新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全266スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年9月29日 21:45 | |
| 29 | 11 | 2012年7月24日 07:41 | |
| 3 | 0 | 2012年7月21日 17:54 | |
| 39 | 12 | 2012年7月13日 23:36 | |
| 11 | 4 | 2012年7月13日 19:20 | |
| 43 | 13 | 2012年6月26日 16:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1.レビューに,トゥデイ(50cc)では缶ビールのケースが運搬できたのに,PCXではそれができなくて不便になったということで書き込みしました。今回,それを解決するために,シートに取りつけるツーリングネットを購入しました。
TANAX モトフィズ ツーリングネット-V MF-4563 30リッター向けLサイズ
(サイズは4種類ありますが,私の目的にはLが最適のようです。)
という製品です。
値段はRSタイチ京都店で,定価2100円のところ,20%OFFで1680円でした。
なお,本日早速,ビールも買ってきました。^o^)
2.夏の日中に長時間走らせていると,お尻が汗でビッショリになってきますね。そういう場合,わざとバックレストにお尻を乗せます。こうすると,おしりの下に風が通って大変気持ちいいことを発見しました。^o^)
(注・なお,これを実行される場合は,くれぐれも安全面にお気を付けください。)
0点
vtalkjpさん
PCXは実用性という面から見れば、チョット残念ですね。
缶ビールやお米、灯油にトイレットペーパーの買い出しなど、
日常生活を支えるには、役不足。
しかし燃費が良いので、2ヶ月に一回ぐらいは、缶ビール1箱
よけいに買えるオプションが付いて来る。めでたしめでたし(笑)
書込番号:11798173
2点
>>日常生活を支えるには、役不足。
これ辞書を引いて欲しいですが「力不足」が正解だと思います…
書込番号:11798793
5点
↑思います。。。。。じゃなくて、大正解だよw
強いて言えば『役不足』ではなく『役者不足』なら無問題。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%C9%D4%C2%AD
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%F2%BC%D4%C9%D4%C2%AD
まぁ、『雰囲気」という言葉を「フインキ」と発音するのと同じく、『役不足』でも意味は通じる現状ではあるけどね。
http://dic.yahoo.co.jp/newword?ref=1&pagenum=1&index=2007000099
でも、『一応』を使うべき部分に「いちよう」とひらがなで書く文章を時々みかけると、突っ込みを入れざるを得ない自分がここにいるw
書込番号:11799169
3点
あはは・・・。
缶ビールのケースは無理でしょうが、会計が済んだらダンボールから取り出してみたら何とか成りそうですが(^0^)無理?
昨日、腕にレジ袋を通したMTライダー見かけましたが、1ケースは無理のようです。
書込番号:11799422
0点
辞書引きました。
なるほどね、「役不足」てのは、「役者」よりも「役柄」の方が
値打ちが無ねえって事なんですね。
ありがと、覚えておきます。
書込番号:11799856
3点
ちなみに役不足は意味を勘違いしてる人は、かなり多いそうです。
自分の身の周りにもいるかもしれませんので、教えてあげて下さい。
書込番号:11800009
1点
気が付けば、役不足か力不足のスレに変わったようです。
ま、買い物は考えて購入しましょう〜(笑)
沢山積めるようにリアボックスの大きい商品があります。
大きめな工具箱を載せているMTライダーも見かけますが、
ビールを公道にばらまかないように注意しましょう〜。
書込番号:11800133
4点
>夏の日中に長時間走らせていると,お尻が汗でビッショリになってきますね。
メッシュシートカバを掛けておくと日に照らされたシートにまたぐ際の「アッチッチ」も無いですし、走行中も快適ですよ。
書込番号:11800430
0点
こんばんは。
自分もPCX購入するにあたっては、最後までリードEXと悩みました。
結局積載を捨ててPCXを選んだわけですが。
近くの酒屋で350mlのビール1箱を購入し積載してみました。
荷締めバンド3本を、バンドをシートの下に挟んでくくりつけています。
あまりお勧めはできませんが、短距離なら…。
書込番号:11807938
3点
皆さん こんばんは
友人から缶ビールを1ケース頂き給油口の上に挟み込んでみますとピッタリでした。膝のアシストが無くてもシートの先端で抑えられ自立しております。「決してお勧めしません」がホンダさんスゴイ設計しますね?
書込番号:11821840
5点
vtalkjpさん
おはようございます。
来月、北海道へツーリングへ行くのですが
持って行く荷物の収納に困っていて、ツーリングネットの購入を検討していました。
ご購入された(TANAX モトフィズ ツーリングネット-V MF-4563)ですが、
PCXでの使用でも問題ないでしょうか?
実際の使用感・感想を聞かせて頂ければ幸いです。
書込番号:14849225
3点
初めて投稿します。こちらのサイトではいつも貴重な意見が得られて、とても勉強になります。
PCXのタイヤ交換をしたので報告します。
銘柄は表題のとおり、値段とパターンに魅かれて購入しました。走行8000kmでの交換です。
前輪5,400円、後輪5,900円、工賃(前)2,100円、工賃(後)2,625円、廃タイヤ処分料630円、合計16,655円でした。
近所のバイク屋より安く交換できて満足しています。参考になれば幸いです。
8点
55VFRさま
ホンとタイヤの種類が増えましたね〜IRCしか無かった頃に比べると僅かな期間で雲泥の差^^
それにしても発売したのにWebカタログに載せてないってMichelin相変わらずですね〜
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
カタログに載せたのに実は輸入してませ〜んってのが有ったのを激しく突っ込まれたのが堪えたのか…まだ潤沢に流通させられないのでMichelin取扱い本数の多い販売店限定で出荷しているのか…そんなところでしょうか…
書込番号:14284432
5点
こんばんは
質問なのですが、今回のタイヤ交換は磨耗での交換でしょうか?
それとも、タイヤ変えたくての交換なのでしょうか?
書込番号:14285536
5点
8000kmで後輪はスリップサインが見えてました。前輪はもう少しもちそうでしたが、ついでに交換しました。「まだ溝はある」、と言われればそのとおりですが、純正タイヤに飽きてきたので前後交換しました。
ちなみに自分は体重80sです。
書込番号:14286207
3点
55VFRさん
ありがとうございます。
純正、意外とタイヤもたないようでちょっとびっくりでした(極端に短いって事もないですが)
ミシュランの耐久性、楽しみですね^^
書込番号:14288336
2点
しばらくたちましたらその後のレビューもお願いします。
突然破綻する純正のグリップ特性に何度か冷や汗をかきましたので、次のタイヤ選びに参考にさせていただきたいと思っています。
書込番号:14306935
0点
さっぷんさま
IRCタイヤはNinja250Rのトレッド剥離であわや転倒ってな思いをしましたのでPCXのタイヤも劣悪だと思っていたのですが実際に走ってみますと〜センタースタンド削るまで寝かせてもドライグリップは充分でしたし同じIRCとは思えないほど雨天性能も良かったので…
ロングライフを狙っているからか2千q程走るとグリップが良くなった気がしましたので他の銘柄に比べたら滑るタイヤとも言えますけれど…突然スリップダウンしそうになるって何qくらい走ってらっしゃいますか?
因みにMichelinは総じて滑り出しが早くてサイドスリップをコントロールし易いようにという設計思想なのでズルズル横滑りするのがお嫌いであればPirelliの方がお好みに合うと思います^^
書込番号:14308541
1点
たくさんの返信、ありがとうございます。
自分も純正タイヤでスリップした記憶はほとんどありません。先入観で滑るんじゃないかなと思っているし、倒したときにセンタースタンド(?)を擦る感触が嫌で幾分慎重に走っているせいかもしれません。自分のようなライダーであれば、どの銘柄でも違いは感じないかもしれないですね。
皆さんの貴重な意見を参考に、ミシュランを味わってみたいと思います。
書込番号:14309034
5点
スレ主さん
ミシュランタイヤの情報、大変参考になります。
お安く交換されたようですが、どのようなところで交換されたのですか?
差し支えなければ教えて下さい。
当方、コマジェ、PCX、と乗り継いで来てますが、雨の日の発進時、純正タイヤは二台とも良く滑りリアが振る経験を何度も味わっています。
素人の為、バイクはこんなもんだと思っていたのですが、タイヤが悪いのだと最近知りました。
タイヤ交換後に滑らないようになってましたが、長年の使用によるパワーダウンと誤解してました。
是非、ミシュランに交換しようと思います。
書込番号:14309227
3点
ロケみつさん、こんばんは。
自分がタイヤ交換したショップは、エヒメオートセンターといいます。
FAXで見積もりもらって、電話で注文し、納品の連絡を待って交換に行きました。
初めて利用したお店です。下記URLをご参照ください。
http://www.mjbike.com/ubike/sch_shop_code-76.html
タイヤ卸センターに加盟しているので安くできるとのことらしいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:14309687
1点
55VFRさん
情報ありがとうございます。
店によって値段がこんなにも違うのかと、驚きでした。
馴染みのバイク屋では二万三千円くらいしたと思います。
いろんな店を調べる必要性を実感しました。
書込番号:14310555
2点
タイヤのグリップに関しては普通に走っている分にはまったく問題ないですね。
他の軽量原付二種よりはウエットではちょっと気を使う程度です。
ただ7、80キロ以上で倒しながらブレーキ引きずったりアクセル開けたりしている最中に何かあって挙動が乱れたときの滑り出しが唐突と言う感じですね。
こんな状況でのグリップ性能に云々できるバイクではないのは承知ですがw
書込番号:14313823
2点
わたしもPCXのタイヤを前後にミシュランにしました。7000kmで後輪を純正に交換し
14000kmで前後ミシュランタイヤに交換しました。
これまでの純正タイヤは発進時や、雨の日の横断歩道などの白線、鉄板、マンホールの蓋、グレーチングの溝の蓋など幾度も後輪が滑る感覚を経験してきました。
ミシュランは恐怖の思いをすることが本当に少なくなり、安心して雨の日でも走行できます。
ネットショッピングで 購入し バイク屋に持ち込み手数料を払い取り付けていただきましたが手数料を払っても、安くなりました。
純正IRCとミシュランのタイヤの差額もほとんどなく大変満足のいくタイヤです。
わたしは乗り始めてからちょうど2年になりますが、ここまでGRIPもよく安心できる
タイヤにもっと早く出会いたかったです。
今後タイヤの交換を考慮する方に是非お勧めしたいと思います。
書込番号:14803551
2点
77万円なんて、値段が高くて、手が出ませんが、まあ、いちおう、PCXに屋根付けて、
3輪にしたバイク売ってるんですね。
http://www.88factory.com/cgi-bin/iso2/sitemaker.cgi?mode=page&page=page2&category=0
足腰が弱くなったら、検討したいです(笑)
3点
面白いですがパワー食われるんで走りはきついでしょうね。
お店などやってて看板背負って走るなら目立ちそうですし
メリットもありそうですけど。
どうせやるならもう少しパワーのあるバイクでやりたいですが
免許や価格の問題も加味してくるんでしょうけど。
125ccのトライクじゃ流石に高速は怖いですし迷惑ですよね。(笑)
書込番号:14798165
3点
すり抜けが出来ないし、雨の日は結局合羽のお世話に・・・。
書込番号:14798694
2点
125ccトライクでは、パワー不足と思いますし、面白みもあまり無いと思います。
せめて250cc以上は欲しいと思います。
乗れる機会は少ないと思いますし、屋根が付いていても雨具は常備品ですよね。
このトライクだったら、当方は手を出しませんね。
書込番号:14800693
1点
うーん、軽四輪の商用バンに近い価格なんで、需要は少ないでしょうね。
幅もそれなりにあるし、すり抜けもできないし、消耗品の交換サイクルは車より早いだろうし・・・
パワーも軽自動車以下でしょうから、私はあまりメリットを感じません。
書込番号:14802337
2点
バッテリー上がりを起こしてから、アイドリングストップ機能を使わなくなりました。そしたら、燃費が良くなりました。アイドリングストップを使っていたころは、41キロ〜43キロといったところでした。そのころ他の書き込みで46キロ、48キロと行っているのを見て、自分のPCXはアイドリングストップを使っているのに「はずれ」かなと、思っていました。今現在、アイドリングストップを全く使わないで、44キロ〜46キロです。大変驚きました。これはいったいどうしてなんだろうかと思いました。素人考えでアイドリングストップ機能を頻繁に使うとエンジン再始動時ごとに多くのガソリンが噴射されてしまうので、結果的に多くのガソリンを消費してしまっているのかと思った次第です。こんな事あるのかな?
3点
車種によりますが5〜10秒程度は停止しないと、アイドリングストップで節約したガソリンより、エンジン始動のガソリンが多いです。
信号待ち以外では止めないで下さい。
書込番号:14710691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
RGM079さん、返信ありがとうございます。内容文中に「信号待ち以外では止めないで下さい。」とありますが、当方信号待ちでしか、アイドリングストップを使用したことがありません。ていうか信号待ちしかないと思うのですが、どうでしょう。内容文中で5〜10秒とありますが、信号待ちでは5秒未満の時などは、止まった時のタイミングで確かにあります。
また、1分前後の信号待ちもあります。時間を気にしながらアイドリングストップを使用するのは面倒だと思う。しかしあまりにも長い信号待ちの時はバッテリーの消耗が気になるので途中でエンジンをかけていました。信号待ちが短くても、エンジン再始動時なので、いつもガソリンを多く噴射して消費してしまい、信号待ちが長いとバッテリー消耗が激しくなり、あげくにバッテリー上がりが起きて、交換となったら元も子もない「本末転倒」ですね。なんか、あまり意味のない機能ですね。
書込番号:14711291
5点
信号待ち回数が多く、アイドリング停止する回数が多いと、始動直後エンスト防止でのガソリン噴射割り増し量が多くなり、
燃費が悪くなるんじゃないかと思います。
ケースバイケースで、頻繁にアイドリングストップを多用化する様であれば、使用しない方が低燃費には効果的の様ですね。
書込番号:14711352
3点
プラス、始動で使った電気を充電するのもガソリン喰いますよね
皆さん仰るとおり、長い待ち以外は逆効果でしょうね^^;
書込番号:14711751
7点
単に、弱っていたバッテリーが充電されたからではないですか?
#説明めんどいのでどなたか、「青に聞け!」でググってバッテリーを新品にしたら燃費が上がった記事を探してくださいm(_ _)m
今からアイドルストップしたらどうなるか?
(コピペコピペ(^^;;)
書込番号:14711935
2点
季節、気温、も関係してるかと
暖かくなるとFI車は特に燃費が良くなるみたいだし
書込番号:14712105
3点
アドレスでの話ですが、外気温度の比較的高い春夏秋では、燃費は44〜46km/hでしたが、
外気温度の低い冬前後では34〜36km/hまで落ちましたが、
春になって、外気温度が高くなりだしたら元に戻ったと言う事象がありました。
最初に測定した時期が寒い日で、最近気温が上がってきたから、本来の燃費に戻ったのかもしれませんよ。(想像ですが)
シグナスの燃費はどうでもいいので、測定しておりません。(あぁ残念)
書込番号:14712285
5点
返信または情報ありがとうございます。当方は1年8ヶ月のオーナーですが、今までこの時期気温が上がっても、燃費が46キロ以上になったことはありません。ということはやはりアイドリングストップ機能をONしっぱなしが、逆に燃費を悪くしていたのかな。
書込番号:14714096
3点
個体差ってかなりあるんですかね。
1年あまり、8000キロ走って燃費は総平均で51.6キロ、最近は52−53キロを安定して維持しています。1−2月の寒い時は下がりましたけど、44−48キロでした。
どノーマルで、アイドリングストップは常時使用、アイドリングストップ中もブレーキレバーは握ったまま、ウインカーもつけたまま。一度もバッテリー上がりは無く、先日12か月点検でも問題なしでした。オイル交換時に補充電しています。
週に3−4回、往復60キロの走行です。
書込番号:14720365
1点
一回での走行距離、道とかの状況でも大きな差が出ますよ
短距離多いと温まるまでガス喰うし
もちろん個体差も大きいですが、同じ人が同じ道を幾度も使って、メーター誤差も考慮しなければなかなか極端でもないかぎり個体差は判りませんが^^;
スレ主様は田舎道など、あるていど長距離でツーリングなどで燃費測られたことありますか?
書込番号:14720856
2点
京都単車男さん書き込みありがとうございます。田舎道での燃費は計ったことはありますが、やはり燃費はアイドリングストップを使用していた頃は41〜43キロといったところです。がその田舎道はバイパスで結構飛ばせて、スピードを出しすぎるので逆に燃費を悪くなってしまうのかな?リッター50キロとか行く人の運転は、本当にECO運転なんでしょうね。燃費は個体差はあると思いますが、やはりあまり他人と比べられないかもしれません。話がかわりますが、このPCXは約一割増しのハッピーメーターですから、はじめはどうも運転速度の感覚が変になってしまいましたが、今は一割引くことで納得するようにしています。高速になればなるほど一割五分ぐらいになってしまいますよね。燃費もハッピー燃費かな?
書込番号:14727157
0点
以前にも書いていますが、
昨年4月のビバンダムさんのガソリン揺れ検証会(?)の時に、
PCXと、ワタクシのアドレスV125は、そろって51km/l出していました。
PCXはアイドルストップ、V125も自力で電源を切って(笑)PCXに合わせていました。
基本的にガソリンを燃やしてモノを移動させている事に変わりはないのですから、同じ走りなら燃費も同じである事が見事に立証されました(笑)
まぁ、細かい効率も関わりますから、
車重、乗り手の体重、水冷の駆動ロスを考えるとPCXが優秀と思います。
アドレスが50km/lは普通だと、先日も京都単車男さんにご指摘いただきました。
燃費については、走りが同じ条件でないと全く意味がないので、カキコミのみでは判断できません。
イコールコンディションでみなさんと走られてみてください。
書込番号:14727391
2点
>リッター50キロとか行く人の運転は、本当にECO運転なんでしょうね
意識したECO運転はしていませんし、道路事情がいいわけでもありません。
巡航50−70キロ、往復60キロを片道は50分、片道は1時間半かかっています。
体重も80キロくらいありますよ(汗)
書込番号:14728115
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













