PCX のクチコミ掲示板

(5068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
461

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ159

返信17

お気に入りに追加

標準

PCXの悪い点を上げて!!!

2022/02/20 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:19件

PCXの記事やデビューなどを見ても悪い点を余り記載していません。
ユーザーからの指摘がなければ、PCXは良くなりません。
という訳でここがダメと思う所を上げてください。ここでは、良い所は記載しないでくださいね!

尚、PCXの排気量、型番を必ず記入してください。

例)
PCX125(JK05) ハンドル下のくぼみのデザイン。風が吹き込んでくる。

書込番号:24611283

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2022/02/20 22:39(1年以上前)

フラットフロアじゃない。」

書込番号:24611418

ナイスクチコミ!25


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/20 23:06(1年以上前)

所有はPCX160ですか、限ったことではなく。
ETCなど純正オプションの価格高すぎ。メーターパネルに水溜まる。警告音が軽い。ハンドルロックからオンまで一回で回らないメインスイッチ。メットインを狭めるシート躯体など、、、は我慢できる、と挙げてて思いました。

どうにか慣れても、人間工学的にも不便で、危険性があり、強く対策を望むのは、ウインカーとクラクションの逆スイッチですかね。

書込番号:24611475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2022/02/21 12:58(1年以上前)

JF28後期 125ccに約5万キロ乗ってました。
※事故で廃車のため乗換

前後連動のコンビブレーキはいただけなかったです。
リアブレーキだけ効かせたい場面はそれほどありませんが
いざその場面に直面すると…

JF28後期はセンタートンネル部のサブフレームが無く
強目にブレーキ掛けたり、ある程度速度が出ているコーナーは不安感があるモデルでした。
※JF28の前モデルと後モデルではサブフレームがある。

通勤や近所チョイノリには最高でした。
前後連動のコンビブレーキでなければ新しいモデルに乗り換えていたと思います。

書込番号:24612144

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2022/02/22 13:34(1年以上前)

KF18のってましたが、人気モデルだけあってKF28の前期後期含めると現行は5代目となりネガな部分はほとんど改善されてしまいましたね。

タイヤ→かなり太くなった

灯火類→フルLED

ブレーキ→前後ディスク化+ABSで不評の多かったコンビブレーキ卒業

メットイン→傾斜部分だが広くなった

タンク→初代以降は125スクーターでは8リットルと大きめ

キャリア→オプションだが設置はカバーはずすだけでお手軽に設置可能。

あえて弱点があるとすればスクーター故の足回りくらいじゃないですかね。

書込番号:24614072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2022/02/22 15:07(1年以上前)

みんな遠慮して書かないのかな

ウインカーとホーンのスイッチ逆にしろ

PCXは初代150・KF30と乗っていますが、久しぶりに乗ると未だにホーン鳴らします。
人間工学的に逆なのは明らかなので、逆にして欲しいですね。
あとリアクラッチ周りがギャーギャー煩い(これはPCXとフォルツァなどホンダスクーターに共通する欠陥)

書込番号:24614202

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:3件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2022/02/22 17:35(1年以上前)

JK05
最大の弱点は売れ過ぎて個性がないってことかな。
ドノーマルで乗るのは恥ずかしすぎる。
O2センサーの取り外しのし辛さ。
あとサス前後が〇ソってところ。
スマートキーが案外使いづらい。
すぐに電波遮断、ロック解除からセルかけるまで何回もダイヤルプッシュしないといけない。
あとは…タイヤはここまで太くする必要はなかったかなっておもう。(タイヤ代高い)

書込番号:24614402

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2022/02/27 18:59(1年以上前)

余り上がってこないね。不満を持っているのは、私だけなのかな?
意見が出てるのを覗いた私の不満

PCX125(JK05)についての不満。

1)セルを回すのに、左手ブレーキを何故にあんなにキツく握らなければならないの?
2)ハザードランプは要らない。人が降りて左ランプを点けていれば駐車していることが分かるだろう。
シートを上げた時にシートでスイッチを押すんです。せめてスライドスイッチにしてくれ!
3)ハンドル下のインナーボックスはもっと大きく出来るだろう。フタが5cmと厚い。
又内部のUSBを使い線を外に出すと蓋が閉まらない。
せめてフタを加工して線を外に出しても雨が中に入らないとjか、パッキングを付けるとか位できるだろう。
4)サイドスタンドを出すとエンジンが止まる。これ余計な親切で使いにくい。自前のキャンセラーと取り付けた。
5)グラブバーは持ちにくい。握れるように穴が空いてたほうが良い。雨で手が滑ると転落する。
6)長物を載せた場合、紐がかけれない。フックを増やしてくれ。
7)フロントスクリーンはミドルでも良いので最初から付けてくれないかな。有るか無いかでは全然違う。

速さとかを求めるのは、オンロードバイクに任せて、基本的にスクーターは足です。便利を優先してくれ。デザインはその次です。

書込番号:24624412

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2022/03/05 13:29(1年以上前)

>銀河連合さま
1)はフェイルセイフというか悪く言えばフールプルーフでしょう。
 セルボタンを押す時にスロットルを開けていて前に跳び出したなどという事故でもあったのでしょうか。
3)樹脂は経年劣化で変形しがちなので蓋を薄くするのが難しいのかもです。
4)サイドスタンドセンサーをキルスイッチ代わりにしていますので考え方はひとそれぞれですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=12813989/#tab
もう11年も前のことですが「ガソリンが揺れて操舵に影響します。」なんてこともありました。
タンク形状底は平らに変更されたのでしょうかパーツリスト確認していませんので判りませんが、
当時は多くの方々に助けられまして、とても良い勉強になりました。
友達に安く譲りましたが今尚現役で走っていますので丈夫ですPCX

書込番号:24633514

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2022/03/13 20:10(1年以上前)

デザインはまぁ人によって好みあると思いますが、
人間に対して小さい印象を受けます。
このデザインなら、1.5倍以上でかいバイクでないと、的な。

あとやはり、書いている方複数おられますが、ウインカーとクラクションの位置ですね。
それでホンダのスクーターは選択肢から外れます。他にも個人的にホンダ嫌いの点ありますけど(笑)。

書込番号:24647890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/03/14 09:33(1年以上前)

ホーンとウィンカースイッチの逆転問題はPCXに限った事じゃないけど、最初は鳴らしまくりでしたね。
今はもう慣れて問題なくなったけど、他メーカーや旧車に乗るとなるとまたやらかす。

新しい配置はグローバル標準なので2パターン作らなくて良い分コスト削減にもなってたりする。
今後、全メーカーが同じ様にコスト削減に走れば全ての車種でグローバルモデルになってしまうと思う。

これについては、国内ユーザーがかなり声を上げていかないと元には戻らなそう。

書込番号:24648626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/03/27 00:12(1年以上前)

JK05に半年乗った感想。
・エンジンがワイルドでゴワついた音。4バルブ化の影響ですかね。
・ショックの性能が悪いのか、ちょっとした段差乗り越える時にガツンと衝撃くる。
・燃料入れる蓋がスムーズに開かない。
・シートを上まで開くとハザードボタンに接触して勝手についちゃう。
・ホワイトだがグラブバー周りや足が触るボディ下部分の塗装が剥がれてきた。塗装薄い?
・メットインの形が悪い。後ろのほう斜面になってるので荷物が前のほうに転がっていってしまう。

書込番号:24670371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2023/08/16 22:49(1年以上前)

初めまして
グロブボックスからの電源は使いづらいうえにフタが閉まらないので、穴をあけてパッキンを付けようかなと思いましたが…。Daytonaのブレーキスイッチから取れる物を付けました2口あります。5インチナビ、温度計に使用してます。
リアサスペンションは買って直ぐにエンデュランスのサスと交換しました。いくらかマシですね。5段階に調整できます。段差でのガツンはありますが…
ホーンスイッチは慣れました。ヤフオクなどで上下逆のスイッチ、たぶん他のバイクのパーツだったと思いますが…。マフラーがあまりにも地味すぎるので交換しました。見た目はカッコよくなったのですが、音が意外とうるさい!パワーも落ちた様な気がします。
前輪ディスクローターも地味です…HONDAのこのクラスはみな同じ…コストを下げるためでしょうが
他社製に交換したいですね
ウィンドースクリーンもフォルツァみたいな電動タイプがオプションであったらなと思います。
値段高くても付けたいですね。
ヘッドライト暗いですね
もう少し光量が欲しい。取って付けた様なフォグランプもなんだか嫌なのです。アンダーカウルの中に何とか取り付け出来ないかなと思案中ですが…ホーンもおもちゃみたいな音ですね。ダブルホーンにしようかと。
私は身長が180aありますが、足が伸ばせないです
あと…5センチ余裕欲しかった。
欲を言えば現行型フォルツァみたいなメーターパネルが欲しいですね。タコメーターは欲しいですね
これを満たすとフォルツァより高くなるかもですね。

書込番号:25386005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


seria694さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:37件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/08/19 09:38(1年以上前)

他の125ccより車体が大きいので125ccまでのバイク駐輪場だとスペースが狭いところが多く停めづらい。

書込番号:25389018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/08/19 22:17(1年以上前)

あれから5000km走りました。
エンジンがゴワついた音でサスが固いとレポしましたが、2000km超えたあたりからサスが別物みたいに馴染んで乗り心地良くなりました。
またエンジンオイル3回交換したあたりからエンジン音が静かになりアクセルのつきもスムーズにゴワつかなくなりました。
あとは純正サスがどのくらいいいコンディションを保ってくれるかです。

書込番号:25389938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2023/10/23 17:54(1年以上前)

JK05が2021年春に モデルチェンジしたので、購入して約2年、6000k走行して、最大の欠点は、リヤサスの突き上げ感だ、
道路の不整で、あばら骨が折れる感じの、ゴンという感じの突き上げ、底着、そこつき感には、ほとほと参っているが、小生は、サス交換をやる金も知識もないし、調べてみると、社外品は純正よりもサスのトラベルが短いということはサスが柔らかくはならないので、意味がない。タイヤの空気圧を減圧、Fが1.8K, Rが2.0にするもまだ硬い、2021モデルにはミシュランが付いていて、標準の空気圧では、かなり硬い乗り心地だった。シートにゲル座部なるものを購入したが、PCXの突き上げには、あまり効果がない、現在は ゲル座部は処分して、メッシュシートをシートに掛けて、メッシュシートとシートの中に 乗用車用のクッションシート のアマゾンで人気のある、ボディドクターザシートという奴を敷いている。 乗用車用なので四角で少し大きいがメッシュシートの中にうまく挟まる感じだ、これで走行するとかなり、がたがた感がソフトになって、楽になりました。

書込番号:25475379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/10/23 22:49(1年以上前)

現行モデル乗ってますがコンビブレーキでなくなったので、リアだけブレーキ引きずりながらアクセルちょい開けで安定した低速走行できるようになりました。

書込番号:25475771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/08/24 22:19(1年以上前)

初めましてです。
JK05を購入して1週間程での気づいた悪い点です。
・収納
メットインスペースはハーフヘルメットであっても2つ入らない、フルフェイスも物によって入らない場合ありかも。あと細過ぎると思いますね。125だとこんなものなのかもしれませんけど出来ればもう3cmくらい横幅があれば嬉しい。ハンドル側の収納は左側のみにペットボトルが入る程度でビックスクーターのように右側にはスペースなし。
・スマートキー
MF08を乗っていた事がありましたがメットイン開けるのにダイアル?を回さなければいけないのはめんどうですね。ハンドルロック解除後に開けようとするといちいちカチカチと途中で止まり押してから回す操作はめんどう。
・ウインカースイッチ
ホーンとウインカーがホンダ特有で逆なので通勤用のアドレスを乗った後は押し間違える絶対に。
・ステップ周り
足を前に放り出したい勢いで前にかける際にインナーカウルが邪魔。流行りなのかスポーティーなのかよくわかりませんがビックスクーターのようにして欲しかった。
・スクリーン
もう少しだけ長くないと風が全面的にかかるのが残念。
・ヘッドライト
LEDは省電力でとてもいいと思いますけど暗いですね。もう少ししっかり照らさないと街中走る時とかはたまに点いてないんじゃないかと思う時がある。
・USB電源
タイプCはまだ使い勝手が悪い世間のタイミングかと思います。しかもケーブルを出しながらポケットの蓋は閉じれないので携帯の充電するなら収納してって事なんだと思いますけどちょっと残念。
・乗り心地
リアサスが硬い、シートも固めでしんどいです。乗っていればもう少し良くなってくるのかもですが。シート形状としてもフラットではなく腰周り背もたれみたいなエンデュランスのカスタムみたいな形状の方がいいなと個人的に思います。
・総合
スポーティーな感じが流行りなのはわかりますがそれでもビックスクーターのような収納力と乗り心地の良さを想像される方多いと思うので好みの問題かもですがいい意味でも悪い意味でも裏切られるなと感じました。カスタムしてどこまで満足な物に近づけるかなんだと楽しく乗らせていただいております。

書込番号:25863717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

新型PCX(JK05)のウインカーカスタム方法

2022/02/10 21:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 PITTA-さん
クチコミ投稿数:12件

こんばんは。

タイトルにある通りですがJK05のウインカーをこちらのものに変更したいと思っております。
シーケンシャルウインカーというのでしょうか。
https://item.rakuten.co.jp/g-factory-ri/10003522/?s-id=ph_pc_itemname
色々な媒体で調べてみましたが参考になりそうなものはなくあきらめていましたがやはり諦めきれず質問させていただきます。

10年ほど前に原付をカスタムしていたのでカウルを外したり等は問題ないのですが、最新の電装系の知識は全くないためどうやら複雑でポン付けでは付かないような気がするのですがどうでしょうか?

色んなタイプのシーケンシャルウインカーを調べた結果装着できそうなこちらの商品にたどり着きました。購入し手元にあります。

カスタムショップに持ち込みで付けてもらおうかとも思いましたがやはり自分のバイクですので失敗しながらでも自分でカスタムしたいというのが本音です。

「わからないならするな」というのは重々承知です。私の知識不足、かなりリサーチしましたが最新型で情報が少ない、そもそもこのようなカスタムをしている人が少ないので戸惑っております。

・この商品のみで正常に点灯しそうでしょうか?
・装着可能であれば難易度は高くなく、配線図等みながらでの作業で可能でしょうか?
・参考になるようなサイトや記事がありますでしょうか?

こちらご教授いただけると大変うれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24591993

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2022/02/10 22:44(1年以上前)

ハイフラ対策さえキチンとできればいけるんじゃない?

書込番号:24592145

ナイスクチコミ!0


スレ主 PITTA-さん
クチコミ投稿数:12件

2022/02/10 22:58(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
白熱電球からLEDに交換した際などに消費電力の関係でハイフラ現象が起きやすいようですがこの場合も起きてしますのでしょうか?
純正のLED(間違っていたらすいません)からシーケンシャルLEDへの変更でもおこりえることでしょうか?
仮にハイフラになってしまった場合はハイフラ対策さえすれば正常に動作する可能性はあるということでしょうか?

書込番号:24592176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ136

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:19件

PCX125(JK05)のフロントインナーボックス内にUSB Cタイプの電源があります。
しかし、この電源を使った場合、もしくはモバイルバッテリーをボックスに入れ、ケーブルをボックス外部に出した場合にケーブルが邪魔をしてボックスの蓋が閉まりません。
 みなさんは、どうしているのでしょうか?

1)蓋を開けて走ってもみたのですが、格好が悪いしボックス内のものが落ちそうです。
2)薄型ケーブルを使う。試していません。
3)ボックスの下側(車体側)に電線が通るように切りかきを入れる。これを検討中。

 開発者は何を想定しているのか分かりません。ヤマハのNMAXの様に蓋無しの方が使いやすいと思います。
なぜにこんな使い勝手の悪い仕様にこだわるのでしょうか?訳が分かりません。
スクーターは移動の足だと思うので、使いやすさが一番だと思うのですがね。

書込番号:24531304

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2022/01/07 11:43(1年以上前)

私もいろいろ試しました。
薄型のコードを使ってみましたが、さほど薄くなく幅広なので通常のコーデより始末が悪かった。
しょうがないので、フタの上部を切り欠きをして、そこにコードを通しました。少しはましになりましたが相変わらず閉まりにくい。
コードは、ドラレコ用と冬場は巻き付けタイプ゛のグリップヒーター用の2本なのでとっても閉まりにくい。
フタをたたくようにして閉めています。壊れたら壊れたときのことと開き直っています。

書込番号:24531380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/07 12:07(1年以上前)

私のPCX(JF81)はシガーソケットが付いていますがスマホをナビとして使うのに同じ問題で困りました。
あまり良い方法が思いつかなかったので 蓋が完全に閉まらない事を覚悟して開けっ放しよりマシと考えて
100均(ダイソー)で幅38mmの白い養生テープを買ってきてコードを挟んだ状態で蓋が閉まるところまで閉めて
テープで止めています。半開き状態ですが開きっぱなしで使うよりはマシと思います。

書込番号:24531407

ナイスクチコミ!6


sakura8さん
クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:70件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/01/07 16:03(1年以上前)

JF84なので該当するかは定かではありませんが
四角の箱に収納されるリール方式のUSBケーブル(AとC)が平型で閉められます
3年前に100円ショップで購入しました

書込番号:24531690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2022/01/07 21:46(1年以上前)

みんな苦労をしているんだね。
PCXって何かしようとすると問題が出てくる。
特に風関係。

 3月末に購入したので専用のフロントスクリーンが未販売。なのでバックミラーに付ける一般のスクリーン(\1400円程)を付ける。
顎の下辺りにスクリーンの上部が来ると調子良いが、今度はスクリーンとハンドルの間から風が吹き込んでくる。
プラスチック板を購入して塞ぐ。これで良いと思ったら、ハンドルの下の凹みから風が来る。夏に半ズボンで乗ると裾が風で捲れて腿が顕になる。1〜2ヶ月ほど前にこの凹みに付けるサイドスクリーンを購入し付けた。ほぼ満足したが、ふくらはぎから下に風が来る。なのでサイドスクリーンの下からステップに透明な板を貼った。少しはマシになったが・・。ただ大きなプラスチックの板を凹みを覆うように付けた方が安いし効果的だったと思う。

 開発している人ってPCXを日常生活で使っていないんじゃないかと思うね。

書込番号:24532186

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2022/01/07 21:50(1年以上前)

JF81ですが、100均の平タイプのケーブルですが、

ケーブルはほぼ、どの位置から出してもボックスの蓋は問題なく閉まります。

*画像は  USB CAR CHAGER (LED付き) 
      micro-B、Type-C兼用コード 黒タイプと白タイプ。 すべてダイソーで購入しました。

書込番号:24532198

ナイスクチコミ!17


coreroadさん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/07 23:40(1年以上前)

>銀河連合さん
私の場合は 2)薄型ケーブルを使う です。
私もふたが閉まらないので当初USB‐C ToC の細いケーブルを探しましたが
見つからずUSB‐A ToC のフラットケーブルを見つけ
変換アダプターを噛ませて使っています。
下記で蓋の開け閉めも少し押せば問題く出来ます。(蓋の上又は脇から出しています)
価格はネットで1,300円程度で揃います。
念のため電流計を当ててみましたが、私の端末で約2A流れていましたので問題ないと思います。

C→A変換アダプタ(車体側に刺します)
GLUBEE USB Type C 変換アダプタ 高速データ タイプc

フラットケーブル(1M)
BUSACF100BK

書込番号:24532400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/01/08 10:06(1年以上前)

蓋をとめる

>You Know My Name.さん
>coreroadさん
平ケーブルを使っているようですがJK05はTypeCです。最近手に入れたのが
A)オスのTypeCメスのTypeAの太いケーブル
B)オスのTypeAの端子の後付のグリップヒーター(これも太いケーブル)
平ケーブルもなかなか手に入れられません。

 ボックス内に左右にネジが有るのでこれに紐を結びつけて先端にマジックテープを付ける事にしました。(写真参照)
ケーブルを蓋で挟んでその蓋を左右の紐で開かないようにするという余りスッキリとしない方法です。
車体の色が白で家にあったマジックテープが黒なので目立ちますが気にしない。
 テスト的にこれでしばらく運用してみます

最初の計画は車体側のボックスの下部にケーブルが通る切り欠きを入れ、蓋の右下隅をケーブルが通る隙間だけ切り取る予定でした。
これなら雨でも大丈夫と思ったのですが、朝寒かったので諦めた。

書込番号:24532826

ナイスクチコミ!2


coreroadさん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/08 20:19(1年以上前)

A-C変換アダプタを噛ませC-Cのフラットケーブルが出来ます

閉めてもコネクターは当たりません

上・右・左から引き出せます

>銀河連合さん
平らなケーブルが見つからないとの事なので私の買った楽天の検索画面のリンク張っときます。
TypeC−TypeA のケーブルが何点か出てきます。
私が使っている物は現在送料込み498円の1Mケーブルです。
sakura8さんの言われるリールタイプもあります(100円ではないですが)

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B+%E5%85%85%E9%9B%BB+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88+USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+1m+/?s=11

写真も撮ってきました。ご参考まで。

書込番号:24533773

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/01/11 10:51(1年以上前)

>銀河連合さん
あの電源は元々ボックス内に充電したい端末を入れて使うってだけの用途だから、外部(ハンドルマウントバー)で使いたいなら、電源の後ろ(カウル内)にちゃんと用意される拡張用アクセサリー電源からマウント用USB電源を繋いでハンドルの根本の穴から出して使うのが開発者の想定ですよ。

インカムとかカメラ等が電池切れした時に、あの中にUSB繋げて放り込んでおけば雨の中でも安心して充電できます。
ちゃんと用途別に電源出す所は用意されてるので、想定用途外で使わず想定されて用意されてるものを正しく使った方が良いです。

流石に拡張用のものも用意されてなかったのであれば仰る通りですけど、ちゃんと開発者は考えていますよ。

NMAX仕様との違いは、拡張せずともすぐ使える利便性を取るか、雨天時でも安心して充電できる利点を取るか、使う人によってメリットにもデメリットにもなるところ。
私は、書いたとおりにインカムやカメラ突っ込んで、スマホは拡張から雨天対応USB電源引っ張ってマウントして使ってます。
欲を言えば、鍵かけられて電源OFF時も充電できたなら最高だったんですけどね。

書込番号:24538516

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:19件

2022/01/12 10:30(1年以上前)

>首輪の人さん
>元々ボックス内に充電したい端末を入れて使うってだけの用途だから
え〜と・・
ボックス内に収まる機器用の充電のためだけに使用するのが開発者の想定とは・・・・トホホの回答???
 充電中のスマホは使えない。また5000mAhのモバイルバッテリーを充電するのに3時間程掛かる。PCXを使用するのは30分程の通勤が多いと思います。その時間では殆ど充電できません。10000mAhのモバイルバッテリーを家で充電してカバンに入れておく方がよっぽど実用的です。
 バイクに電源が有るのならバイク使用時はその電源を使いたいよね。と思う人が大多数と思います。
それにバイクを使用するのは圧倒的に晴れの日が多いのです(普通の天気が晴れが多い為)。ですので「晴れの日は便利に使えるが、雨の日は使えない」の方が「雨の日でも使えるが、ものすごく制約が多く不便」より圧倒的に私は支持します。

>電源の後ろ(カウル内)にちゃんと用意される拡張用アクセサリー電源からマウント用USB電源を繋いで
PCXはカウルを取るのが大変。全てがネジ止めならそんなに無いのですが、下手をするとカウルの爪を折ります。
予備電源をテープで巻いて防水してハンドルの下に出していれば(カウルを取らづにテープを剥ぐだけで簡単に電源が取れる)、ホンダさん考えているね。と高評価します。

結論、ボックス内の電源は開発者の想定の使い方では、殆ど使えない。
もう一度言うが、開発者は一体何を考えて作っているのか、普段使いでPCXを乗っているのか?
使用者の便利を全く考えていないと私は思います。

スクーターなんて生活の足なんですから、使い勝手が良いのが基本だと思います。

書込番号:24540181

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/01/12 11:47(1年以上前)

>銀河連合さん

あなたがそう思うのは片方だけの意見であって双方の意見を飲み込まないからですよ。
私は通勤では使ってないですし主にツーリングで1日5〜8時間とか走ってる関係で行先によっては急に雨に降られます。
だからこそ使う人によってメリット・デメリットがあると書いたのです。
幸いなことに、各メーカーでそれぞれに合せた方向性でデザインしているのですから、自分は「これが良い!」と思う方を買えば満足するのでは?
全ての人に完璧に作るのは無茶と言うものです。

仮にPCXが蓋無しだったら私はPCX選んでないです。
といった具合ですよ。

カスタムが面倒だから普段使いも考慮して欲しいというのもわかります。
右側の非常用の穴のように、雨に当たらない向きで蓋に穴あっても良いとは思ってますし。

書込番号:24540304

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:19件

2022/02/12 12:29(1年以上前)

切り欠きを入れて線を出す。

100均で過去に買ったUSB-Aの延長平ケーブルが見つかりましたのでそれを使用して使っています。
予定では、写真のように内側下部と蓋の下に切り欠きを入れ、線を出せるようにする。これだと余程の豪雨じゃなければインナーボックスに雨がいることはありません。今回はしません。
蓋の厚みは無駄に5cm以上有るのでここを加工すれば、ホンダさんなんとかなると思いますので改良を望みます。
なんとかユーザーに寄り添うような改良は出来ないものでしょうかね?

 インナーボックス内に収納可能な機器の充電しか考えてない。これが仕様とか言っているが、それならUSB電源をシート下のボックスに設けるほうが余程使い勝手が良いでしょう。中途半端ですね。
 購入する時にヤマハの新型Nmaxが出ていればヤマハを購入したね。
 今後PCXを購入する人がいればヤマハのNmaxを進めるね。
後試乗インプレッションとか良いことしか書いてないので、もう少し悪いところも書いてほしいね。
ここが不満投稿などがあれば参考になります。

なぜにPCX(自分も購入したが)が売れているのか不思議です。

色々書いていますが、PCXで走るだけなら不満はありませんので誤解の無いように。
皆さんの意見は参考になりました。ありがとう。

書込番号:24594874

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:9件

去年新車で買って盗難アラームと光るランプのやつ付けてもらいましたが、どうしてもわからない事があります。
バイクを止めて盗難アラームセットしてから、半月位して乗ろうとした時、点滅もしてないし、盗難アラームも作動してません、バイクを探す時に使うハザードも全く反応しません。
盗難アラームは、2日位迄は赤いランプ点滅してるを確認しましたがそれ以外はシート被せてるのでそれ以上は確認してません。
勝手に解除されるモノなのでしょうか?
それとも設定とかあるのでしょうか?
それか不良品で誤作動なのでしょうか?
詳しい方、ご教示お願い致します。

書込番号:24527224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2022/01/04 18:05(1年以上前)

取説は読みましたか?

ホンダ車用は知りませんが、ヤマハの場合1週間ほどでスリープモードに入り、LEDは消灯したままになります。

書込番号:24527258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/01/05 01:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

LEDは一定時間が来れば消えると書いてありました。
2週間後に車体を揺らしても反応アラームが鳴らないから、やっぱり壊れているのですかねー?

書込番号:24527979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2022/01/05 10:13(1年以上前)

盗難アラームをセットした直後にゆらすとアラームは鳴るのですか?

書込番号:24528270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/01/05 10:26(1年以上前)

>ドケチャックさん
返信ありがとうございます。

アラームセット後は、揺らすとアラームは鳴ります。
確認のため二週間後位に、セットして揺らしてもなりません。(3回試しました)

書込番号:24528285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2022/01/05 12:29(1年以上前)

のだけんサンバさん。
>>確認のため二週間後位に、セットして揺らしてもなりません。(3回試しました)

そりゃ不良品ですね。購入店にて対応してもらってください。

書込番号:24528436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

JK05で

2021/11/19 11:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:9件

初めてエンストしました。朝一だったのもあるのかコンビニから道路に出ようと止まろうとした瞬間の出来事でした。すぐにエンジンはセルでかかったので良かったですが。
pcx初期型に乗ってた時何度も原因不明のエンストが起こりホンダドリームでも原因が分からなかった。何から何まで分解して全て見てもらったけど原因不明。

新型でも何回も起こらなければいいが…

書込番号:24453010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/19 12:26(1年以上前)

私も初期型でエンストありました。
再度エンジンかけてスロットル回しても、吹けずに途中でエンストしてしまいました。
私の場合、ドリーム店でプラグ交換してもらったら改善しましたよ。

書込番号:24453064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/11/19 17:04(1年以上前)

>とんきち04510さん

暖気運転してますか?人よりバイクの方が気温に敏感です

書込番号:24453354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2021/11/27 08:45(1年以上前)

>とんきち04510さん

エンストは嫌なもんですね。という前に危険ですよね。
私は四輪ですが、過去にATとMNの両方で経験が有りますよ。
MTは下手くそだからが原因ではありません。
悲しい事に原因不明です。
万が一。あるんですね。事故にならなかっただけが救いです。
当然原因不明の車は即処分しました。
金をどぶに捨てたような気分ですが、他人の命、自分の命を考えれば妥当な選択だったと思っています。

書込番号:24465427

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

PC-X125 ハイブリッド 補修ペイントは

2021/10/24 02:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 seeker2さん
クチコミ投稿数:50件

PC-X125 ハイブリッドで立ちゴケしてしまいました。
カウルに擦り傷が残り、ペイント「パールダークナイトブルー」を
検索したのですが、見当たりません。
近いタッチアップペイントの色はないでしょうか?

書込番号:24410638

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2021/10/24 13:52(1年以上前)

>seeker2さん

参考になるか 分かりませんが…
自分は3年程前 自動車のタッチアップペイントを探していましたが 結局見つからず ダメ元でオートバックスに聞いたら「カラーナンバーはわかりますか?」と聞かれました。
自動車なら 車体番号とか型式等が刻印されているプレートを見れば Color として番号があるはずです。
その番号を伝えたら「少しお時間頂ければ お作りします。」との事でしたのでお願いしました。
出来上がったタッチアップペイントは 市販されている容器と同等の物で 大変助かった記憶があります。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24411253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2021/10/24 22:01(1年以上前)

>seeker2さん
間違ってたらごめんなさい。
バイクには車のようなカラーコードはないと思います。
(車はカラーコードでどんな色の組み合わせでできた色かが解るようになっています。)
バイクは塗り直しではなく部品交換という考え方だそうです。
でも自分黄色いマジェスティに乗っているとき
色を調合してくれるという小さな塗料屋さんで作ってもらいましたけど
1リットルくらいの量で最後余った分を処分するのが大変でした。
デイトナにバイク用のタッチペンありますけど
メジャーな色しかないんですよね。
現実的には近い色の車用のタッチペンいくつか買って
試すしかないですが
自分の場合最終的に結局パーツ変える結末になります。
失礼いたします。

書込番号:24412028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2021/10/24 22:16(1年以上前)

ちなみにこのお店です。
http://www.paint-okajima.co.jp/
自分はパーツを持っていってその場で(手作業&目分量でした。)
作ってもらいました。
筆塗りするので普通のラッカー塗料でお願いしますと頼みました。

書込番号:24412047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2021/10/24 22:31(1年以上前)

>バイクには車のようなカラーコードはないと思います。

自分もその認識です。

以前、といってもずいぶん昔ですが、オートバイのオールペイントショップをやっている方とツーリングで知り合い、
お話しした時に、同様の事を言われました。
塗り替えるなら、自動車にあるカラーにした方が良いと。 カラーコードがあるので。

検索してみましたが
こんな感じだとありましたが...近い色かどうかは分かりません。

https://www.amazon.co.jp/dp/B004M0RGG0

書込番号:24412070

ナイスクチコミ!1


スレ主 seeker2さん
クチコミ投稿数:50件

2021/10/25 03:41(1年以上前)

教えて頂きありがとうございます。

書込番号:24412317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/10/29 10:22(1年以上前)

>seeker2さん

一応バイクにもカラーコードはありますよ。
ホンダのパーツカタログで確認できます。
https://www.hondamotopub.com/HMJ

2018年式ならカラーはPB-410Pで、コードはPB410です。

ただ、私も同じ様に探したことがあって、市販のタッチペンでは売られていないのを確認しています。
色を作ってもらうにもPCX HYBRIDは少しラメが入っているので補修跡は目立つと思います。
ラメフレークまでやると素人じゃ失敗怖いしプロに任せると工賃上がりそうだし・・・

私の場合は肩部分がちょこっと塗装欠けしてるだけなので、もっと酷くなったら新品パーツと交換で対応する予定です。

書込番号:24418981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2021/11/02 16:28(1年以上前)

それはここでいうカラーコードではありません。
メーカーにパーツを注文する時にメーカーでのみ通用する色番号に過ぎません。
車のカラーコードはコードごとに調色の配分が公開されていて
板金屋さんなどにも公開されています。
なのでカラーコードがわかればほぼ同じ色ができます。
オートバックスなどの機械はこれで色を作ります。

自分間違ってますかね?

書込番号:24425805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2021/11/03 09:30(1年以上前)

>三菱純吉さん

バイクパーツショップに行くとあるタッチペンなど、このカラーコードで用意されてると認識してました。
間違ってたらすみません。

書込番号:24426938

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング