
このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 5 | 2016年5月8日 21:31 |
![]() |
23 | 10 | 2016年3月31日 09:27 |
![]() |
31 | 4 | 2016年2月9日 17:29 |
![]() |
20 | 5 | 2016年1月30日 13:05 |
![]() |
9 | 4 | 2016年1月29日 18:19 |
![]() |
7 | 1 | 2016年1月18日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
日曜日ほぼ未使用のディスタゴンF50mmf2.8が出てるので見に行ったさい帰り道浅草にたちよりました。
浅草寺境内で南魚沼産のお米の発売りイベントが行われていました。
一枚目と2枚目は645DにディスタゴンF50mmf2.8で手持ち撮影した写真。
3枚目と4枚目は645Dにブロニカ用のニッコールD40mmf4で手持ち撮影です。
645D高感度と動画が入らない場面ならまだまだいけますね。
貴重なCCDデジカメですしね。
17点

浅草での手持ちスナップもう少し貼っておきます。
645Dにディスタゴン50mmf2.8で撮影。
ディスタゴンは良く写りますよね。
しかしペンタックスさんは645Dの発売のときになぜ手持ちでは無理だとしつこく言っていたんでしょうね。
書込番号:19183730
4点

私も手持ちで使っています。
以前、CP+の前身の展示会で話したときは高画素だから、と手ぶれ補正がないから、だったと思います。
手ぶれ補正以前の人は大丈夫だよという話と要は観賞サイズだよね、ということになったと記憶してますね。
その時、67を手持ちで使う人もいるじゃない、という話をしたような。。?
書込番号:19184243
4点

沼の住人さんこんにちは。
>67を手持ちで使う人もいるじゃない、という話をしたような。。?
そうですよね。
バケペンも夕方でも手持ちで撮影します。
写真はペンタックス67にベルビア50で夕暮れライトアップが始まったときのミャンマーのゴールデンロックの写真です。
露出はたぶん1/2秒ぐらいで手持ちです。
ここにいかれた方はわかるでしょうが誰か雇って担いでもらわないと中判カメラと三脚両方持ち込むのは無理ですね。
書込番号:19184634
4点

家族でキャンプの中にねじ込んだ三峰神社にて。
FA45-85mm。
1/60切ると手振れしちゃう。
普段645Dの時には1脚常備ですが、α99バッテリー切れでの
ピンチヒッターの為持っておらず手持ちのみ。
書込番号:19858580
3点

過去スレ『645D作例』に貼るはずが(´・ω・`)。
えーとえーと寺、神社系でw。
書込番号:19858593
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
現在は、C社のフルサイズを使用してますが、立体感、奥行き、色乗りに不満を感じる今日此の頃です。
被写体は、風景です。
そこで、645Dか645NUの、どちらかの選択で非常に迷ってます(高感度に弱い等のディスクは承知済みです)
645Dのサンプル画像をみても、やはりデジタルっぽい!?しかし、ベルビア50の画像は立体感に色乗りが独特!
そこで645Dをお借りしてDNGで撮影、それをLightroom&シルキーピクスでレタッチシましたが、ポジみたいな発色にはなりません(T_T)
両方を使用されてる方にお伺いしたいのですが、645Dでベルビア50のような発色と立体感に近づけることは可能でしょうか?被写体は山岳のミヤマキリシマ(ピンク)、紅葉、シャクナゲ等が多いです。
よろしくお願いします。
*645は風景専用であって、その他はC社のフルサイズと考えてます。
1点

三脚使用ですよね
ポジを考えられているのであれば
思い切ってRZ67とか使ってん見てはどうですか
こちらは今安価(中古)ですしレンズも何本も使いませんよね
あまり使わなくても将来の良い経験になるかと思います
※67で有ればポジを直に鑑賞するにも迫力があります
フイルムサイズは大きい方が良いですよ
書込番号:19720923
1点

10年ほど前まで、67U+レンズ3本を担いで九重連山・阿蘇によく通ってた。機材はもちろん重かったけど645も似たようなもん。しかし画面面積がざっと倍半分近く違うから、上がってきたポジの迫力が半端じゃない。
ポジの原版ってルーペを使って片目で見ても立体感が出てくるのが不思議だけど、67だとそれを両目で見ることが出来るんだから凄いのも当たり前。それが出来る最小のフォーマットが67だと思うので、gdaさんに同じく67フォーマットを勧めたい。
645がダメというわけではない。たくさん撮れるし(笑)、僅かながらコンパクトだし。でも機材の大きさ重さが丸々2倍になるわけではないし、ワインダーではなく手巻きなので余計なところに電池を喰われなくて済むので、67ってバッテリーの持ちは意外なほど良い…でも、身体は鍛えといた方が安心かも(笑)。
ちょっと毛色は違うけど、フジのGF670って結構オススメ。レンズ交換は出来ないけれど、だったら腹括ってそれ1本でどうにかするのが人間の面白いところ(笑)。
重さ1kgぐらいだし蛇腹を畳めばザックに押し込めるので、山では意外と重宝しそう。レンズのボケ方は少し癖があるけど、設計が新しいだけあって解像力は素晴らしい。もうバケペン担いでミヤマを撮りに行く元気は無いけれど、GFだったらもう一度行けるかもしれない。(^-^)
書込番号:19721224
3点

ヒデ坊君さん こんばんは
デジタルとフィルムでは 発色が変わり 特にグリーンは ポジの深いグリーンに比べ 明るいグリーンになり易く ポジと比べると 違和感出ると思いますので ポジの発色出したいのでしたら やはりリバーサルの方が いいかもしれません。
でも 一つだけ 今はダイレクトプリント自体が無くなり スキャナーによるデジタルプリントになってしまっていますので フィルムで撮影しても 昔のダイレクトプリントとは 変わってくる可能性もあります。
書込番号:19721669
5点

>645Dでベルビア50のような発色と立体感に近づけることは可能でしょうか?
645Dは階調が豊かですが、鮮鋭度が低い(眠い)絵になりがちな気がします。
これはAPS-Cと35mmセンサーの描写の差と似ています。
(もしくはm4/3とAPS-Cの比較でも同様)
センサーのサイズも実際の6×7サイズよりも小さいので、
表現に於いてアナログ中判フィルムには敵わないと自分は思っています。
書込番号:19721718
2点

デジタルとフィルムを比較する場合、鑑賞方法は統一していますか。
もしかして、フィルムはポジをライトボックスで見て、デジタルはプリントで見ていませんか。
それだと鑑賞方法が異なるので、公平な比較になりません。
両方ともプリントするか、あるいは両方とも透過光で見る必要があります。
デジタルを透過光で鑑賞する方法とは、要はPCモニターで見ることです。
ただ、普及型のモニターでは、最近のは動画のことしか考えていないので、静止画を見るのには不向きです。
したがって、この比較ではデジタルが圧倒的に不利になります。
ちゃんと見るには、静止画に適したモニター(EIZO等の、20万円クラス以上)で、かつキャリブレーションソフトで調整したものでないと不十分です。
特に風景の場合は、JPEGではなく、RAW12〜14ビットで撮ってそのまま劣化なしに表示できるソフトで、対応したモニターと、
さらに、撮影から表示までをAdobeRGBで統一する等が必要なので、お金と知識と手間がかなりかかります。
でも、そこまでかければ、ポジを仮に8×10(!)で撮ってライトボックスで鑑賞するよりも、
はるかに巨大なモニターの大画面でデジタルを鑑賞する方が勝っていると思います。
書込番号:19722034
3点

>でも、そこまでかければ、ポジを仮に8×10(!)で撮ってライトボックスで鑑賞するよりも、
はるかに巨大なモニターの大画面でデジタルを鑑賞する方が勝っていると思います。
645D(Z)のセンサーは44mm×33mmであり、
実際のブローニーサイズの56mmx70mmよりも小さいサイズです。
また、ベイヤー方式は実際の画素数よりも解像感はどうしても落ちます。
アナログフィルムをデジタル化して比較するのはアナログが不利になりますが、
デジタル化するスキャナーもしくはデジカメの性能が高ければ、
フィルムの質感を存分に発揮できます。
現段階ではどう考えてもブローニー以上のアナログフィルムの方が画質が有利です。
安いモニターでもその差は歴然ですよ。
書込番号:19722439
3点

>Lightroom&シルキーピクスでレタッチシましたが、ポジみたいな発色にはなりません
ヒデ坊君さんがお使いになっているパソコン用ディスプレイのメーカー及び機種を教えていただけないだろうか。
あと、そのディスプレイをどのような方法で画質調整しているのだろうか。
書込番号:19724477
0点

デジカメかフィルム(ポジ)かと言う事で在れば
いずれはデジカメになるので
デジタルでなんとかする事を考えた方が良い
10数年前さんざん言われているが
結局世の中はデジタルに落ち着いた
その中でポジを使ってみたいと言う場合は
大きめなサイズをお勧めします
その中でRZ67は落ち着いて撮る場合CP高いと思う
書込番号:19730483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒデ坊君さん、はじめまして。
>現在は、C社のフルサイズを使用してますが、立体感、奥行き、色乗りに不満を感じる今日此の頃です。
>そこで、645Dか645NUの、どちらかの選択で非常に迷ってます
>被写体は、風景です。
>被写体は山岳のミヤマキリシマ(ピンク)、紅葉、シャクナゲ等が多いです。
ヒデ坊君さんお手持ちの使用環境とお悩みの比較対象参考作例は過去スレのこの辺りでしょうか?
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9121896/#9121896
一見した通り、色乗りなど大差ですね。
実際、このスレ、上記書込者の中には「いずれはデジカメになる」とか「結局世の中はデジタルに落ち着いた」とかありますが、井の中の蛙というか、外野の雑音程度と無視されるのが賢明かと存じます。
現役プロフォトグラファーは依然フイルムを多用していますし、そもそもデジタルとフイルムでは構造がまるで違うので、横に並べて比較すること自体ナンセンスです。
近頃公開の「Batman v Superman」という映画だってKodak、Vision Filmで撮られたものです。
↓
http://motion.kodak.com/motion/campaign/2016/Batman_vs_Superman/default.htm
フイルムの描写が好きであれば「価格.com - 『銀塩ユーザーの皆様へ・その44(フィルム、入ってる?!)』 カメラフィルムのクチコミ掲示板」という専用スレがあるので、そちらに相談されるのがよいかも知れません。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19467369/#19467369
書込番号:19744396
1点

おはようございます。
悩まれておられるなら645Dに初代645にされればよろしいのでは。
中古の初代645なら1万円ちょっとで手に入ります。
レンズも共用だし。
初代645の645N2やNに対するメリットとしては値段以外に絞りリングのないDFAレンズの絞りがコントロールできるというのがあります。
パソコンに取り込む時とは645Dでデジカメコピーすればよいですしね。
写真は初代645にDFA25mmf4で手持ち撮影したものです。
35mm換算15mmの超広角レンズになるし良いですね。
フィルムペンタ645を使うメリットとしてはマウントが継承されたので最新のデジタル用のレンズも使えるでしょうか。
プロビア100のポジを645Dでデジカメコピーしてます。
書込番号:19745006
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
昨年から計画していたことをようやく実現できました。
レンズは蛇腹ではなく特注した座金に付けています(無限遠も出ます)。
古くてもしっかり写るので、これから使い込んでいきたいです。
一枚目:大判用テッサー6,3/84
二枚目:大判用プラナー4,5/100(被写体まで0.9m程度)
三枚目:大判用プラナー4,5/100(被写体まで3m程度)
18点

純粋な憧れを感じます。
銀塩の645は愛用してるんですが、デジタルにはまだ辿り着けず…(T-T)(T-T)(T-T)
ちなみに、座金はどのような感じなんでしょう?
書込番号:19569448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
左がテッサー、右がプラナーになります。このあといろいろ苦労してフードを付けました。
機動力があるシステムとは言えませんが、三脚に据えてじっくり撮るのも気持ちがいいですね。
書込番号:19570326
7点

こんにちは。
すごい本格的なアダプターですね。
フードつければ昔のレンズも素晴らしい写りですよね。
書込番号:19572468
2点

>ken-sanさん
できれば撮り歩き用途にも使いたいと思いましたのでマウント部分を特注しました。
もともと速写に向いているとはいえないレンズですので限界はありますが…
フードは座金にステップアップリングを接着したりして装着しました。
貴重なレンズなので、むき出しの状態で使うのはちょっと怖かったので(笑)
財布が許せば、他のレンズも試してみたいなと思っています。
書込番号:19572618
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
ふらっと近所の公園で撮影してみました
なかなか使えるカメラですね〜
まだスタジオでお客様の撮影はしてませんが
何かとつきぬけた写真ができそうで
満足してます
画像UPしますね
横位置ですみません・・・。
5点

疑似色、パープルフリンジが枝の所に出ています。
自分のカメラも価格の高いズミルックスは出やすいです。
書込番号:19538342
2点

パープルなんたら?でてますねww
はい 手持ちですよ〜^^うでがプルプルしてますw
書込番号:19538673
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
不具合なおりました 基盤回路の交換の対応でした
あと、センサーの清掃もしたいただき 57000円
(中古保証で無料でした)
さてさて 早速 何か撮影を・・・
ってことで こんな比較もいいかなと
やってみました 画像で確認どうぞ
2点

画像と内容を見る限り・・・・良にしか見えませんが^^;
書込番号:19535135
2点

操作系やレスポンスを除けば(フィルム時代のつもりでw)絵的には
劣る事も無く、まだまだ現役ですから末永く使って行きたいものです。
現場に対応しやすいフルサイズで撮る事は多くなりましたが、自分のペースで
やれる仕事や自分の好みの被写体などでは逆に645Dの稼働率が高かったりします。
発売から半年弱で丸6年で、フルサイズで高画素機か〜と買い替えも検討したりしますが、
自分の使用域でテストしたりすると、やっぱり645Dがいいかなと思います。
現時点で多機能高性能なフルサイズが40〜50MPなので、その中で645Dを使用して行く
には割り切りは必要ですが、まだまだ3年位は余裕で使えるカメラかなと思います。
絵のポテンシャルだけは高いですからw良い相棒となります事を…(もうなってますねw)。
書込番号:19535823
2点

やっぱり良…でしたかo(^o^)o
書込番号:19536114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
公式サイトで,新しいファームウェア(バージョン1.33)が配付されています.
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/645d_s.html
変更内容は「Ver.1.32において、SR搭載レンズ装着時にSR機能が正常に動作しない現象を修正しました。 」とのことです.
7点

こんばんは。
Ver.1.32において、という事はそれ以外のファームでは正常に動いていたのでしょうか…?
個人的に物凄〜く気になる部分です。
書込番号:19502866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





