20:51(1年以上前)

中判を物色していたので朗報です。
気になるのがセンサ−サイズで出来れば大きいに越した事がないのですが価格との兼ね合い
画素数、実用感度、連続コマ数、実写はどうゆう感じか、発売時期は間を置かないでほしいですね。
噂が絶えない他社の動向、市場が活性化して欲しいものです。
645N暫く使っていませんでしたがレンズを手放さなくて良かった。

書込番号:16979170

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 PENTAX 645D ボディの満足度4 日々奔走 

2013/12/21 00:15(1年以上前)

ミラーレス良いですね。
マキナ67…だとデカ過ぎだけど、GA645位のお弁当箱カメラだったら…。
あ、でもレンズ交換式なんでマミヤ7みたいな感じか…それではデカ過ぎなので、
2/3程のサイズに収まれば個人的には万々歳。

7Rに比べて何故こんなにでかいの?と言われそうですけどw。

センサーサイズは、気持ち的には645フルになっては欲しいけど、それによってフルサイズ
みたいにイメージサークルギリで無理がかかると言うか、周辺画質の悪さが出たりするなら、
今のセンサーサイズで隅迄均一な絵を出してくれる方が有り難いです。

基本性能は中判デジ並みなので、大きな性能アップは望みません。秒1.1コマが1.2でも1.3
でもよく頑張ったと言う感じかしらね〜〜。

個人的に望むのは645Dのネックで有る操作性のもったり感と書き込みの遅さの位。
発売当時の既にもっさりだったので、今時の高画素デジ1と比べると差が激しくなっている
事は何らかの改善を望みたいです。
ボディ/部品は流用でコストは削って(そりゃニューデザインだったら嬉しいけどさ)
中身を煮詰めた方がペンタらしくて良いなぁ。

でも買い替え及び買い増しを本気で狙うので有れば、結構魅力的な性能アップじゃないと
厳しいよね…って事は結構大幅に性能が上がるのかしら?
それともやっぱりミラーレスの様な方向性の違う物を導入なんでしょうかね。。



書込番号:16980087

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/21 08:02(1年以上前)

どうせ金額的に買えないので…
バケペンのデザインでお願いします。

書込番号:16980743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2013/12/21 23:17(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

デジカメマガジンは見ていませんが、そろそろ後継機の話をしたいなあ、なんて思ってたところでした。

645Dに関しては、新レンズのロードマップが有った様に思いますので、それと平行して後継機の開発が進んでいるものと思っています。

私見ですが、次機について、ボディはほんとんど変わらないんじゃないかと思います。
あの強固なボディと操作性はフィールドカメラとして、645Dの個性、特質として譲れない、或は変えては行けない部分だと思います。
それにあれだけの筐体を一から造り直すのなんて、コストから考えてもどうなのかな?と思います。

なので、主に撮像素子から始まって機能面の見直し、レスポンスの改善等々、地道に改良されるのではと期待しています。

CCD、CMOS、この辺の論議は以前から話題に上って来た事ですし、私は技術的裏付けを持ってどちらがベター、ベストか言えないので差し控えたいと思います。

私が個人的に望むのは、

・画素数をアップして欲しい。(根拠は後で。。。)
・高感度特性は改善して欲しい
・レスポンスはもう少し上げて欲しい
・16bit RAW に対応(これは是非!)

といったところでしょうか。。。

ライブビューは欲しいですが、撮像素子に寄るとのことですのでどうなるのかなってところですね。

撮像素子の更なる高画素化は、これから先のスーパーハイビジョンモニターを見据えての要望です。(16bit化もそうですが。。。)

現状の 4Kモニターで645DやニコンのD800(E)で撮った絵を見ると、4Kくらいではまだまだディスプレイの解像度が足りないなってくらい撮った絵のクオリティが高いのですが、スーパーハイビジョンともなると、現状の645D、D800Eでは解像度が足りなくなりそうです。

特に16:9の横長ですから、横方向の解像度に不足が来ます。
トリミング等を考えると5000万、出来れば6000万画素くらい欲しいなあと思います。

今後7年くらいでそんなディスプレイが出て来るのでしょうから、今撮ってる絵もそれに対応出来るクオリティで撮って行きたい。。。

別に解像度至上主義で写真を撮ってる訳じゃないのですが、将来にはっきりそんな性能のディスプレイが出て来るって判っている以上それに沿っておきたいというのは心情というもので。。。

いかがでしょう? 大外れの見込みと期待でしょうか?(笑)





書込番号:16983843

ナイスクチコミ!5


japon111さん
クチコミ投稿数:64件

2013/12/22 10:58(1年以上前)

どのフォーマットでも全て中途半端。キヤノンでさえ手を付けないフォーマットやコンデジサイズのフォーマットも作る業界シュアキヤノンの5%のあっちこっち手広げる訳わからん会社, Kマウントに注力すべき

書込番号:16985162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/22 11:18(1年以上前)

中判にキヤノンは資産が全くない、
ベンタは何十年も前からの資産がある、
キヤノンが中判の製品開発をして、市販させるにはベンタの何十、何百倍もの費用がかかる(ベンタはボディだけでも、キヤノンはレンズまで新規開発)。

キヤノンが頭を下げて、ベンタのレンズとマウントを同じにすれば、経費は下がるだろう。

会社の方向性だからね、
キヤノンもプリンターに専念すれば、利益は倍増するのでは?


書込番号:16985221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


japon111さん
クチコミ投稿数:64件

2013/12/22 12:00(1年以上前)

645に反対してる訳じゃなくKの隙をなくしてからで今でないでしょう!っていいたい

書込番号:16985368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/12/22 12:24(1年以上前)

ごめんね、意味を取り間違えたみたい
m(_ _)m
ボディ出さないとレンズの不良在庫が減らないしね、
できたらボディは20〜30万円台で(レンズが高いので)裾野を広げ、プリンター方式でレンズで稼ぐ?。

開発部署は別だと思うが、継続の意志表示は必要だと思う、
ソニーと提携して4/3みたいにならない為にもね。

書込番号:16985438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/22 13:48(1年以上前)

コンタックス645のマウントの権利をキヤノンが買い取ったという事を聞いたことがあるのですが
どうなんでしょうか?噂が絶えないのはこれ本当なのでしょうか?
これ以外の中判は業務用ですがちょっと頑張れば他も手に入るような価格帯になってほしいですね。

書込番号:16985719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/12/27 01:18(1年以上前)

(・ω・ ) こんどのセンサーは どこ製?

書込番号:17002879

ナイスクチコミ!3


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

デジカメコピー

2013/10/30 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

中古のマクロジンマー80mmf5.6を購入したので645Dでデジカメコピーしてみました。
このレンズ、メーカーが「1/2倍と2倍の間では複写とスライドデュプロケーションもほとんど損失無く」と言っているので一枚目の写真のようにセットしてペンタ67で撮影したポジを2分割で複写しました。
ミラーアップしてますがシャッターショックのブレを防ぐために自立一脚で645Dを保持してます。
2枚目から4枚目はペンタックス67にベルビア50で撮影したポジのデジカメコピーです。
2分割複写の合成で6400万画素で取り込んでます。
ネットには縮小画像でしかあげれませんが解像感の高さは解ると思います。
もっともオリジナルがあげれたとしてもあげませんが。
縮小画像でも以前何枚も写真を旅行会社に無断使用されましたので。
無断使用されてもあんまり使われてない組み合わせで撮影してるので偶然同じ方向から撮影したとも言えず見たらばれるのにね。
(ちなみに相手も認め現在は削除されてますが)
ペンタックスさん(リコーさん)シャッターショックの少ないAPSのK−01を出されてるのでアマチュア用にサポート無しで安く複写システムを出されたら良いのにね。
質問には答えないとしてポジだけで無くネガの変換方法を書きユーザー同士で教え合う掲示板だけ用意すればニッチな市場はあると思うのですが。

書込番号:16772824

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2013/11/16 22:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

←トリミング

←トリミング

こんばんは。
フィルムの解像度を見るために35mmフィルムのポジ(プロビア100)を645Dでデジカメコピーしてみました。
一枚目の写真はペンタックスLXにFA31mmリミテッドレンズで撮影したポジを645DのHDRモードで3分割複写の8千万画素で取り込んだ物です。
2枚目はそのトリミング。
35mmフィルム(プロビア100)は8千万画素でデジカメコピーしても十分な解像感があるんですね。
びっくりです。
3枚目はペンタックス67で撮影したポジ(プロビア100)を6分割複写の1億6千万画素でデジカメコピーした物です。
4枚目はそのトリミング。
アナログカメラの情報量は素晴らしい。
645Dにマクロ専用大判レンズのマクロジンマー80mmf5.6でデジタルデュープで分割でしても十分な情報量が35mmフィルムでさえ有るとは驚きです。

書込番号:16844696

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2013/11/16 22:10(1年以上前)

機種不明

35mmフィルムのデジカメコピーはこういう具合にセットしてしました。
ペンタックスは110から67までのフィルムカメラやベローズ、リバースアダプターなどを発売してきてるのでフィルムのデジカメコピーに必要な物は中古でだいたいそろいます。
フィルムのデジカメコピー用に用品をちょっと値段を下げて使いやすくした物をだされると良いのでは無いでしょうか。

書込番号:16844738

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

標準

大判マクロレンズ

2013/10/23 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

645Dにニコンのマクロ専用大判レンズのAM ED 120mm f5.6sで手持ち撮影した写真です。
解像感が高いだけでなく絵としてもすごくきれいに写りますね。
コマーシャルフォト用に作られてるのでしょうから被写体をきれいに写すということに主眼を置いて作られてるからですかね。
中古のマクロジンマーが安く出てたので注文してますので又写真が取れたら比較にあげますね。
645Dのマクロレンズもフィルム時代のやデジタル用に出た最新のレンズ。
67用のすばらしい評判の100mmマクロ以外にもコマーシャルフォトで使われなくなった大判のマクロレンズなどいろんな種類から選べますね。

書込番号:16743556

ナイスクチコミ!21


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/10/23 12:41(1年以上前)

こんにちは
画像ありがとうございます、マクロは合焦ポイントが浅く、手ブレにも気を使うので難しいですが、よく撮れていますね。
また、全体の様子がよく分かる作風にも賛同です、蝶の顔だけとか、花芯だけで何の花か分らないマクロは好きではありません。
さすが大判のパワーですね。

書込番号:16743750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/10/23 13:05(1年以上前)

いつもありがとうございます。
勉強させられます(*´∀`)

書込番号:16743851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2013/10/23 13:53(1年以上前)

コメントありがとうございます。
AM ED 120mm f5.6はメーカーのページによりますと「とくに等倍使用時に最良の光学性能が得られるよう設計され」となっており「時計・貴金属・アクセサリーなど小物品の近接撮影に、その特性を充分に発揮」するレンズだそうです。
注文中のマクロジンマー80mmf5.6は新品の元値はニコンの倍以上しメーカーのページでは「1/4倍から4倍での使用を推奨しています」で「1/2倍と2倍の間では複写とスライドデュプロケーションもほとんど損失無く」と有りますので期待してます。
プロがフィルムを使用しなくなったのでこれらプロ用レンズもアマチュアのもとに中古品として廉価でやってくるようになりました。

書込番号:16744005

ナイスクチコミ!4


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/23 16:49(1年以上前)

ken-sanさんの素晴らしい写真を見ると、
次はフルサイズに行こうか、中判に行こうか迷ってしまいます。

いや〜ほんと素晴らしいですね(*´ー`*)

書込番号:16744497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/23 18:12(1年以上前)

凄いです。凄すぎます。

大判マクロレンズ恐れ入りました。

書込番号:16744820

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2013/10/23 18:29(1年以上前)

立体感、質感が素晴らしいですね。
勉強になりました!

書込番号:16744895

ナイスクチコミ!2


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2013/10/23 19:23(1年以上前)

Ken-sanさん、今晩は。お久しぶりです。

あ〜でもこのレンズ紹介しちゃダメですってば !
私、まだ手に入れてないのに!(笑)

Nikonの大判レンズは色乗りも良く、解像力も高いし、最近まで?作ってたからそこそこ出回るようだし。。。

シュナイダーの上物なんかとっても手が出ませんもの…

私も久々に大判用レンズ探そうかな♪

書込番号:16745127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/23 22:01(1年以上前)

見なかった事にするのが幸せ。(汗)

書込番号:16746000

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2013/10/24 08:04(1年以上前)

おはようございます。
コメントありがとうございます。
velvia100さん。
>中判に行こうか迷ってしまいます。
ぜひ中判に行ってください。
フィルムならバーゲンセールですよ。
銀写さん。
>シュナイダーの上物なんかとっても手が出ませんもの…
きれいなレンズでしたが参考価格の1/10でした。

書込番号:16747250

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2013/10/24 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。
中古のマクロジンマー80mmf5.6が届いたので天気はいまいちですが645Dに付けてテスト撮影をしました。
昼休みの撮影なので全て手持ち撮影です。
大判レンズもすばらしいですね。
お買い得な値段で買えてラッキーでした。

書込番号:16750127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/06 22:53(1年以上前)

ピントはジャストに合ってますか? 私は正直にしか物を言えないのですが、どう見てもこれらはピンボケ写真です。

書込番号:16924460

ナイスクチコミ!5


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2013/12/06 23:11(1年以上前)

こんばんは。
ピントは合ってますよ。
かりかりで無いだけです。

書込番号:16924535

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ508

返信89

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバースペックなカメラ?

2013/10/21 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:1274件

私はフィルム時代に645や67を使っていましたが、デジタルになってから無縁になりました。というのも、撮った写真の使用目的がWEBに掲載するだけになったからです。そこで645Dをお使いの方々にお聞きしたいのですが、撮った写真をパソコン画面で見るだけであれば高画素のカメラはオーバースペックでしょうか。


今後ますます高画素化が進み、35ミリフルサイズだけでなくAPSCですらも645Dのスペックに追いついてくることでしょう。パソコンやテレビでしか写真を見ない人やA4サイズでしかプリントしない人たちにとって、この流れは意味のない流れなのでしょうか。


余談ですが、「PHOTOHITOサンプル画像」にある645Dの写真を見ると、さすがは645Dだなと思います。その繊細な描写は高画素カメラならではだと感じます。しかし一方で、「この製品で撮影された画像」の写真を見ると645Dはオーバースペックだなと思うしだいです。正直申し上げて、これならコンデジでも撮れる画質だからです。

書込番号:16736623

ナイスクチコミ!5


返信する
velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/21 19:34(1年以上前)

お婆スペックとか気にしなくてよいのでは?
楽しく撮影出来るものであれば、なんでも良いと思いますよ。

書込番号:16736652

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/10/21 19:35(1年以上前)

うーん…挑発的…

書込番号:16736653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件

2013/10/21 20:08(1年以上前)



余計な お 世 話



書込番号:16736790

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/10/21 20:11(1年以上前)

最後の一文が余計。

書込番号:16736802

ナイスクチコミ!12


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/21 20:14(1年以上前)

私は仕事でカタログ用の製品撮影をお願いしてますが基本的に645ですね。マミヤにジナーのパックなど。
(デジタル化する前は4×5でした)
小さな切り抜き用写真などだとオーバースペックだと感じますが、後でどう使われるかわからないのでやはり35では撮りません。
一般の人が趣味で写真を撮る場合、それは趣味の世界なので自分が好きなレベルで撮れば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:16736821

ナイスクチコミ!21


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2013/10/21 20:34(1年以上前)

写真の上手い下手と使う機材の良し悪しは比例しないのが常識と思いますが、そこら辺で半分くらい答えが出てませんかね?

ちなみに私はろくに工夫も出来ないへたっぴですが、それでも春菊天さんの言われるように、記録の後々の可能性も有りとしてこのカメラを買って使い込んでます。

何より手に合う機材なので、それだけで楽しんでいますよ。
万能のカメラも無いし、フィールドで何台も何台も持ち込むわけに行かないし。。。
ましてやコンデジで風景屋を極めるつもりも無いと。。。


書込番号:16736928

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/21 20:35(1年以上前)

買っちゃえ買っちゃえ60万♪

書込番号:16736931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/21 20:40(1年以上前)

まぁ、こだわりの部分もないとは言えませんが……。

昨今のコンデジは良く写り、限られたコストのなかで最大限の技術や商品力をつけなければいけないという点においては、コンデジとひとくくりに軽く見ることはできないと自覚はしています。

一方の645を含んだ中判など、確かにカタログスペックだけは負けているでしょう。
ですが、必要以上に進化していないことも大事で、結果が全ての世界においては安定した使い勝手というものも重宝されますね。
ましてや、4000万画素からそれ以上、求める市場があるのなら応えていかなければならないこともあったりします。

ですから単にオーバースペックなのかどうなのか、その市場といいますか世界で判断されるべきことであり、単純に比較することはできないかと思っております。

デジタルバックも冴えない23万ドットから、一気にフルタッチパネルへと進化。
一眼はおろかコンデジなんて、とっくの昔に登場しています。

こんなふうに実際のスペックというものは、同席では語れません。

シュナイダーのレンズは、ついさっき120ミリマクロがはいったかなぁ。
単焦点のF値はいまだ2.8止まりなんてあるし〜広角に標準に中望遠クラスの3本だけしかないし。
でも必要にして充分だったりします。

これでオーバースペックといえますか?
でも出てくる絵は追従を許さず、コンデジの絵は平面的にしか見えません。ここだけですね。

また自分の機種は、コサイン誤差補正の「トゥルー・フォーカス」とかついていたりしますが、一般には必要はないでしょう。

単に、オーバースペックを語るのであれば同じジャンル同士の中で語られるべきであり、ここはちょっと世界が違う気がします。

書込番号:16736957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1274件

2013/10/21 20:49(1年以上前)

>楽しく撮影出来るものであれば、なんでも良いと思いますよ。

普通はできるだけ省エネでいきたいですよね。無意味に高額で重いカメラは使いたくないじゃないですか。それとも大きなカメラを使っているという優越感のことを言ってます?



>最後の一文が余計。

でも、なんでだと思いますか。この画質の違いにここのみなさんは違和感をお持ちではないのでしょうか。



>後でどう使われるかわからないのでやはり35では撮りません。

ということは、パソコンで見る分には35でじゅうぶんとお考えでしょうか。実は最近PENTAXやFUJIの板で「高画素カメラはオーバースペック」と言われてしまうのですが、私は違うと思うのです。つまり、パソコン画面やA4プリントでも違いが出ると思っています。しかし、「なんで?」と問われて自信がなくなったのでここに来たしだいです。



>写真の上手い下手と使う機材の良し悪しは比例しないのが常識と思いますが、そこら辺で半分くらい答えが出てませんかね?

つまり、「645Dを使う喜び」は「カメラをいじる喜び」ということでしょうか。

書込番号:16736984

ナイスクチコミ!3


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2013/10/21 20:53(1年以上前)

誰か答えてあげて下さい。

書込番号:16737001

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/21 21:25(1年以上前)

ふぅ〜

デジタルでなくとも、フイルムでも見れます、

解らないのはスレ主さまの感性です、

フイルムでの35mm,645,6×6,6×7,68,69,
45,810、
一度でも使えば一つは解決します、
でも解決しない事もありますね、

スレ主さまに質問?です

何が足りないのでしょうか?

因みにそのスレ主さんはキライではありません、
相変わらず(~。~;)?ですが嫌みは感じません。

書込番号:16737131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1274件

2013/10/21 21:40(1年以上前)

>でも出てくる絵は追従を許さず、コンデジの絵は平面的にしか見えません。ここだけですね。

それですね。「PHOTOHITOサンプル画像」の画質はまさにそれです。立体的で奥行きが感じられます。しかし一方で「この製品で撮影された画像」の画質は平面的にしか見えない。まずは、この理由について誰か回答いただけにでしょうか。



>スレ主さまに質問?です 何が足りないのでしょうか?

申し訳ありませんが、もう一度最初から読んでください。

書込番号:16737210

ナイスクチコミ!3


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/10/21 21:53(1年以上前)

おジャンクコンデジに、ネームペンで「645D」とでも書いて使ってれば良いです。

書込番号:16737278

ナイスクチコミ!11


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/21 21:59(1年以上前)

どうでもいいじゃない、そんなこと・・・。


スレ主さんには無用の長物だろうし(*´・д・)(・д・`*)ネー



と、今日も釣られてみる(笑)

書込番号:16737306

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/21 22:20(1年以上前)

高画素のカメラはオーバースペックでしょうかと仰せですが、どこが高画素なんでしょうか?

書込番号:16737443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件

2013/10/21 22:31(1年以上前)

>高画素のカメラはオーバースペックでしょうかと仰せですが、どこが高画素なんでしょうか?

申し訳ありませんが、最初から読んでいただけにでしょうか。

書込番号:16737503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/10/21 22:31(1年以上前)

どんなモニターで見るかにもよるんでしょうね。

でも、645使ってきた方が
いくらモニターとはいえ、コンデジと比較して645の必要性を感じられないのは、
使いこなしてないのか?感性が追い付いてないのか?

ととらえられても仕方ないので、あまり刺激的な書き方はどうなんでしょう?

私は、解像度が上がっても、フォーマットによる表現とレンズの焦点距離ごとの描写は
全く違うので、
現時点で645は、必要なカメラだと思います。
だいたい写真は、プリントで完成だと考えていますし…

書込番号:16737506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/10/21 22:52(1年以上前)

(^-^) 人によるんぢゃない?

書込番号:16737635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1274件

2013/10/21 23:00(1年以上前)

>どんなモニターで見るかにもよるんでしょうね。

いや、そういうことじゃないです。違うカメラで撮った写真を一つのモニターで比較しての話ですから。



>でも、645使ってきた方が いくらモニターとはいえ、コンデジと比較して645の必要性を感じられないのは、使いこなしてないのか?感性が追い付いてないのか?

だから違うの。そういう話じゃないの。最初からちゃんと読んでほしいですね。



>あまり刺激的な書き方はどうなんでしょう?

はい、たしかに刺激が強すぎるとは思います。しかし、本心を全て晒さないといけないとも思います。



私は、解像度が上がっても、フォーマットによる表現とレンズの焦点距離ごとの描写は全く違うので、現時点で645は、必要なカメラだと思います。だいたい写真は、プリントで完成だと考えていますし…

はい、それ! で、どのくらいのサイズでプリントするのですか。フィルム時代(引伸機の時代)であればキャビネや2Lサイズでもじゅうぶんに中判カメラの威力を実感できたのですが、デジタルになってからはどうですか。

書込番号:16737683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2013/10/21 23:16(1年以上前)

ちゃんと読んでますよ、失礼な!(笑)

その1つのモニターのことです。でも、どんなモニターかはしらないから、
スッゴいモニターだったら、私の心配は、杞憂なんでしょうね

プリントですが、
コンデジとAPS-Cでも2Lで十分違います。
場面によればLでもわかるといえます。ただレンズの違いも大きいですから、
純粋にカメラの差だけとは、言えないでしょう。Q10なんか、
はまれば結構すごい写真も見れますし

書込番号:16737768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


この後に69件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング