PCX のクチコミ掲示板

(20665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

リアBOXについて

2010/07/15 02:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:29件

PCXを納車されて一週間がたちました。良いバイクです。 少し先の事なのですがPCXに似合うリアボックスはどの様なものがあるのでしょうか?現在GIVIのE30TNとE300Nが候補になっているのですが・・・皆様はどのようなものを使用されておられるのでしょうか?私は現在、キタコのキャリア待ちなのですが(笑)よろしくお願いします。

書込番号:11629389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/15 08:07(1年以上前)

リヤ

フロント

サイド

夏休み夏休みさん 

PCXの購入おめでとうございます。私も4月17日納車しまして、県内をあちこちミニツ−リングを楽しんでおります。前車はリード110でGIVIの230を装着してましたが、今回はカラーリングと容量を考慮して、キタコキャリヤ+E30Nを選びました。なかなか決まっていると自己満足しております。
いかがでしょうか? 感想をお聞かせください。

書込番号:11629761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/07/15 17:29(1年以上前)

素敵な画像ありがとうございます。ケースの上は白色ですか?きれいにまとまっていますね。
私もキタコのキャリア来てから(9月頃らしいです・・・)参考にさせてもらいます。

書込番号:11631493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/15 22:40(1年以上前)

リアその2

不思議な歩道橋

施錠しにくいE23

夏休み夏休みさん

画像をほめていただき光栄です。
 BOXの上部の白い部分はパールホワイトのプレート(GIVIのロゴプレス付き)でまるでPCXの純正品みたいな白と黒の組み合わせで、シートと車体の逆バージョンで見事な調和だと一人でにやけています。
 また、このタイプはBOXのふたの施錠が簡単です。前のタイプ(赤いボタンが2個のタイプ)は施錠がしにくく急いでいるときはイライラしてました。 (詳しくは前回の画像で確認してください。)
 暇を見つけて、PCXの機動力を使って景色や食事を楽しんでおります。時々不思議な光景を見つけたら、コンデジでパチリしております。お互いに安全運転でPCXライフをエンジョイしましょうね。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11632864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/07/15 23:37(1年以上前)

こちらこそよろしくお願いします。 
話は変わるのですが、今朝の大雨でバイクのメーターの下部あたりに水滴がたまっていました。
販売店に行き、ホンダに問い合わせてもらった所 その様な設計でメーター等には、不都合はないとの事でした。家に帰り薄いセル板をメーターの下部あたりに差し込んでみるとスルッと入るではありませんか。ゴム等のパッキンがないので水がはいったものと思われます。しばらくセル板で擦っているとかわいて水はなくなりましたが・・・この様な状態に合われた方いらっしゃれば教えてもらえれば有難いのですが・・よろしくおねがいします。

書込番号:11633208

ナイスクチコミ!1


大吉郎さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/17 00:55(1年以上前)

夏休み夏休みさん始めまして。納車おめでとうございます。首を長くしてやっと納車されたPCXいいバイクですよね。私も、かわいくてしょうがありません。納車された日には、夜遅くまでながめていたり、汚れてもいないのに、拭いてあげたり。いい所いっぱいのバイクですよね。メーターパネルの水の件ですが、私も水が溜まらない様に、逃がす為のものだと、教えて頂きました。それも、理解できるのですが、気になったら気になってしまうのも、待ち続けていたかわいいいバイクなので、そう自然と思ってしまうのも事実ですよね。あまり、分解したりするのは苦手な私は、簡単にきれいにする方法が無いものかな?と考えてみましたがいまだ出てきません。勝手な思いですが、今後出てくるPCXのメーターパネルの下の部分のカラーがどのカラーのバイクも黒色だったら、いくらか、気にならない程度にはなるのかな?なんて、思ったりもしました。もし、夏休み夏休みさんのバイクが白だったら、他のカラーよりめだちますよね。さて、PCXの他のドレスアップパーツも、人気に合わせて待つ状態ですよね。私ももう少し早く注文しておけば良かったなんて思うものもあります。今は、待つ時間をあれこれ楽しむ時間を多くもらったと思いそれも楽しもうと思っています。そして、何かの機会にメーターのパネルの所を開ける事が、あったら、その時に、きれいにみがいてあげようかなと思っています。とりとめも無い内容ですいません。PCXをいっぱい可愛がってあげて下さい。

書込番号:11637687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/07/17 14:46(1年以上前)

大吉朗さん情報有難うございます。私も先ほど洗車のついでにメーターパネルの所に水をかけたのですがやはり水が下ににげていきました。それはいいのですが埃も一緒に入りセル板とかでついてみたのですがとれないです。水滴ものこり、そこはそのようなものかと思うようにしました。あとは本当に良くできたスクーターと言うよりオートバイですね。ほぼ満足しています。

書込番号:11639643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リアボックスの取付について

2010/07/13 22:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:55件

純正リアボックスベースにGIVIのリアボックス(E260)を取り付けようと思っています。
リアボックスベースの取り付けには、穴あけが必要なので販売店にお願いするつもりです。
リアボックスの取り付けは自分でやろうと思っていますが(費用面も考えて)、実際に自分で取り付けられた方がいましたらアドバイスお願いします(素人でも大丈夫でしょうか)。
よろしくお願いします。

書込番号:11623785

ナイスクチコミ!0


返信する
OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/13 23:49(1年以上前)

M6・20〜25mm長のボルトを4本別に用意、嫌気性ネジロック塗布の上ボックスベース付属の板ナットと
組み合わせて締結、ボックス付属のボルトナット、波型プレートは使わない(長穴の角ワッシャーは使用必須)

で、外観スッキリ納まります。
締め付け過剰や不足に気を配れば素人でも何の問題もありませんよ。
板ナットは両面テープか何かでボックスベース裏側から事前に貼り付けておいた方が楽です
前側二個は特に。

投稿画像の過去ログを見ましょう。

書込番号:11624190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/07/14 01:25(1年以上前)

「純正リアボックスベース」で、穴開け加工を依頼するのであれば、
後はベースとGIVIの付属金具をネジで締めるだけのような気がします。

外観スッキリでしたらOOSSさんのおっしゃる部品をを準備しましょう。

ただ、工賃のほとんどは穴開け作業だと思われますので、組み付けだけの
費用削減がどの程度効果があるかは疑問です。

GIVI取り付けでしたら、私のブログが多少参考になるかも知れません。

書込番号:11624637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/07/14 23:39(1年以上前)

OOSSさん
丁寧な説明ありがとうございました。
OOSSさんの投稿画像も大変参考になりました。
自分でも出来そうな気がしてきました。

ところで、OOSSさんもリアボックスベースを取り付けられているようですが、ご自分で取り付けられたのですか?(素人の私でもある程度の道具さえあれば取り付けられるのでしょうか?電動ドリルはもっています)

それとリアボックスは何を付けられているのでしょうか?(よろしければ参考にさせてください。ちなみに私のPCXは白です。)


りょうば4649さん
ブログ参考にさせていただきます。(赤のPCXに黒のGIVIも似合いますね)


書込番号:11628653

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/15 00:31(1年以上前)

極端な話「焼いた釘でプスプス」だって良いんです
小さめの穴開けて削り代十分取ってヤスリとかでじっくり調整すれば

プラモデル自分で組む(部品の切り口削り磨いて整える)程度の工作力と工具があれば
なんら難しい事はありません

ボックスはE340です、モノロックですから何も話は違いません。
そもそもタイホンダ純正指定オプションがE260ですし。
http://www.aphonda.co.th/product/pcx/images/26.jpg

書込番号:11628962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/07/15 22:25(1年以上前)

OOSSさん
情報ありがとうございました。

リアボックスベースの取り付けは、販売店に見積もりをとって、その工賃を見て自分で取り付けるかどうか決めたい思います。

また、リアボックスは販売店との価格差がかなりあるので、ネットで購入し自分で取り付けたいと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:11632762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドBOX

2010/07/10 03:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

サイドBOXを付けたPCXを
http://pcx.ti-da.net/e3019004.html
で見て、サイドBOXが欲しくなりました。
Giviなど他社品でも良いですが、
サイドBOXを装着している方、
サイドBOXとフィッティングの情報を
お願いします。

書込番号:11606146

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/10 17:11(1年以上前)

ツーリング仕様ですかね?下記の人のが、参考になるかもしれませんね。

http://steam.blog12.fc2.com/blog-entry-351.html

書込番号:11608266

ナイスクチコミ!2


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2010/07/11 07:47(1年以上前)

音楽が好きおじさん様、有難う御座います。

メーカのWEB
http://www.givi.it/My-motorcycle/?ma=HONDA&mo=PCX-125-10
に有用な情報は無いでした。

蒸気猫様の4月8日の記事
http://steam.blog12.fc2.com/blog-entry-335.html
に「GIVIから登場?」を見つけたので、
「株式会社デイトナ」にホンダPCXについて聞いたところ、
「GIVIのトップケース用のフィッテイングは開発中ですが、
サイドケース用のフィッテイングの開発予定は御座いません。」
と言う旨の回答でした。

WEB検索では、ビッグバイクだけでした。
http://rider.naturum.ne.jp/e198373.html
http://hidek.at.webry.info/200902/article_4.html
など多数見れました。

なので、PCXについて、他社品も含めてサイドBOXの取り付け方法の情報を
お待ちしています。

書込番号:11610984

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/12 00:02(1年以上前)

日本ではGIVI付けなどは、強度基準等が法に触れるため
開発すらされません、探すだけ無駄です

サイドbox取り付けは一部例外を除き400cc以下のバイクにおいて基本的に自己責任ワンオフ以外の方法は
元から存在しませんから。

タイでは汎用ホルダー無理やり加工で付けてる画像が日本での車両発売以前から出回ってますが。
当然その汎用ホルダーは国内法規抵触のため日本には導入されてません。

書込番号:11615180

ナイスクチコミ!1


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2010/07/12 23:07(1年以上前)

OOSS様、有難う御座います。
なので、日本では、PCX125にサイドBOXは無しですか。


GIVIのサイドケースE21を取り付けた写真
http://www.likitracing.com/images/ABOARD24112552192159.jpg
http://www.likitracing.com/images/ABOARD24112552192718.jpg
などが見れ、期待してましたが、これらも無し...

書込番号:11619135

ナイスクチコミ!0


OOSSさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/12 23:51(1年以上前)

>GIVIのサイドケースE21を取り付けた写真
それ完全に「ワンオフ」ですから
>蒸気猫様の4月8日の記事
で、こっちが「汎用品ムリヤリ加工」+社外品リアキャリア
>サイドBOXを付けたPCXを
については、タイホンダブースからの出品車両だと言う未確認情報がありますが
法規的に日本導入は絶望的、そのままではリアウインカーが保安基準完全に違反してますし
何よりその写真、開閉箇所が無いコンセプトモデル状態ですから。
マウントだけに5〜6万つぎ込んで特注すればやってやれない事は無いと思いますが
費用効果と所要時間考えると実行は疑問です。

書込番号:11619412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2010/07/14 06:49(1年以上前)

OOSS様、お教え有難う御座います。

WEBにサイドBOXをつけたPCXの写真があります。
なので、購入できると思っていました。

書込番号:11625041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

アイドリングストップ機能で エンジンが停止したらラジエーターも停止しますか?!
そうだとしたらエンジンへの悪影響は、ないのでしょうか?
詳しい方いましたらご意見お聞かせくださったら幸いです。

書込番号:11605540

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/10 10:02(1年以上前)

和俊君さん
すいません
ウソこいてました

書込番号:11606905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/10 22:10(1年以上前)

アイドリングストップを気にする人大杉

自動車もアイドリングストップ装備したものが増えてるというのに・・

アイドリングストップでエンジン焼き付くとか。。。

書込番号:11609469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8164件Goodアンサー獲得:762件

2010/07/10 23:08(1年以上前)

エンジンの焼き付きとか心配しないけど、バッテリー老化は早まりそう^^;

マツダのもバッテリー二個搭載とかだし^^;

スットプアンドゴー多いと燃費的には効果絶大だけどバッテリー負担は大きいよな^^;

数年後のデータ見たいっすね^^

機構的にはブラシレスモーターや色々考えてあるけど^^

気になるのはバッテリーくらい(笑)

書込番号:11609791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/11 09:40(1年以上前)

アイドリングストップの車とかバッテリーの特性が違う物が搭載されてると思ったけどな。
このバイクはどうなんだろう?

書込番号:11611331

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/11 12:09(1年以上前)

ホンダの車って、元々全車寒冷地仕様とゆー、オーバークオリチィなんぢゃなくて?

書込番号:11611873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2010/07/11 12:35(1年以上前)

PCXのバッテリーは、CB223S・VTR・スーパーカブ110と同じYTZ7Sみたいですね。

書込番号:11611970

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/11 13:15(1年以上前)

Z7ですか。X5のサイズで7の性能。やりますなぁ。

書込番号:11612103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/11 20:15(1年以上前)

PCXの冷却構造はホンダのファクトブックに載ってます。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/201003/P06.pdf

ウォータポンプはカムシャフトの同軸上から一緒に回転
冷却ファンは、クランクシャフトの先端についたファンから送風
しているので、アイドルストップ中は同じく冷却水の循環も
ストップ、送風もストップします。
メーカーはかなり過酷なテストを繰り返して製品を設計している
ので、我々の想像程度の範囲では全く問題ないと思います。
ただしノーマルで乗っての条件ですけどね。

書込番号:11613906

ナイスクチコミ!0


スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/11 20:51(1年以上前)

久しぶりに今日乗ろうとセル回しても無反応でエンジン始動せず焦ってしまいました(笑)
アイドリングストップ機能のみで使用したのがバッテリーにかなり負担になってたのかな?!
不安なのでバッテリー交換しようと思いネットで検索して見ました。
外国製は、値段は、魅力なのですが…
やはり国産の方が高いですが安心なので純正相当品に決めました。
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10027169&s=195785&X=129c05c1592&c2=3720091650





書込番号:11614104

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/11 21:16(1年以上前)

>ムルティさん
>ノーマル

そうでしょうね。
ワタクシが、自身がノーマルのためにノーマル基準で考えてしまうのですが、たまに不良の話があり良く聞くと改造されてるとか。そういうのはイレギュラーなので考えて改造するのがノーマルな見解だと思いますね。
なんにしろ、この夏はどのくらいのPCXに出会えるか楽しみにしています!

書込番号:11614232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/11 21:24(1年以上前)

こんばんは〜。
バッテリーが上がってしまったのでしょうか?バッテリーのチェックを、バイク屋さんでしてもらった方がいいと思います。
交換するには、早すぎると思いますよ。他に原因があるかもしれないですよ。

書込番号:11614275

ナイスクチコミ!0


ekkeさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:12件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/11 21:34(1年以上前)

こんばんは!

セルが無反応って、もしかして「サイドスタンド出したまま」とかじゃ
ないですよね・・・

私くらいっすかね(^^:

書込番号:11614345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/11 22:01(1年以上前)

おじゃましますぅ
サイドスタンド出したまんま、初心者?にあるかも。
昔はRANスイッチを、知らない間にOffにされてて、焦ったな〜。知らないかな?

書込番号:11614510

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/07/11 22:04(1年以上前)

RAN? シリマセン(^^;;

書込番号:11614535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/11 22:13(1年以上前)

納車直後の失敗談で、信号待ちの度にアイドルストップで
「おおっ!」って喜んでいたら、ある信号でアクセル捻っ
てもエンジン始動せず「ええっ、いきなりトラブルか!」
と焦って何度かキーのオン、オフやっても変わらなくて
パニック状態になりました。

で、交差点の端に寄せて冷静に考えてみれば、キーオフ
からオンだと左のブレーキレバーを握らないとエンジン
始動しないのと、アイドルストップ中もシートから腰を
浮かすと、アイドルストップのインジケータが消えてし
まい、ちゃんと座りなおしてアイドルストップ中のランプ
を点滅にしないと駄目なんですね。

ところでスレ主さんの「セル無反応」ですが、キーオンで
メータパネルは始動儀式してますか?
偶のトラブルだと先のコメントにもありますが、サイド
スタンドが中途半端に出てるか、サイドスタンドのスイッチ
若しくは左ブレーキレバーのスイッチが接触不良かな。

一応バッテリーは消耗品なのでメーカ保証範囲外になってま
すが、せいぜい1年位で駄目になるとは考えられないので
本当にバッテリー不良だったらクレーム申請でも良いと思い
ますよ。
メーカー品でも当たり外れはありますので。
別のバイクでは1年以内にバッテリーが駄目になったときは
クレームでOKでした。


書込番号:11614601

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/07/11 22:24(1年以上前)

>RANスイッチ

キルスイッチ?フォルツァで1度…

書込番号:11614685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/11 23:19(1年以上前)

あ〜〜キルスイッチだったかな〜〜〜。(^_^;)

書込番号:11614981

ナイスクチコミ!0


なっぎさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 PCXの満足度5

2010/07/12 00:51(1年以上前)

スレ主、結局始動できないままなのか、それともサイドスタンド立ててたとかブレーキの握りが甘かっただけで始動できたのでしょうか?
バッテリー交換を考えるくらいだから掛からないままなのかな?

自分は普段自宅でセンタースタンドで停めてあるため、サイドスタンドで停めている時にエンジン始動しようとして掛からずあせるの結構あります^^;



キルスイッチですね〜バイク転倒した時とかにエンジンを切る為のスイッチだった気がします^^

書込番号:11615376

ナイスクチコミ!0


スレ主 和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2010/07/12 00:59(1年以上前)

(;^_^Aお恥ずかしいかぎりです
いつもセンタースタンドで停めていたのに たまたまサイドスタンドで停めていたんでかからなかっただけみたいです
まさかサイドスタンド時にかからないとは、皆さんに指摘されるまで知りませんでした(笑)
本当にお恥ずかしいかぎりです。
皆さんには、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:11615399

ナイスクチコミ!1


なっぎさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 PCXの満足度5

2010/07/12 23:07(1年以上前)

無事掛かったようでよかったですね^^

書込番号:11619136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リアキャリア欲しい。

2010/07/06 23:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 sr400cafeさん
クチコミ投稿数:13件

6月4日にPCXを納車しました、
購入して1ヶ月、すごく満足してます。

燃費良し、ルックス良し、
パワーも満足。

先日、GIVIのリアBOX購入しました。
しかし、通販でリアキャリアの予約しました、
納期が8月中旬だそうです、
どこかに、在庫がある店はないでしょうか、
早く欲しくてうずうずしてます。

書込番号:11593437

ナイスクチコミ!0


返信する
ゼアミさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/07 11:19(1年以上前)

こんにちは

情報が少なすぎるのでみなさん書き込めないでいるのではないでしょうか?
>先日、GIVIのリアBOX購入しました。
>しかし、通販でリアキャリアの予約しました、
>納期が8月中旬だそうです、
何処のリアキャリアを注文したんですか?
製品名は?
リアキャリアなら何でもいいんですか?
予算は?

等書き込めばレスつくはずですよ

書込番号:11594985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2010/07/07 13:08(1年以上前)

GIVIの取り付けだけでしたら、多少の手間をかければ自作可能ですよ。

ブログで、GIVI用ベースの図面も公開してますので、良かったらトライしてみてください。

書込番号:11595260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/12 13:02(1年以上前)

私もGIVIのボックスがつけたくて、純正のリアボックスベースを注文し、
その上にボックスを取り付けてもらいました。
ベースは3週間くらいで来ましたよ。(沖縄です)。
リアボックスベースでも、キタコのリアキャリアでも穴明け加工が必要なので、
バイク屋さんに注文した方が楽でした。
ただ、バイク屋さんがスズキ代理店なので、ボックスも
「SUZUKI」と入っていますが。ボックス代と工賃をまけてくれたので。

書込番号:11616786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信30

お気に入りに追加

標準

ガソリン ハイオク レギュラー

2010/07/03 02:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:29件

関東地方に住んでいるのですが、PCXやっと順番待ち1.5ヶ月になったのですが、ガソリンを入れる場合ハイオク、レギュラーどちらのほうがバイクを長持ちさせる場合いいのでしょうか?
HONDAのお客様相談センターに問い合わせた所一応レギュラー仕様になっているとの事
私の現在のバイクV100なのですが、バイク屋さんにハイオクのほうがエンジン系統をきれいにすると言われまして15年乗っています(ずっとハイオク)現在走行距離現在12万3千キロ走行しております。エンジンはまだ大丈夫で足回り、消耗品は何度かかえました。これもハイオクのおかげかなとも思ったりするのですが・・ご意見、情報あれば(業者の方でも)教えて戴きたいのですが お願いします。

書込番号:11575244

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/03 12:29(1年以上前)

ハイオクとレギュラーの差額リッター20円
年間走行距離10000キロ 燃費リッター30k
10000/30×20=6666
効果はすくないとして年間6000くらいで気分良くなれるならハイオクもありかもしれないですね。

書込番号:11576630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/03 12:35(1年以上前)

ってか12万3千に驚きです(゜∀゜;ノ)ノ


書込番号:11576660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2010/07/03 14:23(1年以上前)

圧縮比の低い2ストにハイオクを入れて効果があると満足されていたんだから、より圧縮比の高い4ストのPCXにハイオクを使われてもいいのではと思います。
私は無駄だと思いますが、無駄かどうかは本人が決めることです。

書込番号:11577060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/03 15:40(1年以上前)

>まーき12さん
>ハイオクとレギュラーの差額リッター20円

一般的に差額はリッター10〜11円だと思いますけど・・

書込番号:11577304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/07/03 19:09(1年以上前)

皆様 情報有難うございます。  やっぱり・・・レギュラーにしておきます(笑)    それと今しがた販売店に行って聞いたのですがレギュラーの方が良いとのことでした。今のV100は昔のキャブ車ですものね。キャブの掃除する事10回 マフラーの掃除も10回以上 駆動系3回あと小さな小細工(針金ワイヤー等)数知れずです。確実にV100もう一台買えてます(笑)また初期のエンジンCE11型はよく強いとは聞きました。4ストは初めてなので色々と聞いてみたく投稿しました。



書込番号:11578111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/03 20:06(1年以上前)

こんばんは。
もう結果出ちゃいました?
ちなみに私の買ったバイク屋は、レギュラーでいいと申しておりました。
スラッジ等が気になるなら、ケミカルを300円位で入れれるよ!との事でした。
ハイオク入れるよりは安上がりかも。

最後に、昔はガソリンスタンドに勤めてたので、ハイオク推奨派でしたが・・・。

書込番号:11578377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/03 22:11(1年以上前)

ハイオク、レギュラーに関しては、ここを読むといいかも。
自分も目からウロコでした^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110661/SortID=11199669/

書込番号:11578951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/07/03 23:07(1年以上前)

スレ主のV100の様子・・ハイオク云々・・より
普段からのメンテOKで
スピード控えめ、急発進や全開走行など全くしない、で乗ってたのでしょうね

V100のエンジンはパワー出してなく、同じ2ストのV110より長寿命なのですが
普通7万位でクランクのシールが駄目になって、一次圧縮不足気味になり
アイドリング不安定・・始動不良・・パワーでない・・・スラップ音大きく・・
買い替えもしくは腰下含むフルOHになるんですが。
それでも12万ってのは凄いと思う

繰り返して言いますが・・普段からスピード控えめで、エンジンに負担かけない使い方して、良質なエンジンオイル使ってたのと思います




書込番号:11579256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/04 01:26(1年以上前)

またまちがえていたらごめんなさい
ハイオクはハイオクタンカの略でオクタン価(引火性)とはガソリンの指標でつかわれます。
予断ですが軽油はセタン価(着火性)です。

さてガソリンエンジンですが圧縮された混合ガスにプラグで火をつけますよね
ところが高圧高温により自然に火がついてしまうことがありエンジンに致命的な損傷をあたえることがあります。
ハイオク仕様の車やバイクは大排気量高出力のものが多いですよね
そこで異常燃焼が起こらないようにオクタン価の高い燃料が必要なんです。
だからみなさんがおっしゃるようにハイオク=燃えにくいガソリンとゆうことになります。
なのでレギュラー仕様のエンジンにハイオクをいれたところで効果がないわけです。

だけど、通常想定とはかけ離れた使い方サーキット走行なんかするときはノッキングの危険があるのでレギュラー仕様のエンジンにもハイオクを使用しているみたいですけどね。 そのへんは詳しく知りませんけど。

書込番号:11579972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/04 02:57(1年以上前)

だ〜か〜ら〜
>>ハイオク=燃えにくいガソリン
は、微妙に違うんですって…
自分が紹介したスレでもっと詳しく説明してくれてるんで、そっちを読んでくれれば…
簡単に書けば、ハイオクは着火しにくい性質ですが、燃焼し始めると確実に燃焼する、だそうです。
燃え始めれば確実に燃えるという事なので、高性能エンジンには必要になるんでしょうね。
これらはレギュラーと比較しての事だけだそうなので、我々が気にするレベルでもないでしょうが…
レギュラー仕様車にハイオクを入れるのは、汚れを落とす効果は認められるくらいの差だそうです。
バイクも最近の電子制御噴射なら問題無しでしょうが、昔のは気を付ける必要があるそうで…
言われれば納得ですけどね^^;

書込番号:11580196

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/07/04 06:50(1年以上前)

皆さん おはようございます。

 いやー少し離れていた間に盛り上がっていますね。
 車やバイクを初めて所有したビギナーには、一般的な傾向としてハイオクがレギュラーよりも高級なガソリンであると勘違いしている人が多いので、この話題が年に何回も繰り返されるのでしょう。
 洗浄剤が入っている理由も知らずに、入っているから良いガソリンだと思うのでしょう。かく言う私も、過去にそう思っていました。

 そして、この関係のスレッドに毎回せっせとレスしている私たちは、暇人かボランティア精神旺盛か、お節介焼きかのどれかでしょうね。(笑)

書込番号:11580431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/04 07:32(1年以上前)

スレ内容とちょっとはなれますが、レギュラー仕様のバイクで夏場に高負荷高回転走行をして
ノッキングが起こった人っているんですかね?

センサーがついていて自動補正される機種を除いての話ですけど

書込番号:11580510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/04 10:11(1年以上前)

自分のは'94年式で14000回転からレッドで、高回転型だと思いますけど、夏場でも調子がいいですね。
高速では加速時にどうしても1万超える事も多いですし、一般道でも車線変更時に加速して移る場合に
時々回しますんで…
ラジエーターのファンが回りまくるくらいの夏場の名古屋市内でも異常なしです。

今まで考えた事無かったけど、ZZR400の圧縮比って、そんなに高くないんですかね?
高回転型だから圧縮比が高いって訳でもない?
まあ調子がいいんだからどうでもいいけど^^;;

エデシさん
洗浄剤に関しても、自分の紹介のスレで書き込まれてますので、読んでおくと良いかも。

書込番号:11581010

ナイスクチコミ!0


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/05 08:55(1年以上前)

http://www.idemitsu.co.jp/contact/faq/oil.html

書込番号:11585733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/05 20:42(1年以上前)

初めましてこんばんは
スレ主様 ちょっと脱線させていただきます。

皆さんは低オクタンガソリンと出合った事がありますでしょうか?
私は数回あります。
初めては'97年の夏休みにツアーでモンゴルツーリングに出かけた時です。
借りたバイクはヤマハのセロー当然日本製です。
出発した時は調子は普通でした。
ウランバートルを出発してから数百キロ走りガイドに言われるまま(配給チケット制です)給油するとエンジンの調子が・・・・・
ものすごく悪い!!!
なんでも首都では日本のレギュラーと同じオクタン価90ぐらいらしいですけど地方ではオクタン価76!まともには走れません。
セローにはタコメーターが付いていませんが多分使える回転巾は1000回転ぐらい?5速なら65km/h〜70km/hそれ以上でもそれ以下でもエンジン停止といった感じでした。

次は'02年に会社を辞めてツーリングに出かけた時です。
富山からフェリーでウラジオストックに渡った時(手続き面倒)からロシアから東ヨーロッパにはスタンドの給油機には78と書いた物が有りました。
ただ、92と書いたレギュラーも有りましたので当然そちらを入れていました。
西ヨーロッパに入ると日本と同じですがハイオクは96〜7らしいです。
日本の100は高オクタンですね?
北アフリカでは70台のガソリンは見ませんでした。
元共産圏だけなのでしょうか??


'06年の韓国ツーリングでは(下関からフェリーで自分のバイクで気軽にいける)先進国のはずなのにハイオクを見ませんでした。
スタンドにはディーゼルの軽油とガソリン(レギュラー?)の二種類しかありませんでした。
その割にはベンツやBMWとか日本ならハイオク仕様の車は走っていましたが・・・・
もしかしたら韓国仕様では点火時期がちがうのでしょうか?
ソウルとか大都市ならハイオクがあるとか??
詳しい方教えて下さい。

何年も前の話なので現在の事は知りません。
韓国ツーリングにハイオクバイクで行く方はカー用品屋でガソリン添加剤を買って持って行った方がいいかも??

書込番号:11588028

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/07/09 06:58(1年以上前)

皆さんおはようございます。

>Victoryさん

 ご紹介のスレ読ませていただきました。清浄剤の効果については、色々な説?が有りますが、結論的には、レギュラー仕様のエンジンでも清浄剤入りガソリンの清浄効果を期待することは出来ると言うことですね。

>嘘つきG−さんさん

 御見それしました。すごい経験をお持ちですね。私もバイクか車で旅に出たくなりました。

書込番号:11602294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件 PCXの満足度5

2010/07/09 19:38(1年以上前)

こんばんは。(^^)/

ハイオク(シェルピューラです)入れて満タン一回分走ってみました。

…で、違いですが…
エンジン音が静かになりました。気のせいかな?とも思いましたが…
レギュラーに戻したらまた大きくなったので…間違いないと思います。

気になってた発進時の『カッカッカッ…』は、軽減されました。

トルク感は、上がったとは私にはわかりませんでした。
違いとすれば振動が減ったというか均一になったというか…(笑)
品よく回る感じでしょうか?(;^_^A

一番期待していた燃費は…42.39km/Lで…
普段の街乗りの平均42〜3km/Lと変わらず…ちょっとガッカリ…。(:_;)

ハイオク…意味あるのか?意味ないのか?ビミョーですね…。(^◇^;)

あと残された課題はエンジンの清浄効果ですが…
長期の話なので…相対評価とすると一般人には難しそうですね。(^_^;)

書込番号:11604335

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/07/10 15:53(1年以上前)

試しに私のDR−Z400SMにも入れてみましょうかね。
今はレギュラーオンリィで特段問題はないのですが、高速走行で比較できれば一番良いかも知れませんね。
下関〜広島間の移動で試してみようかと思います。

書込番号:11608048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/10 16:13(1年以上前)

レギュラー使用のバイクにハイオクなんて入れるより、市販で売ってるループ商品などのガソリン添加剤やオイル交換時にオイル添加剤を入れた方がよっぽど効果的・合理的・経済的だと思いますが…。


書込番号:11608098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/10 22:36(1年以上前)

添加剤系は販売メーカーが勝手に効果を言ってるだけで、どこかの公的機関が
証明してるわけではないのがほとんどです。
ちょっと前にもそんな商品が多かったので、指導されたばかりです。
自分で使うのは構いませんが、不用意に商品名を出すのはやめた方がいいでしょう…

書込番号:11609612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング