新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2010年7月17日 14:46 | |
| 0 | 3 | 2010年7月12日 13:02 | |
| 57 | 30 | 2010年7月10日 22:36 | |
| 0 | 2 | 2010年7月10日 21:53 | |
| 60 | 30 | 2010年7月10日 20:23 | |
| 0 | 1 | 2010年7月8日 16:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCXを納車されて一週間がたちました。良いバイクです。 少し先の事なのですがPCXに似合うリアボックスはどの様なものがあるのでしょうか?現在GIVIのE30TNとE300Nが候補になっているのですが・・・皆様はどのようなものを使用されておられるのでしょうか?私は現在、キタコのキャリア待ちなのですが(笑)よろしくお願いします。
0点
夏休み夏休みさん
PCXの購入おめでとうございます。私も4月17日納車しまして、県内をあちこちミニツ−リングを楽しんでおります。前車はリード110でGIVIの230を装着してましたが、今回はカラーリングと容量を考慮して、キタコキャリヤ+E30Nを選びました。なかなか決まっていると自己満足しております。
いかがでしょうか? 感想をお聞かせください。
書込番号:11629761
1点
素敵な画像ありがとうございます。ケースの上は白色ですか?きれいにまとまっていますね。
私もキタコのキャリア来てから(9月頃らしいです・・・)参考にさせてもらいます。
書込番号:11631493
0点
夏休み夏休みさん
画像をほめていただき光栄です。
BOXの上部の白い部分はパールホワイトのプレート(GIVIのロゴプレス付き)でまるでPCXの純正品みたいな白と黒の組み合わせで、シートと車体の逆バージョンで見事な調和だと一人でにやけています。
また、このタイプはBOXのふたの施錠が簡単です。前のタイプ(赤いボタンが2個のタイプ)は施錠がしにくく急いでいるときはイライラしてました。 (詳しくは前回の画像で確認してください。)
暇を見つけて、PCXの機動力を使って景色や食事を楽しんでおります。時々不思議な光景を見つけたら、コンデジでパチリしております。お互いに安全運転でPCXライフをエンジョイしましょうね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11632864
1点
こちらこそよろしくお願いします。
話は変わるのですが、今朝の大雨でバイクのメーターの下部あたりに水滴がたまっていました。
販売店に行き、ホンダに問い合わせてもらった所 その様な設計でメーター等には、不都合はないとの事でした。家に帰り薄いセル板をメーターの下部あたりに差し込んでみるとスルッと入るではありませんか。ゴム等のパッキンがないので水がはいったものと思われます。しばらくセル板で擦っているとかわいて水はなくなりましたが・・・この様な状態に合われた方いらっしゃれば教えてもらえれば有難いのですが・・よろしくおねがいします。
書込番号:11633208
1点
夏休み夏休みさん始めまして。納車おめでとうございます。首を長くしてやっと納車されたPCXいいバイクですよね。私も、かわいくてしょうがありません。納車された日には、夜遅くまでながめていたり、汚れてもいないのに、拭いてあげたり。いい所いっぱいのバイクですよね。メーターパネルの水の件ですが、私も水が溜まらない様に、逃がす為のものだと、教えて頂きました。それも、理解できるのですが、気になったら気になってしまうのも、待ち続けていたかわいいいバイクなので、そう自然と思ってしまうのも事実ですよね。あまり、分解したりするのは苦手な私は、簡単にきれいにする方法が無いものかな?と考えてみましたがいまだ出てきません。勝手な思いですが、今後出てくるPCXのメーターパネルの下の部分のカラーがどのカラーのバイクも黒色だったら、いくらか、気にならない程度にはなるのかな?なんて、思ったりもしました。もし、夏休み夏休みさんのバイクが白だったら、他のカラーよりめだちますよね。さて、PCXの他のドレスアップパーツも、人気に合わせて待つ状態ですよね。私ももう少し早く注文しておけば良かったなんて思うものもあります。今は、待つ時間をあれこれ楽しむ時間を多くもらったと思いそれも楽しもうと思っています。そして、何かの機会にメーターのパネルの所を開ける事が、あったら、その時に、きれいにみがいてあげようかなと思っています。とりとめも無い内容ですいません。PCXをいっぱい可愛がってあげて下さい。
書込番号:11637687
0点
大吉朗さん情報有難うございます。私も先ほど洗車のついでにメーターパネルの所に水をかけたのですがやはり水が下ににげていきました。それはいいのですが埃も一緒に入りセル板とかでついてみたのですがとれないです。水滴ものこり、そこはそのようなものかと思うようにしました。あとは本当に良くできたスクーターと言うよりオートバイですね。ほぼ満足しています。
書込番号:11639643
0点
6月4日にPCXを納車しました、
購入して1ヶ月、すごく満足してます。
燃費良し、ルックス良し、
パワーも満足。
先日、GIVIのリアBOX購入しました。
しかし、通販でリアキャリアの予約しました、
納期が8月中旬だそうです、
どこかに、在庫がある店はないでしょうか、
早く欲しくてうずうずしてます。
0点
こんにちは
情報が少なすぎるのでみなさん書き込めないでいるのではないでしょうか?
>先日、GIVIのリアBOX購入しました。
>しかし、通販でリアキャリアの予約しました、
>納期が8月中旬だそうです、
何処のリアキャリアを注文したんですか?
製品名は?
リアキャリアなら何でもいいんですか?
予算は?
等書き込めばレスつくはずですよ
書込番号:11594985
0点
GIVIの取り付けだけでしたら、多少の手間をかければ自作可能ですよ。
ブログで、GIVI用ベースの図面も公開してますので、良かったらトライしてみてください。
書込番号:11595260
0点
私もGIVIのボックスがつけたくて、純正のリアボックスベースを注文し、
その上にボックスを取り付けてもらいました。
ベースは3週間くらいで来ましたよ。(沖縄です)。
リアボックスベースでも、キタコのリアキャリアでも穴明け加工が必要なので、
バイク屋さんに注文した方が楽でした。
ただ、バイク屋さんがスズキ代理店なので、ボックスも
「SUZUKI」と入っていますが。ボックス代と工賃をまけてくれたので。
書込番号:11616786
0点
関東地方に住んでいるのですが、PCXやっと順番待ち1.5ヶ月になったのですが、ガソリンを入れる場合ハイオク、レギュラーどちらのほうがバイクを長持ちさせる場合いいのでしょうか?
HONDAのお客様相談センターに問い合わせた所一応レギュラー仕様になっているとの事
私の現在のバイクV100なのですが、バイク屋さんにハイオクのほうがエンジン系統をきれいにすると言われまして15年乗っています(ずっとハイオク)現在走行距離現在12万3千キロ走行しております。エンジンはまだ大丈夫で足回り、消耗品は何度かかえました。これもハイオクのおかげかなとも思ったりするのですが・・ご意見、情報あれば(業者の方でも)教えて戴きたいのですが お願いします。
0点
2stでそこまで乗るのはすごいですね。
自分はレギュラー仕様であればレギュラー入れます。スタンドは出来る限り同じ店で…
書込番号:11575263
3点
回答になってませんが…2ストで12万キロも普通走れませんよ!(寿命的に)
4ストですら10万キロ超えてる車種なんて稀少ですから。
そんなに走れてると言う事は、ガソリンの使用ではなく(関係ない)、スレ主さんのきちんとしたこまめな定期点検や部品交換などをしてきたからとしか考えられません(。ω゜\\)
違いますか?
書込番号:11575282
9点
製造メーカーがエンジンの燃焼効率を考えて、適切なガソリンの油種を選択しているので、
製造メーカーが推奨している適切油種を選んで使うのが良いかと思います。ガソリンの燃焼が電子制御となってしまった以上は適切な油種を選ばないと、エンジンに対して蓄積疲労となり数年後に思わぬ出費になる可能性があるそうです。
書込番号:11575438
3点
おはようございます。
私は、ハイオク仕様のエンジンでなければレギュラーを使います。
そのように設計し、調整されていると思います。
他の方もおっしゃっていますが、長持ちは、燃料よりも乗り手の使い方や日常のメンテの差だと思います。
夏休み夏休みさんは、上手に乗っているんですね。
書込番号:11575640
5点
夏休み夏休みさん 皆さん おはようございます。
>夏休み夏休みさん
PCX購入おめでとうございます。納車が待ち遠しいですね。それに現在納車が3〜4ヶ月待ちですか、すごい人気ですね。
早速ですが、この話題は数え切れないくらいここの板で語られて来ました。
もしも、ハイオクがレギュラーよりも価格が高いので高級なガソリンであると言う考え方をしているのであれば、それは間違いですよ。
ハイオクとレギュラーガソリンの違いを勉強すれば、レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れることは、エンジンに百害はなくても、一利も無いことがわかると思います。要するに価格が高い分無駄と言うことです。
レギュラー仕様のエンジンには、レギュラーを入れることをお勧めします。
最近の参考過去スレ:2010/03/07 10:23 [11047123]
書込番号:11575693
2点
ハイオクガソリンはハイオク仕様車用のガソリンで
ハイオク仕様車と組み合わせた時に威力を発揮します。
なのでレギュラー仕様車にハイオクを入れても出力と言う点では効果が出ません。
ただし、清浄剤が入っているので新車時からずっーとハイオクを使うのなら
カーボンの堆積が少ないなどの効果は有る。と言う説もある。
あくまでも堆積が少ないので今あるカーボンを取り除くほどの効果はない。
まぁレギュラー仕様車にハイオクを入れても悪影響はないので
スレ主さんの判断で。
ハイオク仕様車にレギュラーを入れると対策車(二輪では少ない)でないと
直ぐは壊れませんが長い目で見るとエンジンに悪影響を及ぼします。
書込番号:11575805
1点
こんにちは
>バイク屋さんにハイオクのほうがエンジン系統をきれいにする
ハイオクには洗浄剤を混ぜているのでその様に言われていますが、
実はハイオクはレギュラーより燃え難く、スラッジやカーボンなどの
不純物が出易いのです。
それで洗浄剤を混ぜて不純物がエンジンの内部に沈殿するのを防いでいます。
基本的にレギュラーにはそこまで(洗浄剤を入れる)する必要がないだけです。
ハイオクは圧縮比の高い高性能エンジンが、点火タイミングの手前で自然発火
するのを防ぐためにレギュラーより燃え難く精製されています。
書込番号:11575808
6点
カンバックさん私の認識と違うので一言
>ハイオクには洗浄剤を混ぜているのでその様に言われていますが、
>実はハイオクはレギュラーより燃え難く、スラッジやカーボンなどの
>不純物が出易いのです。
私の認識ではハイオクガソリンがスラッジやカーボンが出やすいのではなく
ハイオク仕様のエンジンがスラッジやカーボンが出やすいのだと思いますよ。
なぜならハイオク仕様のエンジンは高回転時のバルブタイミングのオーバーラップが
長い、低回転時では排気ガスが吸気側に抜ける。すると吸気側は冷たいので(生ガスは冷たい)
吸気バルブにスラッジ・カーボンが溜まる。と言う具合。なので清浄剤入り。
清浄剤の入っていないレギュラーガソリンだとさらに顕著に(ハイオク仕様のエンジンの場合)
>レギュラーより燃え難く精製されています。
ここも燃え難くではなく火が着き難いのでは?
燃えにくい=燃焼効率が悪いと言うイメージなので
書込番号:11576047
5点
夏休み夏休みさん、皆さん、こんにちは。(^^)/
ちょっと話がはずれてしまうかも知れませんけど…
PCXってクラッチミート時の回転数が低いのか?『カッカッカ…』と、
くたびれたタクシーみたいな音がします…。
…ノッキングですかね?それならばハイオクのメリットも少しはあるでしょうか?
っていうか…次回給油時ハイオク入れてみます…私に違いが判るかは?ですけど…。(^◇^;)
書込番号:11576343
2点
ハイオクをいれるメリットはほとんどないから、差額をメンテナンス費用にまわしたほうがよっぽどいいですよー。
書込番号:11576368
4点
ハイオクとレギュラーの差額リッター20円
年間走行距離10000キロ 燃費リッター30k
10000/30×20=6666
効果はすくないとして年間6000くらいで気分良くなれるならハイオクもありかもしれないですね。
書込番号:11576630
1点
ってか12万3千に驚きです(゜∀゜;ノ)ノ
書込番号:11576660
1点
圧縮比の低い2ストにハイオクを入れて効果があると満足されていたんだから、より圧縮比の高い4ストのPCXにハイオクを使われてもいいのではと思います。
私は無駄だと思いますが、無駄かどうかは本人が決めることです。
書込番号:11577060
5点
>まーき12さん
>ハイオクとレギュラーの差額リッター20円
一般的に差額はリッター10〜11円だと思いますけど・・
書込番号:11577304
1点
皆様 情報有難うございます。 やっぱり・・・レギュラーにしておきます(笑) それと今しがた販売店に行って聞いたのですがレギュラーの方が良いとのことでした。今のV100は昔のキャブ車ですものね。キャブの掃除する事10回 マフラーの掃除も10回以上 駆動系3回あと小さな小細工(針金ワイヤー等)数知れずです。確実にV100もう一台買えてます(笑)また初期のエンジンCE11型はよく強いとは聞きました。4ストは初めてなので色々と聞いてみたく投稿しました。
書込番号:11578111
2点
こんばんは。
もう結果出ちゃいました?
ちなみに私の買ったバイク屋は、レギュラーでいいと申しておりました。
スラッジ等が気になるなら、ケミカルを300円位で入れれるよ!との事でした。
ハイオク入れるよりは安上がりかも。
最後に、昔はガソリンスタンドに勤めてたので、ハイオク推奨派でしたが・・・。
書込番号:11578377
3点
ハイオク、レギュラーに関しては、ここを読むといいかも。
自分も目からウロコでした^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110661/SortID=11199669/
書込番号:11578951
2点
スレ主のV100の様子・・ハイオク云々・・より
普段からのメンテOKで
スピード控えめ、急発進や全開走行など全くしない、で乗ってたのでしょうね
V100のエンジンはパワー出してなく、同じ2ストのV110より長寿命なのですが
普通7万位でクランクのシールが駄目になって、一次圧縮不足気味になり
アイドリング不安定・・始動不良・・パワーでない・・・スラップ音大きく・・
買い替えもしくは腰下含むフルOHになるんですが。
それでも12万ってのは凄いと思う
繰り返して言いますが・・普段からスピード控えめで、エンジンに負担かけない使い方して、良質なエンジンオイル使ってたのと思います
書込番号:11579256
0点
またまちがえていたらごめんなさい
ハイオクはハイオクタンカの略でオクタン価(引火性)とはガソリンの指標でつかわれます。
予断ですが軽油はセタン価(着火性)です。
さてガソリンエンジンですが圧縮された混合ガスにプラグで火をつけますよね
ところが高圧高温により自然に火がついてしまうことがありエンジンに致命的な損傷をあたえることがあります。
ハイオク仕様の車やバイクは大排気量高出力のものが多いですよね
そこで異常燃焼が起こらないようにオクタン価の高い燃料が必要なんです。
だからみなさんがおっしゃるようにハイオク=燃えにくいガソリンとゆうことになります。
なのでレギュラー仕様のエンジンにハイオクをいれたところで効果がないわけです。
だけど、通常想定とはかけ離れた使い方サーキット走行なんかするときはノッキングの危険があるのでレギュラー仕様のエンジンにもハイオクを使用しているみたいですけどね。 そのへんは詳しく知りませんけど。
書込番号:11579972
0点
だ〜か〜ら〜
>>ハイオク=燃えにくいガソリン
は、微妙に違うんですって…
自分が紹介したスレでもっと詳しく説明してくれてるんで、そっちを読んでくれれば…
簡単に書けば、ハイオクは着火しにくい性質ですが、燃焼し始めると確実に燃焼する、だそうです。
燃え始めれば確実に燃えるという事なので、高性能エンジンには必要になるんでしょうね。
これらはレギュラーと比較しての事だけだそうなので、我々が気にするレベルでもないでしょうが…
レギュラー仕様車にハイオクを入れるのは、汚れを落とす効果は認められるくらいの差だそうです。
バイクも最近の電子制御噴射なら問題無しでしょうが、昔のは気を付ける必要があるそうで…
言われれば納得ですけどね^^;
書込番号:11580196
0点
7月8日にPCX(パールヒマラヤズホワイト)納車されました。25キロ程慣らし運転しましたのですが、とても良くできたバイクで感心またとても満足しております。さて、質問なのですが、乗車時に微妙に腰とバックレストの間にすきまが出来てしまいます。タオルを4つ折にして、はさめば丁度になりました(身長163cm)そこで考えたのですがパッドカバーを購入し、パッドとカバーの間にタオルかウレタンをはさんで調整しようと考えました がアルカンターラの生地とメッシュの生地は防水性は如何なものでしょうか?パッドのあんこもりも一時考えたのですが・・・何か良い調整方法があれば教えて頂きたいのですが・・あと盗難防止用アラームを付けたのですがバッテリーに影響などあるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点
夏休み夏休みさん、こんにちは。
納車、おめでとうございます。
私も、当初は白が良かったのでちょっとうらやましいです。
(在庫と実物を見て、赤を購入して後悔はしていませんが)
> あと盗難防止用アラームを付けたのですがバッテリーに影響などあるのでしょうか。よろしくお願いします。
自分は「イモビアラーム」で「盗難防止用アラーム」とはちょっと違いますが、取説を見ると待機時の消費電流は0.3mA以下って書いてあります。
バッテリ電圧が低下したときに、警告音を鳴らす機能とか、一週間程度(4〜10日って幅ありすぎ(*_*))放置時はインジケータ消灯で省電力モードに入るそうですし。
そんなことを考えると、バッテリへの影響は気にしなくても良いレベルかと思います。
書込番号:11607765
0点
りょうぱ4649さん 回答ありがとうございます。PCXはバッテリー使いそうな所が多すぎて心配になりました。今日は80km走行して燃料メーターが1目盛りへりました。今度の給油が楽しみです。
書込番号:11609370
0点
色々検討して、結局、PCXを買い換えします。しかし、一つだけ気になっているのですが、XLサイズのメットは収納出来ますか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さいm(_ _)m
9点
XLサイズといってもヘルメットによって違うので、誰も答えれないと思います。
ヘルメットをお店にもっていって確かめるのが確実かと。
書込番号:11287196
3点
私のXLのジェットは問題なく入ります…。普通の形ならフルフェイスも入ると思います。確証はありませんが…。(;^_^A
世界戦略車らしいですし…外人のメットも収納出来るようには作ってあるんじゃないでしょうかね(笑)
書込番号:11287268
0点
XLサイズのフルフェイスですが、もし入ったらラッキーと言うレベルのスペースです。
何のバイクと買い換えるのか分かりませんが、後悔するのは嫌なものですからね。
書込番号:11287523
2点
リアボのようにただ入るようにはなっていません…当たり前ですが…(;^_^A
頭頂部を上、後頭部を前にして入れるように出来てます。
入れ方を工夫する必要はありますが…そこそこ容量ありますよ…。
他車と比較して…積載量的には…足元がフラットじゃないこと、
コンビニフックがないことのマイナス分の方が大きいと思います。
キャリアがオプションで穴あけ加工が必要なのも…チョット?ですよね…(;^_^A
書込番号:11287745
3点
こんにちわ〜。
わたしのはOGKのフルフェイスのLが少し周りに余裕ができるぐらいなので、なんとか入るのではないでしょうか?
やはり店で確認させてもらうのが一番だとは思いますが・・・。
私も心配でしたので、買った店でヘルメットも購入しました。^^
書込番号:11290315
3点
私はアライのジェットのXLですがちゃんと入りますよ^^
書込番号:11291957
3点
こんにちは、自分のWins CR-I Lサイズは入りません。ヘルメットの高さは26cmくらい。ヘルメットの前から後ろまで35cmくらいのサイズです。測ってみてわどうでしょう。自分は箱で対応してます。(クーケース)箱付けた姿も結構気に行ってます。ついでにウィンカーとテールもLEDに変えちゃいました。新しいバイクは走ってて気持ちいいですね。
書込番号:11300760
6点
アレ?…モンテギアさん、しろんこさん、ご両名の写真では、前向けて収納されているんですけど…
後ろ向きに入れるんじゃなかったでしたっけ?(^o^;
たぶん…後ろ向きならフルフェイス入らないですか?(;^_^A
書込番号:11301097
1点
年中無休ライダーさん こんばんわ。えっ、後ろ向きに入れるんですか?
明日、さっそく試してみます。
書込番号:11301147
1点
しろんこさん、レスすみません…。
やってみて下さい。(^^)/
間違いだったらごめんなさい。m(__)m
書込番号:11301231
1点
みなさまこんにちは。
カタログでは前向きに収納されているように見えましたので
前向きだろうと思い込んでいましたが
後ろ向きという手もあるのですね。
取説では前向きにと書いてありましたが
入るならどちら向きでも構いませんね。
以下抜粋です。
トランク内にヘルメットを収納する場合は、
ヘルメットの前側をトランク前方に向けて
収納してください。
書込番号:11304009
0点
皆さん、こんにちわ。後ろ向き収納で試してみました。入らなかったです。
どうも自分のWins CR-Iは平均以上にデカイみたいですした。
書込番号:11304090
1点
ロージェノムさん、またまたフォローすいません。m(__)m
…前向きが正しいんですね。(;^_^A
しろんこさん、入りませんでしたか…残念…(T^T)
バッテリーの蓋あたりがかなりえぐってあるし…
シート裏も前側(ヒンジに近いほう)が深めなので…
後ろ向きの方が入りやすいかな?と思ってました。(^◇^;)
書込番号:11304308
0点
取説には、「メットは前向きに収納」と書いてありますね。
しかし私のは入りませんでした。アライのフルフェイスLサイズです。
何とかシートを閉めることはできるんですが、メットのてっぺんがシートの裏に当たって、少しシートが押し上げられている感じです。シートの剛性があまり高くないのが幸いして何とかなっていますが、気分のいいものではありません。
どうも、フルフェイスのメットを入れることを想定していないんじゃないかと。ホンダさん、何を考えているんでしょう??・・・。
書込番号:11321305
2点
>フルフェイスのメットを入れることを想定していないんじゃないかと・・・・・
考えも何も、低シート高と可能な限りコンパクトな車体(ホイールベース)、
充分なサスストロークを考慮すれば、
シート下スペースの高さ方向の容積は狭窄にならざるを得ないからでしょう。
ヘルメット収納スペースの中央が盛り上がっているのはエンジン構成部品の干渉を防ぐ苦肉の策ですし。
好みや(個人的には?な)安全性の点でフルフェイスを選択される方がいらっしゃる様ですが、
乗り降りが頻繁になりがちな街乗り主体のスクーターでは着脱が容易なジェットタイプが主流だと思われるので、
フルフェイスの収納は余り考慮されないと思います。
私が知る限り125cc未満クラスのスクーターで大方のフルフェイスが余裕で入るのは、
(私も乗っています)SYM/RV125くらいですね。
(車体が)大柄なんで、特定の状況下ではその巨体が煩わしく感じられる事もあります。
制約の多いシート下スペースよりも、リアボックス装着する方がメット収納には効率が良いです。
シート下には雨具や防犯用具などを入れておくと良いんじゃないですか。
しかしPCX、個人的に非常に残念です。
これでステップボードがフラットなら即買いなんですが・・・・・
書込番号:11325231
2点
PCXって外装のデザインでごまかされますけど…骨組みはタイ系ですもんね…。(;^_^A
台湾系…デブでフラットフロア
タイ系…スマートでセンター有り
…個人的にはそんなイメージですね。
今までの経緯や各国の好みがあるんでしょうかねぇ?(笑)
書込番号:11325972
2点
購入前にWEB上の取説でメットの事を確認することも出来ますが、一般的には最初に目にするカタログには「フルフェイスヘルメットに加えて、グローブやライディングギアなどが収納できる・・・」と明記されておりますのでメーカーを問わずLL(XL)サイズでもしっかりと収まってくれないと困りますね。
書込番号:11326547
1点
ケミカルな質問ですみません。
みなさん、マフラーの掃除についてですが、
僕は、「WD−40」+「キッチンペーパー」の組み合わせで吹き吹きして、
その後、ボロ布で吹き吹き。
次に、耐熱ワックス+軍手で吹き吹き。
気になるのは、WD−40後の耐熱ワックスが意味あるのかどうかです。
0点
WD−40は潤滑剤ですよね?
どの様な耐熱ワックスかは解らないですが
油分の上からワックスだと拭き上げの時に
全部拭いてしまうので効果が無いと思いますよ
書込番号:11599717
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





















