PCX のクチコミ掲示板

(20665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

新型2021年pcxのライトと駆動系交換について

2021/02/27 10:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 teldaさん
クチコミ投稿数:9件 PCXのオーナーPCXの満足度4

新型pcxを購入して、気になる点は2つ、発進、加速、再加速と、夜間のライトの暗さに少し不満があり投稿しました。
プーリーやウエイトローラークラッチスプリング等駆動系変更をされている方は、どの様な品物でフィーリング等含めてご教示願います。
また、ライトの暗さについて、交換パーツ等改善策についてもお願いいたします。

書込番号:23991294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/02/27 20:38(1年以上前)

>teldaさん
>発進、加速、再加速

それなら、W/Rを1個あたり2g軽くして見てはどうですかね?

プーリーは関係ないですし、クラッチスプリングは駆動系のメンテ時に

まとめてやっても良いと思います

書込番号:23992541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/01 20:40(1年以上前)

>teldaさん

スタートダッシュしたいのならWRを軽くするだけで充分だと思います。どれだけ早くするかで重さは好みになると思いますが。
あまり軽くしすぎると常用速度ではうるさいと思います。

再加速を求めるならセンタースプリングの強化をお勧めします。

プーリーはJK05の純正サイズがわからないので何とも言えませんが、JF81ではJF28、56より大きいのでJF28、56用を使うとは最高速度がガタ落ちになります。

燃費をそこまで落とさず、出足良くするならクラッチスプリングの強化とWRを1〜3g程度軽くすればいいのではないでしょうか。

書込番号:23996837

ナイスクチコミ!6


スレ主 teldaさん
クチコミ投稿数:9件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/03/01 21:37(1年以上前)

的確なアドバイスありがとうございます😊
走り込むにつれて、あたり?がついてきたのか、旧モデルより出だし、トルク感がより強く感じられるようになりました。もう少しノーマルで乗ってみます。

書込番号:23996995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/03/10 16:23(1年以上前)

>teldaさん

初回の駆動系交換時やった方が経済的でいいですよ

2〜25000kmの間位とか

書込番号:24013388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/04/07 06:33(1年以上前)

当方も新型pcx(JK05)に乗ってますが、低〜中速の加速感に不満があって先日ウエイトローラーをDIYにて交換しました。

新型PCXのローラーサイズは20.0x15.0となります。

商品名は記載しませんが異型の15.5gを試しにセットした処、低〜中速の不満は解消されて速くなりました。

ノーマルより3g軽くしましたが、出だし時のE/g回転数も予想より静かです。

書込番号:24065907

ナイスクチコミ!4


スレ主 teldaさん
クチコミ投稿数:9件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/04/08 13:47(1年以上前)

ありがとうございます。
交換の際参考にさせていただきます。

書込番号:24068533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USBタイプCについて

2021/02/24 15:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件

21年製から出力(バイク)側がUSBタイプCになりました。
私の用途は廉価電熱ウェアと端末充電くらいですが、手持ちの機器類がタイプAオスばかりなので「CオスーAメス」の変換コネクターを探しています。
そこで質問ですが、USBは電源も情報も相互通行するという理解でよく、型とアンペアが合えば、入出力は意識しなくてよいのでしょうか。一部ネットには一方通行の製品もあり故障の原因とも書かれています。
またいろいろ自己責任のうえ、挟んでも蓋が閉まる平ケーブルの良い製品を教えて頂けると幸いです。

書込番号:23986075

ナイスクチコミ!5


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2021/02/24 16:04(1年以上前)

>機器類がタイプAオスばかりなので「CオスーAメス」の変換コネクターを探しています。

Type-C OTGアダプタやホストケーブルなんかで検索すればいっぱい見つかるとおもいますよ

ダイソーなんかの100均でもあります。

使用したい機器側の消費電力にもよるとおもいますが、10W程度(5V2A)なら大丈夫だとおもいます。

書込番号:23986095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2021/02/24 20:08(1年以上前)

自分はAの充電器にCの変換アダプターを使用しております。
100均で購入しました。
問題なく使えてます。

書込番号:23986453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/02/25 07:54(1年以上前)


スレ主 ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件

2021/02/25 17:06(1年以上前)

皆さん、教えて頂きありがとうございます。
あまり気にせず、アンペア数だけ注意して買って見ます。
製品が少なかったんですが、口数増やすとか、平型とかは複数の種類を接続させながら相性を試してみます。バイク側の耐久性が不安で、根元が折れそうなので、ケーブル型を使ってみます。
それにしても海外ではタイプAでなく、Cが主流なんですかね。。

書込番号:23987946

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

キーキー音

2021/02/18 21:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 qwerty0さん
クチコミ投稿数:10件

エンジンが切れてる状態で車庫から後ろに押して出すときに一定間隔でキー、キーと音が鳴るのですがなんの音かわかる方いらっしゃいますか?前に押す時とエンジンをかけて走っている時は何も問題ないのですが。

書込番号:23974757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/19 07:43(1年以上前)

私のpcxも鳴ります多分ブレーキの引きずりの音だと思います エンジン掛けてる時はエンジンの音で分からないんじゃ無いでしょうか?放っといても問題は無いと思います。

書込番号:23975334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 qwerty0さん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/19 23:00(1年以上前)

>NISSAN大好きさん
ディスクブレーキでは多少の音はしょうがないのですかね。毎朝鳴るので不安だったのです。笑

書込番号:23976823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2021/02/20 08:57(1年以上前)

ディスクブレーキはそのディスクとパッドとが触れるか触れないかのギリギリの隙間で待機しているため、
ディスクの僅かな歪み(全く平滑な面は有り得ない)の為、
回転させた時に接触するところと接触しないところとがあり摩擦音が生じることがあります。
押し引きで明らかに重いとか走行後に触れられない程発熱する(ディスクが焼けて変色している)とかなければ正常ですよ。

幾らか走行距離を稼いでアタリが付くと音がしなくなることもありますので、
余りお気になさらなくてよろしいかと。

書込番号:23977356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2021/02/20 10:04(1年以上前)

>qwerty0さん
私もブレーキと思います
ピストン清掃で改善するかも?
ダメなら
ピストンリング交換も効果的です

書込番号:23977469

ナイスクチコミ!3


スレ主 qwerty0さん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/20 12:30(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>ktasksさん
お二人ともありがとうございます。しばらく走ってまだ鳴るようでしたら初回点検時に診てもらおうと思います。今のところ問題無さそうで安心しました。

書込番号:23977722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2021/03/29 20:06(1年以上前)

私もエンジンかけずに押した時にキーキー音が鳴るので気になってました。

私だけじゃないのなら、ある程度仕様という感じでしょうか…

先日1ヶ月点検に出しましたが、どこも異常は無いとのことでしたのでとりあえず良いかなぁと。
本当はその点検時に整備士さんに言おうと思ってましたが、かなり立て込んでて忙しそうでしたので言えませんでした…

書込番号:24049978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ141

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

横幅80aの通路、通れますかね?

2021/02/14 11:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:77件

駐輪場に入る道

入った先

今、現行のNinja400に乗っています。
今まで数年間ずっと、住んでるマンションの前に停めていたのですが、近所の人から通報があったと警察出動。
動かさざるを得ない状況に。

マンションはバイク用のスペースが無いため、駐車場も探しましたが、殆ど断られてしまい、1件OKが出た所が月15000円(車料金)
流石になーと思い、スクーターにしようと思い、行きつけのとこで下取見積して貰ったら25万。

昨日何気なく寄ったレッドバロンで下取見積してもらったらざっくり40?45万。
義理人情では埋まらないこの金額差…
ってことで、丁度新型PCX160が1台あったので、今話を進めています。(マンション管理人さんに許可取れてないんですけどね…)


現在駐輪場にスクーターが2台(アドレス、シグナス)入ってるので、そこに停めるつもりですが、横幅が80センチ。
車幅が76センチ程度だと思うので、ギリキリなのですが、通れると思いますか?
色んな人の意見を聞きたいと思います。

個人的には、跨って足で押すのがビミョーな感じかなと思ってます。普通にアクセル捻って入ってくみたいな。
ちなみに、入ってるシグナスが、一緒にマンション前に放置して停めてたやつです。
多分、少なくとも3年は動いてないので、交渉して退けてもらって他の所に置いてもらうかしようと思ってます。

書込番号:23965567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に26件の返信があります。


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/15 12:05(1年以上前)

>ぱくっちょ♪さん

賃貸の駐輪場ではありませんが経験談です。

小型自動二輪まで駐車OKという駐輪場ですが、管理者から「50tのスクーター以外は全ては大型だ」と言われて駐輪できなかった経験があります。
ちなみにこのとき乗ってきたのはKLX125なので、特別大きくもありませんでした。

最終的には管理者がダメだと言えばダメです。
まずは白ナンバーでも良いか確認することは重要ですよ。

書込番号:23967925

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件

2021/02/15 12:47(1年以上前)

>pmbさん
バイク乗らない人からしたら、大きさなんて関係ないですもんね…


この後、管理会社に一度電話してみようと思ってます。

書込番号:23968022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/02/16 11:35(1年以上前)

>ぱくっちょ♪さん

> 排気量もありますが、大きさ的には125と同じなので、おそらく大丈夫なのではないかなと思ってます。

これちょっと違います。
PCXが従来の125ccのサイズではなく150ccサイズなんです。
なので、125cc未満限定の町中の駐輪場で枠に収まらないことが多々あって邪魔がられます。
PCXの125にしろ160にしろ、置くならninja400と同じ様に考えてください。
サイズ表を見て貰えばわかりますが、横幅がかなりあるのでninja400よりむしろ大き目スペース用意しないと厳しいです。
奥行は実際に置くときには気にならないですけど、幅があると他車と干渉するんです。

私は自宅置きですけど、車庫内に車と並べて置いてるCBR250RRと同じところには残念ながらPCXは横幅のせいで置けませんでした。

マンション管理のところでバイク置き場について、今後の入居者のことも含めて検討するようお願いするのが無難だと思います。
どうしても一人の為だと動いてくれないので色々と理由付けしてみたりやり方はあります。
もう何十年も前の話ですけど、友人のマンションでは最初無かったバイク専用駐輪場が住人からの希望で車の駐車スペース3台分潰して新たに設けられたこともあります。

交渉がんばってください。

書込番号:23969927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9679件Goodアンサー獲得:602件

2021/02/21 23:10(1年以上前)

交渉の結果が非常に気になります。

書込番号:23981095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/02/21 23:36(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
交渉というか、管理会社と管理人さんと話した結果ですがご報告いたします。


管理会社は、理事会で承認が得られないとというのを前提に、立体駐車場を改造してバイク置き場を作るという案があるそうです。
ただ、それは自治体か何かの許可が取れないといけないらしく、難しいかもしれないとのこと。

今置いてある所か、エントランス前に置くか、最悪交差点からだいぶ離れた道路に置くか…(駐車場禁止ではないからという理由で)というのを言われました。

一応、駐車場は探したけど殆ど断られた。400ccは諦めてスクーターを契約したというのも話したので、借りるのは難しいという方向で理事会と話するそうです。


ちなみにですが、現状ウチのマンションに中途で入ってくる人に対してはバイク無理ということを伝えているようで、放置スクーターの人は中途でダメだと言われていたのに購入したようです。
私と幼馴染はできてすぐぐらいに入居してるので、一応問題無いらしいです。


管理人さんとは、スクーターに買い替えるので、今のよりは少し小さくなるから、置ける場所また考えましょうって感じで話しました。
一応、今の所かエントランス前を検討しています。
そして、目の前に打ちっ放しがあるのですが、そこの駐車場の端っこを借りれないか管理人さんが交渉してくれているそうです。

今の所こんな感じです。

書込番号:23981165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/02/24 09:57(1年以上前)

>ぱくっちょ♪さん

PCXを離れた場所の路上とかはちょっと怖いですね。
盗難のリスクがかなり上がります。

機械式立体駐車場を1スペースでバイク2台分にする改造は取扱会社も実例も多くあるので、費用はかかるけどそちらのほうが安全安心かな。上手く話がまとまると良いですね。
この案でいけば利用料金は車の半額なのかな?

書込番号:23985600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/02/24 12:42(1年以上前)

>首輪の人さん
やっぱりPCXは盗難多いんですかね。
レッドバロンの店員さんにも、結構言われてオプションでロック錠買ってしまいました。(性格的に毎回は多分しない…)
新型なので余計にでしょうか。


料金はどうでしょうかね。
素直にいけば、仰る通りの車の半額で5000円ぐらいでしょうかね。
おそらく1番下の所になるので、上げ下げで5分ぐらいかかってしまうのが…(笑)
まあ、仕方無いですけれど。

書込番号:23985850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/02/25 09:49(1年以上前)

>ぱくっちょ♪さん
盗難保険とかは盗難対策をした状態でないと対象にならないので注意。
ロック忘れてしまったとか、面倒なのでロックしてなかったって時に盗まれると補償無しになって悲しいことになります。

PCXは盗難被害の筆頭ですから油断は出来ないです。
私は門のところでアースロックしてますが、それでも不安です。


地下に入る形なのかな?
そうなら、1番下のスペースはむしろ雨風防げる一番良い条件と思えば・・・

書込番号:23987328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/02/25 12:17(1年以上前)

>首輪の人さん
盗難保険は、今まで入ってなかったので、そういう条件があるのは知りませんでした。
盗難に遭ったら、無条件で適応されるものだとばかり思ってました。
偶然とはいえ、こういうことも知れた良い機会なのかもしれません。

書込番号:23987515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/02/25 12:29(1年以上前)

本日納車当日ですが、一応ご報告いたします。


昨日、19時過ぎに管理会社から電話がかかってきて、結論だけ言うと、駐輪場からバイクは撤去。自分で停める所探してくれ。猶予は一カ月ぐらいあげる。
道路に停めるのは、自己責任で。

だそうです。


理事会で、立駐の改造が約80〜90万かかり、回収できない可能性があるということで、総会にかけることなく却下。
自転車停めるスペース確保のために退いてもらう。
が決定だそうです。


内容は置いておいて、まず電話の時間がちょっと遅い時間帯かなってのでイライラして、話し方にイライラして、言い方がバイクに乗るなと言われてるようで何だか悲しかったなというのだけです…。
趣味を否定されてる=自分を否定されてるようで。

まあ、バイクに乗らない興味無い人からすれば、原付〜大型まで一括りに『バイク』ですもんね。(原付〜125未満は違いますけどね)


こうなった以上仕方ないので、ギリギリまでマンション内に停めて、後は道路か、賞与等臨時でプラスに収入があった時に駐車場契約するという形にしようと思います。
置けるかどうか確認を怠った自分が悪いですしね。
今回は、完全に自分が悪い。これに尽きます。

食費削ったり、彼女にも事情説明してあるのでその辺も節約させてもらって、駐車場代確保します。(デートの移動で結構バイク使ってるので、理解はしてもらえてます)


ただ、そういう話になるなら、もっと早く言ってくれとは言いました。
こうなってしまったら、普通にNinja買取してもらった方が手元にお金残りますもん。PCXの買取価格知りませんが。

まあ、とりあえず納車行ってきます。
最悪なタイミングで、楽しさ激減ですが(笑)


スレ汚し失礼いたしました。

書込番号:23987537

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7859件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/02/25 13:40(1年以上前)

>ただ、そういう話になるなら、もっと早く言ってくれとは言いました。
こうなってしまったら、普通にNinja買取してもらった方が手元にお金残りますもん。PCXの買取価格知りませんが。

 もう書き込まないと書きましたが。

 上記のことは流石に自分勝手かなという気がします。

 私が書き込みしたように事前に聞いて許可を得てからというのが常識ではないかと思うのですが。

 遅い時間とか言い方はその話を聞いてないので分かりませんが自分の趣味を否定されてるようでとかは流石に
どうかなと。

 断られたことにイラついてそういうとらえ方してるように思えますが。

 極端な話、路上駐車で子供がいたずらしてバイク倒して大けがや最悪死亡なんてことになったらとんでもないことになる
と言いう事も考えたほうが良いですよ。

 駐車違反の車の脇から子供が飛びだし死亡事故が起き駐車してた車にも賠償命令が出た判例も見た記憶があります。

 今回の件は事前に確認をしないことに問題があるかと。

書込番号:23987665

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9679件Goodアンサー獲得:602件

2021/02/25 13:50(1年以上前)

先に駐輪場の件を解決させておけば、わざわざPCXに乗り換えなくてもNinja400を維持したまま新しい駐車場を探すこともできたのにな、と思います。

書込番号:23987679

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件

2021/02/25 13:55(1年以上前)

>鬼気合さん
事前確認怠った自分の責任です。

後はただの愚痴なので…

気分害されると思うので、もう見ないで下さい

書込番号:23987687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2021/02/25 13:59(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
それはそうなんですが、タイヤ交換や車検代の維持費考えた時に、このままで良いのかなと思うようになりまして。

例えば、今の彼女と結婚した場合や、親の介護が必要になったとか。

維持費安いに越したことはないし、通勤メインで、彼女とタンデムすることも増えてきたので、これも運命かなと(笑)

駐車場とかも、スクーターでそんなに大きくないと交渉する方が成功しそうですしね。


ロンツーも行けてないし、ETCも置物化してるので、乗ってくれる人の方が良いかなぁと。

まあ、私にとっては自由の象徴だったので辛いのは辛いですけど。

書込番号:23987694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/25 20:23(1年以上前)

>ぱくっちょ♪さん

残念な結果ですが、なってしまった以上仕方ないですね。
途中からROMしてましたが、共有物件でのバイクはそんなもんです。

管理会社からの許可もそうですが、理事会・住人からの承認が難しいんです。
改修のお金は共益費からですし、必要のない人は邪魔にしか思わないです。
外壁や水回り、エアコンの工事すら「そんな物はうちは要らない!」と拒否する人は居ますし。

ちなみに私は、アパートの自分の部屋の前が開いてるスペースだったので、大家に確認もせず
PCXを買い、その結果大家と大喧嘩になり引っ越しましたw
自分の考えだけで動かず事前の確認、許可は確認したほうが良いです。
話をいい方向に持っていくにしても、事前確認せず行動すると相手からの印象は悪くなりますので。

ついでですが、バイクには毎回ロックとカバー忘れずに。
あと置くのが私道ならば良いですが、公道だと通報される度に駐禁切られます。

書込番号:23988227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2021/02/25 20:38(1年以上前)

>微糖貴族さん
そうですね。事前確認が必要でした。その点については反省してます。

本当に仰る通りです。
特にバイクなんて、使わない人からしたら本当に要らないですもんね。

ただ、好きな物がどういう形であれ、不遇な扱いを受けるのは悲しいものです…


先程幼馴染と連絡がついたので話しましたが、アイツはもう諦めて売って車を買うと言ってました。
「まだ1年も乗ってないのに…」って言葉が刺さりましたよ。
勿論、同じように停めていたのが悪いんですけどね。

私は最悪路駐になることになっても、本当に無理となるまでは乗り続けます。駐車場借りるつもりです。一応。
駐車場代はパチンコ辞めりゃ捻出できますので(笑)

これを機に、PCXで色んな所行こうかなとか思ってます。
スクーターならチョイ乗りもできますし、ちょっとした買い物なら載せれますしね。
いつまでも拗ねてられないですし、何か新しい趣味でも始めようかなとか。

書込番号:23988256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2021/02/25 22:44(1年以上前)

何もかもが身勝手な言い分!

書込番号:23988554

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/02/26 09:33(1年以上前)

>ぱくっちょ♪さん
決まってしまったことは仕方が無いですね。
通常の駐車場でも友達等とシェアするなりでコストは抑えられるのでやりようはあります。
大き目の車が置けるスペースなら3〜4台は置けると思います。
もちろん、契約前に使い方は貸主さんに許可を得ないといけないですけどね。

書込番号:23989118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/02/26 15:00(1年以上前)

>首輪の人さん
まあ仕方無いです。

駐車場のシェアは、一度打診してみましたが、契約が複雑になるから無理と言われました。(2人で借りて、片一方が退いたらどうする等)

また、幼馴染はバイクを売ることにしたようですので、出費は諦めて1人で借りようと思ってます。

書込番号:23989615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/03 22:50(1年以上前)

素直に諦めた方がいいわ

書込番号:24000908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリーの交換時期は

2021/02/12 04:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

先日2015年製のPCXを購入しました。走行距離が5000キロなのでエンジンは快調です。タイヤ等の消耗品の交換時期は見れば分かるのですがバッテリーが心配です。皆さんはバッテリーは何年ぐらいで交換されていますか。また、交換の目安などあれば教えて下さい。

書込番号:23960991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
qqcx35adさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/12 07:42(1年以上前)

2012年製(JF28)です。前オーナー(友人)に確認した所1回だけ交換(2016年頃、走行12000qくらい)。
私がオーナー(2017.12〜)になってから乗り始めて3年2ヵ月、現在走行19500qですが今の所真冬でも始動に全く問題無し。
毎日通勤で乗ってます。アイドリングストップは常時OFFです。
交換のタイミングはいつもとちょっとエンジンの掛かり具合が悪いなと感じてからバッテリーを手配で大丈夫だと思います。
心配ならたまに電圧を測定して今の正常な状態の電圧を把握しておくと良いです。
諸説ありますが私の感覚では12.5v以上は問題無し、12.4vまだ大丈夫、12.3v警戒、12.2v交換です。
先日嫁の軽自動車のバッテリー交換(2014年式、走行5万km)しましたが交換前は12.28vでした(新品の開封時は12.55v)でした。12.28vでも特に始動に問題なかったです。

書込番号:23961119

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19612件Goodアンサー獲得:1815件 ドローンとバイクと... 

2021/02/12 08:14(1年以上前)

>頭文字Iさん

全く別の車種ですが、ホンダ製バイクに乗っています。2014年製造です。
ツーリング用ですので乗らないときは1ヶ月以上放置していますが常に一発始動です。
が、2〜3年前に掛かりが悪くなってきたので初めて交換しました。交換後は一発始動で快調です。
交換前はGSユアサのバッテリーが装着されていましたが、高いのでネットで台湾ユアサの同型品を購入しました。全く問題なく活躍してくれています。

書込番号:23961163

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14975件Goodアンサー獲得:1430件

2021/02/12 11:11(1年以上前)

こんにちは。

車種違いですが、自分の経験では3〜5年くらいが多いです。
ダメになってから替えるパターンがほとんどですが。

スレ主さんのばあい、前のユーザーがどういう使い方をしていたか
分かりませんが、2015年製で走行5,000kmならかなり少ないと
思いますので、あまりバッテリーには良いとはいえないかもですね。

電圧正常で始動好調ならいいですが、心配ならいっそ今回の購入を機に、
新品に交換してしまうことを検討していいんじゃないかなと思います。
6年間一回も替えていないとすればですが。

書込番号:23961419

ナイスクチコミ!12


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2021/02/12 11:16(1年以上前)

いろいろご回答ありがとうございます。とりあえず電圧を測定して様子を見ようと思います。

書込番号:23961427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/02/12 12:35(1年以上前)

>頭文字Iさん

セルを回した時の初動で弱くなってれば変えます

書込番号:23961543

ナイスクチコミ!3


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2021/02/12 14:03(1年以上前)

予備バッテリーを積んでおけば安心。
日頃からバッテリー充電器でメンテナンスしよう。
平成28年のバッテリーも元気ですよ。

書込番号:23961665

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7859件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/02/12 22:26(1年以上前)

 私は万が一に備えてジャンプスターターを積んでいます。

 https://www.youtube.com/watch?v=1ag2KyvC1OA&feature=youtu.be

 動画のショーライバッテリーは現在6年2か月ほどですがまだ元気にセル回してくれています。

 幸いなことにいまだにジャンプスターターは使用していませんが。

 1回出先でこのショーライバッテリーを上げてしまいましたがお客さんのガレージに止めさせてもらっていたことと
充電器を持っていたので15分ほどの充電で回復しましたがその経験があり購入しました。

 動画は分かりにくいですが端子すべて外して車体から来てるケーブルにジャンプスターターを接続してエンジン始動しています。

 バイクはシグナスXです。

 

書込番号:23962634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2021/02/13 04:00(1年以上前)

全く違うタイホンダ製のバイクですが、7年交換してません。暖かい時期にしか乗らないので、現状は4ヶ月放置です。さすがにダメになってるかもしれません。でも予備のバッテリーは購入済みです。この予備バッテリーですが、すぐに交換しないのであれば液が入ってないのを買いましょう。入ってる奴は半年くらい放置でダメになりますから、、、入ってない奴(後入れタイプ)は3年ほど大丈夫だそうです。

バッテリーは台湾YUASA製が安価でお勧めです。国内バッテリーの半額くらいで買えます。大型バイク用でも買ったことありますが、問題無く使えましたよ。

書込番号:23962985

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2021/02/16 00:01(1年以上前)

バッテリーのもちは、使用状態だか、バイクの差なのかわかんないけど全然違います。

バッテリーは、「見ればわかるもの」の一種なので普通は予防交換はしません。

電圧より、セル回してみて元気に回るかどうかだと思いますけど。
回してみればわかりますよね?

まぁ、このご時世では、乗らなくなったりして寿命でなくてもあがったりしてジャンプスターターは欠かせませんね。
近頃はJAFも1時間以上来なかったりして役に立ちません。
結局、わたしも買いました。

チョイ乗りしかしかなくなると車両によっては容易にバッテリーあがっちゃうようで。

書込番号:23969386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信23

お気に入りに追加

標準

エンジンスイッチボタン

2021/02/11 16:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:314件

しっかりブレーキ引いて始動ボタン押してるんですが反応しないことが多いです。
接触不良とかあるんでしょうか?
ブレーキもしっかり引いてるんですが。

書込番号:23959732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:314件

2021/02/11 20:49(1年以上前)

>京都単車男さん
ブレーキランプは大丈夫です。

>探し物.探し隊さん
ポッチあるの知らなかったです。チェックしてみます。

>バックストロークさん
アクセルは回していません。慎重にゆっくりやっても反応しない時があります。

皆さん返信ありがとうございます。
ご指摘受けた部分をもう一回チェックしてみます。

書込番号:23960345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/11 21:33(1年以上前)

年式や型式ぐらい書いたらどうでしょうか。

書込番号:23960459

ナイスクチコミ!6


djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2021/02/12 00:13(1年以上前)

初めまして^ ^
前ハイブリッド乗りですが、新車の頃は特にリアブレーキレバーを意識的に強く握らないと掛かりませんでしたよ!
今は軽く握るだけで掛かりますが、念のため、試してみて下さい!

書込番号:23960833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/12 00:16(1年以上前)

インビヒタスイッチというらしいです。https://hiro7216.mydns.jp/blog/?p=456や、https://blog.goo.ne.jp/2016pcx150/e/409560da8648bc132a0196ef747648e5
参考になるかも

書込番号:23960838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/02/12 08:56(1年以上前)

皆さんが書かれていないのですが、基本的な「キルスイッチ」の確認はしましたか?

書込番号:23961228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/13 10:07(1年以上前)

>暁のスツーカさん

そりゃPCX(スクーター)にキルスイッチなんかついてないのは常識だからね

書込番号:23963320

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/13 10:11(1年以上前)

>ひゃくえさん

リアがドラムの旧型なのか、ブレーキレバー変えてるのかとか書いてないからわかりませんが
ブレーキの調整次第で結構強く握らないとエンジンかからない事があります。
どうしてもスイッチが反応し辛いようであれば、一度点検してもらうと良いですよ。

書込番号:23963330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2021/02/13 17:21(1年以上前)

>微糖貴族さん
返信ありがとうございます。
10月に新車で買ったばかりなのでまだ調整はしてません。
最近は意識して強くブレーキ引いてからスイッチ押すようにしてます。
よほどであれば購入店舗に持って行って見てもらいます。
遠方なのでなかなか行けませんが。

書込番号:23964123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/13 23:27(1年以上前)

キルスイッチなんかありましたっけ?現車乗ってないでコメントされて、それにナイス付けるのも、現車乗ってない人たちか?恐ろしや。

書込番号:23964913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/14 06:39(1年以上前)

それはイヤミナイスだなあ
入れたよん

書込番号:23965129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/14 13:49(1年以上前)

>うすうすきょんさん
いやいや、こちらにナイスだなんていりませんよ。

スレ主さんは、確かな情報が欲しいのに、少なくとも現車乗って構造に詳しいのか、そして同じ経験をしてるか、に基づいた情報が大事だと思うんですけどね。この点がトホホと思っただけです。

因みに、クラッチを切ったり、ブレーキレバーを握る事でブレーキランプ光らせる事で、エンジンかけれるバイクがメジャーなので、そういう知識に基づいてコメントされてる人もいますが、PCXはセルの条件がブレーキランプ点灯に連動してないですよ。ブレーキの調整もおかしい、シューが減って余計にレバーを握ってインヒビタスイッチ働きやすくなるからです。

PCXで、エンジンかけれないとなると、点火系か、特にPCXによくあるバッテリー電圧が少ない可能性もあります。インヒビタスイッチの可能性が大だと思います。サイドスタンドの戻りを認識するスイッチも怪しいかも知れませんね。

書込番号:23965870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/14 14:12(1年以上前)

自分の経験を報告しておきます。センタースタンドを立てた状態で、メインスイッチオン、メーター表示異常なし、ブレーキレバーを握ってセルをかけようとしてもうんともすんとも言わない、サイドスタンドが降りたままならエンジンかけれないのを思い出しサイドスタンド戻りのスイッチがおかしいと思い、レバー握ったままサイドスタンドを出したり戻したりしてサイドスタンドのスイッチにショックでスイッチの接触が良くなると思い、セルをかけるとエンジンがかかりました。

これが何度かあってサイドスタンドのスイッチの接触不良かと思っていたら、そうではなくて(サイドスタンドスイッチをキャンセルした後も症状が出た)、実はサイドスタンドの出したり戻したりした衝撃がインヒビタスイッチのポッチが出るように働いたのがわかった次第です。参考になればと思います。

書込番号:23965915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2021/02/14 17:37(1年以上前)

>ひゃくえさん

そうなさってください。
最初の書き込みから、ブレーキを強く握ればエンジンはかかる状態としてコメントさせて頂きました。

そう思った理由ですが、私の先月の体験談からです。
先月オイル交換をしたのですが、その際に「リアブレーキ調整しといたよ」と言われ、以前より軽く握るだけでブレーキが効く様になっていました。ところが、その直後からは以前よりずっと強くブレーキを握らないとセルが回転しませんでした。
私のPCX150はブレーキレバーがツマミで調整できるタイプに変えてありますので、以前と同じ程度の握り具合に調整したところ、以前と同じようにセルが回るようになりました。

上記の理由から「ブレーキの調整次第で治るんじゃないかな?」とコメントした次第です。

書込番号:23966357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2021/02/14 20:01(1年以上前)

>探し物.探し隊さん
>微糖貴族さん
返信ありがとうございます。
メカに詳しかったらいいんですが(笑)
皆さん色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:23966655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/14 21:26(1年以上前)

>微糖貴族さん

書込番号:23965870の書き込みでブレーキの調整関係無いみたいなことを申しましたが、リヤドラムのワイヤー引っ張り調整されていると、ブレーキレバーの握りしろが少なくなればかなり力強く握らないとかかりにくいですから、初めのご指摘は素晴らしいと思います。

あと、スレ主さんに、バイク屋が遠方なら、左ブレーキレバーの隙間覗いてちゃんとポッチがどうか、サイドスタンド出したり戻したりとか、試されましたか?もし、ポッチが出にくいなら、シリコンスプレーでも噴いてみるのも手だと思います。レバー周りの可動部の潤滑もついでに出来ると思います。それも不安や難しい様でしたら、バイク屋にお任せしてください。




書込番号:23966868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:65件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/02/15 02:37(1年以上前)

>ひゃくえさん
PCXの左ハンドル側のユニット、断線故障多いです。
無理矢理配線押し込まれているのでユニットほんの少しだけ緩めてやるだけで復活します。
ブレーキレバーの強弱での話ならここですね。

全く始動しないならサイドスタンドが戻りきっていない
ぶつけて変形しているケースが多いですね。

書込番号:23967394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/02/15 20:39(1年以上前)

PCXというかスクーターにはキルスイッチが無いのですか?
古いカブにはキルスイッチが無かったけれど、CT125には付いていたので今のバイクにはすべてついているものと勘違いしていました。
お騒がせして申し訳ありません。

書込番号:23968822

ナイスクチコミ!0


sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:70件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/02/15 21:06(1年以上前)

>暁のスツーカさん
自分のPCX125HV(JF84)には装備されてますので、あったり無かったりですね

書込番号:23968915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/02/16 10:46(1年以上前)

確かに通常版にはキルスイッチ無いですね。
ハイブリッド版はアイドリングのON・OFFがモード変更で出来るので、通常版のON・OFFのところが空いてしまうから、代わりにキルスイッチで埋めた感じですね。

書込番号:23969854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/01 06:09(1年以上前)

スレ主さん 結果どうなったか教えてくださいね!ご自身だけでなく、他の人への参考にもなると思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:23995497

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング