新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2010年11月27日 22:14 | |
| 4 | 16 | 2010年11月18日 21:12 | |
| 10 | 7 | 2010年11月10日 11:45 | |
| 38 | 19 | 2010年11月6日 22:10 | |
| 1 | 5 | 2010年10月30日 18:41 | |
| 9 | 30 | 2010年10月25日 22:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
大雨でバイクのメーターの下部あたりに水滴がたまっていました。
販売店に行き、ホンダに問い合わせてもらった所 その様な設計でメーター等には、不都合はないとの事でした。家に帰り薄いセル板をメーターの下部あたりに差し込んでみるとスルッと入るではありませんか。ゴム等のパッキンがないので水がはいったものと思われます。しばらくセル板で擦っているとかわいて水はなくなりましたが・・・この様な状態に合われた方いらっしゃれば教えてもらえれば有難いのですが・・よろしくおねがいします。
2点
現在メーター部分に水滴になるくらいの
くもりが発生するので
ショップに対応してもらってるところですが
タイHONDAと契約しているショップなので
メーカーに問い合わせてもらったところ
まだそのような報告はないとショップに回答がありました
スレ主さんの報告先とは違うんですかね・・・
とりあえずメーターパネルとメーター裏の部品(水ぬけるとこ?)
交換してもらって様子みてるとこですが
またくもるようだとどうなるんだ・・・
いちおう写真も投稿しときます
書込番号:12286074
5点
こんばんは!今回が初投稿です。
現在PCXを購入しようとかんがえているのですが、カスタムでヘッドライトの色を青っぽくすることはできるのですか?
あともしできるとしたらいくらくらいかかるのでしょうか?
よかった返信お願いします!
0点
ライトが点いているいる状態で青っぽいのは、ライトの交換でできます。6千ケルビンから8千ケルビンのライトに交換すれば青いかな?人によりなんで探してみてください。
ケルビン数を上げると、夜間が見えにくくなるので注意!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E6%B8%A9%E5%BA%A6
ライトの点いてない状態でライトカバー?を青くしたいなら、ヘッドライトマニキュアやヘッドライトカラーコーティングなどがあります。検索してみそ。
書込番号:12233692
1点
さどたろうさん深夜にもかかわらず返信ありがとうございます!
自分はまだバイクに詳しくないので参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:12233702
0点
PCXは日本仕様とタイ仕様でライト形状が違うみたいなので、買った店で聞いた方がいいよ。
書込番号:12233734
0点
わかりました
ちゃんと色々と聞きながら購入するようにします。
ありがとうございました!
書込番号:12233742
0点
PCX乗りじゃないけど、青白くすると雨降りの夜はホントに前を照らしているのか判らないくらい見えにくいよ。
書込番号:12234297
0点
ヘッドライトバルブを交換して消灯時に青く見えるのは良いのですが
色を塗ったりして走行中にあからさまに青い光を出すと違反なので捕まりますよ
それと、車検対応と書かれたバルブでも6000kクラス以上の色温度の物は、
雨の日の運転中ライトが点灯しているのか疑いたくなる位に暗く感じます
書込番号:12234686
1点
返信ありがとうございます。
ええっ!?そのようなことがあるんですね!勉強になりました。
というかそのような知識がなくてすみません。
ありがとうございます。
書込番号:12234704
0点
バルブだけ変えたらいいんちゃいます?
蒼白いヤツが確か1つ三千円くらいでありましたよ。HIDは高額でバッテリーの負担考えたら付ける勇気ありません。
書込番号:12234889
1点
自分はホワイトサファイア使ってる。ちょっと見た目にノーマルと大して違わないけど、
バイク好きが見れば違いがわかるって感じかナ。雨の夜の明るさも問題ないョ。
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/b2s2.html
書込番号:12236037
0点
メールありがとうございます!
自分はまだバイクを一台もかったことがなくバイク好きとは到底いえないのてすが、色々見てみます
書込番号:12236069
0点
タイ製の薄いブルーのリフレクターのヘッドライトユニットがあります。(確か、タイ仕様の純正だったような気がします)
それにM&Hマツシマのスーパークリアを組み合わせれば、実用的な明るさと、程ほどの青っぽさを両立できるかなと思います。(HIDみたいな青白さではありませんが・・・)
他の皆さんのレスに表記してあるように、青白い光のハロゲンバルブは実用的な明るさではないですね。
あと、電球の規格ですが、国内仕様はHS5、タイ仕様がPH7になります。
タイ仕様のヘッドライトユニットはPH7バルブなんで、比較的、バルブがホームセンターとかでも入手しやすいんで、出先で交換しやすいですね。
というか、個人的にはHS5使うくらいなら、国内仕様もPH7にしてほしいですね。
書込番号:12236634
1点
HONDAの純正アラームで イモビアラームとただのアラームがあります。
イモビアラームは120dbの感度を3段階調整でアラームは90db感度調整無しのようですが
実際取り付けられたライダーの方おられましたら教えてください。音の大きさも違うようですが、またお奨めはどちらがよいか参考までに教えていただければと思います。
イモビは13,650円、ただのアラームは6279+1260円なのですが、ただのアラームは音が小さく相当バイクを揺すらないと反応しないようにも思います。
4点
納車時にイモビをつけてもらっています。
アラームよりは点火系をカットするイモビの方がいいと思います。
音量は鳴ればかなりうるさいです。
感度はバイク屋で念入りに調整してもらっているので、
バイクを動かそうとする時に反応するようにしています。
ただ、これだけでは防犯対策は不完全で各種ロックとの複数組み合わせが
お勧めです。
自分は前チェーンロック、後ろU時ロック+ハンドルロック+イモビ
+キーシャッターです。保管時はバイクカバーも掛けています。
明らかに"めんどくさ!"と盗る側に訴えるものにした方がいいです。
それでも持っていかれる時はありますが、
無いのとあるのでは心の持ちようが違います。
つけると始動時に儀式がいりますので、それなりに面倒になります。
書込番号:12189967
2点
儀式は確かに面倒ですけど、それもまた、愛着が湧きます。
感度はかなりよいと思います。
救急車のサイレンに反応します。感度設定し直そうかな!
でも、付けないより、付けた方が安心感が違いますよ。イモビつけてよかったです。参考まで、
書込番号:12190606
0点
wakatarouさん こんばんは!
当方も8月にリードEX購入し、イモビアラームキットを取り付けました。
値段も大きく変わらないので、防犯への関心がおありならイモビアラームキットにされたほうが
精神衛生上よろしいのではと思います。^^
ただ、kuronekoAさんのご指摘にあります ↓
>つけると始動時に儀式がいりますので、それなりに面倒になります。
全く同感です。^^
書込番号:12190636
1点
私もイモビアラームつけてます。
確かに儀式はめんどくさいですね・・・
でも、安心できるためにはやっぱり必要なものなのでアラームではなくイモビアラームにして正解でした。
感度は一応3段階で調整できるみたいですがホンダ的には一番感度がいい状態にしておく事を推奨していました。
あくまで感度を低くする時は振動等が多い幹線道路の近くとか風が強くてバイクが揺れる場所に駐車する時用だそうです。
感度高はハンドルを少し振ったりするととたんに警報がけたたましくなるので安心できます。
音や感度は納得のイモビアラームですが唯一残念な点は警告LEDが出っ張ってしまう点です。
ケーブルの長さを調整してなるべくカッコ悪くない場所に着けていますがタイ純正の内蔵にはかないません。
そんな訳で私は内蔵にする方法を考え中です。
書込番号:12192151
0点
kuronekoAさん ドンタコス君さん ayawahidarimakiさん 新製品ダイスキさん
具体的にわかりやすい説明ありがとうございます。
例えば、ミラーを触ったりしようとすれば鳴ることを考えれば
明らかにイモビアラームの方が良さそうですね。
高感度の場合、駐輪場で隣に駐車しているバイクのスタンドの揺れを感知して反応しそうな感じですね。
タイ式は、下記のように ハザードも激しく点滅するようですが 国産も点滅すればわかりやすいでしょうね
。
http://www.youtube.com/watch?v=zYdbr_miYDE
書込番号:12192507
1点
> 新製品ダイスキさん
> 音や感度は納得のイモビアラームですが唯一残念な点は警告LEDが出っ張ってしまう点です。
> ケーブルの長さを調整してなるべくカッコ悪くない場所に着けていますがタイ純正の内蔵にはかないません。
> そんな訳で私は内蔵にする方法を考え中です。
私も出っ張るのが嫌で、電子パーツ屋さんからLEDモニタを買ってきて
写真の位置に埋め込みました。
メーター内は開けてみたものの、隙間なく基板で埋まっていたので諦めました。
(タイ仕様の位置がベストですね)
7月25日に施工して、3ヶ月以上たちます。 洗車時もバシャバシャ水を
かけていますが、今のところ 素子切れはありません。
ただ、ちょっと輝度が落ちてきた感じがありますが。。。
ちなみにLEDモニタには抵抗は取り付けていません。
たぶん本体出力側に抵抗が入っていると思われます。
ご参考まで。
書込番号:12193045
2点
ekkeさん>
LEDいい感じですね!
早速電気街に行ってパーツ買って挑戦してみたいと思います。
やっぱり内蔵はすっきりしていいですね。
ホンダはどうして最初から内蔵にしないのかなって思っちゃいますね。
書込番号:12193493
0点
パワートルクともPCXが上ですが車体はDトラッカーのほうが10キロちょっと軽いです。
125の新車が欲しいのですがスクーターならPCX、ギヤつきならDトラッカーかKLXが候補です。
2点
Dトラッカーに1票。 立ちこけ、転倒、した時PCXはプラスチックが高いので傷も残るし、高くつく。
プラスチックに覆われているので取り外しが面倒(工賃高くつくのでは)で、プラスチックに覆われていないので、不具合な場所が発見しやすい。
ロードタイヤと言う点。オフロードが目的で無いのであれば(条件付き)。
125ccは対人対物の任意保険は安いので、無制限に加入された方が安心。
車両保険は二輪車は高いので、入らない人の方が多いです。
書込番号:12099997
3点
今一番欲しい方を買ってはいかがでしょうか?
比較する車種があまりにも違う気がしますよ ;
どちらが速いとか車重とか排気量で一括りにして
スペックでバイクを選ぶのは不毛かなと思います。
目的となる乗り方、用途で選べば自ずと絞られます。
後はどちらも試乗できるといいですね。
書込番号:12100003
5点
オギパンさん、そうなんですよね・・・価格はPCXが安いのですが整備性とか転倒時のダメージとか考えると価格差は無くなってしまいそうです。
参考になりましたありがとうございます。
kuronekoAさんのご意見はよくわかります・・・比較するほうがおかしいですし、速さで選ぶなんてナンセンスっって事もよくわかるのですが・・・
5速ミッション車が回転を上げてクラッチミートして急発進してもスクーターにおいて行かれるのは情けないというか・・・
オートマのスクーターのほうが誰でも同じ発信加速ができますし・・アクセルひねるだけですから。
参考になりましたありがとうございます。
書込番号:12100098
0点
なるほどですね。。
スクーターとオンロードタイヤ装備のオフロード車を比べるのは
どうかなと思ったのですが。。
スタートダッシュなら候補ではないのかもしれませんが、
多分PCXより車重も軽いアドレスV125とかの方がいいかもしれませんね。
PCXノーマルだと「加速の谷」のこともあります。
自分は法定速通勤をしているので、
横を危ない原付1スクーターが60km/h以上で追い越して行こうが、
他の原2がすりぬけていこうが、情けないとか思わないですね ^^;
悠々と構えていればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:12100345
4点
原付二種のスタートダッシュ力って以外とすごいですよね。PCXは知りませんが、ゼファーに乗っている時に競争しているつもりではないもののアドレスV100にぶっちぎられた記憶があります。
書込番号:12100371
2点
あ〜ビックリした。
Dトラと言うので250のDトラとPCXを比べてんのかと早合点して
正気なのかと思いました(笑)
書込番号:12100406
2点
>5速ミッション車が回転を上げてクラッチミートして急発進してもスクーターにおいて行かれるのは情けないというか・・・
オートマのスクーターのほうが誰でも同じ発信加速ができますし・・アクセルひねるだけですから。
言いたいことはわかります。自分は最初のバイクはホーネットです。
そして今も乗っています。
納車の日は免許取ってから時間が空いていたこともあり、50キロまでしかだせませんでした。
日に日に慣れてはいきましたが、クラッチのつなぐタイミングというか・・・
信号スタートの時はよく煽られてました笑
でもでもそれでも毎日毎日乗って乗って乗りまくって30000キロを突破。
今では高回転まで使えるようになり(相変わらず峠では遅いですよ)
発進や加速でも同クラスまでのものならほぼ負けない程度の腕はつきました。
ただムキになってはいけませんね汗
最初は悔しい?思いもするかもしれませんが、そんなのノープロブレム!!
自分が乗ってて楽しければそれでいいじゃないですか。
自分も今では多少余裕ができたのか原二に抜かれたり、軽自動車に煽られたりしても
いちいち相手にしなくなりました〜。最初のころはすぐむきになってたなぁ・・・
といっても自分は燃費を究極に気にする人間ですのでまったり走ってるだけかもしれませんが
とにかく自分が乗って楽しい、こいつといろんなとこに行ってみたいと思える
相棒を探し出してください。
書込番号:12100413
2点
こんばんは。。
自分は個人的には乗って楽しいのはDトラッカーだと思いますが、スタートダッシュを優先するとなるとPCXでしょうか。。。
よくゼファーχに乗っていた時、片側2車線道路の先頭で信号待ちをしている時など、後ろからすり抜けしてきたビクスクにガン見されて煽られたりしますが、自分は競争する気もないので青と同時にカッ飛んでいくビクスクを『いってらっしゃ〜い』と見送ることがあります。
そこで数秒早く飛び出してもどうせまた追いつくし…とのん気に考えて走ってます。。
自分が安全に楽しく走れればいいと思っているので(他の交通の邪魔にならないようには気をつけますが)、ビクスクでも原2でも置いていかれても気になりません。。
ちなみに自分もチョットした足として原2が欲しいです。。アドレスなんか見た目はともかく便利そうでいいですね^^
書込番号:12100471
1点
コールドターキーさん
スクーターは道具、ギア付きバイクはおもちゃ。
私はスクーターにも、ギア付きバイクにも乗りますが、
本当にバイクの楽しさを経験したいなら、
ギア付きバイクをオススメします。
町中ではPCXの方が速いですが、郊外に出たら
Dトラッカーの方が、圧倒的に速いですよ。
野山を駆け回りたいなら、KLXでしょうね。
書込番号:12100894
2点
走りそのものを楽しむのなら断然Dトラでしょうが、今後ロングツーリングなどもしたいとなるとPCXの快適性は捨てれないですね
たしかに0発進は単純に軽いアドレスが速いですが、20、30km/hから再加速はPCXもDトラも速いですよ
再加速で言うならPCXもシグもDトラもAPEもKSRもたいして変わりません
もちろんクローズドコースストレートバトルの話じゃないです
普通にですよ、普通に
私がそれらのバイクと一緒にツーリングに出かけた時の感想です
せっかく原二を納車されるのであれば、信号ダッシュだけの小さい世界にとらわれず、バイクでいま何をしたい(信号ダッシュかな?)か、今後なにをしていきたいかをよく考えられてから決められるのが善き相棒への近道かと
ごめんなさい、質問の答えになってないですね
書込番号:12101490
4点
おはようございます。天気が悪くてバイク日和ではないですねぇ。さて、スレ主さんの質問は、PCXとDトラッカーのどちらが速いかということですね?最高速ではPCXが108`ですので、Dトラッカーの最高速と比べれば終了です。でもそれだけではないのでしょう?
低速域ではPCXに軍配が上がりますが、中速域の伸びはDトラッカーの方がよいかもしれませんね。PCXのオーナーとしても、Dトラッカーは魅力がありますよ。当然、2台は買えないので悩むところなのでしょう。スレ主さんが若い方であれば、Dトラッカーの方が、遊びやテクニック向上の面ではよいような気がします。後は、+5万と燃費(30`位だそうですよ)をどう捉えるかでしょうね。
書込番号:12101497
2点
みなさんのお意見はとても参考になりました。ありがとうございました。
いちからバイク選びを考え直します。
書込番号:12102800
0点
私はどれもGOODアンサーだと思っています。絞ることはできませんのでGOODアンサーは管理人さんに選んでいただきます。
書込番号:12102818
0点
私も通勤用の125を購入する目的で、最近まで同じ2台で悩んでいました。
(KDX250モタード仕様やV-MAX、スクーター等に乗っていた経歴があります。)
結論として、「通勤の足」としてPCXを購入することにしました。
そして、将来余裕ができた時に、400ccくらいのモタード(D-トラ125みたいなのね)を別に購入することにしました。
私のように通勤とライディングを別に楽しみたい場合はD-トラ125の選択肢は物足りなかったのです。
確かにD-トラ125は完成度の高いミニモタードですが、ライディングにももう少しこだわりたかったのです。
ただ、そこまでライディングにこだわっていない、でもモタード車に乗ってみたい、さらに2台所有するほどバイクにはまっていないのなら、通勤にD-トラ125でもよいと思います。
みなさんおっしゃるとおり、まったくジャンルの違うバイクですので、性能の比較はナンセンスです。
つまり、今どのバイクがほしいか、どのような通勤スタイルなのか、将来別のバイクでライデイング欲を満足させる予定があるのかで結論を出したほうがよいと思います。
ちなみに私はカワサキのショップでD-トラ125を31万5000円、近所のバイク屋でPCXを28万5000円で見積もってもらいました。(自賠責抜き、税込み、登録費用込みの乗り出し価格)
書込番号:12114372
2点
125ccバイクはスクーター以外の選択肢が少ないと思います。
ホンダ、スズキ、ヤマハからもクラッチ付きバイクがたくさん出てほしいです。
ゆうたんぼさん、参考になりましたありがとうございます、
書込番号:12117555
0点
発進加速が遅くても町乗りでは目的地に着く時間はどちらもあまり変わらないです
個人的に面白さではDトラッカーの方が良いかと思いますが、
PCXと比べて積載性が無いのでBOXは欲しいですね
それに通勤で見かけますが信号からのスタートダッシュで先頭切って走っているスクーターは
白バイのいいカモです
書込番号:12117661
2点
なぜクラッチ付きバイクというか、ギヤ付きバイクにも乗ろうとしているのは原因があるのです。
これは教習所で教わったとおりなのですけど、向かい風や横風が強い時は、ギヤ付きバイクで一段低いギヤで走ったほうが安定します。
それにギヤ付きバイクは、たいていシートの前に燃料タンクがあるのでニーグリップ出来ますので。
使いかってならスクーターが一番良いのですけども、走行安定性とか操縦性も大事ですよね。
ヤマハ乗りさん、参考になりましたありがとうございます。加速優先という考えは改めます。
書込番号:12117901
1点
こんにちは
仮に・・・
最高速・加速・積載性・燃費 など全ての面で劣っていたとしても、走らせて楽しいのはMT車だと思います
自分の意思でギアを選択して、アクセルとクラッチを操作して・・・・・・
速い! だとか、便利! だとかとは、全く違う処での話しだと思います
【私だけかも知れませんが・・・】
私もアドレスに乗ってるけれど、やはり楽しさではMTが一枚上手だと思います
書込番号:12118006
3点
VTR健人さん、お返事が遅れましたすいません。
MTってなんかバイクに乗っている機械を操っているって感じがして良いですよね。
たまに父のカブ50に乗りますが遅いしギヤチェンジは頻繁だし楽ではないですけど、なんか楽しいんです。
書込番号:12175142
1点
バイク初心者です。 皆さんに教えて頂きたいのですが、PCXのハンドルに付いているスイッチボックス(スタータースイッチとかウインカースイッチが付いている)ががたつくのですが・・・・・。 先日1ヶ月点検の時にドリームの方に行ったのですが、全てのPCXががたつくので、これが普通です。と言われました。 皆さんのPCXもがたつきますか?
0点
私のも多少ガタついておりますけど気になる程ではありません。
書込番号:12135903
0点
私のは左右ともガタツキなしです。
個体差があるみたいですね。
書込番号:12135980
0点
めぐみパパさんへ
私のPCXも一ヶ月程するとガタつき始めましたので、販売店に持っていくと、ネジ穴が大きい為に出る症状とわかり、部品交換しかないということで、HONDAに連絡してもらったのですが、HONDAからは直す対象ではないようなことを言われたらしく、販売店の方でテープを巻いて直してもらいました。左ハンドルの方も少しガタつきがありますが、まだ気になるほどではありません。ガタがひどくなったらまた直してもらう予定になっています。もちろん、無料です。
書込番号:12136197
0点
私も左右ガタツキはまったくありませんが、
多少固体差の影響もあると思いますので、
走行中にカタカタ動くほどでしたら、
一度販売店で見てもらったほうが良いと思いますよ!
書込番号:12136270
1点
一昨日バイク屋でPCXを買って昨日即納車してもらいました(*^^*)
まだ30kしか乗ってないのですが質問します(O.O;)
左ブレーキを凄い軽く握って停まろうとするとタイヤから少しですがキーキー音がする(T_T)
他のPCXも鳴りますか?
後、左ブレーキを握るとセルは回るのですが右ブレーキを握るとセルが回らないのですが皆さんのPCXも同じ構造でしょうか?
それとも接触不良(・・;)?
1点
>後、左ブレーキを握るとセルは回るのですが右ブレーキを握るとセルが回らないのですが皆さんのPCXも同じ構造でしょうか?
取説P27に記載されておりますけど、「左」ブレーキを強く握った状態でないとセルは回りませんよ。
書込番号:12069482
1点
っあ(゜ロ゜)
本当ですね(・・;)
書いてありましたorz
キーキーいうのは何なのでしょうかね┐('〜`;)┌
ウェイトウェイトローラー変えた方居ますかぁ?
加速どのぐらい良くなったか感想を聞きたいのです(*^^*)
書込番号:12070430
0点
間違っていたらごめんなさいですが・・・聞こえるのは前輪・後輪?
左ブレーキを握りますと後輪だけではなく前輪にもブレーキが掛かります(コンビブレーキ)、その際前輪のパットとディスクローターが擦れる作動音じゃないでしょうか? 購入間もない時期ですとブレーキに当たり(馴染み)が出るまでもう暫く音がするかもしれませんけど、これは異常ではありません
書込番号:12072030
0点
私も購入後すぐに後輪からキーキーと異音がした為販売店に相談したところ、ブレーキシューの当たり所の関係で鳴るとの事でした。暫らく様子を見ていましたが、改善が見られないので、シューの交換をしていただきました。外した物を見るとかなり片減りしていました。
一度販売店にご相談なされてはどうでしょう。
書込番号:12077612
0点
返信ありがとうございます♪
馴染むまでですかぁ(・・;)
ちょっと不安なのでバイク屋には一言言っておこうと思います(*^^*)
ウェイトローラー変えた方は居ませんかぁ?
書込番号:12080130
0点
いいですねぇ(*^^*)
ほしい(笑)
今日初燃費計りしました♪
結果は100Kでリッター34Kという・・・
ハズレエンジンかな(゜ロ゜)
書込番号:12082712
0点
スレ主さん おはようございます
>結果は100Kでリッター34Kという・・・ハズレエンジンかな(゜ロ゜)
余程ブン回さないとこの数字は出ないような気がします。
満タン方での計算だと思いますけど、次回も同じような数字でしたら購入店にご相談した方が良いかもしれませんね。もともと完全に満タンではなかったとか?
書込番号:12087312
1点
燃費はガソリンの入れ方で驚くほど差が出ますよ。
有人スタンドでギリギリまで入れて、セルフで適当に入れるとかなり悪い数字になります。
書込番号:12089777
0点
今晩は返信ありがとうございます(*^^*)
納車しですぐにセルフで満タンにして100Kでまたセルフで給油して計算しました(T_T)
でも少し理由はわかりました(笑)
ずっとタンデムでしか乗ってなかったのと暖気をし過ぎたかなぁと考えてます(・・;)
後、最高速が97Kまでしか出ないです・・・(゜ロ゜)
主は0,08tぐらいなのですが重すぎるからですかね?
書込番号:12089895
0点
その100kmって…ちょこちょこ数キロずつ乗っての結果でしょうか?(^_^;)
それならば充分あり得る数値だと思います。
私も仕事で近場をちょこちょこ寄って回ることが多いと30後半位になります。
あと最高速ですが…メーター読みですよね?
正常なら97km/hっていうことはないと思いますね。マフラーとか駆動系は純正の状態でしょうか?
私は体重75sですが100は越えますよ。タンデムでも100は出ます。
書込番号:12090262
0点
本当ですか(T_T)
いゃ50Kはまとめて乗って残りは通勤12K・4です・・・
駆動系は全てフルノーマルですよ(・・;)
ミラーとカチアゲしか改造はしてないです(;_;)
後80キロからの加速が凄い遅い感じがします・・・
500m直線でメーター読みで97ぐらいしか出ません( ̄▽ ̄;)
皆さんのPCXは108kまでちゃんと出ますか?
後なんメートルぐらいで108Kに到達しますか?
書込番号:12090719
0点
エンジンはむしろ80km/h位が一番パワフルなゾーンだと思います。
なんとなく駆動系のナラシがうまくいってないような……。(^_^;)
書込番号:12090762
0点
あ…カチアゲってマフラーでしょうかね?
ならばマフラーが原因の可能性の方が先ですね。(^_^;)
書込番号:12090799
0点
まだ本領発揮してないと言うことですかね(・・;)
一様まだ納車から130Kしかのってないです・・・
今すぐにでもプーリーとウェイトローラーとトルクカムを変えたい感じです(笑)
書込番号:12090812
0点
なるほど…了解です。
まだまだ全然ナラシ済んでないですねぇ(笑)。
時期尚早です!…はっきり言って(笑)。
100km余りでは、エンジンはともかく駆動系のナラシも済んでない距離と思います。
最高速チャレンジはもう少し走ってからやった方がイイかも…(笑)。
たまには長距離走って充分に温めるのも大事のような気がします。
書込番号:12090893
2点
やっぱり(笑)
自分は馴らし耐えられないので100Kでやめて500Kでオイル交換するつもりです(*^^*)(笑)
書込番号:12091024
0点
今日70kプチツータンデムで走って給油2,28Lって・・・
リッター30って・・・
ヤバくないですか(・・;)
悪すぎでしょ・・・
平均70〜80キロで走ってましたorz
バイク屋に行くべきですかね?
書込番号:12092031
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











