
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 17 | 2018年4月20日 16:45 |
![]() |
1 | 2 | 2014年6月11日 14:38 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2014年6月8日 11:13 |
![]() |
18 | 10 | 2014年5月3日 23:52 |
![]() |
13 | 9 | 2013年10月9日 07:27 |
![]() ![]() |
2 | 17 | 2013年8月27日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2年前にホームセンターでダートキングを購入したところ、クランク内部が錆びており、ガタガタでした。
購入店を通して保障修理で直そうとしたところ、保障修理で直してもらえるのかどうか判断の回答をズルズル先延ばしされ、保証期間が終了してしまいました。つまり事実上、保障修理はしてくれない。
溶接も貧弱で買ってから2年でチェーンの引く力に耐えられずにリアサスがポッキリ。
北海道の冬道を尻をブリブリ振りながら走るのでルック車には荷が重いといえば重いのですが、
それにしても今まで乗り継いで来た中でここまで脆弱でしかも欠陥の面倒も見てくれないのは初めてでした。
今回自転車通販初挑戦にあたり、M-960 の保証体制とパーツの品質程度が知りたいと思いました。
どうでしょうか?
・欠陥があった場合、保障修理は実際のところしてもらえるのか?
・メンテナンスをしっかりした上で、実用的な耐久性は十分か?
経験のあるかた、よろしくお願いします。
0点


ありがとうございます。
オカネ無いです。
私もご紹介いただいたような高価な自転車に乗っていたことがありますが、
フロントフォークがポッキリ折れました。しかも雪のない名古屋で。
自動車の流れに乗って走るので私の場合は前後サスは必須です。
他の候補を考える場合は、予算上限3万円とします。
別候補は GRAPHIS GR-005
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TTDCQOW
でしたが、M-960 の方が軽いのと、部品がしっかりしていそうなので、
今のところ、M-960 で確定です。他に選択肢がありません。
それにしても前後サスのルック車は選択肢が少ない。
北海道のホームセンターでは、6月ごろには既に姿を消していました。
巨大店舗にも残っていない。
書込番号:18977663
0点


この自転車は買ったことがないので評価はできませんが、マイパラス501と702は各数台づつ買って整備、走行しています。その時に不具合があり、メーカーに部品交換を依頼したことがありますが、対応はとても良心的で部品もすぐに送ってきてくれました。
それと新車の整備状態ですが、とても丁寧に整備されていて気合いが入っています。
僕はBS、パナソニックなど他メーカーの新車整備も100台くらいは経験ありますが、マイパラスの整備水準は現在のBSやパナなどよりは上です。
もちろんホイールの振りなどはあって精度を出すならやり直しは必要ですが、これらはGIANTやトレックなどと同程度です。僕の購入したマイパラスはすべてフレームのセンターは出ていて、この価格帯の自転車としては非常に優秀だと感じました。また格安自転車は重量が重いものが多いですが、マイパラスは比較的に軽いです。
マウンテンバイクタイプのものは整備も走行もしたことがないので地雷を踏む可能性はあると思いますけど、会社の誠実さや自転車に対する姿勢などは、とてもいいものがあるので、ドッペルギャンガーみたいな危険性はないのでは?と思います。この価格帯の自転車は自分で購入して分解整備し実際に走行しないと人に薦めたりはできませんので、これ以上のことは言えません。
501や702はいい自転車です。レビュー
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83f%83B%81%5b%83v%a5+%83C%83%93%83p%83N%83g&BBSTabNo=19
書込番号:18978832
4点

konno.3.7さん
> 今回自転車通販初挑戦にあたり、M-960 の保証体制とパーツの品質程度が知りたいと思いました。
まだ壊れたM-960の修理・交換などの要求ができる可能性はありますけどそれは諦め、新たにM-960を通販で購入するつもりだけれど、耐久性やまた欠陥があった場合の保証が心配なので質問されている、という理解でよろしいですか?
> 欠陥があった場合、保障修理は実際のところしてもらえるのか?
まず、事業者が欠陥を認めるかどうかという問題がありますし、保証修理といっても事業者の任意のサービスですから、事業者次第、状況次第、実際にその時になってみないと誰にもわかりません。ですから後にトラブルが発生することを想定し、良識のない事業者とは契約を結ばないことです。
それと保証にやたら拘られているようですが、保証がすべてではありません。それ以前に事業者には法的な責任があります。事業者に対して要求があるならば、むしろ法的にその責任を追求していく方が近道です。ただ一つ気がかりな点は、konno.3.7さんの写真や文面からは、保証対象外の悪路走行をしていそうな雰囲気が漂ってくるのですが、その場合は対応してくれない可能性が高いです。
> メンテナンスをしっかりした上で、実用的な耐久性は十分か?
M-960は少なくともリアサスの破断した箇所がどう見ても長持ちしそうにないです。振動を気持ち程度抑える代わりに耐久性を犠牲にしたような設計です。また同じ物を買っても同じ結果になるのではないでしょうか。
書込番号:18982101
0点

ありがとうございます。
> という理解でよろしいですか?
いいえ。
ダートキングとM-960はメーカーも異なり全く別物です。
過去に店舗購入した他のメーカーの自転車で痛い思いを経験したが、
通販での マイパラス M-960 に関しては大丈夫なのか?
という質問です。
購入時点でクランク内部が錆びて溶けていたというようなケースは稀であり、
たぶんそれは販売店が油も差さずに野ざらしにしていた結果であると想像され、
販売店経由で保障修理をするかどうかの答えを保証期間が終わるまではぐらかされることも異常であり、
一般的な意味において通販でマイパラスの製品を購入することについては大丈夫なのですが、
実際に購入したユーザーの声を聞いて確認してみたいと思い、ここに質問しました。
書込番号:18982316
0点

konno.3.7さん
> ダートキングとM-960はメーカーも異なり全く別物です。
失礼しました。ダートキングはパール金属ですね。
>購入時点でクランク内部が錆びて溶けていたというようなケースは稀であり、
>たぶんそれは販売店が油も差さずに野ざらしにしていた結果であると想像され、
>販売店経由で保障修理をするかどうかの答えを保証期間が終わるまではぐらかされることも異常であり、
仮に錆びの原因が販売店の過失であれば、メーカーも保証に難色を示すでしょうね。でも原因がどうあれ、基本的には販売店とkonno.3.7さんとの契約ですから、販売店が修理できない、又は、代品を用意できないのであれば、消費生活センター等にも協力してもらい、毅然とした態度で販売店に対し、瑕疵担保責任に基づく契約の解除と返金を直ちに求めた方が良かったと思います。まずは、事業者の法的責任があって、それに付属するかたちで、メーカーや販売店による保証サービスがあると考えてください。
クランク不良の件は、メーカー保証に注意を向けさせ、販売店の責任は上手くぼやかされてしまった感じですね。昨今は不良品を売っても対応を頑なに拒んで踏ん反り返ってる事業者が少なくないので、消費者側が始めから強い態度で臨まないとなめられてしまいます。
最後に蛇足ですが、もし購入後のトラブルに対する保証等を心配されるのであれば、未舗装路はもちろんのこと、積雪の上を走行することも控えられた方が良いと思います。
書込番号:18984325
2点

M-961 を購入することにしました。みなさま、ありがとうございます。
書込番号:18985591
0点

M-960のリアサス固定金具を見ても何とも思わないのであれば、良いと思います。あそこに全応力が掛かるとなると私なら買えないのですが。
書込番号:18986086
0点


本日実機が届きました。
リアサス固定金具に対して不安の声が上がっていましたが、
かなり厚みのある平板なので、問題ないと思います。
他に、M-960への評価として、変速機の調整がなされていないことに対する不満の声の書き込みを見かけましたが、
ハコに変速機を調整せよと書いてありました。
体重75kgを超える人は公道を乗るなとも書いてあり、思わず体重計に乗りました。
ダイエットダイエット
後輪を空転させるとなにやらギアがウニウニと動いている... えっ?
ギアが斜めについているのか、軸がゆがんでいるのか...
フレームの横になにやらへこみが...
まさか運搬の途中で平積みされてしまったのでは...
Do not stack
とハコの目立たないところに一ヶ所だけに書いてあるけど、気が付かなければわからないのでは??
給脂はどうすんだとか、ワックスがけどうするんだとか、
自転車通販初体験、前途多難。
書込番号:18998269
1点

購入から2年近く経ちました。
リアサスは漕ぐ力によって左右にグニグニ動いています。
耐久性という意味では実質2万円の自転車と何も変わらないですね。
好きで買ったのだからいいのですが..
書込番号:20800071
0点

本体フレームとリアフレームの接合部分のがたつきですが、
メーカーに奇跡的にパーツの在庫が1つだけ残っていて、
修理することができました
これであと2〜3年は乗れます
案の定、「プラスチック軸受け」が割れていました
※各部パーツ類満身創痍で修理は割高となりますが、
新品を再度購入しようにも、3万円程度で買える機体が新潟県にしか残っていなくて、
しかも、組み上がった状態になっていて発送不可とのことなので、直して乗り続けることにしました。
書込番号:21765877
0点

この軸受け部分のパーツに関する質問を「なんでも掲示板」の方に書きました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21765914/
解決につながる情報を何かおもちのかたは、よろしくお願いいたします
書込番号:21765923
0点



流石に納期をここで聞かれても(笑)
けど、どの店舗見ても一週間位って書いてあるからそれ位は待って見ましょう。
書込番号:17613315
0点

こんにちは。
メーカーに在庫がありましたら、お届け先の場所にもよりますが、大体、1週間以内に届くと思います。
詳細な納期日は、お買われたお店に聞かれるのが、いいと思いますし、もう発送されたのでしたら、お店で発送の伝表番号を聞かれて、送られてくる運送業者に聞かれるのが、確実だと思います。
書込番号:17615394
1点



マイパラスM960をこうにゅうしようとおもっていますがショップに行くお押したらマイパラスM-960タイプ2がでるんですけどどうすればマイパラスM-960が帰るんですか教えてください
0点

廃番なんで購入は無理ですね。
type2しか選択肢はないようです。
書込番号:17602788
1点

これはマウンテンバイクではありませんので、お間違いないよう。典型的ルック車です。
書込番号:17603055
1点

前モデルのM-75を買った者です(送込¥15750)
止めておいた方が無難です。
力を入れるとフレームがたわみます。
早々にホイールハブがイカれて、走行中にホイールロックしました。
ブレーキも効かなくなり、ホイールとブレーキを交換しました。
一年半ほど乗って、リアサスがもげそうになり、BBもガタガタになりました。
修理すればイケましたが、これ以上の追い金は不毛と思いキャノンデールを買いました。
同じ自転車とは思えない性能差に驚き、目が覚めました。
確かに初期費用は安いですが、購入後は何かと物要りになりますよ。
書込番号:17604492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ルック車とわかっての購入です。
小学校5年生の子供自転車が壊れたので,たまっていたアマゾンポイントをつかって自転車を探していたらこの自転車にたどり着きました。
身長は154-5くらいなのですが,いかがでしょう?
足が届くかも心配ですが(汗)
1点

たぶんちょっと大きいです
やぐら返しが使えるけども。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-minisaddle.html
この自転車は、チューブが米式(車と同じです)なんで気を付けてね。
(ルックならママチャリで使う英式の方が一般かな)
個人的には、私もちょっと使っていたM-610Sの方がサスとか余分な物が無い分良いと思いますけど。
けど、こっちもちょっと大きいです。
書込番号:17476138
2点

こんにちは。
スペックを見ますと、身長が160センチからで、地面からサドルの高さが890ミリからとありますので、少し大きいように思います。
お子様の自転車ですので、安全面を考慮して、サドルに座って、つま先でも地面に着く方がいいと思います。
書込番号:17476145
2点

>>ニ之瀬越えさん
コメントありがとうございます。
>この自転車は、チューブが米式(車と同じです)なんで気を付けてね
な,なんとルックのくせに米式なんですね!?
この手のタイプで英式ってないのでしょうか?
書込番号:17476471
2点

>>アルカンシェルさん
コメントありがとうございます。
そーですかー,やはり大きいですか(^^;)
タイヤの面もあり検討しなくてはいけないですね。
なにかお勧めはあるでしょうか?
書込番号:17476475
1点

子どもの身長はすぐ伸びるので最初から「いい自転車」に乗せてあげたらと思います。
2014 GIOS ジオス MISTRAL ミストラル 430サイズ 店頭在庫あり セール価格 39,900 円(税込)
http://kanzakibike.com/s_06gios.html
MTBがいいなら
2013 BASSO バッソ REVENGE リベンジ レッド 400サイズ 店頭在庫ありセール価格 49,900 円(税込)
http://kanzakibike.com/s_06basso.html
できれば11kgくらいの700Cホイールがお勧めです。最初にいい自転車に乗るかどうかが子どもさんの人生を左右するかもしれません。わずか3万位の差額なら、財産になる、いい自転車をお勧めします。
書込番号:17476779
1点

自転車のサスペンションは、普通の自転車では不要だし、危険です。
2万円前後で、150センチなら、こんな自転車で良いでしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/93/93/item100000019393.html
ウチの息子は低学年ですが、高学年になったら、26インチの自転車
を買うつもりです。
http://www.tokyobike.com/product/tokyobike_bisou26.html 5万円
http://www.tokyobike.com/product/tokyobike_lite.html 3万6千円
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9741206.html 6万円
http://www.hakkle.jp/cross/muirwoods-se.html 6万円
ミストラルの430サイズに乗れるなら、それも良いですね。
書込番号:17476986
2点

こんにちは。
>>なにかお勧めはあるでしょうか?
スポーツバイクに限らず、自転車は、一番大切なことは、身体に合ったサイズかどうかということです。
特に、前傾姿勢で乗るスポーツバイクは、サイズは合わされた方がいいです。
品質とかサイズで見ていきますと、価格は高くなりますが、スポーツ車になってしまいます。
下記のメーカーのスポーツ車は、サイズXXSから展開していて、身長145センチから乗れますので、サイズは対応できるかと思います。
また、下記のメーカーは、全国に直営店を展開しており、試乗車も用意していますので、もし、お近くでしたら、お子様に試乗してもらって、確実に乗れることが確認できてから、ご購入されてもいいと思います。
エスケープ RX4
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000049#geometry
ジャイアントの全国の直営店
http://giant-store.jp
書込番号:17477082
2点

こんにちは。
>>なにかお勧めはあるでしょうか?
うちの息子に、最近良い買い物をしたので、ご紹介しますね。
若干、お値段上がりますが、探せば3万円台の中頃くらいで、送料込みで行けるのではと。
http://www.merida.jp/lineup/mtb/matts_5-v.html
これの良いところは、「軽い」
ホントは、フロントもサスペンションじゃない方がより軽いのですが。
重量は、特に体の小さい子どもには、取り回しに凄く効きます。
息子は身長130pそこそこですが、一番小さい33pでステムを短いものに替えて、ポジション合わせられました。
150pあれば、その上の37cm、もしくは41cmでもパーツ変更なしで乗れそうです。
チューブのバルブも、一般的な英式です。
ご参考までに。
書込番号:17477285
2点

>なにかお勧めはあるでしょうか?
まず、お子さんにどんなのが欲しいか聞きましょう!!
本格的なMTBやクロス等の自転車が欲しいのか、移動手段としてのママチャリで良いのか。
親バカ丸出しで、勝手に高い自転車につっぱしても子供は必ずしも喜びませんよ。
※子供は気に入らなくても喜んだ顔をします。
身長なんてあっという間に伸びますから、色々考えないと結局、損をしますからね。
特に中学校の校区が自転車通学になる場合、本格的なスポーツ車は使いにくいです。
その時、また通学用のママチャリを購入するとかになりかねません。
趣味で使うとか、切り分けをするのかしないのかも考えて慎重に選択しましょう。
なんで・・・自転車を趣味にしなければ個人的にはマイパラス M-501 で良いじゃんとか思っちゃいますが。
書込番号:17477427
2点

みなさま,本当にありがとうございます。
それぞれが熱い自転車熱が伝わってくるカキコミで勉強になりました。
みなさんの意見をもとに子供にどういうのが乗りたいのか,再確認し決めたいと思います!
書込番号:17477702
1点



この自転車とは違うものですが、クチコミを利用させていただきます。
最近買ったMTBで フロントサスペンション(SUNTOUR)で、片側にしかスプリングが、入っていない。驚き!
もう片方は、ダンパーもなく上側シャフトだけが上下している。
連続使用に耐えうるか心配。
片側だけで、加重を受けるので、両方のスプリングタイプと比べて片加重でいがんだ状態で上下の連続使用状態
になるので支障があるのではないか心配です。
詳しい方、ご教授ください。(ちなみに、自転車は、クロスカントリー使用にも耐えうる大手のもの。)
補足買ったばかりの自転車です。
suntourのカタログを見ると、ほとんど両方にスプリングかダンパーが入っています。片側だけ何もないのは珍しい。
こういうのが当たり前とは、思わないのですが、詳しい方、回答お願いします。
(以前の8年前の自転車も、見ると両方にスプリングが、入っています。)
感覚で申し訳ないですが、強度的に弱いように思われます。このまま不安を抱えたままでは、すっきりしません。
詳しい方、お願いいたします。
3点

安いもの(バルク:車体メーカーに供給される部品)はみな片スプリング/片ダンパーゴムのようです。
部品売り(個人用リテール)の場合、
(パーツのグレードアップアップ)
そのような安価なものは需要がないため
カタログすら載っていません。
書込番号:16641500
2点

マウンテンバイクのフロントフォークはほとんどが片側スプリングです
フォーク単体で10万円以上する物も…(大抵はエアサスですけど)
高いものは、マグネシウム合金などで出来ていて、軽量高剛性となっています
書込番号:16641591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

片方は単にガイドレールなのか、知らんかった。
ときに、私のはフォーク自体が片方しか無いぞ。
cannondaleのLEFTYだからw
書込番号:16641840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

片側はスプリング。
もう片方はオイルダンパーって言うのがシングルクラウンフォークの定番です
レフティは高剛性&低フリクションの源であるスライドベアリング由来のパックダウンさえ無くなれば最強なんですけどね。
書込番号:16642100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>連続使用に耐えうるか心配。
サンツアー製なら、多分大丈夫。
寿命になるパターンは、シール部が擦れてインナーレッグが逝かれる(アウターレッグに水が溜まる)とかです。
基本、部品交換はできないのでサス交換となります。
>上下の連続使用状態になるので支障があるのではないか心配です。
動作としては、ほとんど支障はありません。
>もう片方は、ダンパーもなく上側シャフトだけが上下している。
結局ダンパーが無いので、減衰調整を片側のバネに頼る事になります。
しかしですね・・・結局荷重移動をちゃんとすれば、こんなサスでも普通のトレイル位は走れるのですよ。
ただ段差のきつい所や、速度を競う場合、オンロードで速度が欲しい(サスのロック機能が無い)等々の場合はかなり苦しいです。
普通に使う分には問題ないですよ。
脚力さえあれば、その辺のクロスバイクとオンロードで十分戦闘できます。
私もそれ、一時期予備で使っていて3万km以上乗ってましたから・・・
壊れちゃったけど、捨てるのが惜しくて未だに納戸にありますよ。
きちんとサスペンションの使い方覚えれば、トレイルとかでも高級グレードを使っていてもサスの使い方を基本知らない人より速く走れますから、頑張ってみてください。
※限界を感じると最後は良い高級サスにいっちゃいますけどね(笑)
書込番号:16643493
3点

OEMを含めればSRサンツアー社は現在世界最大の自転車フォーク製造会社です
高額品はFOXの独壇場ですが…
黎明期のロックショックスや裁判になった某社のフォークの様な壊れ方はしないと思います
どんな物でも寿命はありますが、普通の方が使われて壊すのは容易では無いと思います。
書込番号:16643688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方もいわれてますが、
安いものは片側スプリングだけのものもあります。
片側スプリング(エアー又はスプリング)+片側ダンパー
両方(スプリング(エアー又はスプリング)+ダンパー)
等いろいろあります。
良いものは安くても6,7万(FOX 32FLOATの一番安いもの)しますから
完成車だとそんなによいものは付いてません。
クロスカントリー用MTBならクロスカントリーで使う限り問題ないと思います。
個人でのメンテはもともと難しいのと、最近のものは個人ではメンテできないようになってきているみたいです。
通常汚れたら拭いておくくらいでしょうか。
書込番号:16644031
2点

うーむ。。。さん
まあまあ
GIANTのカテが無いですからね。
ほとんどの自転車メーカーが通販しちゃだめよって言ってるから価格コムにはメーカー名さえ残っていませんからね。
前の話の流れからだとトピ主さんは
SR SUNTOUR XCT 29 80mm Travel
について知りたいんでしょ。
代理店のRitewayを見ると80mmはカタログに載ってないんですよね。
壊れたらGIANTからのASSY供給かな
書込番号:16645007
0点

みなさん回答ありがとうございます。参考になりました。
自転車の仕様は、買う前に十分確認することが必要であると再認識しました。
自転車屋も、劣る仕様を積極的には説明しようとはしないようですので、自ら賢くなることが必要と痛感。
大手電化製品と違い、どこかいびつに発展してきた経緯があるようで、どうもなじめないところがあります。
それが良いところかもしれませんね。
あまり心配してもいけませんが、フロントサスは、事故ればもっとも影響があるように考えられますので、
今後買われる人ためにも、メーカーも慎重になってほしいものです。
書込番号:16683161
0点



万年青年を自称しているものです。この両サスの自転車に乗り換えたいと考えています。
道路条件として、アップダウンの整備された道が80%で芝生道が20%あります。
途中階段(7段)を二か所を降りたい。
こういう条件でこの自転車を長く有効利用したいのです。
皆さんのお知恵をお願いしたいと考えております。
0点

こんにちは。
>>道路条件として、アップダウンの整備された道が80%
車体の重さが16キロと重く、またリアサスで、ペダルを踏み込んだ力が吸われるので、80%のアップダウンの行程は、楽ではないと思います。
また、「途中階段(7段)を二か所を降りたい。」ということですが、こちらのバイクは、スペックでも記載(※この自転車は一般公道用自転車となっております。)と、ありますのように、あまりMTBのような無茶なことをしますと、壊れる可能性があります。
こちらのバイクは、芝生道とか、なるべく平坦な所で、遊び感覚で楽しまれるのが向いていると思います。
http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category04/m960.html
書込番号:16476010
0点

これはマウンテンバイクではなく、ルック車というものです。いわば、「マウンテンバイクの格好をした一般車」です。その構造からしても故障する危険が高く、ましてや
>途中階段(7段)を二か所を降りたい。
などと言う乗り方をすれば、最悪一生影響するような怪我をしかねません。むろん、メーカーの方でも
>(※この自転車は一般公道用自転車となっております。)
とあるように、想定外の使い方をすれば何の補償もしてくれません。本格的なマウンテンバイクを別途購入することをお勧めします。
書込番号:16476280
0点

ルック車で階段を乗り降りしますとサスが壊れて頭から落下して最悪死亡します。死ななくても下半身不随で一生車椅子とか、椎間板ヘルニアで一生痺れとか麻痺とか神経痛に悩まされることになります。自転車事故は経験しないと分かりません。経験すればルック車で階段など思いもしないでしょう。
書込番号:16476456
0点

アルシェカさん、電産さん、まさちゃん98さん 早い回答ありがとうございます。
やはり、無理ですか。
マウンテンバイクなので、知識のない人は、なんでもあり、と思ってしまいそうです。
どこかのクラブで父母子3人が、階段をトライしていましたが、家族全員そろえると30万以上出費したことでしょうか。
自転車とはリッチなスポーツですね。
現在、GIANT ROCK4800(Fサスのみ) 古いマウンテンバイク(10年?)を、譲受けて、無謀にもこのコースを
約6か月間、走っていました。毎日がジェットコースターに乗っているようでした。ストレス解消になり、童心にかえっ
た気持ちでおりました。
ところが、最近リアホイールの振れが出てきまして、自転車屋で補修。その後リアホイールのハブまわりが傷んでいる
ことが、判明しリアホイール交換が必要になってきました。(今までの無理か?)
部品を探しているときに、本マウンテンバイク(両FRサス)が目に入り、部品代より安くつきそうなので、おまけに
両サスペンションです。修理の手間と工具揃えも考えると一考の余地ありと思ったのです。
急きょクチコミで良否を確認した次第です。
ルック車と名称を入れ、マウンテンバイクではないと明示の義務付けすべきところでしょうね。
これから
修理にしてコースから階段を省くか。
本格的なマウンテンバイクでトライするか。
他も検討したいです。
書込番号:16479432
0点

>マウンテンバイクなので、知識のない人は、なんでもあり、と思ってしまいそうです。
ワンランク上のスペックを装備したMTBタイプバイシクル!
メーカーのページを見てみると、「MTB」とはいわずに上記のように書かれています。本物なら「MTBタイプバイシクル」
などと書くはずがないので、つまりはルック車だということです。
とはいっても自転車に詳しくない人が区別できないのも無理はありませんね。ハッピーコミューンという人みたいにルック車を賞賛する人もいるのですが、彼のようにわかっていて使うのならともかく、本物と勘違いして買う人もいるということが最大の問題なのです。
残念ながら、価格.comスタッフも自転車に詳しいとは言えないようです。だからルック車と本物を区別して載せることはまず無理です。あらゆる分野に精通している人を採用するのはできないでしょうから、購入前にまず相談することが肝心です。特に自転車スレでは私など遥かに及ばない詳しい人が親切丁寧に教えてくれます。
書込番号:16479912
1点

basso REVENGE 53000円どうですか?
http://kanzakibike.com/s_06basso.html
メーカーhpに
本格的トレイルライディングを味わう事ができると書かれているので階段くらいなら大丈夫だと思います。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/revenge/index.html
書込番号:16480051
1点

こんにちは
>現在、GIANT ROCK4800(Fサスのみ) 古いマウンテンバイク(10年?)を、譲受けて、
>無謀にもこのコースを約6か月間、走っていました。毎日がジェットコースターに乗っている
>ようでした。ストレス解消になり、童心にかえった気持ちでおりました。
ググりますと、10年ほど前のクロモリMTBのようです。ルック車ではありませんのでご安心下さい。クロモリは長持ちしますから、まだまだ使えますよ。
>ところが、最近リアホイールの振れが出てきまして、自転車屋で補修。その後リアホイールの
>ハブまわりが傷んでいることが、判明しリアホイール交換が必要になってきました。(今までの無理か?)
これはおそらく、ベアリングが1個か2個破損しているということですので、ベアリングを交換してカップとコーンをヤスリで磨いて修理終了です。しかし、ほとんどの自転車屋で、この修理方法は受け付けてくれないでしょう。儲からないのでやりたくないのです。
一番良いのは自分でやるか、自転車いじりが好きな知人に依頼することです。喜んで引き受けてくれるでしょう。自転車屋というより、サイクルメンテナンスのメカニックスクールみたいなところの方が相談に乗ってくれる確率高いですね。講習の受講料で3万円位かかるかもしれませんが。
>これから 修理にしてコースから階段を省くか。
>本格的なマウンテンバイクでトライするか。
>他も検討したいです。
ROCK4800を使い続けるならベアリング交換の方法で修理するべきですが、やってくれる自転車屋や知人が見つからなければ、新車を購入しちゃった方が良いでしょう。
最新のROCKは4万2千円のようです。変速機がシマノではありませんが。
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000142
本格的MTBというと、TALON4ですかね。8万4千円です。
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000137
書込番号:16481868
0点

>現在、GIANT ROCK4800(Fサスのみ) 古いマウンテンバイク(10年?)を
そんなに悪くないんですけど、この自転車。ルックじゃないし。
※これはクロモリだけどRockはアルミになってから基本的にリアの剛性が低くなっている。けど本格コースに入らないと多分気にならないです。
で、ハブの交換なんてたかが知れています。
自転車屋に頼んでも5千円位だけど、でも問題はホイール(ハブ)じゃないです。
Fサスが逝ってないです?
このグレードのサスはメンテしてあってもかなり怪しい。
因みに動けば良いってもんじゃありません。
まあ、新しいの購入してから
この自転車のFサスこれに交換して
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item23247400006.html
ハブだけ、自力で交換してみるとこの自転車の面白みが再発見できます。
書込番号:16482455
0点

こんにちは。
>>修理にしてコースから階段を省くか。
>>本格的なマウンテンバイクでトライするか。
個人的には、GIANT ROCK4800を修理されて乗られる方がいいと思います。そしてスピードを出しての階段の走行は控えられたらと思います。
本格的なMTBになりますと、今、お持ちのGIANT ROCK4800もいいバイクなので、この性能のままで、階段走行がいけるバイクとなりますと、リアサス付きになり、またアップダウンの走行では重量も軽くとなると、確実に10万円以上のMTBになってしまいます。
今のGIANT ROCK4800で、どうしても段差を超えられる時は、バイクにあまり衝撃が来ないように、スピードを緩めて、お尻を浮かせて、体重移動でクリアされたら大丈夫だと思います。
書込番号:16483412
0点

みなさん、たくさんの回答ありがとうございます。感動しております。
自転車屋に相談しましたが、修理どころか新車購入を促されて、体よく帰ってきました。
現在、リアホイール+スプロケットをネットで部品購入し交換で1万円以内ぐらいの予算で考えています。
ホイールも傷んでいるのでちょうど良い気がします。これだと自分で出来そうです。
リアホイール 6000円
(シマノ+アラヤ VP20 7スピード リア ホイール (MTB 完組ホイール) WLR04100)
スプロケット 1000円
(シマノ(SHIMANO)CS-HG41 カセットスプロケット 7スピード【スプロケット】)
ところが、上記の部品群で心配なことは、マルチプルフリーがハブ側になっており、古いタイプ(スプロケット側)
と違うみたいですが、取付上、使用上問題ないでしょうか。
純正部品ではないですが、問題ないでしょうか。
みなさんは、知識豊富の方が多いようですので、お知恵拝借お願い致します。
書込番号:16486875
0点

>マルチプルフリーがハブ側になっており、古いタイプ(スプロケット側)
新しい物がカセット式7速で古いタイプがボス式7速ということですよね。
問題ありません。変速調整だけ微妙に変わる可能性があります。やり直してください。
書込番号:16486972
0点

チューブとタイヤは従来のものを流用するのでしょうか。すくなくともチューブだけは新品に交換することをお勧めいたします。チューブはとても繊細で、一度組み付けられたものは、そのリムとタイヤの形状にあわせて変形して取り外しても元に戻りません。転用するとパンクの原因になります。階段で突然パンクしたら命取りになります。タイヤだって溝が減っていなくても2〜3年でゴムが劣化し硬くなってグリップ力が低下します。怪我の原因になりますので、バンバン交換しましょう。
書込番号:16488977
0点

こんにちは。
シマノ+アラヤ VP20 7スピード リア ホイールのリアエンド幅が135ミリですので、お持ちのバイクのリアエンド幅が135ミリであれば装着できます。
また、今までボスフリータイプ(マルチプルフリー)のホイールを使われていても、上記のシマノ+アラヤホイールとCS-HG41のスプロケの組み合わせのホイールは、装着できます。
書込番号:16489660
0点

みなさん回答ありがとうございます。
カセット式スプロケットもOK。バイクのリアエンド幅が135ミリですので、行けそうです。チューブ(PANA)も手に入れました。
思えば、46年前、質屋に中古自転車(ドロップハンドル、10段変速)が、1台だけ、まばゆいばかりにおかれていました。値段表示なし。当時新車で3万円ぐらいしていたと思います。
値段がわからず当然交渉もできない歳でしたので、貯金5千円で 親父に欲しいのだが、
と言うと見てくると言った後、1時間後にその自転車を押してかえって来たのです。感動しました。翌朝早くから、乗り回したのは想像できると思います。(今はもうその購入値段は確認できなくなりました)
その後クロモリの輪行用のFUJI自転車で数回(もったいない)だけ旅をしたぐらいです。
それ以来、あまり自転車に縁がなかったのです。今回譲り受けMTBで河原走行にはまってしまったのです。自称29歳としては、20年ぐらいはこのまま楽しめそうです。トラブルに遭遇したことがなくメカには詳しくないが、これから勉強していきたいと考えております。
みなさん、またご教授お願いいたします。
書込番号:16492060
0点

こんばんは
>値段がわからず当然交渉もできない歳でしたので、貯金5千円で 親父に欲しいのだが、と言うと見てくると言った後、1時間後にその自転車を押してかえって来たのです。
いやあ素晴らしい親父さまです。私もなにか息子の記憶に残るようなプレゼントいつかしてやりたいと思いますが、ゲーム買ってと言われて断ったりする毎日なので、そんな日が来ると良いなとは思いつつも、なかなか困難です!
自転車は中年以降は特にメタボ対策で素晴らしい趣味だと思うので、私も細々と続けて行きたいと思います。
書込番号:16493643
0点

みなさん、回答ありがとうございます。
今回は いろいろと、自転車について、考えるヒントを得られて少なからず前進できました。
結局、修理をすることは、待てずに、GIANT ROCK29ER 購入しました。毎朝 慎重にソフトに乗り回しております。
新車ですので、ピカピカにし大切にしたいと思います。20年は使えるように考えております。
新車のメカに関して、機械式ディスクブレーキが、気にかかっております。
古い自転車は、皆さんの助言を踏まえて、いじりたいと思います。
ありがとう。
書込番号:16512824
0点

>結局、修理をすることは、待てずに、GIANT ROCK29ER 購入しました。毎朝 慎重にソフトに乗り回しております。
おめでとうございます。自転車の爽快感に目覚めてしまいましたね!
ROCK4800は、1.25インチのスリックタイヤにしてクロスバイクもどきで運用すると良いかもしれません。うちのルイガノキャスパーもそうしているんです。自転車は前後ハブとBBさえ交換しちゃえば、いつでも新車当時の回転に戻すことができますので、順番に交換してみると良いでしょう。メンテナンス(自転車いじり)は、ライディングとはまた別の楽しい趣味になると思います。
書込番号:16514344
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)





