i-MiEV
113
i-MiEVの新車
新車価格: 226〜398 万円 2010年4月1日発売〜2021年2月販売終了
中古車価格: 22〜98 万円 (113物件) i-MiEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| i-MiEV 2010年モデル | 503件 | |
| i-MiEV(モデル指定なし) | 1804件 |
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2012年4月6日 16:54 | |
| 7 | 7 | 2014年4月5日 23:35 | |
| 24 | 14 | 2018年7月23日 23:01 | |
| 11 | 3 | 2014年4月23日 23:15 | |
| 1 | 5 | 2012年2月28日 23:15 | |
| 0 | 8 | 2012年2月11日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
つまらない質問ですみません。
Mグレードの出力はトルクはGと同じですが、馬力は41馬力となっています。
41馬力というと、普通のガソリンエンジンの軽自動車より低い数値ですが、力不足だと感じる場面はありますか?
よろしくお願いします。
0点
発進加速等で重要なのは馬力では無くトルクです。
馬力は低くても電気モーターなのでトルクがありますから、発進加速等は特に問題無い
ですね。
トルクは18kgfありますから普通の軽自動車(ガソリン車)より良いですよ。
18kgfと言うと1.8Lガソリン車並み位ですかね。
書込番号:14384173
![]()
3点
nehさんの言われる様に、力不足全く感じません。坂道も楽々と登って行きます。
書込番号:14384812
![]()
2点
nehさん、アイミーブエムさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:14400279
0点
今年の初めに、モニターがあったのですが
残念ですが外れてしまいました・・・
実際に購入されてメインのバッテリー交換された方って見えるのでしょうか
あとですけど交換費用っていかほどなのでしょうか
・・・
0点
『i-MiEV』のメンテナンスリースプランが主な購入方法と想う…。
http://www.ev-life.com/consider/index02.html
各種税金や点検・車検などの諸費用がリース料に組み込まれて月々の費用が平均化できることや、三菱自動車販売店で安心かつ確実な点検・整備を受けられること、政府等の補助金の申請手続きをリース会社が実施することなど、個人のお客様の負担を軽減することができる。と在る。
メインのバッテリー交換 も月額リース(60回)内なら気にしなくてもよくなるし…。
<2011年度クリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金>
(G:上限960,000円、M:上限720,000円[Mで急速充電機能(メーカーオプション)を選択した場合上限740,000円])
が上限額114万円を利用出来るプランも選べるし…。
メインのバッテリー交換 推定200万とも言われてる…。
書込番号:14373099
![]()
1点
ばたっ・・
satorumatu 様 こんにちわm(__)m
返信ありがとうございますm(__)m
バッテリィー交換はやはりそれなりにかかるのですね(・・)
10万キロ持てばと思い・・・
書込番号:14373151
0点
i-MiEVの最大メリットは月々のガソリン代が安価な電気代に変わる事です。
1000KmをL20Km/Lだと50L(約8000円)が半分より以下(3800〜1700円)に成ります。
(3800〜1700円)は電気契約・i-MiEVの走行可能距離(120/180Kmの2種在る)の為…。
無料充電サービスを買い物や宿泊のサービスとするスポットも在る。
エネオスチャージメンバーでカード決済だと3000円/月(エネオスカードのみ)で複数回=無制限出来る…。(メンバーカード作成時1000円カード請求するのボッタクリの気がする)
http://cocoju.jp/ 日産リーフ、三菱i-MiEVなどの 充電スポット検索用クチコミサイト
書込番号:14373470
![]()
3点
ポチアトムさん
三菱ですよ、三菱。
三菱です。。。
書込番号:14375497
![]()
2点
あっ・・
ぼんパパがんばるぞ〜 様 こんばんわm(__)m
バッテリィーが10年10万キロもてばと思ったのです。
なんとなくなのです。
ガソリン代が月1万ほどなので10年もてばと思い
・・・
書込番号:14375622
0点
私の勝手で都合の良い妄想ですが、I-MIEVの初期モデルはプリウス初期型前期の様にバッテリー永久保証のような気がしています。
三菱は、バッテリーに関して日産と違って全くアナウンスしていないそうです。
※バッテリー代200万と言うのは修理部品としての価格です。
少し前にますこ社長はバッテリーコストが半額になったと言っていましたが、
いざダメになったからといってユーザーに100万円請求するでしょうか。
電気自動車はコストが安いというのを売り物にしているのですから・・・。
書込番号:16476287
0点
こんにちは、そこを請求するのが三菱クオリティなきがします。
とうほう、ヘリが速い気のするバッテリーですが、問い合わせた結果「アナウンスしていません。補償対象外ですから、」と言われました。
プリウスのくだりは思ったんですがそんなことも情報として初耳だそうで「電池はメーカー責任範囲外のブラックボックスなので、責任持てない。というより整備できない。」そうです。
書込番号:17384005
1点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
今はガソリンエンジンの軽自動車に乗っていますが、自宅〜勤務先が片道4km程度なので、ガソリン車では燃費が延びず、i-MiEV(Mグレード)への乗換を検討しています。
しかしながら、夜間充電中にイタズラされて充電ケーブルを盗難されはしないかと心配しています。
実際にi-MiEVを保有されている方々は、どのような対策をされていますのでしょうか。
うちは屋外・青空駐車ですので、車へのアクセスは容易なので、余計心配なんです。
0点
対人センサーライト&目立つ所へ防犯カメラの設置。
書込番号:14351924
2点
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14306067/
3月18日に契約した人が、 i-MiEVになんで乗り換えるの??
正直、4kmの道のりで年何キロ使うんでしょうか・・・
4kmx往復x年250回で軽自動車と i-MiEVの値段差が埋められますか?
自転車通勤を考えたほうが良いと思いますが。もしくは最近は
「電動バイク」という選択肢もございます。
>http://ev.goobike.com/topics/impression/over_creative_jevo.html
128,000円也。バッテリーは取り外し充電式
書込番号:14352699
3点
その先へ さん
ご提言ありがとうございます。
確かに仰られる通りなのですが、i-MiEVを試乗してみて、あの加速感・静粛感に感動して
ぜひ次の車はEVにしたいと考えています。年内には、iQやFiTのEVも発売されるようですが、
維持費を考えると、軽自動車のEV=i-MiEVが今のところ選択肢となります。
荷物も多くて、自転車では通えません。
書込番号:14352844
1点
ステラの納車前から、もう次の車ですか・・・
何年後かわからないけど、充電形態自体が変わってしまうかもしれないですよ。
それともキャンセルされたの?
書込番号:14353060
2点
ステラはキャンセルしていません。補助金を得るには1年間は乗り続けなければ
なりませんから、早くてもi-MiEV購入は1年後以降です。
ただ、本件については、実際にi-MiEVをお使いになっている方々がどのようにし
ているのか、単純に疑問に思っただけです。物騒な世の中ですからね。
場合によっては、自宅のリフォームも必要になるかも知れませんし、今から基礎
知識として知っておくのは必要と思っています。
パナソニックではELSEEVシリーズなるものを商品化していますね。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haikan/elseev/
書込番号:14353280
1点
人感センサーフラッシュとか割と面白いかもね。
写真撮られたと思い込ませられれば二度と近づかないでしょう。
http://www.bc-direct.net/SHOP/CT-A026.html
書込番号:14356317
2点
通勤の片道4キロって、加速とか乗り心地とか言う距離なんですか?
大体、加速がよくてもEVはせいぜい片道4-50kmが限界のシロモノですよ。
加速を言うほど、高速道路などの遠出はできないし、ご自身のおっしゃっている事に矛盾を
感じませんか?
書込番号:14356592
3点
その先へ さん
仰られる通り、加速感や静粛性を得るかわりに、高価な電気自動車を
購入することにはジレンマを感じておりますが、今後のモータや二次電池
のコストダウンに期待しているところです。
感性の問題ですから、単純に価格だけでは比較できないものもあります。
この辺は個人差がありますから、私は、矛盾は感じておりません。
問題を元に戻して、実際にi-MiEVに乗られている方々のご意見をお聞き
したいと思います。
書込番号:14359085
2点
MR2GTSさん
はじめまして。
我が家の充電コンセントには鍵付きボックスでおおわれいます。
特にそのように注文したわけでなく、工事店の配慮みたいでした。
今請求書を見たのですが特に品番なく詳しくお教えできないのが、残念です。
あと車に差し込む方のガンは握らないと抜けない構造になっていて、
その握る部分に穴が開いているので、そこに南京錠みたいのをつけると、車から抜けませんよ。
書込番号:14371270
![]()
3点
盗難対策は別にしておりません。いちいちしまうのは面倒です。この点に関しては、三菱自動車に考えてもらいたいです。
書込番号:14373738
2点
もこかわさん
大変参考になりました。ありがとうございました。
アイミーブエムさん、ラフ・スノーダーさん
ご返信ありがとうございました。
書込番号:14374493
1点
アイミーブMのりの電気工事士です。
自宅には悪戯防止のため取付工事の際に鍵付EVコンセントを使用しました。
品番は Panasonic WK4422Q、色は茶系の外壁に合わせました。
あとは200V/30A ELB , VVF2.6mm-3C (オール電化用VVFケーブル)、電磁接触器(マグネットスイッチ)、タイマーなども同時発注。故障時の予備も含めて合計4万円でした。
付属の鍵だけでなく南京錠も取付可能ですが、その穴はEV充電器吊り下げのためS字フックを掛けています…重量物を引っ掛けている割になかなか壊れませんね。
万一破壊されて盗まれても予備の充電ケーブル(日産リーフ用7.5m)を持っているのでさほど困りませんが…幸いそんな輩が自宅に来た試しがありません(自動車盗難の話がある地域なのに)。
心配ならばEVコンセント周囲に照明を点ければいいです…ホームセンターにある防犯用の自動点滅でも十分でしょう(当方既に設置済)。
書込番号:21983789
1点
動力をONにしたときに、動力電池から充電されます。
普通の車で言うところの「エンジンかければ充電される」というところです。
そのため、充電中など動力をONにしていない状態でアクセサリを使い続けると
12Vバッテリーが上がってしまいますので注意してください。
書込番号:14262969
![]()
3点
三菱の資料からです
駆動用バッテリの充電完了とともに補機用バッテリの充電も完了します。〜中略〜 必ずパワースイッチをOFFにして充電してください。
よって補機用バッテリは 走行中(キーがONの位置)と駆動用バッテリの充電中に充電されます。
書込番号:14324947
![]()
3点
ACCでテレビを見ていても30分で電源は自動で切れます。
ACC 電源仕様しながら充電出来ます。
書込番号:17443684
![]()
2点
購入しました。
納車は2月初めの予定です。
黒を買いましたが皆さんは何色を選びましたか。
購入は現金、ローン、リースどれにされましたか?
どうするか思案中です。リースになりそうですが、損な気もしています。
補助金(7万円)は貰えないって言われました。ガッカリです。
質問ばかりになりましたが、教えてください。
1点
>補助金(7万円)は貰えないって言われました。ガッカリです。
値引きで7万円、上乗せすればよいのでは?
書込番号:14022631
0点
CS補助金減るから値引きは出来ないそうです。
エコカー補助金はCS補助金出てるので貰えないと云われました。
書込番号:14022787
0点
返信がありませんね。
購入された方、支払方法はどうされましたか?
リースを考えていますが、リースってお得なんでしょうか?
購入された方、教えてください。理由も聞かせてもらえると嬉しいです。
書込番号:14038909
0点
遅ればせながら、当方もMの購入を検討している者です。 スレ主さんは2月上旬納車予定とのことなので今頃は無事納車されているのでしょうか。
リースと、ローンを比較した場合リースの方が金利が分割より2倍の高金利でした。
ただ、リースの場合はの金額は総金額から補助金の額をあらかじめ差し引いた金額の月割りなので頭金は実質不要でした。
ローンを使用する場合は総金額で契約、後に補助金が返金される仕組みになっているので最初に補助金相当額の頭金を用意する必要が有ります。(でないとMでもオプション込み約300万円近くのローンになってしまう)
で、ココまでは2月末日登録の話で、24年度の補助金は現在7万円しか出ないので話はちょっと複雑になってきます。
ココからの話は未確定、未確認情報なのでそんなこともあるのか、と思って読んでください。
おおむね、23年度の内容を延長する形で同額の補助金が支給される見込みである。 で、もし不幸にも期間的に未支給の間に登録してしまった場合、また延長され無かった場合、大幅な減額が有った場合、 三菱自動車は同額を補助する。
というような形を整えつつ有るようです。(現時点ではあくまで検討中らしいです)
3月の決算までに是が非でも売りたいがための苦肉の策と思われますが、会社の利益をもろに食っちゃうので重役会でダメーと言われればそれまでです。
ただ日産も購入サポートキャンペーンと名うって幾分かの補助金サポートを検討しているとの未確認ですが噂も聞きました。 2社ともお互いの出方を見ているようです。 どちらかがしびれを切らしてキャンペーンを打てば同様のキャンペーンで対抗しそうです。
でも、一番いいのは補助金延長だと思うのですが、いかがでしょうか?
このため当方は現在購入保留中です。
書込番号:14214275
0点
返信ありがとうございます。
現在はM納車になり、毎日通勤に使用しています。(片道10km)
1月14日に注文書にサインして31日に登録でした。
早いなー思いましたが売れてないんでしょうか?
補助金に間に合わすのもあって手続きが簡単なリースにして購入しました。
現金で購入するより9万少し金利が掛かっています。
(実際はリース終了時に書替費用等が必要になります)
リースの書類には補助金が出た場合と出なかった場合とのリース費用が載っていまして、出なくとも文句は言えない契約になっており、その辺はリース会社もチャッカリしてますな。
出なかったら大変ですけど。
今から購入するなら、私も補助金が貰えるようになってからの購入にしますよね。
書込番号:14217586
0点
あけましておめでとうございます。
最近しばしば充電待ちをすることがあります。約半年前から急激に確率が上がっています。ほぼすべてがタクシーです。話を聞くと、日に何回も充電するそうで、30分充電を2回程度繰り返して充電率を上げているそうです。前に二台いるときは充電せずに帰ります。
書込番号:13970069
0点
明けましておめでとうございます。
機能確認もかねて、納車1ケ月で今日初めて急速充電を使用しました。
私の前は空いてましたが、私が始めてすぐタクシーが待っておられました。
佐賀市内ですが、利用名簿を見ているとタクシーが多いみたいですね。
タイプMで1回500円の利用料金は高く感じますが、10分程度で充電が完了
するのは便利ですね。それと家庭での普通充電で走行可能距離表示が100km前後ですが、
今日の急速充電後では92kmの表示で、思っていたより充電するなと感じました。
書込番号:13974682
0点
利用料500円は高くないですか?
大阪では基本、無料です。
日産のディーラーでは500円要るそうですが、日産には行った事がないです。
三菱のディーラーでは全車無料だそうです。
無料は良いのですが利用時間が基本9:00-17:00及びディーラーのオープン時間となっています。
24時間営業だと助かるのですが?
大阪近辺(近畿)で24時間営業の所の情報をお願いします。
書込番号:13977525
0点
私も1回500円は高いと思います。バッテリー容量の大きいリーフと同料金なのが少し
悲しいです。細かいことですが200円とか300円だと利用しやすいのですが。でも設備が
高価なことを考えると田舎ではしかたないのかもしれません。ちなみに私が知る限りですが、
佐賀県内でiMiEVに対する無料の急速充電スポットは三菱のディラー1箇所のみです。
コンビニや日産のディラーは有料です。通常使用は普通充電で十分なので納得してiMiEV
を購入しました。
書込番号:13979742
0点
電力の再販売は電気事業法で違法とされているのに、日産では有料になっているのはどういう仕組みなのでしょうか。どなたかご存知ですか。
書込番号:14116236
0点
umm...さん
はじめまして、日産は「施設利用料」として料金を徴収しているはずですよ。
書込番号:14135768
0点
なるほど!施設利用料ですか、そういう言い方が出来るのですね。
ありがとうございました。
書込番号:14140404
0点
i-MiEVの中古車 (113物件)
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜83万円
-
15〜445万円
-
48〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
55〜395万円
-
47〜335万円
-
170.0万円
-
66〜89万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.2万円















