M-960 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

年式:2010年 フレーム素材:アルミ 変速段数:21段(3x7) タイヤサイズ:26 M-960のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M-960の価格比較
  • M-960のスペック・仕様
  • M-960のレビュー
  • M-960のクチコミ
  • M-960の画像・動画
  • M-960のピックアップリスト
  • M-960のオークション

M-960マイパラス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月下旬

  • M-960の価格比較
  • M-960のスペック・仕様
  • M-960のレビュー
  • M-960のクチコミ
  • M-960の画像・動画
  • M-960のピックアップリスト
  • M-960のオークション

M-960 のクチコミ掲示板

(79件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M-960」のクチコミ掲示板に
M-960を新規書き込みM-960をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中:品質保証と部品の質は?

2015/07/18 13:24(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-960

スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

ダートキング

ダートキング

2年前にホームセンターでダートキングを購入したところ、クランク内部が錆びており、ガタガタでした。
購入店を通して保障修理で直そうとしたところ、保障修理で直してもらえるのかどうか判断の回答をズルズル先延ばしされ、保証期間が終了してしまいました。つまり事実上、保障修理はしてくれない。
溶接も貧弱で買ってから2年でチェーンの引く力に耐えられずにリアサスがポッキリ。

北海道の冬道を尻をブリブリ振りながら走るのでルック車には荷が重いといえば重いのですが、
それにしても今まで乗り継いで来た中でここまで脆弱でしかも欠陥の面倒も見てくれないのは初めてでした。
今回自転車通販初挑戦にあたり、M-960 の保証体制とパーツの品質程度が知りたいと思いました。

どうでしょうか?
・欠陥があった場合、保障修理は実際のところしてもらえるのか?
・メンテナンスをしっかりした上で、実用的な耐久性は十分か?

経験のあるかた、よろしくお願いします。

書込番号:18976943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/18 15:36(1年以上前)

http://araya-rinkai.jp/bikes/108.html

こちらの自転車を推奨いたします。

書込番号:18977258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/07/18 18:08(1年以上前)

お気に入り永久保存版

ありがとうございます。
オカネ無いです。
私もご紹介いただいたような高価な自転車に乗っていたことがありますが、
フロントフォークがポッキリ折れました。しかも雪のない名古屋で。
自動車の流れに乗って走るので私の場合は前後サスは必須です。
他の候補を考える場合は、予算上限3万円とします。
別候補は GRAPHIS GR-005
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TTDCQOW
でしたが、M-960 の方が軽いのと、部品がしっかりしていそうなので、
今のところ、M-960 で確定です。他に選択肢がありません。
それにしても前後サスのルック車は選択肢が少ない。
北海道のホームセンターでは、6月ごろには既に姿を消していました。
巨大店舗にも残っていない。

書込番号:18977663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/18 21:17(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/989280/

3万円ですと、こちらが限界ですかね。

書込番号:18978216

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/07/18 22:08(1年以上前)

マイパラス M-960 に関する話に限定させていただきます。

書込番号:18978414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/07/19 00:17(1年以上前)

この自転車は買ったことがないので評価はできませんが、マイパラス501と702は各数台づつ買って整備、走行しています。その時に不具合があり、メーカーに部品交換を依頼したことがありますが、対応はとても良心的で部品もすぐに送ってきてくれました。

それと新車の整備状態ですが、とても丁寧に整備されていて気合いが入っています。
僕はBS、パナソニックなど他メーカーの新車整備も100台くらいは経験ありますが、マイパラスの整備水準は現在のBSやパナなどよりは上です。

もちろんホイールの振りなどはあって精度を出すならやり直しは必要ですが、これらはGIANTやトレックなどと同程度です。僕の購入したマイパラスはすべてフレームのセンターは出ていて、この価格帯の自転車としては非常に優秀だと感じました。また格安自転車は重量が重いものが多いですが、マイパラスは比較的に軽いです。

マウンテンバイクタイプのものは整備も走行もしたことがないので地雷を踏む可能性はあると思いますけど、会社の誠実さや自転車に対する姿勢などは、とてもいいものがあるので、ドッペルギャンガーみたいな危険性はないのでは?と思います。この価格帯の自転車は自分で購入して分解整備し実際に走行しないと人に薦めたりはできませんので、これ以上のことは言えません。

501や702はいい自転車です。レビュー
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83f%83B%81%5b%83v%a5+%83C%83%93%83p%83N%83g&BBSTabNo=19

書込番号:18978832

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/07/19 06:16(1年以上前)

ありがとうございます。通販自転車への心得として参考になります。

書込番号:18979218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/20 01:38(1年以上前)

konno.3.7さん

> 今回自転車通販初挑戦にあたり、M-960 の保証体制とパーツの品質程度が知りたいと思いました。

まだ壊れたM-960の修理・交換などの要求ができる可能性はありますけどそれは諦め、新たにM-960を通販で購入するつもりだけれど、耐久性やまた欠陥があった場合の保証が心配なので質問されている、という理解でよろしいですか? 

> 欠陥があった場合、保障修理は実際のところしてもらえるのか?

まず、事業者が欠陥を認めるかどうかという問題がありますし、保証修理といっても事業者の任意のサービスですから、事業者次第、状況次第、実際にその時になってみないと誰にもわかりません。ですから後にトラブルが発生することを想定し、良識のない事業者とは契約を結ばないことです。

それと保証にやたら拘られているようですが、保証がすべてではありません。それ以前に事業者には法的な責任があります。事業者に対して要求があるならば、むしろ法的にその責任を追求していく方が近道です。ただ一つ気がかりな点は、konno.3.7さんの写真や文面からは、保証対象外の悪路走行をしていそうな雰囲気が漂ってくるのですが、その場合は対応してくれない可能性が高いです。

> メンテナンスをしっかりした上で、実用的な耐久性は十分か?

M-960は少なくともリアサスの破断した箇所がどう見ても長持ちしそうにないです。振動を気持ち程度抑える代わりに耐久性を犠牲にしたような設計です。また同じ物を買っても同じ結果になるのではないでしょうか。

書込番号:18982101

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/07/20 07:02(1年以上前)

ありがとうございます。

> という理解でよろしいですか? 

いいえ。

ダートキングとM-960はメーカーも異なり全く別物です。
過去に店舗購入した他のメーカーの自転車で痛い思いを経験したが、
通販での マイパラス M-960 に関しては大丈夫なのか?
という質問です。

購入時点でクランク内部が錆びて溶けていたというようなケースは稀であり、
たぶんそれは販売店が油も差さずに野ざらしにしていた結果であると想像され、
販売店経由で保障修理をするかどうかの答えを保証期間が終わるまではぐらかされることも異常であり、
一般的な意味において通販でマイパラスの製品を購入することについては大丈夫なのですが、
実際に購入したユーザーの声を聞いて確認してみたいと思い、ここに質問しました。

書込番号:18982316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/20 19:59(1年以上前)

konno.3.7さん

> ダートキングとM-960はメーカーも異なり全く別物です。

失礼しました。ダートキングはパール金属ですね。

>購入時点でクランク内部が錆びて溶けていたというようなケースは稀であり、
>たぶんそれは販売店が油も差さずに野ざらしにしていた結果であると想像され、
>販売店経由で保障修理をするかどうかの答えを保証期間が終わるまではぐらかされることも異常であり、

仮に錆びの原因が販売店の過失であれば、メーカーも保証に難色を示すでしょうね。でも原因がどうあれ、基本的には販売店とkonno.3.7さんとの契約ですから、販売店が修理できない、又は、代品を用意できないのであれば、消費生活センター等にも協力してもらい、毅然とした態度で販売店に対し、瑕疵担保責任に基づく契約の解除と返金を直ちに求めた方が良かったと思います。まずは、事業者の法的責任があって、それに付属するかたちで、メーカーや販売店による保証サービスがあると考えてください。

クランク不良の件は、メーカー保証に注意を向けさせ、販売店の責任は上手くぼやかされてしまった感じですね。昨今は不良品を売っても対応を頑なに拒んで踏ん反り返ってる事業者が少なくないので、消費者側が始めから強い態度で臨まないとなめられてしまいます。



最後に蛇足ですが、もし購入後のトラブルに対する保証等を心配されるのであれば、未舗装路はもちろんのこと、積雪の上を走行することも控えられた方が良いと思います。

書込番号:18984325

ナイスクチコミ!2


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/07/21 02:02(1年以上前)

bad アンサー ×

書込番号:18985377

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/07/21 07:39(1年以上前)

M-961 を購入することにしました。みなさま、ありがとうございます。

書込番号:18985591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/07/21 12:41(1年以上前)

M-960のリアサス固定金具を見ても何とも思わないのであれば、良いと思います。あそこに全応力が掛かるとなると私なら買えないのですが。

書込番号:18986086

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/07/21 13:14(1年以上前)

M-961

M-961

8年間、私の酷使に耐えた機体のリアサス

何が問題?

書込番号:18986172

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/07/25 19:43(1年以上前)

本日実機が届きました。
リアサス固定金具に対して不安の声が上がっていましたが、
かなり厚みのある平板なので、問題ないと思います。

他に、M-960への評価として、変速機の調整がなされていないことに対する不満の声の書き込みを見かけましたが、
ハコに変速機を調整せよと書いてありました。
体重75kgを超える人は公道を乗るなとも書いてあり、思わず体重計に乗りました。
ダイエットダイエット

後輪を空転させるとなにやらギアがウニウニと動いている... えっ?
ギアが斜めについているのか、軸がゆがんでいるのか...
フレームの横になにやらへこみが...
まさか運搬の途中で平積みされてしまったのでは...
Do not stack
とハコの目立たないところに一ヶ所だけに書いてあるけど、気が付かなければわからないのでは??

給脂はどうすんだとか、ワックスがけどうするんだとか、
自転車通販初体験、前途多難。

書込番号:18998269

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2017/04/08 00:49(1年以上前)

購入から2年近く経ちました。
リアサスは漕ぐ力によって左右にグニグニ動いています。
耐久性という意味では実質2万円の自転車と何も変わらないですね。
好きで買ったのだからいいのですが..

書込番号:20800071

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2018/04/20 16:16(1年以上前)

取り寄せたパーツ

取り替え中

はめコム

できあがり

本体フレームとリアフレームの接合部分のがたつきですが、
メーカーに奇跡的にパーツの在庫が1つだけ残っていて、
修理することができました
これであと2〜3年は乗れます

案の定、「プラスチック軸受け」が割れていました

※各部パーツ類満身創痍で修理は割高となりますが、
新品を再度購入しようにも、3万円程度で買える機体が新潟県にしか残っていなくて、
しかも、組み上がった状態になっていて発送不可とのことなので、直して乗り続けることにしました。

書込番号:21765877

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2018/04/20 16:45(1年以上前)

この軸受け部分のパーツに関する質問を「なんでも掲示板」の方に書きました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21765914/
解決につながる情報を何かおもちのかたは、よろしくお願いいたします

書込番号:21765923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク > マイパラス > M-960

この自転車とは違うものですが、クチコミを利用させていただきます。

最近買ったMTBで フロントサスペンション(SUNTOUR)で、片側にしかスプリングが、入っていない。驚き!
もう片方は、ダンパーもなく上側シャフトだけが上下している。
連続使用に耐えうるか心配。

片側だけで、加重を受けるので、両方のスプリングタイプと比べて片加重でいがんだ状態で上下の連続使用状態
になるので支障があるのではないか心配です。

詳しい方、ご教授ください。(ちなみに、自転車は、クロスカントリー使用にも耐えうる大手のもの。)

補足買ったばかりの自転車です。
suntourのカタログを見ると、ほとんど両方にスプリングかダンパーが入っています。片側だけ何もないのは珍しい。
こういうのが当たり前とは、思わないのですが、詳しい方、回答お願いします。
(以前の8年前の自転車も、見ると両方にスプリングが、入っています。)
感覚で申し訳ないですが、強度的に弱いように思われます。このまま不安を抱えたままでは、すっきりしません。
詳しい方、お願いいたします。

書込番号:16641379

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2013/09/28 10:59(1年以上前)

安いもの(バルク:車体メーカーに供給される部品)はみな片スプリング/片ダンパーゴムのようです。

部品売り(個人用リテール)の場合、
(パーツのグレードアップアップ)
そのような安価なものは需要がないため
カタログすら載っていません。

書込番号:16641500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/28 11:23(1年以上前)

マウンテンバイクのフロントフォークはほとんどが片側スプリングです
フォーク単体で10万円以上する物も…(大抵はエアサスですけど)

高いものは、マグネシウム合金などで出来ていて、軽量高剛性となっています

書込番号:16641591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/28 12:44(1年以上前)

片方は単にガイドレールなのか、知らんかった。

ときに、私のはフォーク自体が片方しか無いぞ。
cannondaleのLEFTYだからw

書込番号:16641840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/28 14:07(1年以上前)

片側はスプリング。
もう片方はオイルダンパーって言うのがシングルクラウンフォークの定番です

レフティは高剛性&低フリクションの源であるスライドベアリング由来のパックダウンさえ無くなれば最強なんですけどね。

書込番号:16642100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2013/09/28 21:13(1年以上前)

>連続使用に耐えうるか心配。
サンツアー製なら、多分大丈夫。
寿命になるパターンは、シール部が擦れてインナーレッグが逝かれる(アウターレッグに水が溜まる)とかです。
基本、部品交換はできないのでサス交換となります。

>上下の連続使用状態になるので支障があるのではないか心配です。
動作としては、ほとんど支障はありません。

>もう片方は、ダンパーもなく上側シャフトだけが上下している。
結局ダンパーが無いので、減衰調整を片側のバネに頼る事になります。
しかしですね・・・結局荷重移動をちゃんとすれば、こんなサスでも普通のトレイル位は走れるのですよ。
ただ段差のきつい所や、速度を競う場合、オンロードで速度が欲しい(サスのロック機能が無い)等々の場合はかなり苦しいです。
普通に使う分には問題ないですよ。
脚力さえあれば、その辺のクロスバイクとオンロードで十分戦闘できます。

私もそれ、一時期予備で使っていて3万km以上乗ってましたから・・・
壊れちゃったけど、捨てるのが惜しくて未だに納戸にありますよ。

きちんとサスペンションの使い方覚えれば、トレイルとかでも高級グレードを使っていてもサスの使い方を基本知らない人より速く走れますから、頑張ってみてください。
※限界を感じると最後は良い高級サスにいっちゃいますけどね(笑)

書込番号:16643493

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/28 21:59(1年以上前)

OEMを含めればSRサンツアー社は現在世界最大の自転車フォーク製造会社です
高額品はFOXの独壇場ですが…

黎明期のロックショックスや裁判になった某社のフォークの様な壊れ方はしないと思います
どんな物でも寿命はありますが、普通の方が使われて壊すのは容易では無いと思います。

書込番号:16643688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/28 23:20(1年以上前)

他の方もいわれてますが、
安いものは片側スプリングだけのものもあります。
片側スプリング(エアー又はスプリング)+片側ダンパー
両方(スプリング(エアー又はスプリング)+ダンパー)
等いろいろあります。
良いものは安くても6,7万(FOX 32FLOATの一番安いもの)しますから
完成車だとそんなによいものは付いてません。
クロスカントリー用MTBならクロスカントリーで使う限り問題ないと思います。
個人でのメンテはもともと難しいのと、最近のものは個人ではメンテできないようになってきているみたいです。
通常汚れたら拭いておくくらいでしょうか。


書込番号:16644031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2013/09/29 08:42(1年以上前)

うーむ。。。さん
まあまあ
GIANTのカテが無いですからね。
ほとんどの自転車メーカーが通販しちゃだめよって言ってるから価格コムにはメーカー名さえ残っていませんからね。

前の話の流れからだとトピ主さんは
SR SUNTOUR XCT 29 80mm Travel
について知りたいんでしょ。

代理店のRitewayを見ると80mmはカタログに載ってないんですよね。
壊れたらGIANTからのASSY供給かな

書込番号:16645007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/10/09 07:27(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。参考になりました。
自転車の仕様は、買う前に十分確認することが必要であると再認識しました。
自転車屋も、劣る仕様を積極的には説明しようとはしないようですので、自ら賢くなることが必要と痛感。

大手電化製品と違い、どこかいびつに発展してきた経緯があるようで、どうもなじめないところがあります。
それが良いところかもしれませんね。

あまり心配してもいけませんが、フロントサスは、事故ればもっとも影響があるように考えられますので、
今後買われる人ためにも、メーカーも慎重になってほしいものです。

書込番号:16683161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイク > マイパラス > M-960

万年青年を自称しているものです。この両サスの自転車に乗り換えたいと考えています。
道路条件として、アップダウンの整備された道が80%で芝生道が20%あります。
途中階段(7段)を二か所を降りたい。
こういう条件でこの自転車を長く有効利用したいのです。
皆さんのお知恵をお願いしたいと考えております。

書込番号:16475947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/16 17:03(1年以上前)

こんにちは。

>>道路条件として、アップダウンの整備された道が80%

車体の重さが16キロと重く、またリアサスで、ペダルを踏み込んだ力が吸われるので、80%のアップダウンの行程は、楽ではないと思います。

また、「途中階段(7段)を二か所を降りたい。」ということですが、こちらのバイクは、スペックでも記載(※この自転車は一般公道用自転車となっております。)と、ありますのように、あまりMTBのような無茶なことをしますと、壊れる可能性があります。

こちらのバイクは、芝生道とか、なるべく平坦な所で、遊び感覚で楽しまれるのが向いていると思います。

http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category04/m960.html


書込番号:16476010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/16 18:46(1年以上前)

 これはマウンテンバイクではなく、ルック車というものです。いわば、「マウンテンバイクの格好をした一般車」です。その構造からしても故障する危険が高く、ましてや

>途中階段(7段)を二か所を降りたい。 

 などと言う乗り方をすれば、最悪一生影響するような怪我をしかねません。むろん、メーカーの方でも

>(※この自転車は一般公道用自転車となっております。)

 とあるように、想定外の使い方をすれば何の補償もしてくれません。本格的なマウンテンバイクを別途購入することをお勧めします。

書込番号:16476280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/16 19:43(1年以上前)

ルック車で階段を乗り降りしますとサスが壊れて頭から落下して最悪死亡します。死ななくても下半身不随で一生車椅子とか、椎間板ヘルニアで一生痺れとか麻痺とか神経痛に悩まされることになります。自転車事故は経験しないと分かりません。経験すればルック車で階段など思いもしないでしょう。

書込番号:16476456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/08/17 15:54(1年以上前)

アルシェカさん、電産さん、まさちゃん98さん 早い回答ありがとうございます。
やはり、無理ですか。

マウンテンバイクなので、知識のない人は、なんでもあり、と思ってしまいそうです。
どこかのクラブで父母子3人が、階段をトライしていましたが、家族全員そろえると30万以上出費したことでしょうか。
自転車とはリッチなスポーツですね。

現在、GIANT ROCK4800(Fサスのみ) 古いマウンテンバイク(10年?)を、譲受けて、無謀にもこのコースを
約6か月間、走っていました。毎日がジェットコースターに乗っているようでした。ストレス解消になり、童心にかえっ
た気持ちでおりました。

ところが、最近リアホイールの振れが出てきまして、自転車屋で補修。その後リアホイールのハブまわりが傷んでいる
ことが、判明しリアホイール交換が必要になってきました。(今までの無理か?)

部品を探しているときに、本マウンテンバイク(両FRサス)が目に入り、部品代より安くつきそうなので、おまけに
両サスペンションです。修理の手間と工具揃えも考えると一考の余地ありと思ったのです。
急きょクチコミで良否を確認した次第です。

ルック車と名称を入れ、マウンテンバイクではないと明示の義務付けすべきところでしょうね。

これから 
修理にしてコースから階段を省くか。
本格的なマウンテンバイクでトライするか。
他も検討したいです。

書込番号:16479432

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/17 18:46(1年以上前)

>マウンテンバイクなので、知識のない人は、なんでもあり、と思ってしまいそうです。

 
ワンランク上のスペックを装備したMTBタイプバイシクル!


 メーカーのページを見てみると、「MTB」とはいわずに上記のように書かれています。本物なら「MTBタイプバイシクル」
などと書くはずがないので、つまりはルック車だということです。

 とはいっても自転車に詳しくない人が区別できないのも無理はありませんね。ハッピーコミューンという人みたいにルック車を賞賛する人もいるのですが、彼のようにわかっていて使うのならともかく、本物と勘違いして買う人もいるということが最大の問題なのです。
 残念ながら、価格.comスタッフも自転車に詳しいとは言えないようです。だからルック車と本物を区別して載せることはまず無理です。あらゆる分野に精通している人を採用するのはできないでしょうから、購入前にまず相談することが肝心です。特に自転車スレでは私など遥かに及ばない詳しい人が親切丁寧に教えてくれます。

書込番号:16479912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/17 19:44(1年以上前)

basso REVENGE 53000円どうですか? 
http://kanzakibike.com/s_06basso.html
メーカーhpに
本格的トレイルライディングを味わう事ができると書かれているので階段くらいなら大丈夫だと思います。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/revenge/index.html

書込番号:16480051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/18 09:55(1年以上前)

こんにちは

>現在、GIANT ROCK4800(Fサスのみ) 古いマウンテンバイク(10年?)を、譲受けて、
>無謀にもこのコースを約6か月間、走っていました。毎日がジェットコースターに乗っている
>ようでした。ストレス解消になり、童心にかえった気持ちでおりました。

ググりますと、10年ほど前のクロモリMTBのようです。ルック車ではありませんのでご安心下さい。クロモリは長持ちしますから、まだまだ使えますよ。

>ところが、最近リアホイールの振れが出てきまして、自転車屋で補修。その後リアホイールの
>ハブまわりが傷んでいることが、判明しリアホイール交換が必要になってきました。(今までの無理か?)

これはおそらく、ベアリングが1個か2個破損しているということですので、ベアリングを交換してカップとコーンをヤスリで磨いて修理終了です。しかし、ほとんどの自転車屋で、この修理方法は受け付けてくれないでしょう。儲からないのでやりたくないのです。

一番良いのは自分でやるか、自転車いじりが好きな知人に依頼することです。喜んで引き受けてくれるでしょう。自転車屋というより、サイクルメンテナンスのメカニックスクールみたいなところの方が相談に乗ってくれる確率高いですね。講習の受講料で3万円位かかるかもしれませんが。

>これから 修理にしてコースから階段を省くか。
>本格的なマウンテンバイクでトライするか。
>他も検討したいです。

ROCK4800を使い続けるならベアリング交換の方法で修理するべきですが、やってくれる自転車屋や知人が見つからなければ、新車を購入しちゃった方が良いでしょう。

最新のROCKは4万2千円のようです。変速機がシマノではありませんが。

http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000142

本格的MTBというと、TALON4ですかね。8万4千円です。

http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000137

書込番号:16481868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2013/08/18 13:04(1年以上前)

>現在、GIANT ROCK4800(Fサスのみ) 古いマウンテンバイク(10年?)を
そんなに悪くないんですけど、この自転車。ルックじゃないし。

※これはクロモリだけどRockはアルミになってから基本的にリアの剛性が低くなっている。けど本格コースに入らないと多分気にならないです。

で、ハブの交換なんてたかが知れています。
自転車屋に頼んでも5千円位だけど、でも問題はホイール(ハブ)じゃないです。

Fサスが逝ってないです?
このグレードのサスはメンテしてあってもかなり怪しい。
因みに動けば良いってもんじゃありません。

まあ、新しいの購入してから

この自転車のFサスこれに交換して
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item23247400006.html
ハブだけ、自力で交換してみるとこの自転車の面白みが再発見できます。

書込番号:16482455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/18 18:40(1年以上前)

こんにちは。

>>修理にしてコースから階段を省くか。
>>本格的なマウンテンバイクでトライするか。

個人的には、GIANT ROCK4800を修理されて乗られる方がいいと思います。そしてスピードを出しての階段の走行は控えられたらと思います。

本格的なMTBになりますと、今、お持ちのGIANT ROCK4800もいいバイクなので、この性能のままで、階段走行がいけるバイクとなりますと、リアサス付きになり、またアップダウンの走行では重量も軽くとなると、確実に10万円以上のMTBになってしまいます。

今のGIANT ROCK4800で、どうしても段差を超えられる時は、バイクにあまり衝撃が来ないように、スピードを緩めて、お尻を浮かせて、体重移動でクリアされたら大丈夫だと思います。


書込番号:16483412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/08/19 20:36(1年以上前)

みなさん、たくさんの回答ありがとうございます。感動しております。

自転車屋に相談しましたが、修理どころか新車購入を促されて、体よく帰ってきました。

現在、リアホイール+スプロケットをネットで部品購入し交換で1万円以内ぐらいの予算で考えています。

ホイールも傷んでいるのでちょうど良い気がします。これだと自分で出来そうです。

リアホイール 6000円
(シマノ+アラヤ VP20 7スピード リア ホイール (MTB 完組ホイール) WLR04100)
スプロケット 1000円
 (シマノ(SHIMANO)CS-HG41 カセットスプロケット 7スピード【スプロケット】)

ところが、上記の部品群で心配なことは、マルチプルフリーがハブ側になっており、古いタイプ(スプロケット側)
と違うみたいですが、取付上、使用上問題ないでしょうか。
純正部品ではないですが、問題ないでしょうか。

みなさんは、知識豊富の方が多いようですので、お知恵拝借お願い致します。

書込番号:16486875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2253件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/19 20:59(1年以上前)

>マルチプルフリーがハブ側になっており、古いタイプ(スプロケット側)
新しい物がカセット式7速で古いタイプがボス式7速ということですよね。
問題ありません。変速調整だけ微妙に変わる可能性があります。やり直してください。

書込番号:16486972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/20 12:35(1年以上前)

チューブとタイヤは従来のものを流用するのでしょうか。すくなくともチューブだけは新品に交換することをお勧めいたします。チューブはとても繊細で、一度組み付けられたものは、そのリムとタイヤの形状にあわせて変形して取り外しても元に戻りません。転用するとパンクの原因になります。階段で突然パンクしたら命取りになります。タイヤだって溝が減っていなくても2〜3年でゴムが劣化し硬くなってグリップ力が低下します。怪我の原因になりますので、バンバン交換しましょう。

書込番号:16488977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/20 17:44(1年以上前)

こんにちは。

シマノ+アラヤ VP20 7スピード リア ホイールのリアエンド幅が135ミリですので、お持ちのバイクのリアエンド幅が135ミリであれば装着できます。

また、今までボスフリータイプ(マルチプルフリー)のホイールを使われていても、上記のシマノ+アラヤホイールとCS-HG41のスプロケの組み合わせのホイールは、装着できます。


書込番号:16489660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/08/21 11:14(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
カセット式スプロケットもOK。バイクのリアエンド幅が135ミリですので、行けそうです。チューブ(PANA)も手に入れました。

 思えば、46年前、質屋に中古自転車(ドロップハンドル、10段変速)が、1台だけ、まばゆいばかりにおかれていました。値段表示なし。当時新車で3万円ぐらいしていたと思います。
 値段がわからず当然交渉もできない歳でしたので、貯金5千円で 親父に欲しいのだが、
と言うと見てくると言った後、1時間後にその自転車を押してかえって来たのです。感動しました。翌朝早くから、乗り回したのは想像できると思います。(今はもうその購入値段は確認できなくなりました)

 その後クロモリの輪行用のFUJI自転車で数回(もったいない)だけ旅をしたぐらいです。

 それ以来、あまり自転車に縁がなかったのです。今回譲り受けMTBで河原走行にはまってしまったのです。自称29歳としては、20年ぐらいはこのまま楽しめそうです。トラブルに遭遇したことがなくメカには詳しくないが、これから勉強していきたいと考えております。
みなさん、またご教授お願いいたします。

書込番号:16492060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/21 21:41(1年以上前)

こんばんは

>値段がわからず当然交渉もできない歳でしたので、貯金5千円で 親父に欲しいのだが、と言うと見てくると言った後、1時間後にその自転車を押してかえって来たのです。

いやあ素晴らしい親父さまです。私もなにか息子の記憶に残るようなプレゼントいつかしてやりたいと思いますが、ゲーム買ってと言われて断ったりする毎日なので、そんな日が来ると良いなとは思いつつも、なかなか困難です!

自転車は中年以降は特にメタボ対策で素晴らしい趣味だと思うので、私も細々と続けて行きたいと思います。

書込番号:16493643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/08/27 11:53(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
今回は いろいろと、自転車について、考えるヒントを得られて少なからず前進できました。
結局、修理をすることは、待てずに、GIANT ROCK29ER 購入しました。毎朝 慎重にソフトに乗り回しております。
新車ですので、ピカピカにし大切にしたいと思います。20年は使えるように考えております。
新車のメカに関して、機械式ディスクブレーキが、気にかかっております。

古い自転車は、皆さんの助言を踏まえて、いじりたいと思います。
ありがとう。

書込番号:16512824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/27 20:55(1年以上前)

>結局、修理をすることは、待てずに、GIANT ROCK29ER 購入しました。毎朝 慎重にソフトに乗り回しております。

おめでとうございます。自転車の爽快感に目覚めてしまいましたね!

ROCK4800は、1.25インチのスリックタイヤにしてクロスバイクもどきで運用すると良いかもしれません。うちのルイガノキャスパーもそうしているんです。自転車は前後ハブとBBさえ交換しちゃえば、いつでも新車当時の回転に戻すことができますので、順番に交換してみると良いでしょう。メンテナンス(自転車いじり)は、ライディングとはまた別の楽しい趣味になると思います。

書込番号:16514344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後の調整などの仕方

2011/08/15 00:01(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-960

クチコミ投稿数:35件

この自転車を購入したいのですがその後の「整備知識」とか必要など「工具」とかどこで調べればいいのでしょうか?

自分は体重(100↑)があるのでタイヤが太くてサスがあるマウンテンタイプがいいだろうと思っております。
しかし体重が重いので故障多いだろうと予想できるので、細かい修理など出来れば自分で調整、整備、修理などしたいです。

もっと高い自転車ならそういうリスクも減るでしょうが事故や窃盗を考えると・・・
用途は通勤で整理された道路でしかはしりません、マウンテンバイク?ムリムリ
街中用途なので雨除ガードはついているので後はライトとベルぐらいですね

書込番号:13374837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/15 01:33(1年以上前)

こんにちは。

http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=15413

↑このシリーズのロード版を持っていますが、初心者の方でも解りやすいと思います。
ご自分でメンテナンスをされるのはいいことですよ。より自転車に愛着が沸き、大事にされることだと思います。バイクの価格の高さに応じてメンテナンスがしなくていいことはなく、価格に関係なくメンテナンスをしっかりしてあげるとそれだけ長持ちします。


>>しかし体重が重いので故障多いだろうと予想できるので・・・

タイヤの空気は減りやすいと思いますので、乗られる前に指で空気圧のチェックだけは欠かさずされるといいと思います。空気が減った状態で走りますと、タイヤ、中のチューブを痛めることになりますし、尖ったものが刺さり易くなりパンクのリスクが高まります。

過度な段差に無理に突っ込んだりはしないで、普通の走行ですと、そんなに潰れやすくなるものではないと思います。


書込番号:13375111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/15 09:26(1年以上前)

おはようございます

>自分は体重(100↑)があるのでタイヤが太くてサスがあるマウンテンタイプがいいだろうと
>思っております。
体形、体重は関係ないです。
僕も100弱ありますし、ガンダムに出てくる「ドム」のような体形ですがロードに乗ってます。
MTBも持ってますが…。
そりゃぁ、ねぇ、「サーカスのくまさんみたい!」とか思われるかもしれませんが関係ないです(笑)。
「自分の乗りたい自転車に乗る」「好きな自転車で楽しむ」が重要だと思います。

M960ですが、前後サスです。
後ろのサスはかなり安物しかついてません。
僕らのような「ヘビー級」が乗ると、漕ぐたびにサスが沈み込んで乗りにくいし、傍で見ていると「滑稽」に映ります。
できれば、サスは前だけの「ハードテイル・タイプ」をお薦めします。

アルカンシェル先生のおっしゃるように、どんな機体であれ整備は必要です。
マーチだろうが、レクサスだろうが、ベンツだろうが車検があるのと同じことです。

>もっと高い自転車ならそういうリスクも減るでしょうが事故や窃盗を考えると・・・
「安いから、いいや」っていう気持ちが逆に窃盗などを呼び込むと思いますよ。
少し高いから、余計に防犯に力を入れると思いますが…。

>用途は通勤で整理された道路でしかはしりません、マウンテンバイク?ムリムリ
シティライド用のタイヤを履かせると、全然問題なしです。
「MTB=ぼこぼこタイヤ」ではないですよ(笑)。
バイクでも「モタード」といって、オフロードバイクにオンロード用のタイヤを付けたモデルが流行っています。

長々とスミマセン。
「まぁ、いろいろ知ると面白いんじゃないかな」と思ったので、いろいろ書きました。
僕としては、せっかくこの場に来られたので、これまでの「先入観」は捨てていろいろ知っていただけたらと思います。

たとえば、「予算が○○で、こんな使い方を予定してますねん」って書き込みされると、みなさん相談に乗ってくれますし…。

ついでにいろいろ聞かれるのもいいかと思います。

書込番号:13375740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/16 09:02(1年以上前)

スミマセン。
書かれていた内容に、「ツッコミ」は入れたけど質問に答えてなかったですね(笑)。

@整備知識
達人たちは「自分でバラして、組みなおしてみればよい」と、よくいわれます。
しかし、予備知識が無いと「???」って状態になるので「メンテナンスの本を読む」や「サイクルベースあさひのHPにある動画で見て覚える」で、ある程度の予備知識のもとで実践されるのがいいかと思います。
また慣れないうちは、部品をはずす前にデジカメで撮影して記録しておくと、後で組み付ける時に再確認しやすいです。

A工具
アーレンキー(六角レンチ)が必要です。主に4mm・5mm・6mm。
自転車によっては、車輪をボルト止めのモノがあります。
よく使われるのは15mmのナットなので、またペダルの取り付け・はずしにも15mmを使います。
そのため15mmのコンビネーションレンチ(片方が開口スパナ、片方がメガネタイプ)を一本持っておくと便利です。
あと、モンキーレンチも用意されておくと色々使えます。
ドライバーは多分お持ちですよね?
まぁ、あればいいかと…。

書込番号:13379718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/08/21 03:15(1年以上前)

アレからいろいろ考えましたが・・・
もう少しお金だして5万クラスの自転車の購入を考えてみようと思います。
http://kakaku.com/item/64105015207/
これはどうでしょうか?
M960の自転車で後ろのサスがなければいいのにそして前のサスをもっと
立派にしてるレベルの物ってないですかね?

もしWサスタイプを購入するなら何かオススメありますでしょうか?

ただ値段が高いと盗難やイタズラそして駐輪の難しさ
さらにスポーツタイプだと街乗りを全く考えてない仕様(ライト、ベル、スタンド、カゴ、泥除け、チェーンカバー)なのがいやなのです。
だって整備不良車でしょ?
ママチャリがあるならオッサンチャリってのもあっていいと思うけどな
すみません愚痴になってしまって
そもそも自転車って体重80`で運動出来る(痩せてる)人が乗るものなのですからね
肥満体が買うのが矛盾してるんでしょう

書込番号:13399248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/08/21 03:35(1年以上前)

>そもそも自転車って体重80`で運動出来る(痩せてる)人が乗るものなのですからね
そんなことはないと思いますが、体重がある方は廉価なリアサス付きはやめたほうがいいと思いました。
ボヨンボヨンとして進み辛いですよ。乗り心地重視ならいいかもしれませんが。

挙げられたモデルはディスクブレーキ付きでその値段はコストパフォーマンスがいいですね。
目を引く、という点が盗難の的になるかも知れませんが。

>スポーツタイプだと街乗りを全く考えてない仕様
>(ライト、ベル、スタンド、カゴ、泥除け、チェーンカバー)なのがいやなのです。
それは別途オプションで購入してくださいねということです。
それらが不要な人には付いていないほうがありがたいですから。

クランクギアにカバーの付いたものがあります。
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/Alivio430series.html
これ私付けていますが、ズボンの裾の汚れを気にしないで乗れていいですよ。

書込番号:13399268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/21 08:53(1年以上前)

>そもそも自転車って体重80`で運動出来る(痩せてる)人が乗るものなのですからね
>肥満体が買うのが矛盾してるんでしょう
先日のスレにも書きましたよね、「体重、体形は関係ない!」って。
もしかして、喧嘩売ってます?(笑)

>さらにスポーツタイプだと街乗りを全く考えてない仕様(ライト、ベル、スタンド、カゴ、泥除け、チェーンカバー)なのが
>いやなのです。
>だって整備不良車でしょ?
いや、まぁ、ライトとベルは確かに整備不良車になるけど…。
それは好きなものを付けたらいいし。
「街乗りを全く考えていない」ではなく、「それが本来の形」だから…。
世界基準を日本の事情に無理やり合わせるもんでもないでしょう?(言いすぎかな?)
それに「自分で好きなものを組み合わせる楽しみ」と捉えるべきだと僕は思います。
もっと前向きにとらえたほうがいいですよ。

>ママチャリがあるならオッサンチャリってのもあっていいと思うけどな
正確には「シティーサイクル」なので、おっさんが乗っても問題ないです。
これといって違和感もないし(笑)。

まぁ、お互い体形は気にせずに自転車に乗りましょうよ。
まずは楽しむことが先決です。
僕のような「ドム」でもロードに乗っていることをお忘れなく!
世間には「体形など気にせずに」チャリを楽しんでいる人は多いですよ。

書込番号:13399667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/21 15:07(1年以上前)

こんにちは。


08 LGS-XC CASPER PROは、ディスクブレーキ装備されていて、この価格でしたらコストパフォーマンスはいいと思います。
フロントサスの詳細スペックは分かりませんが、多分、この価格帯ならエレストマーとバネではないでしょうか。
これよりいいサスになってきますと、オイル(油圧)が入ったものになってきますが、沈む込むスピードと戻るスピードが違ってきますので、凸凹の続くような所では、跳ねるようなことがなくて走り易いと思います。
今年のモデルですと、GTのアバランチェのディスク付き2,0がそれにあたります。


Wサスのいいものは、約17万円台から上になり、あまり安いものは、登りでペダルの踏み込む力が逃げてしまったり、リアサスの重量で、車体自体が重くなったりで、乗り心地重視で、殆ど平地での近距離で使われるのでしたらいいのですが、ちょっと遠出をも考えてらっしゃるなら、フロントサスだけの車体の軽いバイクにされた方が、軽快感のあるスポーツバイクとしての走りが楽しめると思います。


スポーツバイクの有名ブランドのバイクは、素のまま世界展開されていますので、日本の基準(法律)に合わせる形で、ライト、ベル、などは、個人で購入することになります。


書込番号:13401038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/08/22 01:59(1年以上前)

とりあえず決めました
http://kakaku.com/item/64105015208/
Vブレーキで充分でしょう
この自転車を中心に幾つかの自転車屋やスポーツ用品店を回って
お店の人でデブを馬鹿にせず、接客の上手なしゃべりやすい人を
見つけて相談してみます。
そしていろんな付属品を教えてもらったマニュアル片手にドレスアップや整備
していき後々ランクアップ出来ればいいと結論づけました。

自分の目的はスピード目的では無く快適な通勤(運転?)で
どのぐらいのランクの自転車が良いのか解らなく安いの選べばいいだろう
と思っていましたが皆様の返答でだんだんわかってきました。
Wサスが以外にデメリットが多いというのも驚きました。

皆様ありがとうございました。

お店で相談したら又報告書き込みもしたいのですが
自転車の素人が集まって相談できるような所ってありますか?
某巨大掲示板しかないんでしょうかね?でもあそこ匿名で喧嘩がおおいんでしょうね

書込番号:13403717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/22 20:59(1年以上前)

ここに書き込めばいいじゃないですか(笑)

デビュー楽しみにしてますよ。

書込番号:13406256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルが低いです。

2011/03/30 18:11(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-960

クチコミ投稿数:3件

M-960購入しました。
でも、ハンドルが低くて乗り辛いです。

以前、エクステンションバー??か何かでハンドルを高くして乗っている方がいるとの話です。
どこのメーカーの何を購入すれば良いでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12839981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/30 20:22(1年以上前)

↓下記の商品でステム・ハンドル位置を高くすることができますが、個人的にですが、見た目、剛性感等で、ステムやハンドルそのもので、ハンドルのグリップ位置を上がてあげる方がいいように思います。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item23147300005.html


下記のステムでは、角度が変えられて角度を上げてあげると、ハンドルの位置が上がります。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item23116800001.html


ハンドルでは、フラットバーから下記のようなライザーバーに変えられると、グリップ位置が高くなります。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/22/item100000002211.html


上記のハンドル・ステムは一般的なものを御紹介させて頂いたもので、今、付いているクランプ径と、それとブレーキ、変速のワイヤーの長さの余裕ぐあいにも注意してくださいね。

書込番号:12840461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/31 10:08(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。

このハンドル・ステムはM-960用と言うわけではなく一般的なもので、サイズを測らないとダメだと言う事ですよね。

今日、帰ったら測定しようと思います。

書込番号:12842381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/01 01:44(1年以上前)

>>このハンドル・ステムはM-960用と言うわけではなく一般的なもので、サイズを測らないとダメだと言う事ですよね。

そうなんです。M−960の寸法、スペック表に掲載なく分からなくて。。

ただ、市場に出回っている寸法の種類はそんなに多くはありません。
例えば、ステムにハンドルを取り付ける寸法は、紹介させて頂いた25,4oや、また31,8o、26,0oの大体、3種類です。
今、装着されているハンドルのステムを取り付ける部分の径が、もし26oですと、このステムに取り付けられるハンドルは、26oの中からの選択になります。


書込番号:12845445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/02 22:29(1年以上前)

みけきち3939さん、こんばんは。

アルカンシェルさんが紹介していた、「角度が変えられるステム」を昔、使ったことがあります。
使った感想は、良かったですよ。
僕は、MTBにドロップハンドルで「ナンチャってロード仕様」にしたときに使ったんですが、
「疲れた〜」時とか、「子供乗せてます(チャイルドシートもつけてました)」時とかに角度を変えてました。

M-960に合えば、いろいろ楽しめると思います。

書込番号:12852027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/05 16:29(1年以上前)

とても、参考になりました。
さっそく注文しました。ありがとうございます。

書込番号:12862143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

運動不足と通勤に。

2010/08/16 11:57(1年以上前)


マウンテンバイク > マイパラス > M-960

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

運動不足の解消と、通勤に使おうと思っていますが、購入後すぐに使えるのでしょうか?
ギヤとかブレーキとかの調整は必要なんでしょうか?
今まで、ママちゃりしか乗ったことが無い初心者です。
よろしくお願いします。

書込番号:11769570

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:344件

2010/08/16 13:17(1年以上前)

>購入後すぐに使えるのでしょうか?
通販で購入した場合は、はずれが存在するので「わからない」以外の回答は多分無いでしょう。
そして「運が良ければ使える」という事になってきます。

>ギヤとかブレーキとかの調整は必要なんでしょうか?
最初は良くても乗っていれば調整が必要になります。

>今まで、ママちゃりしか乗ったことが無い初心者です。
ママチャリでもブレーキの調整は本来必要です。
速度もあまり出さないので、無視している人が多いだけです。

調整やいろんな部品トラブルを気にしているのでしたら、通販ではなく自転車屋さんで購入してください。
この価格帯のリアサスは玩具レベルなので、リアサスなしの自転車の方を選択したほうが良いですよ。

書込番号:11769827

ナイスクチコミ!4


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2010/08/16 13:27(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、ありがとうございます。
やはり、通販は当たり外れがありますよね。
値段も値段なので、入門用として乗ってみます。

書込番号:11769861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/16 14:38(1年以上前)

こんにちは。

身近な方で、マイパラスの自転車を購入した人がおられて、お聞きしたことがあるのですが、ハンドルとペダルが外れた状態で、送られてくるそうです。簡易的な工具は入っていて、それで取り付けることができます。

ハンドルにはブレーキワイヤー、変速のワイヤーは付いた状態で、出荷時に一様調整はされているそうですが、ブレーキシューがリムにくっついていて、その方は再調整をやられたそうです。

調整の仕方は、取り扱い説明書を見ながら出来たそうで、その方は、自転車に関してそんなに詳しい方ではないのですが、「難しくはなかった」と言っておりました。
乗っておりましたら、ブレーキ、変速の調整は、何かと必要になってきますので、御自身で試行錯誤しながらも、やられた方がいいと思います。

もし、分からなければ、有料になりますが、近くの自転車屋さんで、防犯登録の際にでも見てもらえればと思います。中には通販で購入した自転車の調整は、嫌がる所もあるかと思いますが、やってもらえる所もあります。


書込番号:11770061

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2010/08/16 15:02(1年以上前)

アルカンシェル さん、詳しい説明ありがとうございます。
自分なりで、なんとかやってみたいと思います。
いよいよ困れば、自転車屋さんに聞いてみようと思います。

書込番号:11770125

ナイスクチコミ!3


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/16 17:17(1年以上前)

単刀直入に自転車屋もしくはスポーツバイシクルショップで展示販売される補償付き商品を試乗されてみては
購入後のパンク修理や車輪の振れ取りなども快く受け付けてくれまっせ

書込番号:11770541

ナイスクチコミ!4


X-15さん
クチコミ投稿数:9件

2010/08/20 11:41(1年以上前)

はじめまして!

画像を見る限り「ルック車」と呼ばれる見た目だけがスポーティーな自転車ですね。

やはり購入するに当たっては自転車専門店の店頭で乗ってみるのが大事です。
それと店員さんと仲良くなることで、さらにいろいろな情報を得る事ができます。

街中を走るのであれば下手なマウンテンバイクより、クロスバイクを買ったほうが快適です。いろいろなタイヤも履けますし。

まぁ自分が一番乗りたい自転車を探せばいいのですが参考に。

書込番号:11787033

ナイスクチコミ!4


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2010/08/20 11:46(1年以上前)

皆さん、親切にありがとうございます。
田舎に、住んでいるもので、実際のものを見れませんが、購入することにしました。
ま〜、説明書を見ながら、なんとかやってみます。

書込番号:11787053

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M-960」のクチコミ掲示板に
M-960を新規書き込みM-960をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M-960
マイパラス

M-960

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月下旬

M-960をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング