三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(2307件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコンについて

2024/06/20 12:12(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 Go8001さん
クチコミ投稿数:24件

お世話になります。
このたびアイミーブを購入しました。
ZAA-HA4Wです。

急速充電中のエアコンの使用についてご質問です。
急速充電中に冷房、ACをONにしても生ぬるい風しか出ません。
充電器を外してる状態で同じく冷房、ACをONでは冷たい風が出ます。

充電中は風は出ても冷たくはならない仕様なのでしょうか?

書込番号:25780014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13860件Goodアンサー獲得:2908件

2024/06/20 12:17(1年以上前)

>Go8001さん

仕様です。
充電中に空調を使用したい場合はこちらを参照して下さい。
https://faq.mitsubishi-motors.co.jp/faq/show/587?category_id=107&site_domain=default

書込番号:25780023

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go8001さん
クチコミ投稿数:24件

2024/06/20 13:45(1年以上前)

ありがとうございます。
当方の車両は
↓の状態なのでしょうか?
・急速充電や普通充電によって供給される電力で空調作動するため、走行中に空調を使うときよりも空調性能は制限されます。

それとも↓の状態なのでしょうか?
・工場出荷時は本機能はOFFとなっており、本機能をONにするには販売会社での設定作業が必要です。

書込番号:25780112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13860件Goodアンサー獲得:2908件

2024/06/20 13:49(1年以上前)

何もしていなければ工場出荷時の状態でしょう。

書込番号:25780116

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go8001さん
クチコミ投稿数:24件

2024/06/21 14:53(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25781411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリー充電時間について

2015/09/26 19:45(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 mayuge1200さん
クチコミ投稿数:11件

初期のベースグレードを中古で買おうかと考えています。
バッテリーの劣化で航続距離が減っているのは覚悟で、
Mよりも装備がいいし、安いからいいかな、と思っています。

問題は充電時間。
劣化して容量が減っていても、
急速充電は30分くらい掛かるのでしょうか?
Mなら15分で充電できて劣化も少ないとのことで
そこは確かにメリットだな、と思いはじめました。

乗っている方、もしくは関係者の方、よろしくお願いします。

書込番号:19176027

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/01 18:33(1年以上前)

買って何万キロまで使用するのかだと思います。長く乗るつもりならMがお勧めです。
装備もリアワイパー以外は後付けできそうな気がします。(笑)

書込番号:19190439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/28 06:10(1年以上前)

>mayuge1200さん
>みつ12さん
リアワイパー付のMに乗っていますww
自身が懇意にしているディーラーには系列も含めてMしかありませんでしたが、リアワイパー付がありそれにしました。
Mにない装備はプレ空調リモコン・プレミアムインテリアくらいで、リアワイパーはメーカーセットオプションなので装備的にGと大差なくなりますし、シートヒーターは社外品の外付けでも何とかなりますよ?
充電時間は早いです。44kW充電器なら空に近い状態でも15分で80%いきますし。
普通充電も大概4時間あれば満充電になりますよ。装備よりバッテリーですね。

ただこんなことを書いたからか?最近アイミーブMの中古をあまり見かけなくなりました。
あまり売れてないクルマだから玉数も今後少なくなるでしょうね。

書込番号:22142949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2024/04/17 09:29(1年以上前)

劣化したベースグレードやGグレードのバッテリだと、50KW125Aの高速充電器で充電しても、30分で20%ぐらいしか充電しません
その上、充電率(SOC)60%を越えると、ほぼ普通充電と同じスピードになります ←安く買ったGグレードで実体験して、絶望しました
ベースグレードやGグレードでは、バッテリの新品交換は約100万円かかります
それに対して、Mグレードの場合は、バッテリの劣化がほぼなくて、いつまでも125Aで急速充電できています ←買い替えた今のクルマ
自分のクルマなら、60〜80万円程度で、必要な装備がある状態の良いものを、Mグレードで買えれば、いつまでも幸せなカーライフを楽しめると思います

書込番号:25702647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/04/17 09:59(1年以上前)

それと、ベースグレードの場合、家庭の普通充電はできるけど、商業施設などにある普通充電器では充電できない場合がほとんどでした
バッテリが劣化したベースグレードやGグレードは、メーターの残走行距離の6〜7割程度が実際に走行できる距離でした
暖房すると、さらに実際に走行できる距離が激減しました
残走行距離表示が7〜10km程度になると、アクセル踏んでもスピードが出なくなってスピードダウン、残走行距離の表示が5km ぐらいで、20km/h以下の徐行運転しかできなくなるので、乗っていて危険を感じました
なので、バッテリが劣化したベースグレードやGグレードは、かなりの率で安物買いの銭失いになる可能性があると思います
すべて実体験ですので、参考にしてください

書込番号:25702671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ280

返信153

お気に入りに追加

標準

100v充電方法について (HA4W)

2024/03/17 11:14(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

初めて電気自動車を購入予定です。
100vで充電するには、どうすればいいのでしょうか?

購入予定の車両は、走行距離3.6万km、2015年式のMグレードで、200vの充電コードは付属しているということでした。
中古車販売店では「今後、容量の大きい電気自動車への乗り換えも考慮して200v急速充電器の設置が絶対おすすめ」ということでした。

近場の通勤にしか使わないので、週に1〜2回自宅で100v充電を希望しています。
純正コードは高いので代替策を探していますがなかなか見つかりません。

日産やトヨタの200v用充電コードを100vへ変換して充電するという方法へたどり着きました。
しかし家側の変換コードは付属していますが、車側の充電口の変換コード・アダプタがありません。

車側は200vの充電口で100vの充電をするということでしょうか?
あと純正以外の中華のおすすめ充電コードがもしあれば教えてください。

書込番号:25663658

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/17 12:26(1年以上前)

>okotan0201さん

こんにちは、メーカーの仕様書には100vでも充電できるとあります、充電時間14時間とのこと。
https://www2.panasonic.biz/jp/energy/elseev/i-MiEV.html
尚、200Vでは4.5時間です。
割安な深夜電力を使って充電設備をガレージへ作ると便利かと思います。
5mの充電ケーブルがアマゾンには13,980円でありますが、プラグの形状などご確認ください。(JVC製)

書込番号:25663745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/17 12:28(1年以上前)

家電やアシスト自転車と勘違いされてませんか?

200Vは20Aのコンセントが必要です。200V充電ケーブルの電流を100Vから昇圧して使う
 ということは単純計算でも100V40Aが必要ってことですよ。そんなコンセントや一般家庭の屋内配線
 ではありませんしおもし通常のコンセントから引いたならば、配線が熱を持ち火災になります。

お金がないから安価ケーブルを使う考えは、家を燃やしたり夜充電中に火災になったら死んでしまいますよ。
外皮の太さだけでは判断できませんからね。
普通充電電流で充電する100V専用充電ケーブルのコンセントも15A専用が必要です。

電線もAWG14程度の銅線直径1.5−2mmほどの電線が必要です。

購入者が家を燃やそうと販売店は関係なく、車が売れればいいのでそれなりの話しかしませんからね。

書込番号:25663748

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/17 12:30(1年以上前)

補足です

>車側は200vの充電口で100vの充電をするということでしょうか?〜そうなると思います。
大きな電流が流れることから、アダプターはおすすめしません、

書込番号:25663749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2024/03/17 12:44(1年以上前)

>okotan0201さん

200v急速充電器ではなく、200v普通充電器ですよね。
急速充電は200vではありません。
やはり200vラインの設置をお薦めします。

書込番号:25663767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4590件Goodアンサー獲得:391件

2024/03/17 13:11(1年以上前)

画像@ 100V6A 普通コンセントで使用可

画像A 100VでもEV専用コンセントが必要

>okotan0201さん
三菱も日産もオプションで100V充電コードはありますが、高価だし100Vでも専用のEVコンセントが必要になります。
その為、200Vも100Vも設置工事は費用が変わらないので、標準で付属している200V充電ケーブルが使える200Vにされるのが一般的です。(200V工事ができない環境以外)
車側は100Vでも200Vでも同じ普通充電口を使います。

100Vで普通のコンセントで安全に充電するのならトヨタの最近の充電ケーブルを使用するしかありません。
同じトヨタの充電ケーブルでも別の物はEV専用コンセントが必要ですからお間違えないように
銘版に200V16Aと100V6Aと書かれている充電ケーブルを確認してください。
ただし、100Vでは6Aの充電になりますから時間はかなりかかります。
画像@ 100V通常コンセントで使用可能
画像A 100Vでも200VでもEV専用コンセントが必要な物
(新品で買うと200VEVコンセント設置する費用とあまり変わらないと思います)

間違っても日産等の200V充電ケーブルを100V用コンセントに形状変換して使用しないでください。
100Vでも15A流れてしまいます。
電気はちゃんと仕様を守らないと火災等、自分や家族、隣人の命に関わることになります。

やはり販売店の言うように200VEVコンセント工事をして使用されることをおすすめします。

書込番号:25663804

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/17 17:01(1年以上前)

6A品でもACコンセントは。一般的な野外接地コンセント2ピンと形状も違い接地ピンのある3ピンで
 接地抵抗基準に準じた工事は必要です。
2p、3ぴん変換アダプタなど感電や車両破損の恐れがあるので使用してはいけません。。

電気をあまり詳しくない方でもわかる説明サイト
https://toyota.jp/pages/contents/priusphv/002_p_001/pdf/charge/priusphv_charge_construction.pdf

書込番号:25664064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/17 17:14(1年以上前)

新車で暖房使って80km 中古で急速充電多様で50kmまで落ちてるとして、

週1充電の通勤週5日で片道距離5kmって電動自転車でもいいと思うけど。
週2充電でも片道10km、自転車でも通えるギリ距離。

充電設備工事も含め、高い買い物だね。

書込番号:25664075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/17 18:05(1年以上前)

funaさんさん
> 200v急速充電器ではなく、200v普通充電器ですよね。
> 急速充電は200vではありません。

電灯線 単相200V 30A以下ならば、その通り。6kW未満
動力線 三相200V 60Aならば、20kWで急速充電が可能である。
動力線 三相200V 100Aならば、34kWで急速充電が可能である。

一般家庭で三相200V動力線の引き込みは、契約して工事すれば可能である。

> やはり200vラインの設置をお薦めします。

その通り、同意する。
電灯線 単相200V 30A以下ならば、大した工事は必要ない。
余程古い家でない限り、受電盤に単相200Vが来ているはず。

書込番号:25664126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/17 18:41(1年以上前)

戸建てとも書いてないし、6万円の100V充電アダプターが高価って書いてあるので、
戸建てとしても200V瞬時遮断タイプブレーカー接地に配線追加と専用コンセント追加
の半日工事相場10万前後も出したくないのでは感じましたね。

普通のコンセントからアシスト自転車の様に充電できると思ってそうな文面ですけどね。
3φや200vなんて想定してないと思います。100vも現存コンセントに3ピンアダプタかませて
 使おうとしてそうですけどね。

半日程度の工事ではありますが日産の工事ガイドライン貼り付けておきます

https://www.nissan.co.jp/EV/PDF/guideline_charge.pdf

書込番号:25664163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3092件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/17 19:22(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>中古で急速充電多様で50kmまで落ちてるとして、

そんなことはないと思います。劣化はほとんど無いのではないかと。

だって、iMIEVの2015年式の「Mグレード」ですから。
Mグレードのバッテリーは、東芝のSCiBですから、まだ100%近い容量を維持していると思われます。
まだ、フル充電すれば走行距離100kmは行けるんじゃ無いでしょうか?

>充電設備工事も含め、高い買い物だね。

値段次第ですけど、近所を走るセカンドカーならリーズナブルだと思いますよ。

>okotan0201さん
EV用のコンセントの工事は、分電盤からの距離にもよりますが、うちは5万円ほどでした。

純正の200V充電ケーブルが付いているということなので、
充電電気工事屋さんに見積もりをしてもらったらどうでしょうか?

書込番号:25664220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2024/03/17 23:05(1年以上前)

>里いもさん

ガレージがあったらいいのですが、カーポートすらありません。
充電時間が100vと200vは倍どころか3倍近く違うんですね。
必要になるまでは、100vをメインに考えています。



>高い機材ほどむずかしいさん

質問の仕方が悪かったのですが、200vの充電は現状考えていません。
100vにしても、時間はかかってもいいので15Aよりは10A程度で充電できたらいいなと思っています。
発熱は怖いですね。

書込番号:25664524

ナイスクチコミ!0


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2024/03/17 23:18(1年以上前)

>funaさんさん

200vは急速充電ではない、、、家庭用は200vでもすべて普通充電ってことなんですね。
電気自動車についてほんの1か月前まで無知状態で、今もよくわかっていません。
Mグレードは10.5kWhですので、200vは次回乗り換えたとき、もしくは電気自動車を気に入って使い勝手がわかってからと考えています。


>らぶくんのパパさん

「100Vでも (200Vでも) EV専用コンセントが必要」ってところから知りませんでした。
中古車販売店の100v充電ケーブルが、中古なのに思ったより高かったので代替品を探していました。
素直に200v充電設備設置を考えたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:25664542

ナイスクチコミ!1


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2024/03/17 23:39(1年以上前)

>Giftszungeさん

長い目で見て、家の壁に安易に穴を空けるのにも抵抗があります。
充電設備の設置はやるとして、しばらく使って一通り使い勝手がわかってからやりたいと思っています。
まだ家族も増えるかもしれないので、家の敷地の広さと配置を考慮して最適な設備にできたらと思います。


>tarokond2001さん

おっしゃる通り、残存率は104%とのことでした。
給油に行かなくてもいい利便性もあり、長く使えば割高な初期コストを回収できそうかなという淡い期待を抱いています。
200vの充電設備の見積はカーポート設置といっしょにしたいと考えていて、いまは100v充電ケーブルで済むなら済ませたい心境です。

書込番号:25664566

ナイスクチコミ!1


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2024/03/18 00:17(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。
EVはタイヤのついてる家電くらいの認識でした。

よく家の外壁についているアース付のひねって固定するコンセントで充電できるものだとばかり思っていたのです。
でも結局、私の勘違いではなく電動自転車のように充電できるんですよね。

最適な充電ケーブルもあるということなので、それをひとまず探してみます。
中華は耐久性が不安なのでやめておきます。

書込番号:25664597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/18 02:24(1年以上前)

>よく家の外壁についているアース付のひねって固定するコンセントで充電できるものだとばかり思っていたのです。
>でも結局、私の勘違いではなく電動自転車のように充電できるんですよね。

できません。
コネクタ形状が3ピンアース付きで外壁コンセント2ピンとは違います。
アースの接地有り無しはインバータのノイズルートを確保する意味でも重要で
 コンセント変換アダプタなどでアースなしで使うと危険です。
屋内ブレーカーも瞬時遮断タイプが付いていないと火災の恐れがあります。

1トン近い車と電動自転車20kgを考えたら全く別物って理解できませんか?
電動自転車を50台ならべて充電してる状態を想像すれば理解できませんか?

家燃やしたかったら自己責任でご自由に。

三菱充電設備説明
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab-miev/utility/pdf/ev_phev_charger_set_202011.pdf

書込番号:25664638

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/18 11:52(1年以上前)

okotan0201さん
> 長い目で見て、家の壁に安易に穴を空けるのにも抵抗があります。

そういう不十分な覚悟なら、EV車を導入する資格は無い。

> 充電設備の設置はやるとして、しばらく使って一通り使い勝手がわかってからやりたいと思っています。
> まだ家族も増えるかもしれないので、家の敷地の広さと配置を考慮して最適な設備にできたらと思います。

そういう悠長なな覚悟なら、EV車を導入する資格は無い。
高い機材ほどむずかしいさんのアドバイスが最も有益だ。

> 200vの充電設備の見積はカーポート設置といっしょにしたいと考えていて、
> いまは100v充電ケーブルで済むなら済ませたい心境です。

100v充電ケーブルの一時的な常用は、絶対にやめた方が良い。
100v充電ケーブルは、応急タイヤと同レベルの応急品に過ぎない。
あたかも応急スモールタイヤで
カーポートが完成するまで数日間毎日常用するようなものだ。
絶対にやっちゃいけない応急スモールタイヤの履き方。

200vの充電設備は、納車前に備えておくことを強くお勧めする。

それができない、間に合わないなら、EV車を導入する資格は無い。
と失礼ながら、電気安全に関する有資格者の立場として申し上げる。
(第2種電気主任技術者、エネルギー管理士、他)

> でも結局、私の勘違いではなく電動自転車のように充電できるんですよね。

電動アシスト自転車のように充電は決してできない。
そもそも電動アシスト自転車は
電池引き抜いて自宅内の充電器に差し込んで充電。
電流値も100V 1A未満。
全然違う!

電動自転車のように充電できるとは誰も述べていないにもかかわらず
過半数の人の有益なアドバイスを無視して
どうしてそういう自己都合の良い結論に至るのだろうか?
自己都合安定性バイアスか?

書込番号:25664907

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/18 12:45(1年以上前)

>どうしてそういう自己都合の良い結論に至るのだろうか?

N相欠損も理解できてないんでしょう。家の家電壊したり火事になっても自己責任でほっておけばいい。

活線もFGもわからず、存続壁コン使うって言ってるんだから漏電遮断の重要性も理解できてないんでしょう。

ここまで言ってても安く済ませて強行したいんだから、ほっとけばいい。

家火災 < 100V充電ケーブルに現在壁コンセント = 数千万円 < 6万以下 の単純比較式が理解できないんでしょう。

中古EVを販売店の200V工事の話も聞かないで100Vコンセントも他社6A品を探そうとしてるんだから、ほっとけば

書込番号:25664961

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/19 07:54(1年以上前)

なんかすごいな。
i-MiEVの板なのに、i=MiEV乗り、ほぼ居ないのかな。(笑)

100V充電、大いに結構だと思いますよ。
私は初期型(モード1のヤツね)を2台持っていますが、200Vで充電したことないです。(初期型なのでコントロールボックス要らずで単純に200Vにぶっ刺すだけなんだけどね)
V2Hから充電か、100V。
V2H利用の場合は、定期的に100Vで充電でフルにすることが推奨されているし。

八丈島で使っているやつは、ポータブル電源か、家のコンセント(いずれも100V)からしか充電しないし。
Maxで1.4KWくらいですね。

M型はモード3なので、充電電流がコントロールできる便利な中華充電器(本来モード2用らしいけど)をお勧めしようと思ったのですが、

>>中華は耐久性が不安なのでやめておきます。

とのことなので、、、、、、

私は、100V充電で問題ないと思いますよ。
ただし、発熱には気を使う必要はあります。
タイマーは熱で変形したりしますから、要注意。(以前インド製のBEVで使っていて何種類も壊した・笑)

書込番号:25665841

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/19 08:25(1年以上前)

連投すみません。

車屋さんが勧めた200V急速充電器というのは、(わりと最近できた)200V6KWの急速充電器のことかも知れませんね。
M型アイミーブは対応していたんだっけ?

M型アイミーブを充電するコンセントですが、他の方もおっしゃっていますが、アースがちゃんとしていないとシステムがエラーを発して充電できないこともあります。(初期型アイミーブはかなりいい加減です・笑)

Facebookをやられているのでしたら、あっちのアイミーブコミュへ質問するのも良いと思いますよ。ベテラン揃い過ぎて、ちょとひいてしまうかも知れませんが。(笑)

書込番号:25665875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/19 12:53(1年以上前)

200V標準ケーブルなんだから3KWだよ。 基本6万円から家の状態で追加作業で数万円。

>ただし、発熱には気を使う必要はあります。

おいおい そんなの勧めてどうする。 火事しても知らないぞって言ってるようなもの。

スレ主は、いいように脳内解釈するからいい加減なことを言うと危ない。

書込番号:25666146

ナイスクチコミ!7


この後に133件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 補機用バッテリー交換について

2023/09/09 18:14(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 P777Pさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
補機用バッテリーをカオス60B19L/C6→カオス60B19L/C8へ交換後に起動したところ、今まで満タンだった駆動用バッテリーがゼロセグになりました。
起動はできるのですが、動きません。
元の60B19L/C6へ戻したところ、駆動用バッテリーを認識したのかフルセグで認識されました。
同様の症状になった方はいませんか?カオス60B19L/C8が相性悪いとかあるんでしょうかね?

【使用期間】
11年ほど

書込番号:25415899

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:312件

2023/09/09 20:54(1年以上前)

初期不良じゃないですか、電圧測ってみたらどうですか?

同じバッテリーの年度モデル違いなだけだし、そもそも鉛バッテリーに相性なんてないと思いますが

書込番号:25416141

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:177件

2023/09/10 00:01(1年以上前)

末尾のC6やC8はカオスの世代を表してるだけなので違いはないと思うんですけどね。

正式な型式とかはないのかな。

書込番号:25416370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/09/10 10:03(1年以上前)

ディーラーに聞くお
それが一番いいお

書込番号:25416658

ナイスクチコミ!0


スレ主 P777Pさん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/10 20:02(1年以上前)

>いつものあいつださん
>BREWHEARTさん
>mokochinさん
皆様、ありがとうございます。
純正→C6の時はこんなことなかったので…。
とりあえずC6に戻して元気に動いています。
バッテリー製造元に確認しております。
バッテリーについているインジケーターでは良好表示なんですよね。
進展がありましたら、ご連絡いたします(´・ω・)

書込番号:25417539

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

i-MiEV中古と2人乗りEV、どっちが好き?

2020/05/10 05:03(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:2077件

発売予定が迫りつつも、ご時世で出荷できるか注目の某社2人乗りEVですが、

みんなは、i-MiEVのような軽の4人乗りEVとどっちが好きか 聴いてみたくなりました。

値段、ブランド、デザイン、使い勝手、性能 などなど、すべてをひっくるめての好みの比較です。

小生は、もちろん ・・・

書込番号:23393947

ナイスクチコミ!0


返信する
TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/15 21:41(1年以上前)

好きか嫌いかは、好きです。

16kwhモデル、バッテリーの保証期間が過ぎたものや、過ぎそうなものが多いですね。
それらに価値を見出せるか?かな。
使い勝手は遠出しなければよい。乗り心地もアイミーブはよいと思います。
そして軽なのに頑丈です。
しかし交換費用がおよそ100万円だった。車両そのものはお値打ちですが、厳しい!
今交換費用はどこまで安くなったのか?
50万だったら考えてしまう。有かと。

劣化したモデルは容量だけでなく充電速度も落ちている。
いいんだけれどもね。

書込番号:23405630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/05/17 05:47(1年以上前)

>TOCYN2さん

お返事頂き感謝です。 今頃こんなスレ立てて、閑古鳥鳴いたので閉店と迷ってました(笑)
まあ、世間は閉店続きなので珍しくないのですが。

バッテリ健全なら、中古i-MiEVが好きということですね。

中古i-MiEV買うなら、M型の電池100%もの一択でした。
そうですね、16kでも電池交換が安ければですが、工費が安くなるか?

7年前、軽を乗り換えるときM型にも試乗したのですが、
その時は、普通の軽?イメージで、加速感などのEVらしさを感じずスルーでした。
新車価格の割に・・だったのでしょう。

中古M型は急速充電口が無くても、近距離目的なら十分価値がありそうです。
以前は超小型EVが欲しかったのですが、4人乗り広さの使い勝手はi-MiEVと感じてます。

そんな訳で、二人乗りEVってホントに需要があるのかなとやや不思議におもいつつ、
余計な心配をしてスレ建てしてみました。

書込番号:23408662

ナイスクチコミ!0


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/17 22:42(1年以上前)

どうも。

良好ならば、Mは買いです。セカンドカーならなおさらです。駐車料金がかからない環境ならお勧め。
家族誰かがガソリン車持っていてくれれば不安はありません。
最終モデルはいろいろな装備がついていました。

二人乗りEVはダメですね。移動することしか考えていない。
何のために移動するのかを考えれば買いません。
人や荷物の運搬を考えていないといけない。
送迎だったり、買い物だったりそれって平均どれだけ乗せるのかと。

今街中でカードなしで急速充電はかなり割高です。
Mなら行動半径40qが運用の基準かと。
昔はビジター充電は500円だったので、80q先までの移動に使ったことがありますが、相当乗り込んで自信が生まれるまでが長かったですよ。
今、日産ではビジター1500円になってしまったので、非現実的になってしまいました。
自然と自宅充電か、公共施設の無料充電設備に。

30kwリーフが中古で値落ちしたので買い替えましたが、2000円充電放題のうちはストレスフリーですが、iーMiEVもいいなと。
iーMiEVは、
・小回りが利くこと。
・荷物が乗る事。
・実用的な航続距離(本当はもっとほしい)
・タイヤ等が安いこと。
・安い維持費。
・Mなら温度変化にも強いこと。
・静か。

正直言ってMと同じ性質のバッテリーで200q以上の航続距離、1500w取り出しがノンオプションならいいなと。
自然災害で停電などが考えられるので、車の価値観は変わってきています。
災害時のインフラです。
iーMiEVは、オプションで15万円だったかな。リーフは40万円。

iーMiEVなみに小型で1500w取り出し、発電もできるトヨタのHVもありなんじゃないかと。
用事で狭い路地もいかなければならないこともあるので、今ヤリスHVも気になっています。
両サイド植え込みの枝が迫り、こすれる。リーフは・・・。
EV走行一度味わうとエンジンには戻りにくいです。

書込番号:23410713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/05/18 09:08(1年以上前)

> TOCYN2さん

セカンドカーをEVにと、超小型EVの新型出荷を待ってましたが、
買ったとしたら・・・うーん荷物積めないねぇと妻から。
確かに・・と考え直し、ミーブMにたどり着いたのでした。M一択でしたね。

軽EVはしばらく出ないと感じてたら、アイミーブは生産終了と読んで。
EVは高価でもまだ儲からなく積極展開したくないのがメーカーの本音という記事も。

三菱のビジターカード500円は良心的と思います。
でも、自宅充電のみなのでまだどこにも加入していません。ミーブで遠出はないので。

PowerBoxは車と一緒に11万で入手できました。
要らないETCやナビもつけて車検・保険込みでおよそ120万、
スペーシアTの売却が30万でしたので、約70万で10.5kWhの走る防災蓄電池を。

>Mなら行動半径40qが運用の基準かと。
このピッタリな表現がいいですね。34kmを往復したら2/3減りました。以外に伸びるなぁと。

ハンドルに特有の癖を感じてますが、遊びは少ないようなので許容内?
遠乗りは疲れを招きそうな気もします。これも慣れでしょうという記事もありました。
半世紀前の車はハンドルの遊びは必要でしたが、直進性は期待できませんでしたね。

30kwリーフの中古購入もかなり検討しました。
航続100kmほどはいけるでしょう?
同じ使い方でも乗り心地がいいので。残念ながら狭い車庫に入りませんでした。

話を戻しますが
二人乗りEVは都市部の買い物専用でしょうが、便利な公共交通もあるので
ライドシェア目的かなあ? 地方では利用価値が少なそうです。
むしろお洒落なミニキャブミーブが受けそうに思いますね。

書込番号:23411251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/03/24 05:09(1年以上前)

KGモータース

一人乗りなら面白い超小型モビリティがありますよ。
それもYouTuber「くっすんガレージモータース」開発の車両が。

制作費を抑えるべく前後対称デザイン、見た目がネオレトロ、幅が狭く路地もスイスイ走れる、など。
狭い現場が多い電気管理技術者の作業車にも使ってみたいとは思います。
問題は脚立が載るかどうかですが(^^;;;
最高速度60km/hで高速道路は走れないが航続距離100km、物価高でも100万円以下を目指す心意気は買いたいです。
あとは出先でJ1772 AC100/200V充電ができれば買いでひょ!?

書込番号:25192808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 みなさんの電費を教えてください

2015/01/27 21:51(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:9件

先週新車のXグレード15型が納車されました。
電気自動車には以前から憧れていたので、
通勤と子供の送り迎えがとっても楽しいです。

表題の件についてですが
みなさんのi-MiEVの電費はどれくらいでしょうか?
お住まいの県と電費を参考におしえていただけないでしょうか?

私の車はまだ100kmほどしか走っていませんが
走行距離から計算すると6〜7km/kWのようです。
(バッテリ残量はテクトムの燃費マネージャーで確認しています)
暖かくなったらもっと伸びてほしいのですが。。。

私の富山県ではi-MiEVがなかなか走っていないので
(寒さがきびしいからですかね。。。)
よろしければお願いいたします。

書込番号:18413212

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/28 11:55(1年以上前)

こんにちは。

2年前にMを購入しました。
普段電費は気にしていないので、このスレッドを見て改めて確認してみました。
機会を作って頂いたことに感謝です。

距離メータ 5348(km)
積算電力量(充電電力量) 677.6(kWh)
これで計算してみると、トータルで 7.89(km/kWh)ということになりますね。
いまガソリンが125(円/L)、電気が25(円/kWh)とすると、
金額ベースでほぼ5倍走ることになりますかね。
7.89×5=39.45(km/L)相当と思えば、かなり燃費(電費)は良好かと思います。

冬はシガーライター給電のあったかクッション使って、できるだけエアコンは我慢しますね・・・
窓が曇るときはエアコンガンガン使いますけど。
曇りが取れたらすぐにOFFみたいな使い方です。

夏は普通にエアコン使ってます。
多少の暑さなら窓開けて我慢しますけど。

ちなみに当方は岐阜県の東濃地方になります。
日本一暑い、なんていわれていた時期もありました。

iMiEVは四季を感じられる(笑)良いクルマです。

書込番号:18414826

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/28 17:05(1年以上前)

山口県で1年3ヶ月前からアイミーブMに乗っています。
こちらでは冬場は8.5km/kW位、夏場は10km/kW位です。

図にあるように寒い地域は電池温度が低くなるので電池容量が下がってしまいます。
電気を節約するために冬場はシートヒーターを使用、夏場は扇風機で我慢しています。(笑)

電池温度の高い夏場に満充電で120キロ以上走ったことがあります。

電費を節約するために夜間電力が安くなる中国電力のエコノミーナイトで充電しています。http://www5.energia.co.jp/EIGYO/servlet/LW1W1000?ksbcd=09
夜間電気料金が10円、夜間150kwh位使ってますから基本料金が上がっても電気料金が安くなりました。満充電しても夜間電力なら充電ロスを考えても120円位ですみます。

書込番号:18415555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/01/28 20:09(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>シュンとサエのパパさん
レスありがとうございます。
約8km/kWなんですね。

電気自動車は地球にはやさしいですが
人間には厳しい乗り物ですね(笑)

Mだと10kWで満充電で80kmほど走れそうですね

>みつ12さん
レスありがとうございます。

>電池温度の高い夏場に満充電で120キロ以上走ったことがあります。
電費だと12km/kW!電池温度でそんなに変わるんですね。
きっと運転もBモードを駆使されているんですね。
富山でも夏場に電費があがってくれると嬉しいです。

私も深夜電力を利用していまして、夜間は1kWであたり約8円で充電しています。
リンク先 北陸電力エルフナイト10の料金
http://www.rikuden.co.jp/ryokinmenu/elf.html

Xグレードのバッテリは16kWなので約100〜120円で満充電となります。
予約充電のために買ったリモコン代の5万円はいつペイできるかよくわかりません(笑)

別件ですが、燃費マネージャーの書き込みは大変参考になりました。
納車前にAMAZONで即買いました。

書込番号:18416054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/01/28 23:53(1年以上前)

当方、兵庫県南東部の市街地エリアに住んでいます。
車両は2014年2月製造Xタイプ・ヒートポンプエアコン車です。

まずは納車おめでとうございます。EV生活を楽しんでいるようですね。
電費計測にテクトムの燃費マネージャーを使われているとのことですが、まずは積算距離補正を行ってください。
距離補正のためには200km以上は走行したうえで距離補正を行って欲しいと説明書に記述があります。

電力会社(関西電力)の検針票に合わせて集計をしているのですが、
11月25日から12月21日までは平均9.29km/kWh、12月22日から1月25日までは平均9.28km/kWhでした。

一充電航続距離(充電後の走行距離+残り走行可能距離表示の合計)は
11月25日から12月21日までは平均88.60km、12月21日から1月25日までは平均94.77kmでした。
他の季節では、春と秋は約120km、夏は冷房を使うので約100kmです。 
昨年の夏に満充電から180km以上を無充電で走ったこともあります。

ご存知のように暖房は電費ならびに航続距離に影響します。
私の場合、シートヒーターON+暖房も寒い時は使っています。
最初の10分程度は温度一番右+風量OFFから2つ目、
その後は温度14時前後+風量真上程度で体感的には温かさはほぼ同じで消費電力280Wから400Wあたりです。

また、信号停止時はNレンジにして消費電力を抑えています。
暖房を使っているとDorEorBレンジ+フットブレーキとNレンジ+フットブレーキで比べると消費電力が違います。
使い方はATと同じなのですがi-MiEVの場合、変速機構がないので信号停止時等でNレンジに切り替えても問題有りません。

書込番号:18417008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/29 07:26(1年以上前)

皆さん電費良いですね〜
しかも深夜電力だととんでもなく安いですね!

我が家は高台の上にあり、坂道が中心となります。
坂も結構急なので、条件は厳しめかもしれません。
あとは乗り方でしょうね。
僕がたまに乗るときはBモードで回生駆使して走ってますが、
ヨメが大半の時間をD(僕が同乗するときは気を遣って?Eco)モードで気持ちよく走っているようです(笑)

春になってくると電費上がってくると思いますよ!

書込番号:18417472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/29 10:06(1年以上前)

http://pivotjp.com/product/3da/3da.html
クルーズコントローラーをつけると遠出も楽ですし電費も良いようです。

書込番号:18417754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/01/29 20:43(1年以上前)

レスありがとうございます。

>よこ45さん
ありがとうございます。200km超えたので距離補正やってみました。
平均電費9km/kWと表示されてますがホンマかいな。。。
私のXもヒートポンプエアコン仕様にしました。
(ディーラーに温水式をすすめられましたが効率が悪いのでやめました)

夏と冬はやはり厳しいようですね。

>また、信号停止時はNレンジにして消費電力を抑えています。
これは目からウロコですね!距離がどれくらい変わるかよかったら教えていただけないでしょうか。

>シュンとサエのパパさん
深夜電力ありがたいです。
奥さんはDで電気を気持ちよく消費されているんですね。
私も今日はバッテリに余裕があったので暖房とDモードを楽しみました(笑)

>みつ12さん
クルーズコントロールって後付できるんですね!知りませんでした。
北陸は高速に急速充電器がまったくないので遠出はむりそうですが
電費が伸びるのは興味があります。どれくらい変わるのでしょうか。

あと、ふと思ったのですが北陸では今の時期はみんなスタッドレスタイヤを
着用しているので、冬場の電費は厳しいかも知れませんね。

書込番号:18419261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/01 18:32(1年以上前)

PETER0218さん、こんばんは
納車おめでとうございます。

昨年8月からXに乗っています。
1月の電費が出ましたので遅ればせながらお知らせします。
1月の電費は約7,7km/kwでした。
燃費マネージャーでの計測です。
こちらは埼玉で暑くて寒いエリアです。
暖房も結構使ってます。

最初は充電毎に電費計算していましたが、ちょっと大変なので今年から月毎に集計する事にしました。

最近はクルーズコントローラーが欲しいと思っています。

書込番号:18429641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/02/01 20:22(1年以上前)

>ラッキーのおやじさん
コメントありがとうございます。

やはり冬場は8km/kwhぐらいですか。

今日も富山県は雪が振りまして、凍ったフロントガラスのために
やむなく暖房を回しました。
冬場はEVにはちと厳しいですね

書込番号:18430038

ナイスクチコミ!0


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/04 14:50(1年以上前)

H22年1月登録、ベースグレード です。昨年11月末から中古で乗ってます、2万キロ弱の車体です、愛知県西部。

普段街乗り時、燃費マネージャーにて6.5km/kw程度です、もう少し伸びてくれればありがたいと思ってます。

ちなみに、先日豊川稲荷まで往復しました(往復180km位)、高速無しで郊外の国道バイパスをほぼ60km/h巡航で走りましたが10km/kw弱まで伸びました。

エアコンは曇りとり程度しか使ってません、シートにおくだけタイプのヒーターを付けてます。足先が寒いですが体はポカポカで快適です、スタッドレスは付けていません。

冬場しか経験が無いので暖かくなってどのくらい電費が良くなるのが楽しみです。

書込番号:18438362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/05 11:37(1年以上前)

燃費アップは急加速、急発進をいかに控えるかによって変わってきます。
クルーズコントローラーを使って夏場アイミーブMで満充電で120キロ走ったことがあります。遠出の時や高速での運転は楽になります。エコ5まで設定があって穏やかに速度変化をさせたほうが燃費がよくなるようです。
詳しくはクルーズコントローラーのメーカーHPを覗いて見てください。

書込番号:18441032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/05 21:00(1年以上前)

PETER0218さん、返信遅くなりました。
私もまだEV初心者なので乗りかたでもう少し改善するかと思っています。
秋ごろは9〜10km/kwhを超えていました。
こちらも硝子が凍ったりするので冬場は少し厳しいのかなと思います。

書込番号:18442605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/02/13 06:17(1年以上前)

返信遅くなりすみません

>daopapaさん
コメントありがとうございます。
10km/kwとは嬉しいですね。
暖房はやはり我慢ですか。。。。

>みつ12さん
たしかに発進をゆっくりにしたら電費が少々伸びたと思います。
クルーズコントローラー見てみます。

>ラッキーおやじさん
硝子の曇りや凍結はしょうがないですよね。
先日富山も大雪に見舞われましたが、さすがに暖房フル回転させまして
電費が4km/kWあたりまで落ちましたw

書込番号:18470528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/24 17:37(1年以上前)

i-MiEV(M)10.5kWhユーザーの電気管理技術者です。自営業の作業車でもありますが(笑)
最近の電費は11km/kWh、なんとか往復100kmに対応しています。
ちなみに国道一本道を走ると12km/kWh以上出すこともあります。道の駅なぎさ→美濃太田間100kmで66%消費したんで計算上15km/kWhですが標高差500mあり位置エネルギーを駆動エネルギーへ変換したと思いますが。逆コースだと100%→10%で11km/kwhになりますよ(ただし冬以外)。
距離を延ばすコツは電流計をゼロに近づけるアクセル操作が肝!。電流が少なければ電線の内部抵抗による発熱損失を減らせます(P=I^2*R)…ただそれに気づくのは多くが電気系資格保有者ですが(爆)
ホンマに平坦な道を120km走った時100%→13%になり電費換算13.1km/kwh。達成できた要因に発進停止の少なさが挙げられます。堤防道路を延々と走ったのが功を奏したかもです。

書込番号:25111528

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング