i-MiEV
113
i-MiEVの新車
新車価格: 226〜398 万円 2010年4月1日発売〜2021年2月販売終了
中古車価格: 22〜98 万円 (105物件) i-MiEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| i-MiEV 2010年モデル | 503件 | |
| i-MiEV(モデル指定なし) | 1804件 |
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 8 | 2016年4月2日 16:24 | |
| 32 | 12 | 2016年3月10日 19:55 | |
| 28 | 14 | 2016年2月5日 08:40 | |
| 8 | 2 | 2016年1月16日 00:47 | |
| 9 | 2 | 2015年11月6日 13:17 | |
| 10 | 8 | 2015年10月19日 16:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、三菱のディーラーでニチコンのEVパワーステーションのカタログを見ました。
ディーラーの方もよく分かっていないようだったので質問したいのですが、こうしたEVに急速?中速なのかな充電でき、家には給電できる設備はニチコンだけなのでしょうか?この先で別のメーカからも発売されるのでしょうか?
また、設置されている方でトラブル的な現象はないのでしょうか?元はリーフ to home 用だと聞いていたので、アイミーブでも問題なく使えるのか心配です。
あと、設置したら深夜電力帯がお得な電力プランに変更しようかと考えているのですが、パワーステーションも標準モデルと上級モデルで何が違うのか?、採算は見合うのか教えて頂けると助かります。
ちなみに、家にはLAN設置のはしておらず、上級モデルはLAN設定じゃないと機能しないのでしょうか?
書込番号:18572773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
早速ですが、V2HでEVに倍速充電でき家庭へ給電出来る設備は
ニチコン EVパワー・ステーション
http://www.nichicon.co.jp/products/v2h/index_top.html
三菱電機 EV用パワーコンディショナ「SMART V2H」
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/smartv2h/
椿本チエイン つばき eLINK
http://www.tsubakimoto.jp/fileadmin/ja/news/articles/752/elink.pdf
本田技研工業
詳細不明
から販売されています。
>また、設置されている方でトラブル的な現象はないのでしょうか?元はリーフ to home 用だと聞いていたので、アイミーブでも問題なく使えるのか心配です。
2014年7月に、正式に三菱MiEVシリーズ対応商品としてEVパワー・ステーションが発売されています。従来のL2Hにもバージョンアップで対応。
詳細については、私の過去スレで確認ください。(ちなみに私は実際に使用しています。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100250/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#17960712
>パワーステーションも標準モデルと上級モデルで何が違うのか?
EVパワー・ステーションは2相60Aまでの電力が使用できますが、標準で片相30A、高機能で片相40Aまで使用できます。
>採算は見合うのか教えて頂けると助かります。
もっとも安いニチコンの標準モデルでも厳しいと思います。(機器単体の経済効果では約10年は必要だと思います)
>ちなみに、家にはLAN設置のはしておらず、上級モデルはLAN設定じゃないと機能しないのでしょうか?
インターネット回線は特に必要ありません。EVパワー・ステーションと無線ランルータとのデータをやりとりするだけです。
ざっくりで申し訳有りませんが、各機器のメリットやデメリットなどはPHEV、リーフスレなどに沢山書き込まれておりますので割愛しますが・・・!!
書込番号:18573141
3点
現在のV2HはSi(シリコン)製のパワー半導体を使っていて冷却が必要のためファンを回していますのでエアコンのような音が出ます。エアーフィルターも毎年交換しなければいけないようです。ニチコン製はバッテリーを内蔵していないので電源切り替え時に一瞬電源が切れるそうでパソコンなどに影響がありそうです。
三菱製は鉛バッテリーを内蔵して電源切れを防いでいますが3年ごとにバッテリー交換が必要のようです。
もう少し待てばSiC(シリコンカーバイト)製のパワー半導体が使われたV2Hが出てくると思います。SiCは熱に強く効率が良いので冷やす必要が無くファンが無くなり小型でメンテナンスフリーになると思います。バッテリーも鉛ではなくリチウムイオン電池が採用されると思います。(あくまでも予想です。いずれそうなると思います)
私はもう少し良いのが出るまでV2H導入は待つつもりです。
書込番号:18573293
5点
こんにちは。
>ニチコン製はバッテリーを内蔵していないので電源切り替え時に一瞬電源が切れるそうでパソコンなどに影響がありそうです。
補足説明させていただくと、実際に瞬間停電(電圧低下)にも何段階(5段階だったかな?)かありまして、古いエアコン等の突入電流が大きいものを使ったときにはデスクトップPCの電源が落ち再起動することもありますが、一般的な片相30Aを超える電圧低下ではデスクトップPCは落ちません。(350W電源、450W電源の2台で確認)よほど気になるならUPS使用も・・・!!
我が家で電源が落ちるのはPS4のみです。
ちなみにニチコン製でもバッテリーは内蔵していて、期間は決まってないが交換の必要はあります。ただ使用用途が三菱電機製とは違い電圧低下を避ける(これが全てではないが)ものではなく、停電時にEVパワー・ステーションを起動用するためだそうです。(まあ、そうじゃないと停電時に使用できませんが・・・!!
フィルターも毎年交換ということではなく、洗浄して再使用可能なので、よほどの悪条件設置ではない限り交換頻度は低いと思います。毎年交換としているのはメンテナンスパックが5個セットで5年保証保険となっているためですが、フィルター1個1個販売していては儲かりませんよね。
最後に現在は補助金の受付が終了していますので購入するには最悪の時期です。次年度の補助金の詳細が決定し受付が開始されてから購入されて方が良いと思います。(ちなみに補助金はいつ打ち切られるか判りませんが・・・!!)
書込番号:18573577
4点
補足します。
瞬間停電(電圧低下)の段階は3段階で、デスクトップPCについては、よほど大きな突入電流がなければ起こりまん。(古いエアコン(100V)等)
あと、ニチコンのEVパワーステーションの内蔵電池の交換時期は5年で約3万円(工賃込)だそうです。
書込番号:18577848
1点
https://www.youtube.com/watch?v=y6l2ge8U1yw
トヨタが作ったSiCの分かりやすい動画です。
小型で効率がよく熱も少なくてすみます。もうすぐV2Hに採用されます。(たぶん)
書込番号:18586913
1点
トライト雲さん
みつ12さん
貴重な情報ありがとうございました。
ニチコン以外にもパワーステーションがあったのですね。
それとPCはノート型なので問題なさそうですが、タイムシフトで連時録画しているHDDビデオが問題アリかもしれませんね。
ミツビシ電機のがいいなぁっと思ったのですが、やはり金額がだいぶ高くなってしまいそうですね。
何やらユニットの進化もしていきそうなので、しばらく様子見をしようかと考えております。
ところで、パワーステーションを購入された方は、三菱ディーラーで購入されたのでしょうか?
ニチコン以外のカタログはディーラーにありませんでしたが、ニチコン以外はネット購入申請だけなのでしょうか?
できれば、メーカの方に色々と伺いながら購入できればと思ったのですが…
書込番号:18596625
0点
Gミーブさん、こんにちは。
>タイムシフトで連時録画しているHDDビデオが問題アリかもしれませんね。
瞬間停電と言われているものは電圧低下するだけなので、HDDレコーダー(外付けHDD含む)は電源は切れませんし録画等にノイズも入りません。
>ところで、パワーステーションを購入された方は、三菱ディーラーで購入されたのでしょうか?
ニチコン以外のカタログはディーラーにありませんでしたが、ニチコン以外はネット購入申請だけなのでしょうか?
できれば、メーカの方に色々と伺いながら購入できればと思ったのですが…
どのV2Hも三菱ディーラーで販売はしておりません。ニチコンの製品にしてもカタログがおいてあるだけで取り次ぎもしてくれません。
書込番号:18597993
0点
http://www.nichicon.co.jp/new/new178.html
ニチコンがSiCがいよいよ実用化されそうです。小型でメンテナンスフリーのV2Hが出てくることを期待しています。
書込番号:19751715
1点
先日、私の2011年9月登録、三菱アイミーブM 距離4万q 白+銀のツートン色、事故無しを
自動車買取店で査定をしたら、限界で「35万円」 と言われました。 しかし、この価格コムの
2011年製アイミーブMの査定相場は、40万円〜60万円となっていますが、やはり、買取額
35万円は、安いか?妥当な価格か? 教えてください。
2点
地震予知連絡会さん
40万円は超えると思いますので、35万円は少し安いかな・・・。
つまり、多くの買取専門店で査定すれば、もう少し高値で売却出来るのではと思います。
書込番号:19637477
2点
2011年式Mの中古相場が50〜100万なので、35万と言われても不思議ではないと思います。
程度により査定は上下しますので、言い方悪いですが‥その程度のお車なのでは?
書込番号:19637495 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
買い取り安いですね。その値段なら私が買います。(笑)
ヤフオクに出品されれば、もっと高く売れると思います。
家庭用の蓄電池として活用されるのはいかがでしょうか?
書込番号:19637499
2点
>地震予知連絡会さん、こんばんは。
中古車は1台1台状態が違いますから、必ずしも相場どおりにはならないと思います。
とはいえ、交渉の余地はあるでしょう。
> 白+銀のツートン色
これが価格が安い理由の一つかもしれません。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/styling/
書込番号:19637529
6点
買取業者も買い取った後の販路が違いますからね。
根気よく何社か回ってみてはどうでしょう?
書込番号:19637532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、情報ありがとうございます。やっぱり少し安値のように思います。
あと、先程、価格コムのアイミーブの中古車を見てたんですが、三菱自動車
の中古車部門 「クリーンカー●●」 と言うお店の方が、アイミーブ中古車が
高いような気がします。三菱自動車販社の、中古車部門って、三菱車を買取店
より高く買う傾向があるのでしょうか?
書込番号:19637618
2点
地震予知連絡会さん
1社査定でしょうか?
どんな車でも買取価格には幅がありますから
数社査定をされたら、もう少し良い条件が引き出せるかもしれません。
ちなみに、ただ聞くだけのような姿勢だと適当にあしらわれますよ
書込番号:19637660
1点
無いです。
ディーラー系中古車は保証がしっかりしてるので割高なだけです。
売るだけでなら買取店がベストです。
手間暇を惜しまないならオークションていう手もありますが‥。
書込番号:19637664 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>うましゃんさん、>JFEさん
情報ありがとうございます。
今は、過去に利用した1社でしか
査定していませんでした。
信頼していたのですが、なんか
足元を見られたような感じが。
隣まちに、カーセブンとか言う
買取り店があったので、今日
行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:19638441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2011年10月登録のG、距離30,000kmで50万でしたから、40,000kmのMであればそのぐらいではないかと思いますが・・・!!ちなみに電池をLEV50Nに交換しておりますが、電池の性能や残存容量などは査定に関係ありませんので諦めましょう。ちなみに私の車は現在残存容量100%ですが、すでに蓄電池となっています。
書込番号:19641395
1点
地震予知連絡会さん
そうですね
買取りは金額が様々ですので回ってみてくださいね
書込番号:19641559
2点
>地震予知連絡会さん
そもそもi自体が特殊な存在の車の部類なので、更にmievとなると、ね^^;
いや、ほんとにその下取りなら、+5万で私が買いたいくらいです^^;
元々、電気自動車は本体に発電機を持っていないために、敬遠されがちです^^;
その年式で走行、ガソリンターボならもう少し値段が付くのですけどね^^;
書込番号:19679068
0点
うちはアイミーブMを買って2年2カ月で2万9千キロ走りました。
以前ガソリン車の軽に乗っていましたが2年で2万キロ位しか走りませんでしたからEVにしてからの方が走行距離は伸びています。ガソリン代を気にせず走れるのが魅力です。
充電カードを昨年作って遠出が増えて月の走行距離が1.4倍伸びました。
三菱カードでも充電が速い日産で充電できるようになっている所が増えているので助かっています。
今のところ電池劣化は見られません。
4点
低燃費車を買われた人の多くが以前の車より走る距離が増えてますね。
会社の同僚もプリウス買ってから3倍くらい増えたと。
書込番号:19538035
3点
1日60〜80km走ります。はじめまして、みつ12さん。みつ12さんの投稿を読ませていただいたおかげで、アイミーブMグレード中古車両が1月25日納車されました!これから投稿させていただく機会も増えるかと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:19548964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アイミーブM12八戸さん
納車おめでとうございます。1日60−80キロはM乗りには理想的な距離ですね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:19549247
2点
みつ12さん、通勤片道30kmで週に5日往復です。その他に通勤路途中で買い物したりなどです。
私はウチに充電施設を持っていません。なので、急速充電オンリーで使用しています。そのため急速充電多用に耐えることができるMグレードのことを、みつ12さんの文章で知ることができ【これしかない!】と思い、導入に踏み切ることが出来ました。本当にありがとうございます!
通勤先の市役所が無料充電なので活用させて頂いています。また、通勤路中間地点の町役場も無料充電なので、そこも使い、極力費用ががかからないようにしています。(子供にお金がかかるので…)
ウチに充電施設を持たない理由は、夜勤中心なので、昼間に充電すると高いし、太陽光発電をしているので、少しでも多く売電したいためです。
書込番号:19549545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
往復60キロ、ガソリン代は浮くし通勤費と急速充電無料で丸儲けですね。(笑)
アイミーブMは夜間電力で充電、ミニキャブミーブの方は市役所と市が設置した2か所の無料急速充電器で充電しています。
たまに普通充電した方がセル間の差が補正されて電池が長持ちするようです。
書込番号:19549596
2点
ありがとうございます。普通充電は住んでる街の業務スーパーというお店にチャデモのがあります。月2回程度でも良いときいていますので、実施します。そう言えば三菱の電動車両サポート充電Cardのプレミアムに入ってますが、普通充電はチャデモ無料になったということですね。
書込番号:19550660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちはほとんど外で充電しないのでベーシックに入っています。
プレミアムは200V充電は無料ですね。
書込番号:19550803
2点
質問と自己紹介(というか車両紹介)させてください。
質問】日産でCardで充電できるところというのは、何か目印になる表示とかあるのでしょうか?
車両紹介】2012.2月登録のアイミーブM
走行一万五千km
色はパールホワイト・ブルーのツートン
群馬県高崎市(自宅から800km)にあるEVステーションという中古電気自動車専門店から買いました。
自走で引き取りも考えたのですが、陸送費用を安くしてくれるとのことで、引き取りとあまり変わらない値段なので陸送にしていただきました。
オプションは@リアスモークガラスAリアワイパーB純正アルミなどでした。他に運転席と助手席にシートヒーター(社外品)、電費マネージャーが新品でついて、総額126万円でした。
また、雪が降っては溶けて、リアに泥跳ねする私の地域では、リアワイパーは必需品ですが、Mグレードはオプション設定のため、装着車を探すのが大変でした。希望の価格と釣り合った車を探すのに3ヶ月かかりました。なので愛着もひとしおです(^^)
書込番号:19551579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入おめでとうございます。Mのリアワイパー車珍しいですね。
日産の情報は
http://evsmart.net/
このアプリを使って店情報をアップすればNCSカードが使えるか確認できます。
うちは中古のアンドロイドスマホを買ってWi−Fiでevsmartで調べてからMAPSMEというオフラインナビに店名やkwh、値段などを記憶させて遠出に使っています。
山口県の場合日産プリンスは三菱カードが使えますが山口日産では使えません。
福岡県はどちらも使えるようです。
それぞれの販売店の判断でNCSに加盟するか決めているようで県によってまちまちのようです。
書込番号:19552273
1点
みつ12さん、ありがとうございます。さすがM乗りのセンパイです。豊富な知識とアイテムを駆使しておられるのですね。
実はEVスマートはあるのですがNCS加盟がわかるとは、知りませんでした。ちなみに、私が住んでる八戸市エリアは日産でNCS加盟店、ありませんでした。
以前日産のは44kWの本格派高速充電器だと知って、とても興味を持っていたのですが、ビジター540円/30分は割高感がある印象です。
MAPS MEは、知りませんでした。ダウンロードしたので、活用してみます!
私が電気自動車を導入しようと思ったきっかけは、
左足を骨折して、仕事を休んでいるとき運転は出来るから、この機会にと臨んだ【日産リーフ無料体験】でした。電気自動車の加速感、静粛性、低重心による安定感…そして維持費の安さなど、どれもが未体験のもので、返却の時にはトリコになってしまっていました。その後三菱でアイミーブを試乗し、リーフに劣らぬ性能に驚きました。
【経済的な事情から…】
今まで普通自動車のミニバン1台のみ所有でしたが、今年の4月から保育園の送迎車として奥さんの車も必要になるので、車2台持ちになります。
新車で見積もった軽のN-BOXが200万円なのでローンでの支払いが大きな負担です。
みつ12さんのように、電気自動車2台持ちが理想なのですが、青森県八戸市は寒冷地に加え積雪地域なのでもう1台は★4WDの車が必要★なのです。将来的にはミニキャブミーブのような電気自動車のスライドドアの4WDtypeが出て、航続距離がのびていたら、乗り換えたいなぁと思います。
保育料も家計を圧迫するのに加え、更に2台持ち、収入は増えない。
その問題を解決する手段は…みつ12さんオススメの【アイミーブM中古でゲット】1択でした。
そして◆維持費を極限まで抑える◆しかないのです…
おかげさまで、こうやってM乗りをエンジョイできるようになりました。本当にありがとうございます。
書込番号:19552467 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
https://ev-owners.jp/
ここのクラブに登録することをお勧めします。
ここで色々学びました。
30キロ通勤ならクルーズコントローラーを付けると楽になると思います。
書込番号:19552846
1点
みつ12さん、ご案内ありがとうございます。
車を買ったEVステーションさんにも、同じクラブをすすめられました^^
見てはいますが登録まだです。登録もしようと思います。
書込番号:19553048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
八戸の積雪量はどのくらいか知りませんがアイミーブのとアクションコントロールとABSで2輪駆動ながら雪道でも走りやすい車になっているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=PdB3ASFlBk0
先日、山口県でも10センチの積雪があり夜中の2時に雪道が走りたくて出かけました。
駐車場でグルグル回ってみたり60キロ位で走ってみたりしましたが安定していて横滑りもしませんでした。
もっと降らないかと思ったくらいです。(笑)
Mの電池はマイナス30度でも電池容量が80%位を維持できるので寒いところに最適な1台だと思います。(普通のリチウムイオン電池は寒冷地では充電スピードが落ち電池容量も下がるので使いものになりません。)
書込番号:19557720
1点
八戸市は東北地方の中では冬季の降雪量は少ない方です。
しかし降るときは■一晩で60cm■などというドカ雪に見舞われますので4WDのN-BOX出番も確実にありそうです。そんなとき以外の積雪はi-MiEVでほとんど大丈夫そうです。(NとM使い分け必要です)
低温性能ですが、実際昨日の朝の気温は-15℃の中、いつもと充電変わりませんでした!改めて頼もしさを感じましたよ^^
書込番号:19558174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2016年モデルが100万円台半ばで発売されるという記事を見かけたのですが、本当でしょうか(http://clicccar.com/2015/03/08/296955/2/)。
購入を検討していますが、新しいものが出るまで買わないほうがよいでしょうか。
0点
>購入を検討していますが、新しいものが出るまで買わないほうがよいでしょうか。
急いで買わねばならない理由が無い限り、お待ちになった方が良いかと思います。
三菱と日産は、軽自動車規格のEVを開発中という話です。
2016年度中の発表もネットでは、噂されてます。
また、日産は2016年末には、ノートのレンジエクステンダー付きEVを発表するとアナウンスしましたし、
2017年には、次期リーフの発売も噂されてます。
今年から2017年にかけては、
カリフォルニア州のゼロ・エミッション規制の強化もあり、
EV(PHVを含めて)には大きな動きがあると思います。
書込番号:19492805 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>tarokond2001さん
詳しい説明をありがとうございます。
現在乗っている車の車検が近く、買い替えを検討しています。
現行モデルの見積もりを取ったのですが、現行モデルと2016年モデルでは50万円位違う可能性があるようなので、他の車を検討しようかと思います。
書込番号:19495001
3点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
アイミーブMはバッテリー容量が約10kw。
自宅の夜間電力代金が1kw⇨12円。
アイミーブMを満タンにするのにかかる電気代は約120円って計算でいいのでしょうか?。
すいません、分からなったので……
書込番号:19292533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電気自動車への充電効率は0.8位のようですから10kWだと約120円ですね。
書込番号:19292575
5点
ありがとうございます。
やっぱり経済的ですね!
書込番号:19292728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
知り合いのディラーから、試乗車のMを購入しました。
試乗車ですので何も付いておらず、これからパーツ類を取り付けしたいと思いますが、先ずはナビをと思うのですがおすすめめの機種があったら教えて下さい。
予算は10万以下、スピーカーも付いていませんので一緒に取り付けしたいと思います。
ウインドウスモークも取り付けを考えていますが、ショップで取り付けした場合、料金はどの位かかりますか?
シートが固めですので、シートカバーも取り付けしたと思っています。
おすすめがありましたら、お教えいただけたらと思います。
いろいろ記載しましたが、宜しくお願いします。
書込番号:19228098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビは新型が発表されて価格の割安なパイオニアのRZ09をお勧めします
予算的には10万円で納まるとは思いますが、スピーカーも入れての10万円なら足が出るかも知れません
一度オートバックス等の量販店で実機を見たりして見積もりも取ってみるのが良いと思います。
書込番号:19228305
2点
パイオニア カロッツェリアの電気自動車専用ナビはいかがでしょうか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/ev/
しかしこれは工賃などを含めると予算をオーバーしてしまいますが・・・
個人的に安くて高性能というのではKENWOODが良い印象です。
書込番号:19228519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アンドロイド、ソニータブレットをナビに使っています。これだとEVsmartからグーグルナビに急速充電器を登録できます。3GデータSIM980円でつないでいますが田舎に行っても困ったことはありません。道も自動更新されるし情報もネットから得ることができてとっても助かっています。
取り付けは車に固定するのではなく画像のように立てかけているだけです。7インチタブレットでもよいのですが私は折りたためてポケットに入るソニータブレットにしました。
これまでカーナビをいろいろ買ってきましたが地図が古くなると使いにくくなって困っていましたが、これにしてからそんなことはありません。ナビソフトも色々ありますから自分の好みのものを使うことができます。
書込番号:19229084
1点
シートカバーをしても座り心地はあまり変化しないと思います。アイミーブの椅子は長距離、走っても、そんなに疲れることはありません。これからの季節はシートヒーターの方が必需品だと思います。
電気を食う車のヒーターを使わなくても結構暖かく過ごせます。急速充電中はACCにしておけばシートヒーターで暖をとることができます。
書込番号:19231882
2点
北に住んでいますさん
ありがとうございます。具体的な機種ではないのですが、販売店の営業の方から、パイオニアの楽ナビが
今人気があるよと言われていました。
時間を見て、販売店で実記を触ってみて見積もりお願いしてみます。
書込番号:19240710
0点
norimonobakaさん
ありがとうございます。
カロッツェリアの電気自動車専用ナビも気になっていましたので、価格.com、楽天、Amazon等ネットで検索
してみたのですが、現在ネットでは見当たらないのですが、どこか販売されているところはありますか?
あるようでしたら、教えて頂ければと思います。
宜しく、お願致します。
書込番号:19240812
0点
みつ12さん
色々教えて頂きまして、ありがとうございます。
ナビを購入しないで、タブレットで使用も一案ですね。自分はipadですが、画面も大きくて良いかもしれません。
i-Mive以外に、新車で購入しました、2005年式のアルファードを購入した時などナビが純正ということも有り
定価が35万もしました。
みつ12さんが言われていますように、地図が古くなると使いにくくなって困りますし、書き換えも確か1.5万+taxが
かかりますから。
シートヒーターですが、写真に載せていただいたのは純正品ですか?
価格はいくら位するのですか?
仕事で、ミニキャブM-ievも使用しているのですが、冬使用するときは出来るだけ暖房は使用しないで(電機の減りが早いので)
厚着して乗っていますので、2台分購入を考えたいと思います。
宜しく、お願致します。
書込番号:19240821
2点
私が使っているのはアマゾンで買ったサンコスモ(SUNCOSMO) ホットカーシート フロント ブラック DC12V HC01という製品です。左右で使えるように助手席側は上下逆に使えるよう鳩目穴を付けてひもで固定して使っています。鳩目穴加工は100円ショップでそろいます。穴あけポンチ、カシメポンチ、鳩目6ミリを買いました。
消費電力は低で15W位ですが十分暖かく、高だと熱い位です。
二冬これで乗りきりました。(笑)
後部座席にもお尻部分だけですが、これを一枚敷いて鳩目でとめています。
書込番号:19241039
0点
i-MiEVの中古車 (105物件)
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜83万円
-
15〜445万円
-
45〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
55〜395万円
-
47〜358万円
-
170.0万円
-
66〜89万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 6.0万円























