PCX のクチコミ掲示板

(20665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:2件

セルが回らずエンジンがかかりません。

週2回程度は乗車
バッテリー12.3V
サイドスタンドはあげています
ブレーキは強く握っています
メーター周りは点灯します
ヘッドライト点灯します
ヒューズは切れていません
セキュリティは解除しています
キーはオンの位置にしています
最後に乗車したのは5日前

仕事に出かけようとエンジン始動しようとしたら、セルが少し回るがエンジンかからず
その時メーター回りはすぐに消えてしまいました
もう一度エンジン始動を試みるもセルが回らずエンジンかからず
メーター回りは点灯しませんでした

翌日
セルを回すもエンジンかからず
セルスイッチを押すと、小さな音【ギッ】が聞こえます【セルではない】
メータ回り点灯します
ライト点灯します

どう点検修理したらよいでしょうか?
エンジンバラシ以外のある程度のメンテナンスはセルフで実施できる程度です。
ご教授お願いいたします。




書込番号:26344919

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2025/11/20 20:01

バッテリー本体は大丈夫なんですか?

書込番号:26344929

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2025/11/20 21:14

>ここりんちょさん
セル回してメーター消えるのであれば十中八九バッテリーの電圧低下による始動不良だと思います。

充電器やブースターケーブルあればまず充電や他の車両から電力借りての始動がおすすめです。

なければバッテリーもってバイク屋で充電してもらうなんかも手だと思います。

あと一回もバッテリー交換してなければ寿命の可能性もあるのでバッテリー交換もご検討ください

書込番号:26344989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2025/11/21 09:08

バッテリーに1票

書込番号:26345237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9677件Goodアンサー獲得:602件

2025/11/21 09:54

バッテリーを充電するか、新しいバッテリーに交換でしょね。

>エンジンバラシ以外のある程度のメンテナンスはセルフで実施できる程度です。

であればバッテリーに関するメンテ知識も多少はお持ちかと思いましたが。

書込番号:26345263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/21 11:26

>ここりんちょさん
>セルが少し回るがエンジンかからず

バッテリーの弱りじゃないですか?

他の方が言う様に充電するか、交換しましょう

>週2回程度は乗車

1回でどく位走りますか?

30km未満だとそんなに充電されないので、バッテリーに負担が掛かると昔バイク屋で言われました

書込番号:26345341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/21 13:31

皆さんがおっしゃっているように多分バッテリーだと思いますが一様念のために発電量もチェックされたほうが良いかもしれませんね?

書込番号:26345403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:761件

2025/11/21 14:20

皆さん書かれてる通りかなと思います、第一に疑うのはバッテリーの寿命か充電不足

キーON時のバッテリー電圧は?
ブースターケーブルか元気なバッテリーでテスト

エンジンかかったら充電電圧も見る、かからなくても点検は出来るが、とりあえずはかかった後に測定が楽かな

書込番号:26345432

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2025/11/21 15:41

>ここりんちょさん
>バッテリー12.3V

おそらくこの電圧はキーオフ状態で測った値じゃないでしょうか?

キーオン時、セル回した時など負荷がかかった時の電圧見られた方が良いですよ。

負荷ない状態で電圧ある程度あっても電池が劣化してくると負荷かけた際に一気に電圧下がり動作不良となるパターンがほとんどですので。

書込番号:26345480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/11/22 11:31

ご回答ありがとうございます。
出張から帰宅後やっと時間ができたので、皆様のアドバイスの通りバッテリーを疑い、車からケーブルで接続してみましたところエンジンかかりました。

書込番号:26346090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2024pcxについて

2025/10/30 11:24


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 バ塩さん
クチコミ投稿数:1件

2024型のPCX125の新車があったので購入を検討していますが皆さんはどう思いますか?
新型はやはりどうしてもハンドルカバーが気に入らないので中古で前期モデルを探していたところ新車があったので検討しています。

書込番号:26328098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15322件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/10/30 12:40

どう思う?って聞かれても「お好きにどうぞ」としか。

自分で金払って買うバイクなのになぜに赤の他人に意見を求めるのかね。

ここで「新型買え」って意見が大半を占めたら新型買うの?

書込番号:26328145

ナイスクチコミ!14


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/30 13:07

>バ塩さん
>新型はやはりどうしてもハンドルカバーが気に入らないので中古で前期モデルを探していたところ新車があったので検討しています。

結論はすでに出ているのでは?

私なら「中古探してたら新車がある!?ラッキー!!」となります。

書込番号:26328160

ナイスクチコミ!4


ym222さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/10/30 14:21

なんというか、「そんなんじゃ女にモテないぞ」と思うのですがねぇ(笑)

私の場合、ハンドルバーにはスマホホルダーとメットホルダーを付けてるだけだし、ナビ代わりのスマホは必要なときしか付けてないし、無けりゃ無いで何とかなりそうではあります。
ハンドルバーに何か付けられないことと、「新しいモノがいいかも」というのの天秤でしょうね。

「どうしてもハンドルカバーが気に入らないので中古で前期モデルを探していた」と書いているところからすると、前モデルに心が傾いている、と思っていいんじゃないですか?

あと、前モデルの新車は押さえておいてもらった方がいいかもですよ。(まあそれは考えているでしょうけど)

書込番号:26328216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ym222さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/10/30 14:23

あ、余計なことを書きました。
バ塩さんのことではないですよ。

書込番号:26328218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/31 06:22

その旧式が幾らで販売されてるか?ですよ。
新型でも三万程度(やり方次第では1万切る事も可)でバーハン化出来るので、差額も考慮した方が良いですよ。

書込番号:26328751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2025/11/06 05:41

>バ塩さん

2024方はフロントフェイスが致命的にダサいので、堅実な旧型をオススメします。何だあの蛍光灯は。

書込番号:26333332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ642

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

純正タイヤで危ない目にあった人

2017/08/31 20:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:72件

2017年5月に購入しました。純正タイヤがIRCだったのですが、雨天時滑る滑る。

危ない目にあったり、転倒した人は居ますか?

ホンダに文句を言ってよいレベルだと感じています。
過去の書き込みを見ても、自己処理している方が多いですが、
もっと声を上げてもよいと思っています。

書込番号:21159604

ナイスクチコミ!49


返信する
クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2017/08/31 20:54(1年以上前)

その状況に合わせて安全に走行するのはライダーの責任では?
メーカーは常識の範囲内での走行の安全性は検証して販売してるはずですから。

そのタイヤが自分に合わないなら自己責任で交換するしか無いでしょう。

書込番号:21159646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2017/08/31 22:02(1年以上前)

PCX150ですが標準タイヤで15000キロはしってタイヤ交換しました。
たしかに滑りやすいかったですが、その分ライフはかなりながかったですね。

標準タイヤが滑りやすいのは事実ですが、ドライではちゃんとグリップしてくれますし、雨の時は気をつけて運転すればいいだけなので文句いうレベルではないかとおもいます…

余談ですが自分はgromにものってますが、gromの標準タイヤのほうが滑りやすかったです。(ある意味gromで鍛えられただけかもしれませんが)

書込番号:21159826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2017/08/31 22:32(1年以上前)

>DUKE乗りさん
私も同感です。

もし訴えるならタイヤメーカーの方が理にかなっているかな?

書込番号:21159918

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/09/01 01:48(1年以上前)

nerusonpimuさん

125cc未満のスクーターは、価格競争も激しく、タイヤは犠牲になっている物の一つです。
PCXは、試乗を薦められたお店から、車道に出たとたんに、後輪が流れてかなり危なかったです。

私は古いシグナスXに乗っていますが、4月に買って、梅雨がくる前に、ミシュランに替えました。
ロングライフ・タイヤが好きな人はともかく、私は交換する方が安全だと思っています。

ミシュランのシティ・グリップをお薦めします。 雨の日も、かなり安心して走れます。
タイヤ専門店やバイク用品店で交換すると、工賃込みで、一般のバイク販売店より、
前後で4000円くらい節約できると思います。  転ばぬ先の杖です。

バイクはエンジンの馬力よりも、サスペンションやタイヤ、ブレーキやハンドリングの方が重要です。
メーカーは何もしてくれません。 間違ってもタイヤ代を、もったいない、なんて考えない事です。

書込番号:21160294

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19590件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2017/09/01 06:05(1年以上前)

新車に付いてるタイヤってそもそも滑りやすくないですか?

前のCB1100も現車のVFRも、タイヤ交換したら見違えるように良くなりました。グリップ、乗り心地、安定性すべてにおいて。
まあ、その車体になれた頃に新品タイヤに変えることで、本来の性能をようやく感じることができただけ、とも考えられますが。

そういえば新車の装着タイヤは一般流通品よりもコンパウンドが固めになっている、なんて話を聞いたことがあるようなないような...都市伝説レベルですかね?(^^ゞ

書込番号:21160396

ナイスクチコミ!13


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2017/09/01 07:51(1年以上前)

どうせ、年間5000kmも走らない人が多いのだから、もっとグリップが良い方がいいよね。年数でも劣化するんだし。
私も、雨の日の発進時、ハーフスロットルでホイールスピンした時は、唖然としましたよ。

書込番号:21160530

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/09/01 09:05(1年以上前)

燃費も売りのスクーターですから、ドライ、ウエット共グリップの良いタイヤを付けて燃費を落とすより
ころがり抵抗の少ないタイヤをメーカー標準にしてるのでは?
それにウエット性能はころがり性能と背反しますからね

書込番号:21160656

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/09/01 11:24(1年以上前)

メーカーの売れる方向性が、自分に合っていないとそうなります
PCXはエコが売り物・・固いロングライフ・燃費伸ばすのに固めの形状、硬めのコンパウンド

かたやマジェSはスポーツ性が売り物・・ハイグリップに近いタイヤ・タイヤが形状もスポーツ性に振ってある

コスト下げる努力をどこにしてるか
逆にどこにコストかけてるか

理解することと、合わなければ変更することです

同じヤマハでも
タイヤはNMAXは硬くてエコ振で、15000は楽勝
マジェSは、8000もちません倍ほど違います、
消耗品を少しでも安くいきたい人にはゆっくり無理しないで走ることで燃費もさらに伸び、
ブレーキパッドもサスも長持ちしてエコになります

トラックのタイヤに乗りごこちと、スポーツ性を求めてるようなもんです
それに応じた使い方走り方ができないなら交換することです

書込番号:21160872

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2017/09/01 11:45(1年以上前)

熊本産カブ110プロに乗っていました
やっぱり、IRCが標準でよくスリップしていました(ただの硬いゴムのよう)
(当時)郵便カブはミシュランを履いているらしく、これをマネたカブ主さん達の評価も高かったです

このためIRCを十分使い切った後に、ミシュランに履き替えました
IRCとはまったく違って道路に食いつくような効きでした
次はミシュランをオススメしますよ♪

書込番号:21160912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:72件

2017/09/01 17:54(1年以上前)

皆さん こんにちは

このタイヤは限度を超えて雨天時滑りやすいと感じています。
誰も事故っていなければ良いのですが、すでに被害にあった
人がいるのではと心配しています。

皆さんおっしゃるように状況に合わせるべきという考え方は理解
出来ます。ただ、物事には限度というものがあるかと。

気を付けていても外的要因でブレーキを掛けることはありますね。
そう想定するとこのタイヤは雨天時に安全に走行できないと思うのです。

CityGrip。確かに評判良いですね。CityGripに出来てIRCに
出来ないことはあるのでしょうか。

二輪車はタイヤの影響が大きいですね。タイヤ性能の基準が
有っても良いとは思いませんか?
今はメーカーの基準と思いますが、結果このような性能の低い
タイヤが装着されることがあると、首をかしげてしまいます。

書込番号:21161540

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/01 18:30(1年以上前)

PCXには乗ったことが無いので経験の有る方に伺いますがIRCはそんなにレベルの低いタイヤなんですか?(確か昔ミニバイクレースでかなりのシェアを誇っていませんでしたか?)

ウエットでのグリップしないタイヤなら私もMRFと言うインド製のタイヤで経験しましたが(150/60-17)それでも周りの状況を把握し無理な運転をしない限り突発的にブレーキをかけなく為らない時でも危険な事は無いと思うんですが?

書込番号:21161616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/09/01 19:17(1年以上前)

 PCXは燃費を入りにしてるバイクですので、タイヤの転がり抵抗が少ないタイヤチョイスなのかな?
という気がしますね。

 硬いタイヤであればグリップが悪くなる分摩擦係数が低いですのでパワーを持っていかれにくい
ので燃費がよくなる傾向に。

 その分グリップが悪いが耐摩耗性は良いので持ちが良い。

 その辺は人によって好みがかなり分かれるところでしょうね。

 スレ主さんはかなり滑ると感じてるみたいですが人によってはそれほどでもないと感じる方もいると思いますし。

 多少グリップが悪くても持ちの良いタイヤがいいという方もいますし。

 

書込番号:21161732

ナイスクチコミ!5


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/09/01 19:33(1年以上前)

こんばんは

>DUKE乗りさん
>PCXには乗ったことが無いので経験の有る方に伺いますがIRCはそんなにレベルの低いタイヤなんですか?

私も、PCXに乗った事はありませんが(^_^;)
以前に所有していたアドレス125で、IRCのMB520だったかな?
ドライ・ウェット共にノーマルタイヤよりもグリップは良かった様に思いますよ
また、DトラXでは、RX-01 SPEC R を履いてましたが、ドライでのグリップはクラス最高の部類だと思いますよ
反面、ウェットではチョット神経質気味にはなりますが(^_^;)

要は、IRCだから! って事ではなくて、IRCの中の銘柄によって! って方だと思いますが(^_^;)
PCXがIRCのどのタイヤを履いているのかは知りませんが、そのタイヤがチョーロングライフで、チョー低転がり抵抗ってだけなだけだと思いますがね〜

書込番号:21161764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/09/01 19:34(1年以上前)

自動車で言ったら燃費を稼ぐ為にエコタイヤが装着されてるのと同じ。

PCX自体がスポーツ走行を想定されているものではなく、まったり系なのでメーカーもその「転がり抵抗、耐摩耗性重視」タイヤを選んだって事でしょう。

そのタイヤが自分の走りに合わないなら交換って事になると思います。

書込番号:21161766

ナイスクチコミ!6


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2017/09/01 19:40(1年以上前)

そうそう!
書き忘れましたm(._.)m
以前に購入した、1,000ccのSSには、標準でツーリングタイヤが装着されてましたョ(^_^;)
慣らしが終わってすぐに、ハイグリップタイヤに替えましたョ(^^)

書込番号:21161781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 PCXのオーナーPCXの満足度4 ffの猫とバイクの館 

2017/09/01 21:07(1年以上前)

同じespエンジン積んでるSH150iですが、新車納車時に装着されていたのがIRCでした。

PCXとはサイズがだいぶ違いますが、DRY,WETどちらのグリップも不満はありませんでした。

FRとも一万`以上保ったのでライフ的にも満足でした。

残念なことに該当サイズの対応が無くなってしまい、交換時はCityGripになりましたが、サイズが有って値段が手ごろならまた選んでいたかもしれません。

余談ですが、友人の乗っていたマジェスティ250に付いていたIRCは結構滑ったと言ってました。

IRCがってよりは、サイズなどによって大分印象が違う気がします。

書込番号:21162002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/01 21:48(1年以上前)

>nerusonpimuさん
雨天時にどの様な路面状況で何キロ出しての感想でしょうか?
雨天時に滑ると言われても具体的な状況が解りませんと判断し難いのですが、ついでにアクセル開度も。

書込番号:21162133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/09/02 01:02(1年以上前)

nerusonpimuさん

>気を付けていても外的要因でブレーキを掛けることはありますね。
>そう想定するとこのタイヤは雨天時に安全に走行できないと思うのです。

すべて同意しますよ。 けれどタイヤは、自分で選ぶしかありません。
なぜなら性能よりも、経済的理由を優先する人達もいるからです。

一度シティ・グリップを使ってみてください、多くの事が理解できると思います。

書込番号:21162675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 PCXのオーナーPCXの満足度4 ffの猫とバイクの館 

2017/09/02 07:04(1年以上前)

>DUKE乗りさん
以前ここでUPされてる動画張っておきますね〜

https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY

https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU

タイヤの摩耗状況や、IRCかは不明ですが、見た感じでは流れに乗ってる状況から軽くブレーキかけたらFから滑ってる
ようにみえますね・・・

書込番号:21162953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 PCXのオーナーPCXの満足度4 ffの猫とバイクの館 

2017/09/02 07:06(1年以上前)

あと、動画は海外っぽいので路面の状態は日本とはちがうのかも???

書込番号:21162956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2017/09/02 07:51(1年以上前)

他の方もおっしゃられていますが、「IRCだから」ということはないです。
以前乗っていたホンダ/VT250ゼルビスにはIRCのRX-01(フロントはSPEC R)履かせていたことありますが、
ドライもウエットも申し分ないグリップ性能でヒラヒラよく曲がるタイヤでした。

先日レンタルで試乗したスズキ/GSX250Rも前後共にRX-01でしたが、
酷道険道の水溜まりや洗い越しでも普通に曲がれました。
もっとも、ドライと全く同じ感覚で曲がったら無事では済まないかも知れないので、
ライダー側での調整は必須だと思いますが。


いわゆる「エコタイヤ」はコンパウンドが硬くパターンも必要最低限で接地面最小限にして転がり抵抗を抑えた設計なので、
ウエット性能を犠牲にする結果になります。

クルマしか乗らない人からよく言われませんか?
「雨の日にバイクなんて危ないでしょ!」って。
世間の認識はそういうものらしいです。

書込番号:21163037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/02 13:17(1年以上前)

その動画だけでは何も判断できないんですよね
路面の状況でいくらでもスリップする条件は変わってくるし、乗り手が乗れておらず力んでたり
上手く荷重を掛けれてないとどのバイクでもそうですけどスリップしやすくなりますし。

純正IRCで10000q程走りましたが噂と違ってドライは勿論ウェットでも
小排気量車の純正タイヤとしては特別滑ったりはしませんでした。

面白いもんで滑りやすいと言う情報が原因で乗り手に無駄な力が働いてスリップしやすくなる事もありますし
別のメーカーのタイヤに変えた満足感から自然と力が受けて安定しやすくなったりもしますからね。
唯でさえ交換時は既存のタイヤが消耗して能力が落ちてるので良くなったと感じやすいですから。

純正タイヤがライフ路線なのは間違いないですけど実際使ってみた感想としてはちょっと尾ひれはひれが付いてると感じます。
人気車種ゆえに良くも悪くも情報が多く出てるのも関係してるかも知れませんね。

書込番号:21163761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件 PCXの満足度5

2017/09/02 22:36(1年以上前)

ECOタイヤ=ウエットで止まらないです。(クルマのタイヤも同じです)
ですから、安全面でECOタイヤは危険なタイヤだと個人的に思っています。

ドライ路面は大差がなくとも、ウエット路面はタイヤ性能に差が出ますから、
自分は5,000km走行後にミシュラン シティグリップに取り替えました。

シティグリップは普通に乗っててもコーナーで粘りがグイグイ感じられますよ。
もちろんウエット路面のグリップも実感できるし、推奨できます。

なにせ、ミシュランタイヤを履いている白バイを多く見ます。

書込番号:21164938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2017/09/03 06:16(1年以上前)

皆さんこんにちは

エコタイヤと割り切れというご意見多いですね。
そうであればホンダとしては安易に燃費をチョイスしたのだと思います。
当然値段もあると思います。

IRCはスクーターレース全盛のころ、一世を風靡しましたね。
私も当初はIRCであることを喜んでいたのですが、今回の件での
印象の悪化は免れないです。

私の状況の一例ですが、きちんと整備された路面で、緩いカーブ
がありました。法定速度内(60km/h規制で50km/h時)にて横断歩道を
通過したとき後輪が流れてゆくのがわかりました。恐怖を覚えました。

前輪だったら一発で転倒と思います。前輪は中央にまっすぐサイプが
切ってあるのでそれで助かったのかもしれません。二度とごめんです。
ほか、いろいろありまして、今回の調査をした次第です。

動画拝見しました。怖いですね。前輪取られたら転倒は免れませんね。
不思議なのは、前輪取られたらハンドルが先に曲がって、それから
転倒するのですね。どういうメカニズムなんでしょうか。

本題に戻りまして、今回のことをいろいろ調べたましたら、国交省の
不具合通報HPにたどり着きました。
タイヤは後付け装置というらしいです。つまり車両本体ではないです。
したがって、メーカーとしてはタイヤメーカーに聞いてくれというスタンス
のようです。
ただ、タイヤの採用銘柄を決定するのはメーカーの裁量のはずですけどね。

規格も調べましたら、なんと二輪タイヤについてはサイズの表記が
統一されているだけで、なんら性能に関する表示、規格は無いようです。
IRCは業界団体にも入ってないようです。
つまり、悪く言えば野放し状態なんですね。

dry性能に比べてwet性能は出現頻度が低いことで、注目が集まり
にくいし、消費者の意識としても、アクセサリ感覚で気に入らなければ
交換することが当たり前の土壌と相まって「野放し」文化になっている
と思われます。

私は、このままでよいものか考えてしまいますが、なんでも規制
となるのも問題をはらむことがありますし、できれば業界団体が
自主的に規格を設ける動きが出てくることを希望したいです。

僕らは、タイヤの性能に関して購入時に考える必要のあることを
気にしなければなりません。が、それはどうやって伝搬すべきなので
しょうか。教習所でも教えないでしょうし。

これから購入する方が、交換する前に事故に合わないことを
祈るばかりです。




書込番号:21165520

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/03 10:03(1年以上前)

要するに雨で濡れた横断歩道を50キロで走行中にラインに乗ってリアが流れたと?
雨のコーナー上の横断歩道をその速度で入りラインを踏む、濡れたラインにバンクして入ればハイグリップのタイヤでも滑りますから

書込番号:21165860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/03 10:18(1年以上前)

動画を拝見しましたが2件ともフロントをロックさせた為に切れ込んでの転倒では?余りタイヤには関係ないように思いますが。

書込番号:21165895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/03 14:45(1年以上前)

安易に燃費をチョイスというかこのクラスの純正はどこのメーカーもほぼ同タイプですね。
メーカーは良くも悪くもユーザーの声優先でしてるので摩耗が早いタイプのを嫌がってきた結果かなと。
ハイグリップタイプを望む声もあるんでしょうけどすぐにスリップサインが出る等と
おそらく苦情の声の方が多くなるでしょう。

後50km程度で緩いコーナーでリアが流れたのなら変な力の掛け方になってたのか
気付かず僅かなオイルか砂でも踏んだのかもしれないですね。
一般道って綺麗なようで案外危険な状態になってる事があるので。

書込番号:21166567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2017/09/03 14:58(1年以上前)

>nerusonpimuさん

全てタイヤのせいにされていらっしゃるみたいですが、
表現がキツい?でも敢えて申し上げます。

その程度の運転技能でタイヤの性能を云々するのは筋違いだと思います。
濡れた白線の上なんてどんなタイヤでも滑る。
そこを加減してこそ「安全運転」ですね。

まだ言い張るなら恐らく主さんはクレーマーじゃないかと。

書込番号:21166599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2017/09/03 16:27(1年以上前)

最初からついているIRCと市販品は製品が違う
IRCだからってことはない・・・マキシスも滑るし
そういう設定製品だってこと

PCXのしょぼいサスが余計に滑る手助けしてるのも事実と思う

書込番号:21166783

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:72件

2017/09/03 21:32(1年以上前)

皆さん こんにちは

いろいろとご意見ありがとうございました。

まず、私の意見を押し通そうとは思っておりません。
スレタイにあるように、調査目的です。

言葉足らずとすれば、雨の日にコーナーで
バンクさせたわけではなく、ほとんど直線の
緩いカーブをパーシャルで通過したに過ぎません。
他の車もバイクも同じ流れの中での話です。

今まで何台ものバイク、タイヤを乗り継ぎ、交換
してきた中で、最悪のものに遭遇したための行動です。

ただ、このことは私の主観でありますから、ご意見は
いろいろあるでしょう。なので、繰り返しますがPCXで
同じ目に合った方がいるのかいないのか知りたかった、
居るなら一緒に声を上げてこの状況を何とかしたかった
ということになります。

今回調べた結果、タイヤのグリップ性能、とりわけウェット
性能に関して、タガの外された状況がありました。
このことはぜひ皆と共有したいと思いました。

書込番号:21167619

ナイスクチコミ!14


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2017/09/03 21:37(1年以上前)

>nerusonpimuさん

同じユーザーとして、ご主張なさってることに違和感を感じます。
PCXは燃費とパフォーマンスが売りなんですよね、だから燃費重視ですので このタイヤだと思います。

動画も見ましたが 1本目は 段差でブレーキングですから 運転手の判断・技量ミスかと、、、
2本目は 同じ雨天走行ですが 路面を見て 同じ車線であえて雨水が多いところを走ってる・・・
グイグイ雨の日に走るのは良しとしても、路面を気にせず走るのは無謀以外の何物でもないような、、、

先ずは いくらスクーターとは言え、2輪車ですから 自己責任・自己判断で走らすのが基本です、
ご自分に合わないと思えば、自己判断で タイヤを買い替えるのが 普通なのではないでしょうか?

書込番号:21167640

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/03 22:03(1年以上前)

>nerusonpimuさん
例えどんなに緩いコーナーでもバイクである限りバンクしています、その時に横断歩道の白線に乗れば容易くスライドするということをご理解いただけないようですね。

書込番号:21167722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/03 22:07(1年以上前)

他の車やバイクは関係ないと思いますが
貴男のバンク角、スロットル、路面状況の複合要素が重なって滑っただけなのでは?

白線、マンホール等要素はいくらでも有りますから。

書込番号:21167731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2017/09/03 22:10(1年以上前)

>zop_qroさん

こんにちは

早速のリプライありがとうございます。
私の主張に違和感を感じられたとのこと。
それは私の目的の一つでもあります。

日本人は忍耐強いため、なんでも
自分で処理するのを基準としてしまう
傾向があると思っています。

もっと欧米のように、消費者の主張を述べても
良いのではないでしょうか。そんなことを
してはダメですかね?

今回の件はニューカマーに対して案じて
いることを付け加えます。免許取りたてで
このバイクの場合に、大変心配です。
皆さんのように経験豊富ではないのですから。

それから補足ですが、動画は私が貼ったものでは
ないのでご確認いただければと思います。

書込番号:21167742

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:72件

2017/09/03 22:29(1年以上前)

>DUKE乗りさん

こんにちは

たくさんのご意見ありがとうございます。

DUKE乗りさんが主張されることは理解できます。

原理的にわずかにバンクはしてますね。緩くてもカーブなので。
先に書きましたが、今までの経験から可能と思う走行をさせていて、
あり得ないことが起こった。なので驚いた。
これは皆さんのような技量がないからなのでしょうか?

そうだとして、私の技量で危ないと思ったからそれを声にしたのですが、
これは良くないことなのでしょうか。バイクに乗っている人は
すべてみなさんのようにうまい人達だけではないと思うのです。

他、この件だけでなく、マンホールはもちろん道路の継ぎ目など
もあり得ないくらいに滑る。こんなタイヤは初めてだ。
こりゃたまらんとなったわけです。

そう思ったら声を上げずにタイヤを変えろと。
でも、自己処理したらそれで終わりですよね。次に
つながらない。そこで今回の書き込みになったわけです。

書込番号:21167796

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/04 08:56(1年以上前)

技量云々ではなくて50キロで雨に濡れたアスファルトから緩やかなコーナーでバンクさせながら横断歩道の濡れた白線に乗り急激なμの低下によってスライドしたと考えられるのに何故タイヤが原因と固執されるのか?
何故白線が原因とは考えないのか?

似たような状況では高い技量を持つライダーがどの様なバイクやタイヤでも起こり得る状況だと思いますが?

書込番号:21168466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2017/09/04 09:17(1年以上前)

個人的意見ですがタイヤはグリップしない物、
グリップすると信じれば必ず裏切るって経験してるのでなんだかなーって思うのですが

極端な話、もし雨の日にスリップ事故で人を轢いてしまって
『私は悪くない、このメーカー標準タイヤがグリップしないから事故したんだ!』
『こんなグリップしないタイヤを付けて売ってるメーカーが悪いんだ』って言っても、
なに言ってるのこの人って思われるだけで
グリップの悪いタイヤでも、あなたの技量に応じたスピードで安全運転すれば良いのでは?

書込番号:21168507

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件 PCXの満足度5

2017/09/04 10:47(1年以上前)

まだ走行して4000キロですが後輪が滑った事はないですね。道路に砂があったのでは?

書込番号:21168646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2017/09/04 17:19(1年以上前)

IRCの新しいタイヤ、モビシティーは性能アップしているとメーカーサイトに書かれていますが
書かれている内容は上記タイヤのことでしょうか?

MOBICITY SCT-001
こちらを購入しようと思っていましたが投稿を見て迷っています

書込番号:21169361

ナイスクチコミ!4


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2017/09/04 17:32(1年以上前)

昨日で走行70,000q超えたPCX150のりです。私は仕事で毎日乗るので雨の性能は大切です。
PCXのタイヤはピレリとIRC(新車装着はダンロップでした)以外経験しましたが、ダンロップが一番安心して乗れますね。シティグリップは2回変えましたけど、ライフが長くて劣化(新品時は素晴らしい)してくると非常に扱いづいと感じています。
リッターバイクから250やスクーター多数乗り継いできたけど、PCXの一部のタイヤの雨天性能は非常に危険と思っていますよ。
バイクカテはどうしても製品性能よりもライダースキルのせいにしてしまいがちだと思います。だいいちPCXに乗ってらっしゃらない方が多く返信しているし、本当に雨天走行したことあるのかと疑うような返信も見受けられます。
私の経験だけで話をすると、スレ主さんの感じている通りだと思います。ただ、私の場合は我慢してのって転倒しましたので(経過は私の口コミにあります)、違うタイヤに変更を強くお勧めします。タイヤによって性能差はかなりあります。良いタイヤならそんな不満点なんかすっかり忘れて楽しいバイクライフになりますよ。※新車装着タイヤの保存状態が悪い可能性も否定できませんよね。
長文失礼しました。

書込番号:21169387

Goodアンサーナイスクチコミ!24


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/07 22:18(1年以上前)

>nerusonpimuさん こんばんは。

ホンダの小排気量スクーターの純正タイヤは、滑りやすい物を採用する傾向ありますね。
昔のスペイシー100とかに採用されてたチェンシンタイヤの滑りやすさにはビックリしました。

白線のペイントや、マンホール等は基本的に滑りやすいので、通過する時は慎重に運転し、アドレスV125の時のダンロップD306Aや、現在所有しているPCXでタイヤ交換したシティグリップの時は大丈夫なんですが、チェンシン、IRCは個人的にイマイチに思いました。

ま、私の場合はPCX純正のIRCが前もって滑りやすいタイヤだということをネットで知ってたから、雨天時は注意していましたが。

何も知らずに普通のタイヤの感覚で行くとビックリするかもしれませんね。

気になるようならタイヤ交換(シティグリップ等)をオススメします。
ま、シティグリップ、純正で採用してもらえるなら、最初から採用してほしいですけどね。

書込番号:21177960

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件

2017/09/08 08:20(1年以上前)

皆さん こんにちは 返信遅れました。

住民の方だけでなく、実ユーザの方からも返信がもらえたので、少し安心しました。
何度もお断りしていますが、調査をしています。よろしくお願いします。

私も交換するのはもったいないので、最初は我慢して乗ろうかと思ったのですが、
それで転倒してしまった方もいるとのことですね。私が恐れていたことです。
交換はすぐに行いたいと思います。

純正なのに交換したほうが良いタイヤってどうなんでしょうかね。以前も書きましたが
タイヤに関してはどんなに滑りやすいものを製造してもなんら問題ないんですよね。

JIS規格も確認しましたが、強度に関する規格があるだけで、グリップ性能については
明記されていないんです。盲点ですね。タイヤメーカーは安いタイヤを要求されれば
いくらでも安いタイヤを製造できるんです。ならば二輪メーカーが自主規制で採用する
タイヤのグリップ性能を担保するべきと思います。この自浄作用が働かないなら
ユーザとしてはお上の規制を要望してゆくしかないですね。なんにしても二輪車は
タイヤが命だと思いますよ。ほんとに。

型式ですが、SS-560と記載があります。メーカーHPには掲載されていませんね。
参考になりましたでしょうか。(私はIRCのすべてのタイヤを否定はしません。が、
今回の経験から今後IRCのものは買えません。)

書込番号:21178806

ナイスクチコミ!9


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/09/08 11:05(1年以上前)

先ほどもPCXで雨でコケたスレが立ちましたね。
そんなにコケるとは思えないのですが、先ほど立ったスレのかたは写真も載せられていて、当たる面積が大きいのか? ワタクシがおととし襟裳岬で雨が入り込んだトンネル内でアドレスで前輪ブレーキロックでコケた時よりダメージは大きいようです。
ちょっとPCXの走りに興味があるので、明日に縁側で秩父ツーありますので、お時間とお住まいの合うPCX オーナーさんはお待ちしております。

ちなみにワタクシは、PCXはタンデムと8リッタータンクが必要なければアドレスのほうがずっと軽快で良いと思っています。
最近立ったスレでPCXとリードを悩まれてるかたがいらっしゃいましたが、結局リードを買われたようです。
でわ続きがありましたら、明日。

書込番号:21179073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件 PCXの満足度5

2017/09/08 12:45(1年以上前)

>PCXで同じ目に合った方がいるのかいないのか知りたかった、

過去の書き込みを見ていただければわかりますが、IRC純正タイヤは滑りやすく、
危険なタイヤだと皆さんの感想が書かれています。

クルマもそうですが、純正タイヤはコスト的に安いタイヤを装着させてきます。
(メーカーは同じ、タイヤブロックパターンも同じでも市販されてないオリジナルタイヤです)

要はバイク造りも原価計算から始まっているわけですから、そこそこエコで安いタイヤを装着させます。
(見積り競争で一番安いタイヤ)
ですから、バイクを買ったら自分で乗りやすいように、更なる安全を確保したいならタイヤも考えるべきです。
(タイヤ前後交換、2万円そこそこで安全が向上します) 
もし、転倒したら高額になりますよ。

因みに私がPCXを購入した後、タイヤを含めたおおよその限界性能をテストしました。
(公道ではない安全な場所で、事故を起こさないためのテストです)

PCXが自分と一体になれるおおよその限界性能を知っていないと、二輪車ですからコケるのは日常当たり前だと思ってます。
常にコケることを前提にライディングしています。

万が一、コケてもグリップに納得いくタイヤに交換することも必須だと個人的には思います。
なお、私はPCXの設計性能を十分に発揮させるため、タイヤ&リアサス以外の改造は一切おこなったいません。

ライダーにとって季節も良くなったので、今週も山梨県辺りにロングツーリング(往復300km)にのんびり行く予定です。

書込番号:21179296

ナイスクチコミ!6


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/09/08 13:01(1年以上前)

山梨だと、雁坂抜ければすぐ(来る方向にもよりますが)ですので、合流される場合はご一報くださいね。
こちらのスケジュールは細かく発表されています。
開催は縁側ですので、わからない場合はワタクシの縁側を使ってください。

書込番号:21179334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/08 21:50(1年以上前)

PCXの滑りだしが分かるタイヤは滑るタイヤとは言えない。
2003年のスペーシー100についていた滑りだしが全く分からずコケル、かつライフが2万キロ余裕のタイヤを滑るタイヤと言う。
同じメーカーの同じ銘柄のタイヤでも数年後には並のタイヤになっていた。
タイヤの製造ロットによって違うとかあるかもね。

書込番号:21180446

ナイスクチコミ!5


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/09 13:06(1年以上前)

>>☆みどり☆さん
IRCですが特別滑るタイヤでも無かったので特に問題は無いと思いますよ。
ただ自分のは2015年時の物でしたのでもしかしたらそれ以前の物は別なのかもしれませんね。
部品・パーツ類って結構アナウンス無しに変わるらしいので。

書込番号:21181974

ナイスクチコミ!3


SRT-04さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/09 23:19(1年以上前)

nerusonpimuさん
「交換はすぐに行いたい」とのことですが、結局どれにしたのでしょうか。「CityGrip」?

私はPCX乗りではなくコマジェ乗りですが、コマジェも純正タイヤは非常に評判悪いです。(元々日本仕様ではないけど…)
nerusonpimuさんと状況は違いますが、路面が濡れているときに斜め前を走っていた車が急に車線変更してきて、それを避けるのに急ブレーキして転倒したことあります。スピードは40キロでてませんでした。(車には接触していないので、当然そのまま去っていきました…)

その後、タイヤは「HOOP」に交換しました。それと共に、「極力雨の日は乗らない」「白線・マンホールなど濡れてるところは避けるorスピード落とす」「車の死角に入らない」「車間距離を十分とる」等、気をつけています。

とは言っても、急に雨が降ったり、帰宅前に夕立で路面が濡れていたりってことはあります。

そういうわけで、nerusonpimuさんの求める「緩いカーブで、50キロで、横断歩道(白線)でも滑らない」タイヤには非常に興味があります。

交換しましたら、ぜひ銘柄を教えてください。またインプレッションもお願いできればと思います。
まだまだコマジェに乗るつもりなので、次のタイヤの参考にさせていただければと思います。

(PCX乗りでなくてスミマセン・・・)

書込番号:21183484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/09/10 18:16(1年以上前)

返信ありがとうございます
自分雨の日は乗らないのですが、晴れでもトンネル内など濡れている場所が多々あるので、気になっていました。皆さんの意見参考にさせていただきます。

書込番号:21185403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件 PCXの満足度5

2017/09/10 21:20(1年以上前)

かま_ さん、

お誘いいただきありがとうございました。

わたしの友人(NMAX)が町田市のため、橋本で待ち合わせをしてから、道志みちに入り、山伏峠を抜けて山中湖に
入るルートでツーリングしてきました。

また機会がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:21185874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/12 10:58(1年以上前)

初めまして
PCXに乗って4年目、現在 34000km走行しています。
IRCは滑りますよね
僕も雨天時転倒してしまったことがあり、それ以降ミシュランのシティーグリップにしています。

で、ちょっと裏話なのですが
PCXが登場して7年、当時はまだ14インチタイヤというのがなく
売れるかどうかもわからないバイクに、どこのタイヤメーカーも協力を惜しんでいた中
唯一IRCが挙手をしたというのが、純正でIRCが使われている理由らしいです。

今でこそ各メーカー14インチタイヤが発売されていますが
PCXがここまで人気出るとは予想もしていなかったんじゃないですかね?

書込番号:21189873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2017/09/12 21:18(1年以上前)

皆さんこんにちは

ご意見ありがとうございます。

まず、過去スレ見よとのこと。失礼しました。すでに滑るタイヤ
との判定が下っていたのですね。

もっと極悪なタイヤがついていたことがあるとのこと。怖いですね。
確かに滑るのは当たり前、滑る前提の話は分かるのですが、
つい先日も別のスクーターで路面が濡れている状態で急ブレーキ
やりました。ボーっとしていて横断歩道で停止した車に近づいた
ことが原因です。最近横断歩道の取り締まりが厳しいので車が
止まることが多いのですが、信号がないため気づくのが遅れる
ことがあってかえって危ないですね。こちらが止まっても反対車線
から突っ込んでくることがあったり、どうなんでしょうかね。

PCXでしたら間違いなく転倒でしたね。このバイクにはブリジストン
のHOOPがついてまして、こちらは雨天時性能はIRCに比べて
全く問題なしに感じています。そのことから、今回の急ブレーキ
でも全く問題なく、改めてIRCの性能の悪さが際立ってしまいました。

それから、14inchのタイヤのパイオニアとのことは初耳でした。
その功績について、ユーザは関係ないはずですね。

2015年ユーザからはそれほどでもないとの回答が寄せられま
したが、2017年製造は問題があるのでしょうかね。製造年月は
2017・1とありますので、保管の問題ではないですね。

それから、ついにタイヤを交換しました。皆さんおすすめの
City Gripとなりました。まだ皮むきしてないですが、路面が
濡れているときにいつものマンホールで滑りませんでした。
格段に違いました。だいぶ差があることはまず間違いない
ですね。今まで乗っていた他のタイヤと変わらないグリップ感でした。

書込番号:21191366

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/13 11:25(1年以上前)

 こんにちは。私の体験談です。
昨年夏の晴れた日、栃木県内のトンネルを6台で走行していた時の出来事です。ほぼ平坦直線で、ろくじゅうで巡行していました。
トンネル内は湧き出た水でウェット状態です。 と、 突然じぶんのPCX150の前輪が右にスーウっと滑りだしたのです。背筋が凍り付きました。3秒間位でしたが、右に15度程向いたと思います(進行方向は変わらず)。転倒を覚悟しましたが、無意識にバランスをとったせいか元の走行に復帰しました。 後ろを走っていた仲間に(滑っていたねー危なかったねー)と言われました。滑ったのはなぜか自分のPCXだけでした。自分以外の人はPCXではありません。
自分は、二輪歴大小40年以上で、モトクロスもやっていました。
タイヤはIRCで、直線巡行でバンクはなし加減速もしていないときの出来事です。
自分が思うに、交通量の少ない万年濡れたトンネルなので(ノロや苔)が出来ていたのかも・・・
それと、どんな二輪でもそうですが縦溝というか進行方向と同じスジにはPCXは敏感のような気がします。みなさん気を付けて乗りましょう!。

書込番号:21192696

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件 PCXの満足度1

2017/09/16 14:17(1年以上前)

雨天、他の車の流れに乗って30〜40km/h前後にて真っすぐ走ってて、ブレーキを軽くかけたらいきなりフロントから落ちました。

あれから折れた鎖骨は繋がりましたけど筋力が戻っておらず、犬の散歩がてら公園で懸垂してます。

思い返せば前兆はいくらかあって危険を感じていたわけで、骨を折る前に対策が打てたのかなとも思います。
・ 雨天走行時にコーナリング中前輪が何度か流れていた。
・ ハンプ(凸凹)が濡れていると後輪が滑ることがあった。

これらの症状は、以前FZ15やマジェスティSにて通勤していた際には一切ありませんでした。

違和感を感じた時点で調べていれば結果は違ったかな。
ちょっと調べれば出るわ出るわ。
PCXが滑って転ぶ動画が・・・(レビューで挙げたものも入ってます。)


https://www.youtube.com/watch?v=HGv-YJKy06M
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=u4sv490MQ_8
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://youtu.be/7PlGHkAjK9U?t=4m34s
https://www.youtube.com/watch?v=iWsl_wXGAYw (雨の日滑るからミシュランに替えた方の動画)
https://www.youtube.com/watch?v=dqFlQLg_Qg0 (これは手元が見えてないので微妙かも?)

http://www.hondapcx.org/viewtopic.php?f=2&t=193&start=20
(また滑った!というスレッド。IRCは晴天専用だからミシュランにしとけという意見も・・・)

https://www.singaporebikes.com/forums/archive/index.php/t-365343-p-2.html
(IRCが滑りすぎるから交換したいけど、もったいないから減るまで乗るそうです。また、8000ドルもするスクーターにIRCタイヤかよという辛口意見も。)

https://www.youtube.com/watch?v=YQij3xR7RmA
(ミシュランに替えた後、ひたすら雨の中を走行する動画。UP主はミシュラン最高と言っています。)

当方は日本在住時はCB750でジムカーナに参戦しています。

個人特定されそうですが、車歴はTZR50(ボアアップ・TT900タイヤの小僧仕様)、XJR400R、KSR2、XL250R、CB125F、SR125B、スーパーカブ90(HA02)、セロー225、R1100RT、F800ST、R1-Z、SV650S、借り物のマジェスティS・・・18年以上バイクに乗ってます。

繰り返しになりますが、鉄板でもなんでもないアスファルトの上で、いくら路面が濡れてるとはいえ、パニックでもなんでもない通常の制動を、バンク角ゼロの状態から行ってツルッといったのはPCXが初です。


慢心だの技量不足だのとしたり顔で鼻を大きくしながらクールに斬ったつもりになられている方は、今一度、怪我をした本人が目の前にいたら同じことが言えるのか?を反芻し、今後もう少し責任感を持って意見を投稿されたら如何でしょうか。


この問題は、もっと大きくするべき問題です。


以前自動車メーカーで働いていた際、国交省の方が事前連絡なしで監査に来られました。
その際、価格.comのクチコミ画面のスクリーンコピーをお持ちでした。(退職したとはいえどこのメーカーとはさすがに言えませんが。)

ここも国交省の方に読まれているはずです。

役人の方々は、PCX125と150のIRCタイヤが基準を満たしているのかどうかを再確認してください。
メーカー側は概してリコールをサービスキャンペーンに、サービスキャンペーンをできれば無かったことにするのが常です。データの出し渋りや粉飾は私も目の当たりにしていましたから。


PCXのタイヤで怖い目に遭った方は、ROMってないで、どんどん声を上げるべきです。

国交省のホットライン(フォームに入力するだけです。)

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/


書込番号:21201707

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:72件

2017/09/16 14:41(1年以上前)

>もももんげさん
こんにちは そろそろ一巡したかと思い、締め切ろうとした矢先でした。
やはり居られましたか。けがをされた方が。
私思うのです。もしこのことで帰ってこられない人がいたらどうなんだろうと。

本投稿でまとめたいと思います。

まず、タイヤの規格や基準にグリップ性能はありません。したがって、
どんな極悪タイヤをつけて販売してもOKなのです。

タイヤは後付け装置という扱いで、タイヤの性能に車体メーカーの
責任はありません。かたや二輪車の安全性にタイヤは大きく影響します。
この構造はおかしい。

タイヤメーカーはとにかく安いタイヤを入札できればOK。

メーカー(タイヤ、あるいは車体)の良心に任せた結果がコレです。

今暴露します。欧州向けPCXにはミシュランのCityGripが最初から
装着されています。欧州の消費者を怒らせると怖いですからね。
日本人はメーカーのご当地であるのに、なめられているのです。

日本人は製品の欠陥を自身のこととして黙って処理します。
この考え方は変えなければなりません。声を大きくすべきです。

では失礼します。

書込番号:21201765

ナイスクチコミ!14


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/18 13:05(1年以上前)

ミシュランはコンパウンドが固めなんで
日本の風土だとゴム質の劣化が早く性能が落ちるのが早いと言うのもありますけどね。
欧州の風土に合ったタイヤですし何よりあちらの企業ですのでそことの絡みもあるでしょう。

とは言え低排気量車は同車種でも複数のタイヤを採用してたりする事もあるので
ハイグリップ系が欲しい人はやっぱりすぐ交換した方が良いでしょうね。
滑ると言うイメージがあると上手くトラクションを掛けにくくなり余計に滑りやすくなりますし。

書込番号:21207869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2017/10/02 00:27(1年以上前)

PCXのIRC純正タイヤは、燃費スペシャルなので、食いつきは悪くて当然。
同じIRC製のタイヤでも、コンパウンド成分比率が異なり、燃費に振った割合になっています。

食いつき重視するなら、即タイヤ交換が吉。おとなしく下駄代わりにつかうなら、純正。

書込番号:21244868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2017/10/08 22:42(1年以上前)

皆さん こんにちは 最後にCity Gripの感想など書かせてください。

燃費:
IRC 58km/l
City Grip 57km/l
ほとんど変わりませんでした。
(それぞれひと月違いにつき、気温の差はほとんどありません)

グリップ:
雨の日に同じ鉄板の上で信号待ち。のち発進。
IRC 後輪がスピンして立ちごけしそうになった。
City Grip なんの違和感もなく発進。
どれだけ違うんでしょうか。。

City Gripはサイプがたくさん掘ってあり、路面を
柔らかくとらえている感じです。乗り心地も
柔らかくなりました。

これで締めたいと思います。では失礼します。

書込番号:21262995

ナイスクチコミ!12


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/12 22:09(1年以上前)

>常識の範囲内での走行の安全性は検証して販売してるはずですから。

これすごいコメントですね
何にも事実を拾ってない。。

「常識の範囲内」
これ、なに?

「検証して販売してるはず」
はずってw

うーん。。大丈夫?

書込番号:21594214

ナイスクチコミ!6


yutensatoさん
クチコミ投稿数:1件

2025/11/02 15:49

すごい論争されてますけど。
私はIRCのままで、毎日100キロすでに20,000キロ以上、雨の日も乗ってますが、滑ったこと全くありません。
いったいどのように運転するとそんなことになるのかわかりません。

書込番号:26330783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信19

お気に入りに追加

標準

【最悪】ハンドルカバーすごくカッコ悪く邪魔

2025/09/27 18:17(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:173件

付けた才能センス無い人が自己主張で色違いまでしてくれて、メーターが見えずらい。
超ダサくてカッコ悪いから、外しても問題ありませんか。

書込番号:26301691

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:173件

2025/09/27 18:19(1ヶ月以上前)

せっかくのイケメン金満PCXくんが台無し。
勘弁してよ才能センス無い自覚してない中の人。

書込番号:26301692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:33件

2025/09/27 18:37(1ヶ月以上前)

問題ありません。

書込番号:26301704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:173件

2025/09/27 19:23(1ヶ月以上前)

簡単に外せますか。

書込番号:26301756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/27 19:38(1ヶ月以上前)

気に入らないと判ってるんだから旧型買えば良いのに。

書込番号:26301766

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:173件

2025/09/27 19:43(1ヶ月以上前)

ハンドルカバー新型が大不評なせいで、皆一斉に旧型に買い走り売れ切れ。

書込番号:26301772

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2025/09/27 20:55(1ヶ月以上前)

PCXは以前はアジアメインでしたが、2024モデルから欧州で販売するようになった背景があります。

ハンドル中央のカバーは欧州ではアレついてるのが主流でむき出しのバーハンのスクーターはマイナーです。
(欧州で超絶人気のTMAXやNMAX、XMAXなんかは初期型から全モデルカバー付きです)

欧州の感覚ではカバーないほうが「ダサい」ということなのでしょう。

文化の違いとして諦めてください。

書込番号:26301831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2025/09/27 20:58(1ヶ月以上前)

>ハンドルカバー新型が大不評なせいで、皆一斉に旧型に買い走り売れ切れ。

どうせどのバイクも文句つけてかわないのんですから売り切れとか関係ないじゃないですか。

書込番号:26301834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:761件

2025/09/27 21:11(1ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

自分の好み語るならいいけど、才能やセンスの否定は行き過ぎかと

前も書いたけど、塗装屋に頼めばいいだけ、外れる比較的小さい面積なんだし

全部自分好みじゃないと否定というかセンスとかまで語るのやめて下さい、オーナーさんは非常に気分悪くなりますよ

書込番号:26301845

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:173件

2025/09/28 04:51(1ヶ月以上前)

カバーがないと、ぶっ壊される治安が悪い外国だけ付ければいい事で、全世界に付ける必要性はゼロ。
無駄なもん付けて商品価値を下げる脳死販売するのも自由だと言うなら、せめて簡単に外せるようにする知恵くらい有って欲しい。
それくらいは創る者としての義務でしょ。愚行権は個人無いだけで、大多数の公に対してのものじゃない。

書込番号:26302045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/28 07:46(1ヶ月以上前)

ハンドルカバーがどれなのかわからないので会話についていけない(悲

書込番号:26302098

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/28 07:50(1ヶ月以上前)

メーター下についてるシルバー色のことか・・・・
これで会話についていける(嬉

書込番号:26302106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/28 07:54(1ヶ月以上前)

自分は高級感があってかっこ良いと思います。

書込番号:26302107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:33件

2025/09/28 11:43(1ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

もういい加減ヒール役やめませんか?

バイクの粗探しをするより、乗る楽しさだとか弄る楽しみを考えた方が幸せじゃないですか?

だんだんと難しくなる年齢、自分で気持ちを穏やかにする工夫も必要です。

書込番号:26302261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:761件

2025/09/28 17:18(1ヶ月以上前)

>ドケチャックさん


すんません、ハンドルカウル、ですね
メーターカウルやヘッドライトカウルと一体の車種が多いと思うけど

センターの色の切り替えはメーター見にくくもないし、個人的には好き
ここがあいた方がパーツ等へのアクセス、カウルの組み立てにもいいですし、アッパーとロアの接合にも補強になるし

嫌いな人もいるだろうけど、賛否両論あって普通

書込番号:26302498

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/28 18:23(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
>すんません、ハンドルカウル、ですね

え?そうなんですか?

書込番号:26302554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:761件

2025/09/28 18:52(1ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

消えた書き込みやスレ多々ありますが

まず、添付写真の部分、そこですが、先にバーグマンストリート125EXスレでそこを否定されてて

で、PCXを買うと言われたので、PCXも同じと書きました

で、次はハンドルカウル全般にご不満を

で、旧型PCXが売り切れで、現在はリニューアル後のアドレス125にご興味が

で、アドレス125もハンドルカウルはあり、メーター周りは白、ヘッドライト周りは銀、これは見にくくないの?って書きました

で、スズキの品質や設計が信用ならないってなってるとこですね

書込番号:26302588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:761件

2025/09/28 18:59(1ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

元がバーグマンストリート125EXからなので、ご本人様にはそちら方向の書き込みも自分書いちゃってるので、混乱すみません

PCXではハンドルカウルが上下か前後かどちらに分割してるかわかりませんが、バーグマンストリート125EXだと前後分割なので、前後の合わせ目の接合部補強にもって意味です

スレ自体消されたりで、ここで続き書いてるみたいな感じです

書込番号:26302592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:761件

2025/09/28 19:09(1ヶ月以上前)

ちなみにまだN-MAXにはツッコミがないです

書込番号:26302599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2025/10/05 08:41(1ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

自分のバイクなら、勝手に外せ。誰も他人の原二に興味は無い(何ならカウル全部外して走れ)
ダサいとかセンス無いとかは、私から言わせれば初代PCXからフロントフェイスはセンス無い。
フロントフェイスはヤマハのセンスが光る。ライトは暗いけど。

キーワード:ムービング・ゴールポストカキコ

書込番号:26308066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 PCX125 JF56 ローダウンシートについて

2025/09/26 15:20(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:1件

手乗りPCXさんのウイルズウイン ローダウンシート パイピングブラック \19,000(税抜き)

PCX125を手に入れたのですが、ローダウンシートを探しています。
JF56型のシートで、取り付け用のボトルが4つ有るタイプです。

価格.comを探して『手乗りPCX』さんという方がこのシートについて投稿しているのを見つけました。
シートは『ウイルズウイン ローダウンシート パイピングブラック \19,000(税抜き)』です。

手乗りPCXさんは数年前から更新がないようですが、私がほしいシートだと思うので、なんとか連絡がつかないかと考えています。
ウイルズウイン ローダウンシート パイピングブラック \19,000(税抜き)
参照画像を添付しておきますので、ご存知の方がいたら知らせていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:26300653

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/27 19:42(1ヶ月以上前)

どこまでかは知りませんけど、PCXのシートは結構昔のモデルから共有できますよ。
私は旧型のシートを中古で手に入れてアンコ抜きして使ってます。

書込番号:26301771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:191件

・ヘッドライトが電動自転車より暗い
・何をするにも全バラシで工賃爆増
・相変わらずメットインに入らない、システム&フルフェイス&XLサイズメット
・5000キロ走るとゴーゴー鳴り出す欠陥設計とリアシーブベアリング
・リア周りの駆動部?金属音?エンジン?がキンキンうるさい
・相変わらず突き上げがキツいリアショック

この位の不満点ですかね。恐らくですが、上記は全く改善されないまま出てくると思います。
特にヘッドライトの暗さはヤバいですね。暗い山道に入ると殆ど見えない。

書込番号:25892599

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/16 13:52(1年以上前)

>微糖貴族さん

昔の6Vのバッテリー車よりはましじゃないんですか?

書込番号:25892934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2024/09/16 15:22(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
あれぇ?社外LEDは検討しないのか聞かねーの?

書込番号:25893037

ナイスクチコミ!7


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/16 16:42(1年以上前)

国際展開を見据えた製品なので、ウィンカーとホーンのスイッチを逆にしたガラパゴスな日本仕様を望むのはもう無理なんですかね。

書込番号:25893147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/16 16:59(1年以上前)

>ヘッドライトが電動自転車より暗い
不安基準でこれ以上なくてはダメってな光量「カンデラ」は決まっているんじゃないですか?

書込番号:25893176

ナイスクチコミ!6


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/16 19:49(1年以上前)

>微糖貴族さん
PCXは順調に欠点を潰してきてますから、何らかの改善はあると思いますよ。

ただ分解工賃と足回りに関してはどうしよも無いかと。
あんまり言うと「じゃあコスト上がるけど電子サス入れるか!」って方向に行かれても困りますし…

冗談はこれくらいにして、足回りは体格、路面状況、積載で大きく変わりますから、走行フィーリングに不満があるなら交換した方が幸せになれますし、そもそも二輪は自分色にカスタムするのも楽しみの一つかなとおもいます。

書込番号:25893371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/16 20:10(1年以上前)

×不安基準でこれ以上なくてはダメってな光量「カンデラ」は決まっているんじゃないですか?
〇保安基準でこれ以上なくてはダメってな光量「カンデラ」は決まっているんじゃないですか?
失礼しました。

書込番号:25893406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2024/09/17 14:43(1年以上前)

>微糖貴族さん


>ヘッドライトが電動自転車より暗い

私も6V経験者なので心眼が鍛えられていますので問題ないと思います。

>相変わらずメットインに入らない、システム&フルフェイス&XLサイズメット

頭の小さい人向けのバイクです。

>・5000キロ走るとゴーゴー鳴り出す欠陥設計とリアシーブベアリング
>・リア周りの駆動部?金属音?エンジン?がキンキンうるさい

音楽聞いて乗れば気にならないはずです。

>・相変わらず突き上げがキツいリアショック

調整するか、社外品に交換でいいのではないですかね?


>特にヘッドライトの暗さはヤバいですね。暗い山道に入ると殆ど見えない。

いや〜さすがにそこまでは暗くないでしょう。視力悪いんですかね?


私は12Vの50Wハロゲンでも雨天の中、真っ黒いスモークシールドで走ってましたよ。目で見るんじゃないんです、心の目です(笑)
あとは速度を落とすのです。暗い暗いって言ってる人はスピード出し過ぎじゃないですかね?スピード出すと視界も狭くなりますしね。

書込番号:25894240

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9677件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/17 16:47(1年以上前)

旧型のシグナスXは、イエローバルブで130/120W相当のH4バルブも使えたから、雨の夜でも比較的に見やすかったが、グリファスのヘッドライトはLEDの一体式なので、社外品のバルブに交換することは不可能。

普通のH4バルブ式じゃなくなったのは、自分としては改悪に感じる。

書込番号:25894329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/17 20:41(1年以上前)

>微糖貴族さん

V100の時も暗いと思っていたけど、リード90は18wX2で暗かったぞ

それに比べたら全然マシなはずwww

書込番号:25894601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件 PCXの満足度4

2024/09/27 12:54(1年以上前)

PCXに限らずですが、メーター周りや給油口や付近の黒い日焼けして白っぽくなる素材をそうでないものに替えられないものかな…

書込番号:25905959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/04 06:31(1年以上前)

>ooo28jpさん
>国際展開を見据えた製品

衝撃的な左スイッチ仕様変更から随分経ちましたが相変わらずホンダ車以外の
日欧中印各車ではウィンカースイッチが上でホーンボタンが下という従来仕様の
ままですね。

永い間独自仕様だったBMWとハーレーダビッドソンも普通になりましたので結局
のところ国際展開云々は最初期に誰かが誤った情報を拡散させただけの単なる
ホンダ独善仕様で、整備性が最悪だったインボードディスク級の大改悪と思って
ます。(ヤマハもMT07は変なホーン位置で難儀しましたが他車では普通)

※※※なぜか削除されていたんで表現を穏やかにして再度書き込みます※※※

書込番号:25913729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/08/28 18:23(2ヶ月以上前)

グリフィスだけでなく5型も一体型LED で照射範囲が狭いし、前の3型や4型のようにバルブ交換も出来無い、社外ライトはあるがメーカーによるが7万から12万位だったと思うんで、補助灯をつけると言う感じに…

書込番号:26275724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCX」のクチコミ掲示板に
PCXを新規書き込みPCXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX
ホンダ

PCX

新車価格帯:379500379500

PCXをお気に入り製品に追加する <1026

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング