i-MiEV
113
i-MiEVの新車
新車価格: 226〜398 万円 2010年4月1日発売〜2021年2月販売終了
中古車価格: 22〜98 万円 (113物件) i-MiEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| i-MiEV 2010年モデル | 503件 | |
| i-MiEV(モデル指定なし) | 1804件 |
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 10 | 2013年5月15日 22:49 | |
| 10 | 6 | 2014年4月4日 15:17 | |
| 3 | 4 | 2020年7月15日 16:02 | |
| 20 | 16 | 2022年4月26日 14:32 | |
| 6 | 2 | 2012年9月20日 21:43 | |
| 0 | 6 | 2012年9月21日 13:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ちょっと質問の意味が分かりません。
それから三菱ディーラーといっても、全国同じ会社ではありません。
営業スケジュールからなにから全然違うと思いますが?
書込番号:16087848
2点
補足説明いたします。
ゴールデンウィーク中の急速充電機対応に不満を感じていませんか?
書込番号:16088005
1点
日産ディーラの対応は良い感じですね、終日QC対応してるようで。
それに対して三菱は、休みなし通常営業な場所もありますが殆どが5連休を取ってますね。
まあEVはシティコミュータの域を出ないし遠出しない限り問題はないかな。
書込番号:16088407
2点
不満に感じているならまずは自分が書くべきだと思う。
だいたいディーラーなんて、GWも正月も休みなのが普通だったわけで、ディーラーが休みだったら不満ってのはどうかと思うけどね。
俺が休みで出かけるんだから、俺様たちのためにGWも正月も休まず働けよとでも?
書込番号:16088500
5点
三菱さんのDでは年間の休日は前年度末には決まっていると思います。
ユーザーへの配慮でDが決めたかどうか走りませんが休みまでとやかく
言われたくないでしょう
ゴールデンウィーク中の急速充電機対応に不満を感じていませんか?」
シティコミューターの車は長距離は望めず街中にとどめるべきでしょう。
ゴールデンウイークでお店を開ければ他府県の訳の分からないお客で三菱は
電気スタンドと成るでしょう。
書込番号:16088721
2点
>ゴールデンウイークでお店を開ければ他府県の訳の分からないお客で三菱は電気スタンドと成るでしょう。
訳の分からないお客じゃなくて、
三菱自動車製の電気自動車を買って下さった大切なお客様だと思うよ。
ウチの店で売ったクルマじゃ無ぇよ!・・・とか、ケツの穴の小さいことを言わずに、
ウチのお客さんも、よその営業所で充電させてもらっているんだからお互い様だね。
・・・くらいに考えた方がイイと思う。
来年の G.W は営業して欲しいですね。
書込番号:16089062
5点
俺が休みだから、俺のために働けって言ってる連中は、さすがに自己中の塊だと思うわ。
書込番号:16093274
5点
お客様のために、24時間365日開けろってこと?
書込番号:16094516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
がく。さん
mk2344さん
顧客は要望するだけでイイんだよ。
要望に応えるかどうかは企業が決めること。
>俺が休みだから、俺のために働けって
>お客様のために、24時間365日開けろ
希望を言っただけで、願いが全て叶う訳が無いだろうに。
この世の支配者じゃあるまいし。
書込番号:16094564
2点
論点がズレてるので修正します。
連休中に「三菱ディーラーを営業しろ!」と言ってるのではなく、「急速充電器を使えるようにしろ!」
と言ってるのです。
現実、アイミーブユーザーが連休中に日産で充電しているんだから三菱も対応するのがスジでしょう。
インフラ整備が最大の課題といわれている電気自動車なのに、さらにインフラ縮小させるような行為を三菱がやっちゃダメでしょ。
返信は、『アイミーブユーザー限定』でお願いします。
書込番号:16137525
1点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
皆さん、はじめましてm(__)m
質問をさせてください。
Mグレードの購入を考えているのですが、冬場の走行距離はどのようなものでしょうか?
拙宅は岐阜市内にあり、そこから名古屋への往復60km弱の通勤に使用する予定です。
ネットでの情報を見ておりますと、Mグレードの冬場だと50km前後が限度などの書き込みを見かけることがあります。
これがネックになり、今一歩が踏み出せない状況です(´・ω・`)
寒冷地仕様にし、シートヒーターで暖を取る予定です。
ただ、デフロスタ等で暖房もかけることは有ると思います。
ユーザーさんや、その他有益な情報を求めてます。
よろしくお願いしますm(__)m
2点
60Km程度必要で冬場は50Km前後が限界。
途中で充電設備があるならまだしも・・・
環境如何にもよるんでしょうがちょっと冒険しすぎの感が否めません。
メーカーの見解は冬場はどうなんです?
確かに躊躇しますよね。
暖房関係一切使用しないとかの覚悟も視野に入れなくてはならないかもです。
私は電動バイクですがちょっと不安な距離なので諦めました。
書込番号:15156558
2点
>麻呂犬さん
返信有難う御座います。
実際50kmしか走らないというのであれば考慮外になってしまうんですよね・・・
会社で充電はさせてもらえるとは思うのですが、100Vですし発熱等が心配なので、出来れば往復分は持って欲しいんです(´・ω・`)
メーカー、ディーラーには問い合わせはしてないので、今度してみます。
ただ、販売できるレベルということは、ここまでの季節変動がないのではないか、という希望的観測もあります。
ユーザーさんで、今年の冬の実績等はありませんでしょうか?
お願いしますm(__)m
書込番号:15157632
0点
CAD1980さん、こんばんは。
>寒冷地仕様にし、シートヒーターで暖を取る予定です。
ただ、デフロスタ等で暖房もかけることは有ると思います。
うーん、ザ・ガマン(若い人は知らない?)の世界までとは行きませんが、
運転に支障のない程度に厚着をして膝がけを使用しても、
片道約30kmほどを寒さに耐えるのは厳しいかも。
エアコンほど電気を使わないとはいえ、シートヒーターも結構電気を使うのでは?
自動車評論家の熊倉重春氏はdriver誌で、東京よりも寒い地域では実用にならない旨書いていました。
岐阜市の降雪はあまりないのでしょうか?
雪が降ればワイパーを動かし室内も曇りやすくなるので、エアコンやデフロスターを使う機会も増えるほか、
積雪路では乾燥路よりも電気を使うと思いますので、当然航続距離も減少するでしょう。
また、通勤経路の渋滞も航続距離を落とす要因になりますね。
>ただ、販売できるレベルということは、ここまでの季節変動がないのではないか、という希望的観測もあります。
ガソリン車等のカタログ燃費を出すのが至難の業のように、過度な期待はしないほうがいいと思います。
将来的にはともかく現時点でのCAD1980さんの使い方では、慎重に考えたほうがいいと思います。
書込番号:15158154
2点
はじめまして。この車両のオーナーではありませんが、昨年当地域で実施された電気自動車モニターツアーに
当選し、当車両での一泊二日での体験試乗を行いましたので、その際の状況をお知らせいたします。
11月下旬の東北地方で、初日は山間のJR駅から有名温泉地への移動でした。
平野部ではまだ降雪がありませんが、当日は雪がちらつき山に入るにつれ積雪がある状況でした。
スタート時は係の方があらかじめ暖房をいれてくれており、目盛が満充電から1個減った状態でした。
その際の走行可能距離は確か100キロ程度、ただし暖房を入れると60キロ台に落ちました。
その後、観光地を経由しながら目的地へ走行しましたが、走行予定距離は20キロ程度でしたので、暖房を入れ
たまま走行しておりました。しかし、あまりにも目盛の下がる速度が速く、また走行可能距離も実走行距離に
比較して早めに減っていくため、途中から暖房をオフにしての走行でした。いよいよ目的地に近くなっていく
のですが、走行可能距離もどんどん減少しドキドキしながら最後は残り9キロでの到着でした。
(残メモリ1個:総走行距離22キロ)
この場合は山道での走行ですから、平坦な道での走行とは異なるでしょうし、気温の差もあるかもしれません。
また、当方EV車両は初めての体験でしたので、特性に合った走り方も出来ていなかったかと思われますが、
参考になればと思い、書き込みさせていただきました。
書込番号:15159730
![]()
3点
>佐竹54万石さん
丁寧な回答ありがとうございますm(__)m
そこまで若い人ではないですけど、その世界は知らないです・・・(´・ω・`)
暑いのは苦手ですが、寒いのは防寒すればなんとかなるかなという感じで甘く見てる感はありました
そこまですると、我慢大会の中で運転してるような状況で凄くストレスが溜まりそうですよね(T_T)
熊倉氏の言は初めて目にしましたが、それが真だとするとなると岐阜だと実用できないですね・・・
積雪はもちろんありますし、冬はスタッドレスを履くのでマイナス要因しかありませんね(´・ω・`)
現状での販売は、飽くまでも先駆者としての位置づけとして考えたほうがよさそうですね
>みみずくの竜さん
実機でのテスト結果をわざわざありがとうございますm(__)m
みみずくの竜さんの状況は山道と冬場というダブルパンチでかなりきつそうな状況ですけど、それでもカタログ値の1/4程という結果ですか・・・
拙宅からの通勤経路は山道ではないですが、冬場というのはかなりのマイナス要因ですね
正直、かなり厳しそうですね・・・
冬場もそうですが、バッテリーの劣化やイレギュラーを考えると、半径10km圏内の移動手段としての側面が強すぎるのかもしれませんね(少なくともMグレードは)
書込番号:15161797
0点
昨年くれにアイミーブMを購入して使用しています。シートヒーターを使って窓には中性洗剤を塗って曇り止めをして往復80キロ走行しました。流れの良い道で制限速度を守って走ると後20キロ走れそうです。別の機会に飛ばして往復すると後6キロ走れる表示が出ましたが亀マークが出ても電池残量は15%位残っているので10キロくらいは走れます。
混み方にもよるでしょうが60キロの通勤なら十分使えると思います。
書込番号:17378891
1点
古いスレッドを引っ張り出してすいません。
Mが納車されてからもうすぐ半年。
MiEVパワーボックスを購入しましたが、一度も使ってません。
僕も「こんな場面で便利だったよ」というのがあれば知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16492021
1点
はじめまして、1500Wの出力があるので電源のない駐車場に置いている1人乗りの電気自動車の充電(900W)に使う、
又は複数人で出かけたときに航続距離を延ばす電源供給車にも使えそうですね。
マンション住まいで100V15Aの外部電源を利用できない方も駐車場で利用できるようになりますね。
使用頻度と新品価格で購入をためらいますが、ヤフオク等で安価に中古品でも出てくれば購入したいです。
書込番号:17309248
0点
こんにちは。
もうすぐ買って1年になりますが、結局一度も使ってませんね・・・
もっと車両側の電池容量が大きいと使ってみようと思うのかもしれませんが。
何かあったとき、きっと一度でも使う機会があれば、買って良かったのだと思うのかもしれません。
引き続き、こんな使い方してますよ、という方がみえましたら教えてください。
書込番号:17316591
0点
i-MiEV(M)+MiEVpowerBOXを時折使ってます。
主な用途はアウトドアクッキング。100V/1500W出力を活かして目的地で電気ケトルやIHクッキングヒーターを使い野外料理するのも乙ですよww2〜3人でアウトドアたこ焼きパーティー・ホットプレートでバーベキューオフなんかも楽しそうです。
ただアイミーブの狭い荷室に何とか収まるもののあまり多くは望めませんね。
ワットチェッカーで電力量を調べたら電気ケトル1L湯沸かし・フライパン5分使用で概ね0.1kWhでした。航続距離計で-1km程度かな。
家電で使えないものは見当たらず、会社の機器でも動かなかったのは100Vコンプレッサーだけ。測定器も条件付で動きました。
当然非常停電時の電源にも使いたいですが、こうして普段から慣れ親しんでいないとイザ使うときに困っちゃいますよ。
まずチャデモポートとシガーソケット電源をつなぎ、そのあとで起動するシーケンスを覚えておかないといけませんから。
書込番号:23535888
0点
こんにちは。i-mievを検討しています。
最初Mの購入を考えていました。
お店に行くとやたらGを薦めてきます。
純正ナビとかスマートキーなどの快適装備は必要なく
安いMで十分と思っていたのですが。
お店はMだと走行距離が短いし、ウインドフィルム貼ったりHIDライト後付したりするとGと値段大差ないと言われます。
購入された方の意見をお聞きしたいです。
見積もりは値引きゼロ。キャンペーンで充電設備設置費用5万円サポートとの事。
2点
実走行距離
冷暖房なし
Gー120Km〜140Km(予想)
Mー 80Km〜 90Km(実質)
冷暖房あり
Gー90Km〜100Km(予想)
Mー60Km〜 70Km(実質)
です。
自分はM乗りです。
オプションでつけたもの
急速充電(必須)、スモークフィルム、アクセントパネル黒、アルミホイール、CD&AM/FMラジオ、リアスピーカー
オプションしてればと思うもの
シートヒーター(寒冷地仕様)、リアワイパー
です。
カーナビは後付けで十分です(個人的感想)
参考になれば幸いです。
書込番号:15107586
3点
M乗りです。
私もGのオプションはいらないかなぁって思いMにしましたが…
GにあってMになく欲しい機能…
タイマー充電です。
疲れて早く寝たい時にも11時まで充電のために起きているのをしんどく感じる時があります(-_-#)
後、乗り方によりますが走行距離もあったほうがより良かったです(特に私のMは距離がでないので…)
オプションで付けたもの雨よけ、急速充電器、ナビ
欲しいけどつけてないものヒートシーター、スモーク。
ナビは外付けで充分だったかも…
参考にしてください
書込番号:15108277
1点
ケンパケンパケンパさん、もこかわさん、回答ありがとうございます。
120万円の価格差は大きく(Gは日産リーフより高いのですね!)Mにしようと思います。メーカーOPは急速充電、シートヒーター、2トーンカラーの予定です。
後付で社外品ナビ、スピーカー、HIDライト、ウインドフィルム。
100V充電ケーブル使われた方いらっしゃいますか?
使った感想が聞きたいです。
書込番号:15110864
3点
さっき、ジャパネットのテレビを見て、再び購入(M)を検討しています。今月中に結論を出さなければならないので。オプションとして、寒冷地仕様は必須と考え、ナビは社外品で12万くらいで。ガラスは、やはりフイルムはるようですかね?メーカーOPだといくらになりますか? 前述の意見では、ナビは社外品でOKとのことですが、純正だと 充電所とか、電費とか表示されますよね?あんまり必要ないですかね。あと、すでに乗っている方、やはり充電容量って、減ってきますか?
書込番号:15112116
3点
わかる事だけ…
ナビはリーフCMでやってるようなナビではないです。ただのナビに三菱の販売店が充電器の種類つきでのっててるだけ…(-_-#)
必要ないです。
フィルムは今まで乗っていた車が普通に見えにくくなってたから、後ろにのる子供達から苦情がでました。
三菱に聞いたら高かったから(値段忘れてしまった。)そのまま放置してます。
書込番号:15112225
1点
かず3くんさん。ジャパネットのTVって通販でクルマ売るのでしょうか?
ググって見たけどわかりませんでした。
一時期、ヤマダ電機で売っていませんでしたっけ?
話が脱線しましたが今週末にでも三菱のお店に行ってきます。
Mを買う予定ですが、ホンダのN−ONE。 Fit EVなど魅力的なクルマが発売されますね。
ちょっと迷っています。
書込番号:15114749
0点
昨日の19時からの生放送でやってました。早速問い合わせをしましたが、結局、細かいところはすべてディーラーから連絡させるのできいてほしいと。車から電気を取り出して使う14.9万円のものと、高圧水蒸気1.6万、ふろあまっと2.1万がサービスであとは、家の充電設備の補助5万と金利が0.9%を三菱が負担するという内容でした。カラーは白とグレイシルバーの2色です。
書込番号:15116462
1点
続けての投稿すいません。ライトについて。Mのライト、純正のままだと暗いですか?交換したかたはどうでしょう?また、フォグランプも必須?いろいろきいてすいません、9月末(契約のリミット)まで時間がないので。
書込番号:15116510
0点
Mのライトは明るくはないが
交換するほどではないと思います。
フォグランプはディーラーさんに要らないと言われました。
書込番号:15119105
0点
コメントくださる皆さま。大変参考になりました。
本日、タイプMをオーダーしました。
オプションは外装色と急速充電のみです。10mケーブルに変更、シートヒーター付けたかったですが、在庫なしで、新規オーダーすると納期未定。キャッシュバックも出来ないとの事で妥協してきました。2012年モデル売り切りの施策が出ているようですね。13年モデルは小変更があるようです。
100V充電ケーブルもあれば便利かなと思い、購入しようと思いましたが要りませんよと言われたので必要になれば買い足そうと思います。
100vケーブル使った方いらっしゃいますか?
必要ないでしょうか?
書込番号:15133463
0点
qalia015さん
ご契約おめでとうございます。楽しみですね。
ちょっと気になったのでコメントします。
10mコードってリコール対象になったはずですが…
新しいものがでたのですかね?
私も10mコードを勧められて家のコンセントもその仕様で取り付けてしまいました。
あまり航続可能距離がでないので営業の方がコードが原因かもと5mコードをいただきましたが…
車まで届かず(-_-#)
もう一つコンセントをつけるべきか悩み中です。(うちは12万程かかったのでなかなか難しいです)
実際家での充電は大丈夫ですが、一度外で充電した時、たしかに充電が出来ない(すごく時間がかかる)事がありました。
ディーラーに確認、そして家は今後のため5mで届く所にコンセントをつける事をお勧めしたいです。
あとたぶん100のはいらないと思いますよ。
書込番号:15133538
0点
10mコードが欲しいと言ったら営業マンは1万円のプラスです大丈夫ですと言っていましたが在庫が無かったので今回は5mにしました。
ヤ○オクで100V→200V変換コンセントというのを売っているのを先ほど見つけました。電圧を換えるのではなく、差し込みを変換するだけですがこれで充電出来てしまうのですね。ちょっと驚きです。自作出来そうですが。
何故100Vが欲しいかと言うと嫁が実家に帰った時に便利かと思いまして。
書込番号:15133881
1点
私も昨日Mを契約しました。最終的に 寒冷地仕様・急速充電にイルミネーションパネルとメンテナンスパック、つくつく保証をつけました。
オーディオレス仕様で、納車後、ナビとスピーカー、リアフィルムを施工する予定です。
サービスとしては、納車費用カット。バイザーとフロアマット、ウルトラグラスコーティングNEoがサービスで、他値引きが1万円でした。いろいろ悩みましたが、やっと契約です。
書込番号:15141318
2点
カズ3くんさん、おめでとうございます。
寒冷地使用良いですね。私は色(白青)の為か寒冷地選べませんでした。
つくつく保証の説明無かったですがどんな物なんでしょう。
書込番号:15141448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電池以外の エアコンとかパワーウインドウとか、そのあたりが3年→5年に保証延長で14000円よりやや安い金額だったと思います。
書込番号:15142960
2点
>qualia015さん
>かず3くんさん
>もこかわさん
>ケンパケンパケンパさん
発売当時僕もGかMかで悩みましたがGは完全予算オーバー/Mは検討可能範囲でした。リヤワイパーと急速充電さえつければ御の字。
その後2018年に中古でMを買いましたが、リース切れのMタイプ/シルバーが数多く出回っていたのでラッキーでしたね。
Mタイプのすばらしさは電池性能に尽きます。10年経った個体でも電流は落ちにくいし急速充電は10分で5割近く、航続距離も春秋なら120km、冬でもシートヒーターがあれば100km近く走れます。
書込番号:24718624
1点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
初めて投稿します。Mの購入を検討しています。地方自治体の補助金41万円相当が終了しており、実質190万円支払いとなります。 店側は、金利0.9% 電気工事5.25万キャッシュバック メンテナンス 3.7万サービスということで提示があります。
通常260万もする車であることを考え、車両本体からの値引きは補助金が減るため、他に何かサービスをしてもらいたいと考えています。でも、メーカーOPはあるけど、ディーラーOPてあんまりないんですよね。購入されたかた、実際にどんな感じだったか教えてくだい。
2点
私の場合一切値引きも
キャッシュバック、サービスもありませんでした。
やはり補助金が減ると言う理由です。
購入後、カーナビ位値引きしてもらえば良かったなぁと思いましたが…
書込番号:15093951
![]()
1点
返信ありがとうございます。県と市の補助金が終了しているので、(両方で41万円)その辺りの還元として、先に記載したサービスがあるようです。なかなか他の車のようにはいきませんね。確かに、いろいろな意味で魅力はあるのですが、やはり価格が折り合わないので、見合わせることになりそうです。
書込番号:15095857
3点
過去の書き込みで充電時のトラブルがあることを知りました。
充電トラブルがあると、ガソリンと違ってリカバーが難しいですよね。
ガソリンスタンドは全国に何万か所もありますが、充電できる場所は限られて
いますし、時間の制約も多いと思います。
教えて頂きたいのは、今まで充電の際に起こったトラブル
(トラブルというと大げさですが、充電できなかった事)を教えて下さい。
急速充電、普通充電、自宅、SA、公共駐車場など、どんな事でも構いません。
0点
自宅にて夜、充電
翌日、車に乗ると充電できてなくて、ガソリン車で出勤。
三菱で確認してもらうと充電器が何かの電波?を拾って充電が停止したもので
車及び充電器には異常が無いのを確認してもらいました。
10mの充電ケーブルではよくあるそうで無償(リコール)で5mのケーブルを頂きました。
書込番号:15008031
0点
ケンパケンパケンパ さんありがとうございます。
ガソリン車があって良かったですね!(汗)
EVはやはりまだ信頼性が不十分な気がしてきました。
日常クルマが必要でしたら、やはりガソリン車があると安心ですね。
一家に一台をEVとするのはリスクがあるように感じます。
10mを5mに交換して復帰したということは、長さの問題だったのでしょうか?
電波が原因とのことで、ケーブルがアンテナになってしまったのでしょうか?
書込番号:15021568
0点
近くのコンビニに急速充電器が設置されていて、どんなものかと見に行くと月末までお試し期間で無料となっていたので、やってみる事にしました。
指示通りやって最後のOKボタンを押すと…
エラーがでて…
問い合わせても
「あ〜ちょっと今は充電は無理ですねぇ」
と言われました。
これが本当に電池残量が無い時なら、どうなるのかなぁと思いました。
お家充電が一番です!
書込番号:15093989
0点
もこかわさん
投稿ありがとうございます。急場(ピンチ)をしのぐための急速充電なのに、その信頼性が低いとなれば、電気自動車の普及に影響を与えてしまいますね。一体何が原因なんだか。。
それにしても、コンビニに急速充電器が設置されるなんて珍しいですね。
コンビニ利用者は無料なのでしょうか?有料ですか?
書込番号:15094407
0点
有料です。
コンビニの駐車場を借りてる感じです。
そこは「ジャパンチャージネットワーク」という会社でした。
課金制度はホームページを見てください。
家で充電する方が安いです。
沢山乗る方にはいいかもしれませんね。
書込番号:15094468
0点
もこかわさん
ご返答ありがとうございます。HPも確認させて頂きました!
このようなサービスが充実すれば、普及が進みそうですね!
もちろん、エラーが出ないよう信頼性が向上する必要がありそうですが。
書込番号:15098838
0点
i-MiEVの中古車 (113物件)
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜83万円
-
15〜445万円
-
48〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
55〜395万円
-
47〜335万円
-
170.0万円
-
66〜89万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.2万円















