新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCXのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全1744スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年3月26日 14:45 | |
| 12 | 14 | 2010年3月19日 12:24 | |
| 4 | 15 | 2010年3月21日 02:10 | |
| 2 | 9 | 2010年3月17日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんわ ましゃ★ましゃさん
僕の予約したショップでは30日に入荷するのは白1台、黒1台のみだそうです。
2回目の入荷時期は5月GW過ぎになりそうだそうです。
値引きもしてくれましたよ。本体+イモビ(取付工賃込)+諸経費で30万ジャストでした。
市役所への登録を自分で行えば、30万切るので、今は有給休暇取れるか調整中です。
書込番号:11111053
0点
本日契約してきました。
値引きと2万円分の用品クーポンプレゼントで
イモビとメーターパネルを付けてもらい、
防犯登録と自賠責24ヶ月で29万ちょいでした。
登録は自分で行く予定です。
納車日はまだ未定です。
書込番号:11114532
1点
タイで2月からCPXに乗っています。日本でも発売されたようですね。
こちらでは排気量制限で税金とか免許の種類がないのですがタイ製はほとんどが110ccのスクーターですがこの
125ccのCPXのスタイリングに人目惚れで買ってしまいました。
他のスクーターと比べて少し大きいので高速での安定性は良いのですが渋滞中では小回りが他のスクーターよりも
どうしても劣ってしまいます。
こちらでは250ccとか400ccのスクーターが無いので選択肢が少ないのですが遠出以外でしたらほんと重宝しています。 ちなみにこちらでの価格は7.2万バーツ弱(20万円弱)でした。他の110ccのスクーターは4万バーツ〜5万バーツなので少し高めですがそれなりに存在感はあります。
いくらタイ製だと言っても日本での販売価格はボッタクリでしょう。
3点
キンカーオさん 貴重な情報ありがとうございます。
日本仕様は排ガスと騒音の規制が世界一と言われるほど厳しく、キャタライザー等の付加機器が必要だったり、日本向けにセッティングの変更などが必要となります。
その上、他国に比べて市場が小さく販売台数も少ないのでメーカーとしてもコストが掛かって仕方がない地域と言えるでしょう。
もしタイ仕様そのままが販売できればもっと安くできるでしょうけどね・・・
いずれにせよしばらく経てば26〜27万位で買える様になりそうですから、日本においてはライバル不在の貴重なモデルだと思います。
書込番号:11103253
1点
タイトルに燃費が良いとあるのですが、どのくらいでしょうか?
春なので? なんか買おうか考えているのですが…
ちなみにアドレスV125は40km/l、ベクスター125は34kmlくらいで、インジェクションはいいなぁと期待しています。
ただ水冷のロス分は未知です。アドレスより設計が新しく技術やコストもかかっているので、差し引きゼロくらいでしょうか?
クレアスクーピーで水冷とスタータジェネレータの信頼と実績があるので期待しています。
たいした事なかったら、なんでもいいという理由でトリートが第一候補なんですが…
書込番号:11103295
0点
現在乗っているアドレスV125が2万キロ超えたらの次はこれかな・・・
書込番号:11103539
0点
きいとんさん
そうですね。 タイ産でも日本仕様にするとなると費用がかかるんですね。
日本のバイク市場の価格に合わせて設定しているようで30万切る価格でもライバル無しで
魅力的な価格なんでしょうね。
それ以上に東南アジアでのスクーターの販売台数から比べると日本の市場が小さい為でもあるのですね。
車がこちらの人の平均的な収入から考えたら随分高いのでスクーターは庶民の足ですから良心的な価格政策なのでしょう。
かまーさん
世界一大きな駐車場と言われているくらいバンコクの交通渋滞は酷いのでスクーターが便利です。
スペック上は50km/Lですが渋滞の中でさえ40km/L以上は走ります。 止まっている時にエンジンが自動的に切れるので渋滞する場所での使用には最適かもしれません。
日本での渋滞はバンコク程でもないのでもっと走るのではないですかね。
日本に住んでいないので日本のスクーターの事が解らないのですが日本の125ccは50ccの車体に125ccエンジンを
のせているように見えますが、CPXはそれらに比べると車体は大きいですよ。
それと、ベクスター、アドレス、トリートのHP見ましたがそれらよりもずっとかっこいいです。
新車発表会があれば是非見にいかれては如何でしょう。
書込番号:11103636
2点
たーぶぁですこちらのバイク良いですね(泣)わたしはホンダからこねバイクが出るのを知らずに今回は台湾仕様シグナスX FI スポーティー買ってしまいました(爆)ほんとに良さそうなバイクですね!ちょっとCBRみたいな感じでいいかんじですね!わたしは来週シグナス納車なのでシグナスでおもいっきりエンジョイしようと思います。買った方がうらやましいです(..)
書込番号:11103657
0点
キンカーオさん、ありがとうございます。
40km/lを超えるのですか! それはすごいです!!
水冷で重量も増しているので、アドレスより下回っても不思議ではないと思っていましたから。
有名なカンバックさんもお考えとあらば、ワタクシも追従したいと思います!
これからの情報が楽しみです!
書込番号:11103774
0点
車体の大きさは50に125エンジンっぽいけど現在はそんな事無いですよ^^
昔はそういうの多かったですが、まあ60とか80とか90などですが。
日本で車のコマーシャルで街中走行では40%が停車中と言ってますね^^;
確かに信号や踏切など停車多い^^;
バイクはシンプルが好きだが実用と環境上と燃費でいいみたいっすね。
それに合わせて作られてるんはいいですね。
個人的にはフラットフロアとキックにこだわるのでなんですが^^;
個人的、機械的な興味として渋滞路でアイドリングストップオフでどれくらい燃費になるんか興味です^^
あと、寒冷地の燃費^^
書込番号:11104132
0点
とうとう出たんですね!
最近の通勤費は、1キロ、10円みたいです。あんぐり
昔は、1リットル、7キロ計算。
う〜ん、1リットル120円で計算。ち〜ん、だいたい1キロ、15円となります。
こんなに燃費がよいとは・・・
書込番号:11104684
0点
最新技術のアイトリングストップ。
マツダ車両の自動車に採用されていますが、PCXに付いていると他のメーカーにも期待したいですね^^
燃費が良さそうなのはウレシイ話です^^
キックが付いていないのが残念。
書込番号:11106932
0点
私も移動の時に荷物が多い方なのでフラットフロアじゃないので考えたのですがどうしてもスタイル優先してしまいました。
タイでのスクーターはフラットフロアの車種が少ないんです。 面白いのは2人乗りは普通ですが4人乗りなんかもよく見ます。手作りサイドカーで8人乗りを見た時には口があんぐりでした。 これこそ本当のエコですね。
タイではガソホールと言ってエタノール入りのガソリン消費を政府が勧めています。 こちらは若干燃費が悪い様な気がするのですが余り気にしていません。
アイドリングストップはかなり燃費を向上させているのではないでしょうか。
先日タイホンダから無段階トランスミッションのスクーターがが発売されました。こちらはもっと燃費がいいみたいですが日本では既に発売済みでしょうか?
書込番号:11107720
2点
>キンカーオさん
無段階トランスミッション?CVTのカブの事ですかね?
気が向けばアイドリングストップなしの燃費のレポートして下さい^^
まあ国内での販売あるし触媒などの影響も燃費も色んなレポート報告されるでしょうが^^
リードとかレブリミッター早めに効くんですが、こちらの機種はどうでしょう?
それとそちらの気温どうです?
日本でも真夏では街乗りでもリッター40km超える車種はほとんどですから^^
コマジェと違い、国内正規販売ってとこいいですね^^
書込番号:11107807
1点
京都単車男さん
日本のスーパーカブを少しかっこ良くした様なデザインでCVT125cc??かな?発売されました。 日本のスーパーカブは今はタイではほとんど見ません。
かわいらしいデザインのヤマハ フィーノが凄く人気だったのでタイホンダも真似てホンダスクーピー(??)を半年くらい前かな?発売してこれもかなり人気があります。両方ともとてもかわいらしいデザインのスクーターでカスタムパーツも星の数程ありますよ。
普段乗りではほとんどアイドリングストップをONにしています。 遠乗り、渋滞が無い所ではOFFにした方が燃費は伸びる(当然かな。)と聞きました。(50km/L??これはタイ人のディーラーが言うので当てになりません。)
バンコクでは日本とかなり交通事情、道路状態、気候が違います、車もバイクも現地(東南アジアを含めて)事情に合わせて製造されていると思いますので日本仕様よりもハードな使用に耐えられるような気がします。
保証とかアフターを考えると正規販売が安心でいいですね。
こちらの気温は年中変化が少ないです。最高気温が35℃〜38℃、最低気温が25℃前後です。
今から5月にかけて暑期と言って一年で一番暑くなる時期です。11月頃から4月いっぱい迄はほとんど雨が降りません。それが終わると雨期に入りますが日本の梅雨と違ってスコールが1時間程度毎日あるような気候でさすがにこのときはバイクに乗っている人は雨宿りして止むのを待っています。
雨期でもカッパを来て乗っている人がほどんどいないのは雨が降らない時に移動しているようです。
書込番号:11107985
3点
>キンカーオさん
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090908b.html
これの事ですかね?それともオートマチックトランスミッション?
日本のサイトではPCXは燃費52くらいになってますね。60キロ定地ですが。
それは日本仕様と差があるかもですが^^
暑いでしょうが、燃費が良い気温ですね^^
日本では明日からモーターサイクルショーですね。
何か発表あるかも?
また面白い書き込みして下さい^^
日本は規制や駐車や二輪車販売減少で^^;
書込番号:11108099
0点
キンカーオさんが言っているのはこれのことでしょう。
http://www.honda.co.jp/news/2010/c100218.html
4輪のAT化のながれを考えると実用性中心のカブ系はいずれAT化されるのでしょうね。
書込番号:11108194
0点
前後14インチで乗り心地は良いだろうし、価格も控え目¥299,250。
新し物好きの方は飛びつきそうな感じですが、
実用性を考えると、燃料タンクが6.1L、シート下スペースも25L。
トップケースを付けるにも、まずはベースキットが必要。
なんとも悩ましい製品ですな〜〜〜
1点
バカバカしくも自己レスですが、風防(フロントスクリーン)とか付けるとチト格好悪いですね。
シート下に入るメットにもけっこう制限が出そう。やっぱり実用性では今ひとつのように感じます。
メーカー公式HP
http://www.honda.co.jp/PCX/
書込番号:11097624
1点
現在コマジェユーザーですがPCXの存在は激しく気になっています。
近場のHonda Dream店で試乗が始まれば真っ先に試乗しようと思っています。
書込番号:11097881
0点
燃費がいいから燃料タンクは6.1Lでも問題はないと思うけど、フットスペースがフラットじゃないのかキツいんだよね〜。(特に買い物時)
でも検討はしたい!
書込番号:11099085
0点
リード乗りですが、PCXの発売はとても気になります。日本仕様を買うのが良いのか?タイからの直輸入の方が規制が無いので走るのか?リードのサイトにリンクされていた動画では108km止まりでしたが、160kmまでメーターが有るのは、海外での150cc版を発売を睨んでの部品の共通化の為か?対抗にヤマハが小マジェの国内での正規販売やスズキがアベニスの復活など当面は気になりますね。どちらにしてもPCXの売れ行き次第ですね。
書込番号:11100385
0点
キック始動は無いようですね。個人的に残念。
書込番号:11101563
1点
インプとエボのFCさん
PCXにキック始動のキックが無いのは知りませんでした^^
セルだけだと不安ですねぇー。
実物の車両が早く見たいですなぁー(笑)
書込番号:11102115
0点
明日から開催される 東京モーターサイクルショー・大阪モーターサイクルショーに出展されるのでしょうか? ホンダドーリムに確認すると試乗はないとはいってました。
書込番号:11107403
1点
メーター160km/hって。150の発売でも控えてるのかな?だったら待ったほうがいいかもですね。どうなんでしょう?みなさんの予測は如何ですか?
ところで、やはり実際には85km/hくらいしかでないのでしょうか?
書込番号:11108088
0点
アイドリングストップ機構だと寒い日の暖機運転は出来ない?
自分は買い替え予定無し、ゆっくり走って暖気派なのでどうでもいい話ですけど。
昔、小マジェが40万円オーバーだったのでアンビリーバボーに安いですね。
リード110をメーカー希望小売価格 273000円(税込)で買った人の立場は…
書込番号:11108451
0点
暖気についてはアイドリングストップのオンオフ切替スイッチついているので、問題ないと思いますよ。
書込番号:11108587
0点
http://www.honda.co.jp/manual-motor/pcx/pdf/2010-pcx-all.pdf
暖気中はアイドリングストップは機能しないそうです。
ちなみにタイヤはチューブレス。
書込番号:11111257
0点
PCXの取扱説明書まで調べるられるんですねー(^^;
アイドリングストップって、エンジンが温まれば自動に切換わるんですかー?
スズキ・ヤマハにも期待しますねぇー(^^
書込番号:11111418
0点
ラリくんさん、私のコメントを見たでしょうか?それともリードのサイトの意味が分からなかったのでしょうか?動画のリンク先を貼り付けときます。
http://www.youtube.com/v/h_z5r4Al9y4&hl=ja_JP&fs=1&"></param><param
書込番号:11115218
0点
今乗っているアドレスが乗れなくなったら、購入を考えようかなぁー^^
フットスペースが無い原二スクーターって、日本仕様で見たことが無かったのでイイですねー(笑)
シート下トランクは、フルフェイスメット+小物スペースが収納が出来て広いところもなかなか^^
プロントカウルの内側に収納ボックスが有るので雨合羽や工具・タオルが仕舞えそうです^^
個人的には、フロントバスケットが欲しいのですが無理ですね〜〜(笑)
書込番号:11116672
0点
シグナスの乗り心地は原付2種としてはトップレベルなので、14インチのPCXといえども大きな違いは出ないと思います。
また、7.1Lの燃料タンク、足元にフラットスペースありを考えると、シグナスのほうが良いし、小マジェも含め、しばらくは「悩むのを楽しむ」のが良いのではないでしょうか?
書込番号:11094729
0点
PCXより小マジェの方が大きく感じますが、気のせいでしょうか?
ビックスクーターを小型したような車体(PCX)でチョイノリって感じがイイですねぇー^^
書込番号:11094893
0点
信頼性の面でコマジェは微妙かな。
全長はコマジェのほうが大きいです。
今買うならPCXだと思いますけどね。
生産終了したことに魅力を感じるならコマジェも悪くないとは思いますが。
書込番号:11095559
1点
PCXのメリット
@なんてったってニューモデル!目立つことまちがいなし。
A燃費トップクラス。53km/L! 実用で40km/Lはありそう。
Bタイ製でも国内仕様なので、部品やサービス網が安心。
Cこの装備で、30万円を切る魅力的な価格。
コマジェのメリット
@国内正規販売終了(在庫のみ)による希少価値。
Aビックスクーターに迫るゆったりとしたポジションが可能。タンデムシートもコマジェが広いか。
メリットで見る限り、PCXのほうがいいと思います。
あとはバイクですから、メリットデメリットに関係なく本当に好きなのはどちらか、どっちが乗ってて満足できるか、かな。
書込番号:11097423
1点
南の島の住人さん
↑
バイクショップの方ですか(^^;
書込番号:11097436
0点
みくに峠さん
こんばんは。アドレスのクチコミで何度か拝見させていただいてます。
<バイクショップの方ですか(^^;
いえ、違いますよ。
私もバイクの買い替えを検討してて、PCXが発売されるのを待ってたんです。
上のクチコミの書き方が、「ショップ一押しのオススメ!」みたいなカンジだったからでしょうか?
でも言ってることは、みくに峠さんと同じだと思います。
書込番号:11097496
0点
すみません。間違えました。
誤 <でも言ってることは、みくに峠さんと同じだと思います。
正 でも言ってることは、ライコネン1017さんと同じだと思います。
書込番号:11097503
0点
山田甲八さん,みくに峠さん,ライコネン1017さん,南の島の住人さん レスありがとう。
そうですね、あわてて買い替えよりも実車みてからの方がいいですね。
書込番号:11099190
0点
nisiiryouさん、シグナル乗りなら分かると思いますが、タイ仕様と日本仕様の走りの違いを見極めてからのほうが良いですよ。
書込番号:11100403
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





