三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(2307件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 OBD Link LX と通信出来ない

2015/08/27 20:32(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 ymievさん
クチコミ投稿数:1件

i-Miev G のバッテリー残量の詳細が知りたくて、以前こちらのページにOBD linkとスマホのアプリを使って、知る事が出来る事を知り、早速、Android4.03の中古スマホと新品のOBD Link LXを購入してBluetoothで接続しようとしましたが、一向に通信が出来ず、困っております。掲載されてた情報は嘘だったんでしょうか。せっかく購入したのに無駄になりそうで悔しいです。お詳しい方、お助け下さい。

書込番号:19088295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/27 21:42(1年以上前)

>OBD Link LX

非正規品の安物を買ったとかなら自業自得だが?

書込番号:19088535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/31 14:12(1年以上前)

Canionを使用したいということですよね。スマホとのペアリンクが出来ないということなのでしょうか?それともCanionが作動しない(エラー)ということなのでしょうか?私もOBD Link LXを普通に使用していますが・・・

書込番号:19098765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/09/04 10:39(1年以上前)

caniOnのアプリをPiayストアからダウンロードされてますよね?Bluetoothをオンにしてペアリングが終了すればつながるはずですが?

書込番号:19109544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/09/04 18:54(1年以上前)

俺のショボスマホもpincodeが何タラとかとか出て、一向に繋がる気配無し。お互い、ムダ使いしたかも知れませんね〜

書込番号:19110476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 Gミーブさん
クチコミ投稿数:52件

2011年11月に新車で購入したGグレード車で、先ほど夜中に小雨の中、先頭で信号待ちで青→発進したと同時に後ろからもの凄い勢いで追突されました。おそらく事故状況的に相手方が全部持ちの過失となると思います。
雨のせいかブレーキ音は聞こえませんでしたが、相手によるとブレーキかけたが間に合わなかったとのことで、相手がベンツだったせいか、こちらの被害は後バンパーが後輪に干渉するほど入り込み、リアハッチも後輪軸周りのメンバーも押されているようでしたが、夜仲ということでハッキリと被害状況は分りません。

ルーフまで歪んでいれば全損扱いで、同等の同じ車両が保険屋で弁償されると思うのですが、2011年のEV車購入時の優遇で国・県・市から当時総額160万円以上補助金が下りており、その条件として4年間の保有が必須だったと思います。
仮に全損で車代替えになった場合は満期まで5カ月あるのですが、補助金の返金のペナルティとなるのでしょうか?

また、かなりの追突でしたがレッカーの運転手に聞いたところ、『この程度なら直るのではないかなぁ?修復歴は着くと思うけど』と言っていたのですが、ハッキリ言ってフレームに搭載されているリチウムバッテリーが問題ないか怖いです。皆さんはどう思いますか?

できたら、別の程度の良い中古(今年度モデルや新車だと今後の軽自動車税が高いのでパスですが)のアイミーブに乗換えて、この際だからHA3WからHA4Wに乗り換えを考えてみようかと思います。
とりあえず背中や首の傷みも出てきているので、夜中の雨降りの状況だったので物損事故扱いで処理しましたが、後日人身事故に切替えて病院通います。

車は日常必須という訳ではないので、願わくば修理の見積もり額と修復歴付いた査定落ち分の金額を相手の保険屋から頂いて、補助金の条件期間の満期になったら事故車買い取りの業者に売った合計額で、次のアイミーブが買えたらっと思っています。でも修理しないと見積もった業者に見積もり修理金の10%くらい持ってかれるのかな。

書込番号:18862579

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/12 03:31(1年以上前)

廃車にするなら不要だけど、下取にだして乗り換えは返納らしい。
http://www.cev-pc.or.jp/ECO/eco-gaiyo/qanda.htm

書込番号:18862590

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/12 10:01(1年以上前)

Gミーブさんお身体は大丈夫でしょうか。現在アイミーブHA4Wに乗っています。
>フレームに搭載されているリチウムバッテリーが問題ないか怖いです。
この件ですが電池セルは一つ一つ堅牢な金属容器に入っており、さらにそれらは高剛性ケースにまとめられた上で骨格内側にマウントされているとのことなのでバッテリー自体への深刻な被害はないと思います。修理後にディーラーに事情を話した上で点検をお願いしましょう。

書込番号:18863139

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gミーブさん
クチコミ投稿数:52件

2015/06/12 23:01(1年以上前)

〉働きたくないでござるさん
貴重な情報ありがとうございます。
本日、三菱ディーラーへ行って聞いたところ、メーカーの専門検査施設へ入院させたそうです。
車体の状況を伺ったところ、加害者が車体の低い車だったので下側から突き上げられ骨格的には全損にはならなそうで、修復歴が付く修理となるそうです。ただ、バッテリやインバータの電装系がOKかどうかは診断をして見ないと分らないそうです。
結果は来週となるそうで、あまり良い報告とはならないでしょうね。

>ドレミファソファミレドさん
おっしゃる通り丈夫に構成されていると思いますが、三菱ディーラーでは過去に電力会社のアイミーブで下からの衝撃を受けた車両がバッテリ交換となったそうです。
また、修復して直ったとしても今後バッテリ出火するのでは?と考えると、こちらの過失のある事故ならまだしも納得がいきませんよね。

独自で調べたのですが交通事故での車両の損害補償は通常だと、自分の過失のない新車のモライ事故でも、修理して修復歴の付いた分の評価損はMAXで修理費の30%がプラスされるのが判例にあるそうです。

自動車の衝突試験は通常だと前方向からの剛性を見ているので、後部からの衝撃は二の次だと思います。
なので、今後ボーイング787(バッテリは同種か分りませんが、同じGSユアサ製のリチウムバッテリですし)のようなショートによる出火などの不安がありえるので、こちらが車両を修復して乗る条件としてはバッテリやインバータ類の電装系の全取換えを条件に、相手の保険屋に交渉しようかと考えております。
ボーイング787のバッテリ火災も世界的超有名な判例ですしね。

進展がありましたら、またご報告致します。

書込番号:18865257

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

布製シートカバーについて

2015/05/03 10:48(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:9件

アイミーブの布製シートカバーがほしいのですが
ガソリン車のアイが生産中止になったせいか
なかなかカーショップで見かけません。

ネットで検索するとオーダーメイドの革製で
2〜3万円のものができてきますが、
普通の布製のもので1万円くらいまでのものが欲しいので
みなさんどうされているかご教示ください。
(子供の送り迎えでリアシートを汚されそうw)

おすすめのネットショップなどお教えくださると
助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:18741841

ナイスクチコミ!0


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2015/05/07 11:35(1年以上前)

http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?select=01&ei=UTF−8&va=&vo=%E3%82%A2%E3%82%A4+i&ve=&auccat=2084203770&aucminprice=&aucmaxprice=&aucmin_bidorbuy_price=&aucmax_bidorbuy_price=&abatch=0&istatus=0&gift_icon=0&f=0x2&tab_ex=commerce&f_adv=1&charity=&fixed=0&slider=0

を半角貼り付けして
良さそうな物があったら
その品番などで再検索、
いちばん条件の良いところを見つけましょう。

個人的にはBros Clazzioのi-MiEV用押し
ですが専用設計なので適合は充分注意。

書込番号:18753719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/10 09:15(1年以上前)

>てるずさん

情報ありがとうございました。
フリーサイズのシートカバーを落札しました。

ショップを探しまわる手間が省けました。

書込番号:18762161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 Gミーブさん
クチコミ投稿数:52件

最近日産リーフに搭載されている走行バッテリーで、ユーザーからの指摘記事を読んで思ったので質問します。

タイプMに搭載されている東芝製のSCiB電池をリーフに搭載されているNEC&日産の共同開発のリチウムイオン電池との比較で、東芝製がかなり性能が上との事だったのですが、GSユアサ母体のリチウムエナジージャパン製のタイプXに搭載されているLEV50Nリチウムイオン電池とはどうなのでしょうか?

耐熱性や空冷ファンの有り無しなどの比較で、リーフの電池は酷いらしく、ユーザーの方も電池寿命の低さとディーラーの対応の悪さを記事にしておりました。日産リーフの電池は数年の低走行距離でもセグメントの減少が発生し、その対応として電池容量の安全マージンとして使われていない容量を解放させるロムの書き換えで、一時的にセグメントが復活されるようです。
また、問題対策なのか最近販売されたリーフの1BOXタイプの兄弟車には、電池ユニットに空冷装置が完備されているらしいですね。

この記事内容を読むと、EVに搭載されて電池には使用されていない容量が存在しているのでしょうか?
アイミーブは16kAhや10.5kAhの容量が公称値ですが、安全マージンを含めないでの公称値なのか?メーカの違いによっては安全マージンが異なるものなのか?お分かりの方教えてください。

それと数年前に、海外の安価なリチウムイオン電池メーカに対抗して、オール日本メーカのリチウムイオン電池プロジェクトが発足されて、立ち上げ当時は各社持っている秘伝のノウハウをひけら明かす事を嫌がり、牽制し合って事が進まなかったと記憶しています。自動車会社は結局独自に電気メーカと共同開発している所を見ると、高性能な大容量・長寿命・安全な電池開発は上手くいかなかったのでしょうか?
現代出回っている国内の電池は、その集大成なのでしょうか?

それと、個人的に気になっているマツダのデミオEVが1ロータリーの発電機エンジンを併用させて発売される(発売時期未定)との記事を雑誌で見たのですが、知っている方は情報ください。

書込番号:18705865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/24 12:05(1年以上前)

http://www.gs-yuasa.com/us/technic/vol9/pdf/009_01_026.pdf
LEV50Nについてはここを読んでください。
http://www.e2a.jp/interview/090716.shtml
リチウム電池の使用範囲についてはここがわかりやすと思います。
長く使うならSCiBですね。
http://lithiumion.info/myblog/
リチウムイオン電池に興味あるならこちらを覗いて見てください。

書込番号:18713729

ナイスクチコミ!3


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/27 06:37(1年以上前)

集大成は難しいかと。方向性がいろいろあるので。

容量、寿命、電圧、コスト、耐気温、充電時間が反比例の関係らしく、
そこでバランス取ったり、材料を変えてそれらの枠を広げたり。

例えば容量増やすと電圧が下がりパワーが出ないとかをどこかの資料で見ました。
そして何より安全性。電圧を上げる余地は確実にあるらしいですが、それやっちゃうと安全性が落ちる。
命にかかわるものですから、開発は慎重らしいです。

東芝製を絶賛していましたがEVのバッテリーとしてはオーバースペックかもしれないと思い始めています。
実用面でLV50Nもかなりいい線いっているのではと思います。実航続距離120kmで2000回充電時、
80パーセント容量が残っているなら悪くない。2日に一度充電で10年は乗れそうです。

ということで、集大成ではないです。集まったところで船頭多くして船山を登るです。
お役所がきちんと指針を示さないと集まるだけです。その提案も根拠があるものでないから恐ろしい。
ここは、各社に任せること、安全性のガイドラインを決めることが大切かと思います。

書込番号:18722597

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ116

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 よ11さん
クチコミ投稿数:18件

オーナーの方いたら教えて頂きたいのですが、満充電で航続距離のメーターは何キロ表示されますでしょうか?
新車2014年製アイミーブX走行距離2千なんですが、納車した時から現在まで満充電でも航続距離120キロしか表示で実際もそれくらいしか走りません。。。電池空に近い状態で急速充電しても90キロまでしか充電されないのですがこれは正常な数値なのでしょうか?走行は常にBモードorECOで急発進、急加速、エアコン未使用でこれくらいしか走りません。
どなたかご教授お願いします。ディーラーには既に点検してもらい問題ないと言われこんなもんくらいに言われました。。。納得いきません><

書込番号:18517034

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/25 18:54(1年以上前)

M乗りですが燃費マネージャーでの冬場の電費はヒーターを使わないで8.5km/kWです。100%充電して走行距離目安75−85位を表示しています。
遠出をして流れがよければ10km/kWですね。

前にも書き込みましたが冬場は電池の温度が下がるので蓄電容量が下がります。急速充電器で何%何kW充電できたかで、ある程度充電容量を判断できると思います。(充電ロスがあるので完璧とは行きません)

燃費マネージャーを取り付けられると1kWでどのくらい走るか分かるので遠出の時に便利です。

書込番号:18517527

ナイスクチコミ!15


擬人さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/26 06:54(1年以上前)

当方も新車2014年製アイミーブXです。主に通勤に使用していて、1日100kmぐらい走ります。よって毎日充電します。走行はBモードで真冬でも暖房はかけません。極力電費を気にした走りです。夏は緩くエアコンを使用していました。最近(冬季、関東地区)の満充電後の予想走行距離は130kmから150kmで、実際それくらいは走ります。秋季は170km表示のことも度々ありましたが、実走行距離は150kmぐらいだったと記憶しています。

書込番号:18519205

ナイスクチコミ!19


擬人さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/26 06:59(1年以上前)

書き忘れました。週末はかみさんがエアコンガンガン使用し、短距離走を繰り返しますが、その後の満充電後予想走行距離はいきなり90km台になってしまうことはしょっちゅうあります。私が1日乗ると、元の130kmあるいはそれ以上に戻ります。

書込番号:18519216

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/26 07:07(1年以上前)

こんにちは、12型Gに乗っております。順番に回答させていただきます。

>満充電で航続距離のメーターは何キロ表示されますでしょうか?
>新車2014年製アイミーブX走行距離2千なんですが、納車した時から現在まで満充電でも航続距離120キロしか表示で実際もそれくらいしか走りません。

私の場合、日々町乗りで、90q前後ですね。ちょっと運転に気を使って120q程度、スーパーエコ運転後で171q表示が最高値です。


>電池空に近い状態で急速充電しても90キロまでしか充電されないのですがこれは正常な数値なのでしょうか?

ちょっと意味不明なのですが、急速充電器の設定が80%のものをお使いであるとか?(全ての急速受電器が出力や充電量、時間の設定が違いますので)120qの80%で96qですから・・・!!


>走行は常にBモードorECOで急発進、急加速、エアコン未使用でこれくらいしか走りません。

この運転で120q表示されるのが信じられません・・・!!(どんな車でも燃費が悪化しそうですが)


>納得いきません><

逆に納得される数値を教えていただきたいですね。

以上、あくまで私見ですので・・・!!

書込番号:18519226

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/26 07:45(1年以上前)

うちのも14型のXです。
この時期は暖房つけると走行可能距離表示はSOC表示ー10位、つまりSOC値90%なら80kmになってヒヤヒヤしますが、実際は温まったら暖房下げるので100kmは走ってくれます。
私の場合は往復80kmの通勤がメインなので2日に一回が安心充電サイクルです。2日目が雨だとエコに徹して3日目に充電しますが、帰りまで持ってね〜と、ドキドキドライブです。これをストレスととるか楽しめるかがEVとの付き合い方だと考えています。
また、スレ主さんの道路環境が不明ですが、私の経験からすると、アップダウンが沢山あったり坂道が多くありませんか?
気温の低さは人の我慢や工夫で対応できますが坂道は電費のネックになります。
これから暖かくなるので航続距離は伸びていくと思います。
走らせ方や道の選び方でどう変わるのか?EVライフを楽しんでくださいσ^_^;

書込番号:18519299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 よ11さん
クチコミ投稿数:18件

2015/02/26 15:20(1年以上前)

主です。沢山の返信感謝しております。ありがとうございます。色々勉強になりました。昨日エコを大変意識した走りをしたところ航続120キロから130キロに変わりました。まだ改善の余地がありそうなので様子をみていきたいと思います。
先日電欠寸前でやっとたどり着いた急速充電スペースにガソリン車が駐車していて困りました><皆さんそうゆう場面の時ガソリン車の人に何か言ったりしますか?私の場合声をかけたら、気づかなかったと言われました。。。

書込番号:18520386

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/07 23:54(1年以上前)

14年12月登録のXに乗ってます。
まだ温かい時期を体験したことはございませんが、2月で173km表示が出たことがあります。
その直前の走行はかなり電費に気を使った走行をしておりました。

普段暖房はあまり使用せず、コート、裏起毛ズボン、ブーツで120kmを走れなかった事は
無いように思います。

最近の走行は高速道路100km、一般道40kmの合計140kmも複数回走破してます。
一度は亀マークが出てから数km走り、心臓に悪い思いもしましたが・・・。


>走行は常にBモードorECOで急発進、急加速、エアコン未使用でこれくらいしか走りません。
とありますが、よ11さんはきっと
急発進と急加速とエアコンすべてが未使用ということだと思います。
私も最初は急発進や急加速を普段しているものと読んでしまいましたが。
ちなみに私はDモード派です。


私も充電が終了してそのままだったり、ガソリン車が止まっていた経験があります。
急いでいる時は施設の方に放送していもらったりしてます。
そうでない場合は、少し(5分程度でしょうか)待ってみてから放送してもらってます。

ほとんどの方が軽く挨拶(すみません程度ですが)して別に気にも止めませんが、
一度は無視、一度は聞こえないように文句を言っている方にあたりました。
ただ、そういう方は「言ってもわからない」もしくは「逆ギレする」タイプがほとんどですので、
関わらないほうが賢明と思ってます。

書込番号:18554428

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2015/03/09 02:19(1年以上前)

私のはGグレードの世代は1コ前ですが、常にBモードの回生ブレーキを最大に使ってブレーキは止まる寸前にかけて、エアコン・ヒーター無しで、だいたい冬場の実走行距離は120〜125qくらいです。
最近は低燃費軽自動車がタイヤの空気圧が高過ぎとの情報を得て、自分も300KPaにあげて乗り心地は悪いものの燃費には良いみたいです。(あくまでも自己責任で)

夏場でも実走行距離が140km行かないくらいなので、私もちょっと不満を感じています。
(私の場合は亀マークが出てから約10q走るので、亀マークから8qちょい走ったところで充電しますので、いつもほぼ空→満充電です)

170q台の表示も出ていると書かれている人もおりますが、予想走行距離なのか実走行距離なのか分りませんね。

過去のネット記事でも三菱ディーラーに短すぎる走行距離にクレームをつけてメーカーに対策してもらったら、バッテリー交換で2割程度走行距離が増えたとの報告もあったので、今度私も強気で買ったディーラーにクレームを言いに行こうかと考えております。
三菱の車は何があってもおかしくないのでね。

書込番号:18558899

ナイスクチコミ!4


スレ主 よ11さん
クチコミ投稿数:18件

2015/03/09 20:29(1年以上前)

170〜180くらいの予想距離表示はすごい事なんですね。皆さんの報告を頂いてそう感じました。今後アイミーブを検討している方がいらしたら是非この記事を参考にしていただきたいです。引き続きエコな走りを極めたいと思います。温かいご返答ありがとうございました。

書込番号:18561209

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

充電中

2015/03/03 12:12(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

中古車で乗り始めて3ヶ月位ですが、先日急速充電中にキーをACCやIGONにしても問題無く充電する事に気が付きました。もう暖かくなって来ましたが、充電中に車内で待つことがあるので、ACCはシートヒーターが入るしオーディオも使えます(早速やりました問題無さそう)、IGONだとヒーターが使えるので出発前に車内を暖めておく事も出来そうです(試してませんが)

全く影響が無いのかちょっと心配ですが、どなたか急速充電中にIGONでヒーターを使ってみえるという方いらっしゃいますか?

書込番号:18538524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/04 13:06(1年以上前)

こんにちは。
はじめに質問なのですが、「IGON」とは「Ready」表示状態を指すのでしょうか?

上記を前提に申し上げますと、車両側の設定で急速充電中に「Ready」状態にすると急速充電は停止します。
この件は、最近も三菱自動車工業へ再度確認した結果「過去のモデルから最新モデルでもできない。」とのことです。

もし、daopapaさんのi−MiEVが急速充電中に「Ready」状態にできるとすると、何か特殊なモデル?プロトタイプ?もしくは使用された急速充電器が特殊なものなのか?

差し支えなければ詳細について教えていただければありがたいです。

ちなみに充電中に暖房できるのは、「MiEVリモートシステム」ですが、普通充電中は作動しますが急速充電中は作動しません。

書込番号:18542200

ナイスクチコミ!1


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/03/04 14:14(1年以上前)

トライト雲さん、自分のも「Ready」表示状態にはならないです。


IGON(イグニッションスイッチON)は、その前のACC(アクセサリースイッチON)との間のところです。ちなみに充電中「Ready」表示状態にしようとさらにまわしても何も起こりません、それは皆さんのお車と全く同じかと思います。


OFF→ACC→IGON→START(始動後IGONに戻る) ですよね。


わかりにくい言い回しですいませんでした。

書込番号:18542383

ナイスクチコミ!2


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/03/04 14:17(1年以上前)

START(始動後IGONに戻る) ←ではなくて START(手を離すとIGONに戻る)でした、すいません。

書込番号:18542385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/04 14:45(1年以上前)

こんにちは。

それだとAC及びヒーターは作動しないと思うのですが・・・!!

書込番号:18542442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/04 14:51(1年以上前)

すみません訂正します。

それだと急速充電が停止すると思うのですが・・・!!

書込番号:18542460

ナイスクチコミ!2


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/03/04 14:55(1年以上前)

ACCでもIGONでも急速充電は停止しませんでしたよ、今度また試してみます。

書込番号:18542466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/03/04 16:35(1年以上前)

急速充電中にIGONは出来ました、がヒーターは動作しませんでした。充電中にちょっと窓が開けたくなった時とかはいいですが、あまり意味がありませんでした。

ACCで、シートヒーター付けてオーディオやナビ使いながら急速充電は多用すると思います。

書込番号:18542660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/03/05 10:41(1年以上前)

MですがACCは使えますがヒーターは無理のようです。ACCを使って後付けシートヒーターで暖を取っています。

書込番号:18545198

ナイスクチコミ!1


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/03/05 13:49(1年以上前)

みつ12さん、自分もACCで後付けシートヒーターで暖をとるようになりました。今までACCにしても良いと知らなかったのでひたすらこらえていました・・・。

ヒーターも作動させようとは欲張りすぎでした・・・(苦笑)

書込番号:18545602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/07 23:32(1年以上前)

急速充電で一定のアンペア数を超えた場合のみ、冷却用のエアコンを作動させるため、
シートヒーターが作動する場合があります。
急速充電器の中でもファミリーマートなどに設置されている50Aタイプでは作動しません。
正確な値は不明ですが、75Aを超えるもので作動していると感じてます。

daopapaさんの利用している急速充電器が中速タイプ以上のものなのではないかと思います。
私の近所には日産以外ではほとんどが低速タイプなので、寒い時は暖をとるのが大変でした。

イートインスペースがあるファミリーマートもあるのですが、深夜は利用できない場合が
多いため、充電器のあるファミリーマートオーナーの方は是非とも利用できるように
していただけたらと思います。

書込番号:18554307

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

i-MiEVの中古車 (109物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング