新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全142スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2014年10月8日 19:15 | |
| 7 | 4 | 2014年9月6日 10:37 | |
| 33 | 10 | 2014年9月9日 01:59 | |
| 3 | 1 | 2014年8月29日 01:39 | |
| 4 | 0 | 2014年7月27日 22:54 | |
| 17 | 6 | 2014年7月11日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自分はツーリング時にロード自転車用の「サイクルインナーパンツ」を購入して穿いています。
お尻にかなり厚めのパッドが装着されているので、お尻が痛くならずにとても快適です。
アマゾンで購入したので、URLを貼っておきます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00JKCIGGO/ref=oh_details_o00_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
6点
ロード用の安価な物は、お尻に合わないと少し走っただけでも痛くてたまらないものが多いですが、バイクで使用するのなら痛くなさそうでいいですね。
書込番号:18028691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際に2時間半ほどツーリングに行きましたが、痛くならずにとても快適でした。
苦肉の策が「サイクルインナーパンツ」でした(笑)
書込番号:18028984
0点
前から音質が気に入らなかったので、ダブルホーンに変えました。オートバックスで\980でMITSUBAのスリムスパイラルが売っていたので購入して、何処に付くか色々合わせて見ました。カウル内側のヘッドライト取付ベース部が最適だったのですが、ライトを外すこと後出来ず断念。フロントフォークのフェンダー内部に丁度良いスペースが有りました。このホーン用にあつらえたかの様にフェンダーが膨らませて有りジャストフィットで取り付けられました。
見た目もスマートで音質もさすがに高音と低音の和音のいい音がします。
書込番号:17904204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メシロヂュランさん
ヨーロッパ車とは、具体的にどの車種のことか?ですが、
ヨーロピアンホーンと書かれています。
MITSUBAのホームページで音を公開していますので、
そちらでご確認いただけると思います。
書込番号:17906006
1点
なるほです。 BMWみたいな感じかなと思って。
書込番号:17906071
0点
こんにちは
取り付けの際に、ホーンリレーは確認されましたか?
今の車は、ホーンの回路にリレーが付いている事が一般的ですが、基本シングルホーンのバイクには付いていないのが殆どでは無いですか?
リレーが入ってないと、ホーンの音色は歯切れの悪い音になります
また、風雨に晒されやすいホーンスイッチの接点の焼損を早める事になりますよ
ホーンが鳴る状態で、ホーンの配線を外してホーンスイッチを押して、何処からも『カチッ』ってリレーの作動音がしなければ、リレーは入っていません
書込番号:17906226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旧型後期ESPから、新型に乗り換えて先日ボディマウントシールドを取付ました。
大阪市内の通勤に使用しています。片道20kmで、取付前の燃費計の表示は54.3km/l程度でしたが、取付後は58.1km/lと、約4km/l改善されました。実燃費は表示より3km/l程落ちますがそれでもPCXの高燃費にビックリです。旧型の時は、ロングシールドとナックルガードを取付て実燃費で52km/lでしたので、新型になって確かに燃費かいぜんされています。ナックルガードがシールドと同時装着出来ないのが残念です。
書込番号:17884530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車と同じくわずかな空気抵抗で燃費が変わるんですね。バイクに空力特性はあまり関係ないと思ってました。
書込番号:17888967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ンルトノリさん
バイクは車重が軽いので、車よりも空気抵抗の
影響を大きく受けます。
普通に座って走るのと、シールドの中に入って走るので
燃費計の表示が変わってきます。
大型トラックのスリップストリームに入ると、
更に効果大ですね
書込番号:17889293
3点
ナックルガードとマウントシールドの共用できませんし、PCX用のヘルメットホルダーもダメです。(PCXのヘルメットが、シート下の中に入れれない場合の取り付けは、もう少し考えていただきたい、ワイヤーでは?)
ヘルメットホルダー購入後知りヘルメットホルダーが無駄になりました。前もってわかるようにしていただきたいです(先に確認しないのもいけないかもしれませんが)
書込番号:17890611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディマウントシールド、つけて正解です。効果絶大。
干渉の件ですが、
ナックルバイザーの種類次第でしょうか・・・
僕のハンドガードは、何とかロックできます。
これは、「ないよりマシ」程度ですが・・・
私のPCXも、50km/Lはまだ切ってません。
書込番号:17897915
7点
風が強い時に幹線道路をある程度のスピードで走っていたり、2車線道路で大型トラックに追い越されたりした時って、ふらつくなど逆に風の抵抗は大きく運転に影響しないですか?
書込番号:17898085
3点
70km/hくらいまでなら、よっぽどの横風や向かい風でない限り、不安なく走ることはできます。
それを超えると、心配になるかな?
この3ヶ月間ではハンドルを取られるような事はありませんでしたが(ハンドル取られたら死んでるかな?)
ボディマウントシールドのおかげか、走行中はヘルメットの上部に風が当たる感じで(身長170cm)、
15cmほどかがむと、完全に風を遮ることはできます。
穏やかな日は、上体は横というか、後ろから風が緩やかに回り込むように当たります。
荒れてる日は、あらゆる角度から乱流が突発的に吹き付ける、という感じでしょうか?
書込番号:17901083
7点
速度が出ているとふらつきは否めませんが、同じ面積の風を身体がそのまま受け止めるか、シールドが先に受け止めてくれるかですね。
スピードを出していて身体が直で風を受けていてもバランス感は不安定な状態になりますので、気を付けるに越したことはないです。
二車線の道路でトラックに抜かれるのは原付であれば不安かもしれませんが、125ccであればあまりトラックに抜かれる事が少ないかもしれません。
書込番号:17901851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
写真のスクリーンとナックルガードってどこのやつですか?
良かったら、メーカーと型番教えてください^^
書込番号:17914337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぼくの写真でしょうか?
スクリーンはホンダ純正の、タイトル名と同じものです。
ナックルガードは楽天などで「ハンドガード」で検索すれば出てくると思います。
ものは同じだと思います。
書込番号:17914707
3点
新型PCX150(KF18)
・ホンダ純正ロングスクリーン
・GIVI製E231キャリア+B47トップボックス(デカい)
・ETC(アンテナ別体型ミツバBE51)
・ADIOブレーキストッバー
ノーマルから以上4点を付けました。上記4パーツはどれも非常に快適で、通勤ツーリング共に大活躍してくれます。
・スクリーン
見た目に関しては個人の好みとしか言いようがありません。個人的には、外観は格好良くなりましたがライダー視点からはメーター部とスクリーンの隙間が大きくなって最初は違和感がありました。でも慣れました。
防風効果は、ノーマルでは胸に当たってた風が顔に集中するようになりました(身長175cm)。フルフェイスを使用してシールドを閉じてる分には非常に快適ですが、シールドを開けて走行すると風が直接顔に当たり呼吸がし辛くなります。ハーフキャップ等で走行する事がある方にはオススメ出来ません。
・GIVIキャリア+ボックス
E231キャリアは、商品には新型非対応と書いてありましたがネジ穴、角度何一つ問題無く加工無しで装着出来ました。目立たないステーは強度も不安無く、GIVIボックス装着を検討する方にはオススメ出来ます。
B47はPCXには大きいような気がしますが、PCX以前のバイクに装着してたものをそのまま付け替えたもので、フルフェイスが2個入るサイズに慣れたら便利過ぎて手放せなくなりました。個人的にはアンバランスにはなってないと思います。
・ETC
これは住んでる地域や使用環境によりますので割愛。マイレージ助成15,000円分はデカイです。
・ADIOブレーキストッバー
私の職場は、バイク駐輪スペースが斜面になってますので、そこにサイドスタンドで安心駐車出来るのはありがたいです。
商品自体の単価が若干高いですが、取り付けも簡単で精度も高いので買って良かったです。
以上です。通勤快適仕様を検討してる方の参考になれば幸いです。
書込番号:17879367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
快適そうでいいですね
参考にはなりますが125のクチコミなので150の方に書かれたほうがいいかと
PCX150cc
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/
書込番号:17879450
2点
新型PCXでマフラー変更致しました。当初はヨシムラのマフラーを購入予定でしたが未だに認証が取れていないとの事で、バイク屋さんもお困りのようでした。
以前からSP忠男さんのマフラーは評判が良い事は知っていましたので問い合わせしたところ、
なんと新型用(認証済み)が出たばかりと聞き即決!
装着し走行で違いがハッキリと解りました。購入して大正解!
一番は中速域での加速感がとても気持ちいいー!出だしのもたつき感が解消され素晴らしいバイクに変貌。
バイク屋さんもSP忠男さんのマフラーは、駆動系チューンしなくても同等かそれ以上になるとの説明も頷けます。
主観的コメントとなりましたが、これからカスタムしていく方はご参考に!
SP忠男マフラー詳しくは、http://www.sptadao.co.jp/muffler/ascooter/pcx125_14_ps_s/index.html
4点
マジェスティ125fiから乗り換えて新型PCXにしました。
マジェスティ125fiは平均燃費リッター30キロ前後でした。
PCXは1回目46キロ、
2回目44キロ
3回目46キロ
通勤のみで遠出はしてません。アイドリングストップはバッテリーによくないと聞いてたので使うつもりはなかったのですが、あまりにも燃費がいいので使用してます。
皆さんの燃費はどうですか?これから徐々に40キロくらいまでになってしまうものなのかな?と思いまして
スレをたてました。
他に個人的に乗って良いと思ったのは
給油の度にメーターを0にすれば毎回燃費がわかる
一回の給油で300キロ以上走れる
マジェスティに比べると軽く横抜けがしやすい
マフラーが静かでセンタースタンドをたてる時も静か
よくないのを一つあげるなら
マジェスティ125fiに比べると少し遅く、トップスピードが100キロちょっとしか出なかったです。
購入を考えてる人のやくにたてば幸いです。
書込番号:17716846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
購入後約2000km走りました、平均燃費は田舎なのもあるでしょうが50を常に超えてます。
給油のタイミングも400を目安で行けてるので、以前に乗ってた50のJOGより優秀なのでは思うほどです。
乗り心地やや装備など満足してますが、唯一の不満はシート高だけですね。
自身が短足なだけでしょうが、タンデムの時に不安を感じます
書込番号:17717066
2点
ありがとうございます。やっぱり燃費いいですよね。
安心しました!!
実は俺も身長165と低目でさらに短足なので、両足着くとつま先立ちです。でも慣れでなんとでもなるもんですよね。
書込番号:17717170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
ボクもあっちこっちで書いてますがマジェスティ125fi→PCX150乗り換えです。
まだ満タン1回しか給油してませんが、
満タン法で50km/L
その時のメーター燃費が58.3lm/Lでした。
その前の給油の時、燃料があふれるとか言うことで、少々ビビりまして、今回は目一杯入れたので誤差が激しかったかもしれません。結果大丈夫でした。
マジェスティ125のときは目一杯入れてましたので、これからもギリギリ試してみたいと思います。
150はコマジェと比較にならないくらいトルク感と加速ですね。あっという間に80km/h到達です。
コマジェだと60km/hくらいの感覚で。
それでいてコマジェよりリッター20km余計に走るので、文句のつけようがありません。
コマジェがよかったのは、シートのすわり心地、足元の風の巻き込み、ですね。
コマジェもいいバイクだったですが。
書込番号:17718238
3点
何やら燃費40超えだの50超えだの原チャリの話みたいです。
どれだけ今までガソリンを無駄に使ってきたかのと思います。
確かに燃焼効率が良ければ燃費が上がる一方でパワー感もあるでしょう。
これは両立します。
しかも維持費は割安。
今時の125や150はすごいです。
書込番号:17718639
3点
満タンにして
街中100km、郊外300km走ったところで(合計400km)
燃料系の最後の1個が点滅を始めました(・。・;
オドメーターは丁度400kmを超えたところでした。
スタンドで給油するとぴったり7リットル。
点滅して、残りは約1リットルなのでしょうか?
平均燃費を見てみると53.7km。
こんな感じです。参考になれば…
書込番号:17721985
0点
自分の方は、
0〜100km走行時最高速度60km以下 57km/L
100〜200km走行時最高速度65km以下 53km/L
200〜300km走行時最高速度70km以下 50km/L
300〜400km走行時最高速度75km以下 46km/L
400〜500km走行時最高速度80km以下 45km/L
500〜900km走行時最高速度出るだけ 42km/L
これは、あくまでも産業道路または、バイパスで車の流れにのって走った時のデーターです。
燃費は、思った以上に良いですね。
書込番号:17722257
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










