三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(2307件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 温度による電池容量の変化

2015/01/30 17:38(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:264件

SCiBの温度による電池容量の変化です。

冬と夏とでは航続距離が差でる原因は電池温度によって電気容量が変化するためです。
低温に強いSCiBだと25度を100%として0度で90%、マイナス20度で80%位に低下します。
普通のリチウムイオン電池だとマイナス20度で50%−60%まで低下してしまいます。充電スピードも遅くなってしまいます。
寒冷地で使われるのならSCiBを使ったアイミーブMを選ばれた方が良いと思います。

書込番号:18421878

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:264件

2015/01/31 18:41(1年以上前)

宇部まで行ってきましたが夏場だと飛ばしても12%位、電池容量が残るのですが今日は速度を落として走りましたが残り容量4%でした。燃費マネージャーが無かったら怖くて乗ってられません。(笑)
窓が曇るのでエアコンを使ったのも効いています。

書込番号:18425818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/02/01 22:06(1年以上前)

アイミーブMタイプで1つお伝えしておかないといけないことがあるので書き込みます。

ベースモデル、Gタイプ、Xタイプでは、Chademo充電時に電池温度が規定温度以上になると
車内用クーラーで電池パック内を自動で冷却するのですが、Mタイプはそういった冷却機能がありません。
夏場に急速充電を連続で行った場合、少ない電流値でしか充電できない場合があります。

書込番号:18430512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件

2015/02/02 19:01(1年以上前)

Mで夏場に福岡まで下道で何度か行きましたが、これまで充電スピードが落ちた事はありませんでした。日産の50kwタイプだと90%充電するのに17分で終了しました。(高速を使うと差が出るのかもしれません)

SCiBに冷却装置が無いのは充電時に熱が発生しにくく一般のリチウムイオン電池より熱にも強いからのようです。

書込番号:18432827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/02/04 02:24(1年以上前)

ミニキャブMiEVの例ですが、夏の夜に国道1号線を走ったケースで不具合が有った旨の書き込みがあったのでご紹介します。

リチウムイオン電池の熱ダレについて http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100250/SortID=16513765/

i-MiEV・Mタイプでも同様な内容をネット上で見かけたことがあるのですがアドレスに辿り着けませんでした。

書込番号:18437252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2015/02/04 15:36(1年以上前)

この書き込みですが急速充電器の種類による充電スピードの変化ではないでしょうか?
50kwの急速充電器なら90%充電に17分位しかかかりませんが20kwだと1時間以上かかります。

書込番号:18438465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/04 21:59(1年以上前)

上記、熱だれのスレ主です(^^;)
当時の使用充電器は全て44kwか50kwの充電器でした。
SCiBと言えども夏は急速充電連続3回目位で充電電流が125A出なくなってきます。
自分の車がセル単位で温度にバラつきが出やすい個体なのかもしれませんが…
さすがに高速のSAで20Aスタートだと泣けてきます(´▽`)ノ

書込番号:18439575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2015/02/05 11:16(1年以上前)

情報ありがとうございます。その後も同じような状態でしょうか?

高速での使用は熱を持つのかもしれませんね下道ばかり走るのでそんな経験はありません。こちらの高速にも急速充電器が設置されたので今度試して見ようと思います。

それと急速充電器ばかりを使うとセルのバラつきが出るとは言われているので、うちのミニキャブミーブ10.5も急速充電をよく使うので、たまに普通充電してあげることにしています。

書込番号:18440988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/05 19:13(1年以上前)

夏場は先シーズンもダメでしたねー(^^;)
iとミニキャブでは風通しに違いがあるかも…ですね。
そもそもミニキャブミーブは高速使用を前提にしてないようなんで、割り切りですかね〜。
それさえ我慢できたら、良い車です。
将来、バッテリー容量が増えればセル単位での電流が減り、熱で充電電流が減少するといったことが過去の話になるんでしょうかね(^^)
今度の夏は一度シート跳ね上げて水をぶっかけてみようかと(笑)

書込番号:18442235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2015/02/07 09:46(1年以上前)

夏場だけ電池下のプラスチックカバーを外して走れば冷却効果があるかもしれませんね。

書込番号:18447732

ナイスクチコミ!0


Ric-Oさん
クチコミ投稿数:4件

2015/02/10 20:46(1年以上前)

みつ12さん。はじめまして。
昨年の11月にi-MiEVを購入しました新参者です。よろしくお願い致します。
購入検討の際に。みつ12さんの書き込みを参考にさせていただいておりました。

私も(恐らくは)みつ12さんと同じ街に住んでいますので。本当に参考になっております。


朝方の出勤時と。夕方の帰宅時のバッテリーの減り量の差は、こういう事だったのですね。

書込番号:18461575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2015/02/11 03:27(1年以上前)

ありがとうございます。同じ街ならお会いしたいですね。
https://ev-owners.jp/
EVオーナーズクラブのような集まりが山口でもできたらと思います。

書込番号:18462798

ナイスクチコミ!0


Ric-Oさん
クチコミ投稿数:4件

2015/02/11 09:21(1年以上前)

昨日、亀になるまで走ってから、朝まで充電しました。
航続距離は92kmとなっていました。
寒さのせいなのか。それとも運転が荒いのか。なかなか100kmを越えた表示になりません。
寒い時期に購入したので。どこが本調子かまだわからない状態です。

EVオーナーズクラブ。そういうものがあれば良いですね。
山口では。特にマツダの工場のあるこの街では。なかなかリーフもi-MiEVも見かけません。
もっと増えてくれれば… そして充電ステーションも増えて欲しいものです。

書込番号:18463184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2015/02/11 17:37(1年以上前)

Mの場合、亀マークがでるのは電池容量15%を切った時点ですから残り電池残量が分かれば100キロは十分走れます。SCiBだと2%まで走ると30キロくらいスピードが出なくなります。

燃費マネージャーFCM-NX1の購入をお勧めします。これがあると亀マークが怖くなくなります。

Xの場合、8.5%で亀マークが現れます。

書込番号:18464783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2015/02/11 17:42(1年以上前)

残り走行表示は25キロ以前の電費を計算して表示されるのであまりあてになれません。私は燃費マネージャーの表示する電池容量%と走行距離を比べて走っています。

ヒーターを使わなければ冬でも1%1キロ位走ってくれています。

書込番号:18464803

ナイスクチコミ!0


Ric-Oさん
クチコミ投稿数:4件

2015/02/11 19:10(1年以上前)

ありがとうございます。

私のはMなので、SCiBのようです。
昨日亀の出た地点と自宅の距離を調べてみると。なるほど11km程度でした。余裕で帰れたのでしょうけど。航続距離のロストと相まって、ヒヤヒヤしていました。

燃費マネージャーの「バッテリー残量の数値化」と言うのは、そのような利点があるのですね… アナログメーターはカッコイイですが、確かに分かりにくいものです。また航続距離はその意味であてにならないのですね。むしろ1%がどの位の距離(km)で消費されるかの方が大事という訳ですね。

ただ…本体を買って間もない時期なので。燃費マネージャーのこの価格をウチの大蔵省に話すのが…(苦笑)

書込番号:18465152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/02/11 22:42(1年以上前)

みつ12さんへ。
2015/02/11 17:37の書き込みで間違いがあるので書き込みます。

2014年製Xタイプの場合、亀マークは10.5%、残り走行可能距離「−−−」は10.0%で現れます。
燃費マネージャーFCM-NX1で何度も確認しているので間違いないです。
私の実績では5.5%まで走らせたことがあります。
何%で電欠になり止まってしまうかまでは試せていません。

書込番号:18466148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2015/02/13 19:14(1年以上前)

よこ45さん
訂正ありがとうございます。
私がMで使っているGやX用のアプリcanOnをMで使うと8.5%で亀マークが表示されるのでGやXも8.5%だと思ってました。

書込番号:18472309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/15 16:41(1年以上前)

2013年10月登録(12型)のGタイプですが、「−−−」については10.5%で表示されます。しかし亀マークについては、みつ12さんのおっしゃるように8.5%〜9.0%で表示されます。(写真が10.5%の状態)

とすると、Xタイプではマージンを取って早めに亀マークが表示されるように変更されているのですね。
私は6.5%までしか走行させたことがないため何%で電欠するかはわかりません。

書込番号:18479894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2015/02/21 13:48(1年以上前)

http://e2a.jp/interview/090716.shtml
東芝のSCiBは低温化の充電容量も高いですが普通のリチウムイオン電池にとっては過酷なマイナス40度でも壊れることがありません。

書込番号:18501633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2018/08/17 22:04(1年以上前)

>みつ12さん
マイナス40度…「バナナで釘が打てる」で有名なモービル1(エンジンオイル)の世界じゃないですかww
(古い話で申し訳ないです(自爆))
普通のリチウムイオン電池と東芝SCiB電池の性能の差をPRするにはそのCMを流用できるかもしれませんね。

実際自身が真冬の氷点下の環境(@飛騨高山)で体験した44kW急速充電器での充電も2→80%まで15分だったので
性能は折り紙付きです。
充電器の4km手前で亀マークが点灯してヒヤヒヤでしたが…速度制限はかかりませんでした。
多分低温環境では何ら問題ないでしょう。

逆に高温側は30度以上だと125Aの充電器でも30%以上になるとQC初回でも100A制限がかかります。
2回目3回目と重ねるともっと減っていきそうで怖いですね(爆)。
だから夏場の移動はQC3回・300km以下にするよう計算しています。

書込番号:22038871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 kw4526さん
クチコミ投稿数:24件

Mタイプを購入して3年て45000km使用ました。駆動用バッテリーがどのくらい劣化しているか、興味があり残量0%?充電してました。
タイプMのバッテリーは10.5ですが、 なんと10.3kwh充電してました。
最初に心配していましたが、10万km問題無さそうです。^_^

書込番号:18365785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/01/15 19:16(1年以上前)

電池容量0%からとありますが燃費マネージャーなどで計ってからの充電でしょうか?
インバーターのロスが10−15%位あるみたいなので10.3kwhまるまる充電できたわけではないと思います。

急速充電器によっては電池の%と充電量が表示されるので分かりやすいです。
先日12000キロ走行のアイミーブMに50%から90%まで40%充電しましたが4.6kwhの充電量でした。実際の40%値は4.2kwhですから0.4kwhロスしています。

もう一度%と充電量の表示される急速充電器で充電して見られてはいかがでしょうか?

書込番号:18373279

ナイスクチコミ!2


スレ主 kw4526さん
クチコミ投稿数:24件

2015/01/15 20:21(1年以上前)

大変申し訳ありません。説明が悪いかもしれないですが。走行して全く走らなくなるまで、電池を使った状態から充電しました。
なので0%に限りなく近いと思います。

書込番号:18373462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/01/15 23:37(1年以上前)

そうなんですね、私もMで1%まで走ったことがありますが走れなくなるまでは走ったことがありません。
Mの電池は東芝のSCiBですから4万キロはまったく問題ないと思います。3万6千キロで電池チェック受けた方の書き込みを読みましたが電池容量は105%だったそうです。
お互い大切に乗っていきましょう。

書込番号:18374254

ナイスクチコミ!8


スレ主 kw4526さん
クチコミ投稿数:24件

2015/01/16 00:17(1年以上前)

私もバッテリーチックはしてもらましたが、98%と言われました。でも実際どのくらい入るのか確かめた次第です。
お互い大切にしましょう。^_^

書込番号:18374393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2015/01/17 18:02(1年以上前)

人形は、顔が命

EVは、バッテリーが命

みつ12さんイチ押しの東芝のSCibのもんです!

三菱さん〜 早くSCib搭載のCA-MiEV 出してください (^O^)/

書込番号:18379491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/03/05 10:47(1年以上前)

日産リーフの取説より
・外気温が49℃以上の場所に24時間以上放置しないでください。
・外気温が-25℃未満の場所に7日間以上放置しないでください。
・リチウムイオンバッテリー残量計の目盛が0か、ほぼ0の状態で14日間以上放置しないでく ださい。
・ECO(エコ)モードで走行してください。
・エアコンの温度調節を控えめに設定してください。また、エアコンをこまめに停止してく ださい。
・外気温が極めて高いときは、運転又は充電を控えてください。
・運転後は、車両とリチウムイオンバッテリーが冷えるのを待ってから充電してください。
・直射日光の当たらない、熱源から離れた涼しい場所で駐車又は車両を保管してください。
・頻繁に(週に一回以上)急速充電するときは、充電量を80%以下にして行ってください。
・満充電に近い状態で繰り返し充電を行うのは控えてください。
・リチウムイオンバッテリーを充電するときは、普通充電を使用し、急速充電の使用は最小 限に抑えてください。
・リチウムイオンバッテリーの寿命を長持ちさせるには、急速充電は必要最小限にして、極 力普通充電で充電することをおすすめします。
・リチウムイオンバッテリーの寿命が短くなることを防ぐために、普段の充電はロングライ フモードで充電することをおすすめします。

と書かれています。普通のリチウムイオン電池を使おうと思うとこの位気をつけないといけません。
アイミーブMの電池は東芝のSC@Bですから満充電にしていても過放電していても普通のリチウムイオン電池ほど痛みません。

書込番号:18545206

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2019/05/18 14:28(1年以上前)

>デジタルエコさん
>みつ12さん
将にEVはバッテリーが「命!」ですよw
愛車も2月の一年点検時に容量測定に出したら冬なのに99.8%が出たので問題ありません!これは夏に測定していれば105%いくかもしれませんww
自身はある程度気を使っていますが、妻は一切気にしないのでベースグレード/G/Xだったら痛手を蒙っていたと思われます!!(爆)
※Mモデルはジャパネットたかた(TV通販)でも売られたくらい女性向けの設定かもしれません。

Mタイプなら充電も4セグ1時間を目安にすればタイマー設定で100%充電を避けることもできますし、そもそもベースグレード等と違って冷却装置がなくとも大概7年経過後も状態良いですから。
※ガンダムファンに言わせれば「ザクとは違うのだよザクとは」ですよww

eK-Xや新型デイズも出たことですし、それベースでEV出すと言われていますから、それに新世代チタンニオブ系SCiBでも搭載してくれればWLTCモード200km程度になるんじゃないでしょうか?
※問題は東芝の生産能力次第でしょうが。

書込番号:22674675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2019/05/22 08:04(1年以上前)

>ヒラタツさん
これから高額な電気自動車が続々と発売されますが、どこの電池を使っているか分からないと買う気が起こりません。
軽でも新型SCiBなら300キロ走れると思います。値段次第ですが家庭用蓄電池として使えば長寿命なSCiBなら元は取れそうです。ジムニーEVに新型SCiBが積まれたら買うかもしれません。

書込番号:22683424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

燃費マネージャー取り付けました。

2014/12/10 21:00(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:264件

メーター前にマジックテープで取り付け

ハンドル下のカバーを外してコードを通しました。

caniOnは妻には使いにくいようで使いやすいように燃費マネージャーを購入しました。メールで注文すると2日後、着払いで送ってきました。
早速取り付けです。取り付けは簡単です。
速度とSOCが見えるように設定しました。SOCは電池残量です。これがわかるだけで後どのくらい走れるか分かります。亀マークが出ても15%電池用量が残っているのでこれがあると電池を最後まで使いきることができます。

書込番号:18257052

ナイスクチコミ!2


返信する
daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/24 08:26(1年以上前)

自分もここを参考にして付けました。ちょうど1ヶ月くらい使いましたが非常にわかりやすいです。

自分のは大体1%で1km走るので良い目安になります。メーター内の走行可能残距離は見なくなりました。

暖かくなって平均電費が向上していくのか見るのが楽しみです。

書込番号:18400419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/01/27 21:37(1年以上前)

私も取り付けました!バッテリ残量が数値でわかるのですごくいいです。
三菱の営業さんも驚いていましたw

書込番号:18413148

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 リコール後の調子

2014/10/20 11:05(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:264件

アイミーブのリコールでディーラーに車をあずけました。ROMの書き換えとメインバッテリー取り付け架台の塗装をしたようです。

帰って来たアイミーブMに乗って違和感を感じました。Bモードの回生が弱くなっている、Eモードでの消費電力が下がっている。という感じがしています。
どちらも個人的な感覚での感想なのですが皆さんはいかがでしたか?

今回のリコール内容
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=13414

書込番号:18071987

ナイスクチコミ!0


返信する
準睦月さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/19 00:11(1年以上前)

同じような感じです。

走行距離の計算方法も変わっていますよね。

なれるのに時間がかかりました。

書込番号:18384712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

アイミーブMでの遠出

2014/10/14 12:07(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:264件

九州では料金箱があって一回540円です。

料金箱です。

アイミーブMを買って1万キロ走りました。Mのカタログ航続距離は120キロですが、夏場、2人乗りで、ある程度高低差のある道でエアコンを使わずに法定速度プラス5−10%で120.5キロ残り電池容量5%まで走りました。もう5キロは走れたと思います。

4人乗りで320キロ往復した時には3回充電しましたが50kwhの充電器なら16分位で残り電池残量23%から97%充電できました。4人乗りで法定速度プラス5%位なら1キロ1%以下の電池消費で計算上では114キロ走れそうです。余裕を持って80−100キロごとに充電していますが時間にして1時間半位ちょうど良い休憩時間になります。(最近は亀マークを気にせずcaniOnで電池容量だけ見て走っています)

急速充電が増えてきたので遠出しやすくなりましたがリーフも増えてきたので土日だと充電待ちが多々あり、そんなときはパスして別の充電器を探しています。今年の7月から九州日産、プリンス共に1回540円の充電器使用量が必要になりました。夜間用には料金ボックスが設置されています。ゆくゆくは対応カードが必要になっていくと思います。
最近は空いていない場合が多く待つ事もあります。そんなことも増えてきたので時間の余裕をもって行動しないといけません。
充電器さえ空いていればMは充電時間が短いので助かります。

書込番号:18050946

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:264件

2014/10/18 14:40(1年以上前)

冬はフィットで遠出します。
毎月、福岡に行く用事があるのですが冬の寒さと急速充電料金と充電時間により電気自動車による移動のメリットがあまり感じなくなったのでガソリン車で行く事にしました。

急速充電器の充電料金が4社連合の急速充電設置により1回500円か1分50円位になりそうです。(まだはっきりした料金は発表されていません)
福岡まで往復320キロ位でフィットで下道を行くとガソリン代が2600円位で給油は必要ありません。アイミーブMでヒーターを使うと電費が40%くらい落ちるので5回急速充電が必要で日産で充電するとして1回540円2700円(プラス家庭での充電)になってしまいます。

夏場なら3回充電で1620円(プラス家庭での電気代)で往復できます。

なるべくガソリン車は使いたくないのですがアイミーブMのような電池容量の少ない車には今の料金体系では遠出でのお得感がありません。

1kwh50円位での課金制を希望します。

それだと夏場で1100円(プラス家庭での充電代120円)冬場だとヒーターで40%マイナスとしても1540円(プラス120円)位で往復できる事になります。

書込番号:18065229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2014/10/22 09:44(1年以上前)

高速道路の充電料金が1回500円になるようです。この料金では公平制が無く電池容量の少ないアイミーブMにはやさしくありません。
充填量制か時間制にしていただければ電池容量が少なく15分で充電できるアイミーブMにはやさしいものになるのですが・・・・・。

書込番号:18078378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/22 19:46(1年以上前)

みつ12さん、

おっしゃる通りですね。
設置コストの公平な負担は、QC設置によるEVユーザーの安心料も含めて理解できますので、電気代20円/kwの掛け算だけでは成り立たないことは理解できますが、少なくとも、QCの占有時間に応じた、納得感のある料金体系にしていただきたいですね。この点、80%15分のアイミーブMの充電時間は、現状のインフラ環境下、次の方をイライラさせないギリギリの許容値だと個人的に思っています。リーフの30分は長いですね。(早く80%15分200キロの技術水準になることを願ってます。)

私は、アイミーブMとガソリン車保有の二台持ちがコスト的に厳しくなり、今夏よりリーフ一台にしてしまいましたが、アイミーブMのSCiBの素晴らしさに惚れ込んだ1人です。約2.5年2.8万キロ乗ったのち、今は親類に乗ってもらっています。今でも100%充電の後続可能距離は110キロを超えるようです。

アイミーブMは、二台持ちで、家族の送迎ニーズがあるような方には最高の一台だと思います。スタイル、室内の広さ、普通車と変わらない走りの質感(ダッシュは普通車以上です。)、素晴らしいです。(内装は、快適装備はリーフに負けますが、運転席で操作できる全てのパワーウィンドウが全部オートスイッチ付きになっているなど、お金かけてると思います。)営業マンの方には失礼ですが、『俺に売らせろ!』といつも思います。

横からすみません。お邪魔しました。

書込番号:18079993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/10/23 21:17(1年以上前)

新参者の横やり(と言う表現で良いのか?)お許しください。

リーフの「日産ゼロ・エミッションサポートプログラム」の案内サイトに「NCS急速充電スポット(1分間の標準的な利用料金50円)」の記載が有りました。非会員の都度料金の様ですが、Mでの遠出は、会費を払わないと厳しい世の中になるのでしょうか?(案内サイトのURLをそのままここに貼り付けて良いのか判らないので、見たい方は検索お願いします。)
月2回以内なら会員にならなくても、いいかと目論んでいましたが、出先で充電の可能性が有る時は、会員加入が必須になるような気がします。

あと日本充電サービス(NCS)の加盟対象の充電器設置台数上限が高速道路が普通5・急速2で大型ショッピングセンターが普通5・急速1って言うのも気になります。(解釈違ってたらすみません)最近何故か急に始まったトヨタPHVの宣伝が重なってしまいます。

施設占有時間を考えると、逆じゃない?って思いますが、間違ってますかね?

書込番号:18084209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:296件

設置前

設置後

本日、設置完了しました。
弱点と言われている「瞬間停電」ですが、我が家については電灯やTVのチラツキはおろか、デスクトップPCですら電源が切断されません。
あと、片相30Aの2系統でも必要十分で電源切り替えなど状況を無理に作らなければ起こりません。
良い意味で想像を裏切られ、非常に良い買い物ができたと喜んでおります。
これから色々試してご報告していきたいと思います。

書込番号:17960712

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:296件

2014/09/20 22:26(1年以上前)

本日判明したこと。

アウトランダーPHEVは対応車種にはなっていませんが、以前から使用は可能という情報がありましたので検証してみました。
仕様は可能なのだが、本来三菱の他車(対応車種)でもの定の残容量30%でもなく、EVPSの設定を強制で10%まで給電設定にして「手動」「タイマー」両方試す(これで他車は20%台前半まで給電可能になるようです)が、残容量40%になると給電作業を受け付けてくれません。まあ、対応車種ではないのでこんなものなのでしょうか?
「使用できるから買っても大丈夫」のような書き込みも散見されたようだったので、本気の購入者は注意が必要です。
ちなみに12Kwhの60%しか使えないとなると7.2Kwhですね。(それでもいいか)

書込番号:17961473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件

2014/09/21 07:42(1年以上前)

朝確認したこと

アウトランダーPHEVの充電は、99%されていました。当初ニチコンからは100%充電できないため車種によって90%台の半ばぐらいで終了するのではないかとの指摘があったため確認しました。
ちなみにニチコン情報では、普通充電で100%充電状態から給電作業ができない事象が確認されているようです。その場合の対処方法は少しバッテリーを減らすことだそうです。

書込番号:17962502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/22 05:53(1年以上前)

トライト雲さん
設置完了おめでとうございます。

当方設置は検討していますがまだ具体的には動いていないです。

充電が100%にならないと言うのはi-MiEVも同じなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17966403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/09/22 06:11(1年以上前)

再生するEVPS本体からの音

製品紹介・使用例
EVPS本体からの音

本日までに確認したこと

瞬間停電時に切断される電化製品はないと言いましたが、誤りでしたPS4がスタンバイ状態から瞬間停電すると電源オフになってしまい主電源の投入を要求されることがわかりました。もう少し検証を進めたいと思いますが最悪UPSの導入を検討します。
あと、対応車種以外の給電・充電についてですが、BMWi3に関してはBMWの方曰く、バッテリーのダメージを考慮しプログラム的にEVPS(これは検証済みだそうです)等については給電・充電できないようにしてあるそうです。ただし充電に関しては、急速充電器でのトラブルが発生したためアップデートを数回行っているため、もしかして可能になっているかもとの回答でした。(まあ、i3の充電口は国際規格に則ってはいるもののチャデモであることは確認されていないので・・!!)
言い忘れていましたが、取り付けには2名で約4時間かかりました。(作業中の停電も15〜20分程度でした)
ちょっと本題からずれたレポートばかりですが、i−MiEVが帰ってきたら検証行いますのでご容赦ください。
最後に、中継器の画像と、本体の音の動画の掲載しておきます。

書込番号:17966425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/09/22 06:43(1年以上前)

ラッキーのおやじさん、ありがとうございます。

i−MiEVでも同じようです。(ごめんなさい。i−MiEV戻ってきたらすぐ検証しますね。)
ニチコン曰く、三菱車のバッテリーの設定で保護回路が働き一様にできないとのことでしたが(リーフはみなさん80%が基本なので特に気にならなかったのかな?)、車種及び個体によって様々だそうです。
逆にEVPSは100%になると給電ができなくなる仕様のようですから、ニチコン側の設定なのかも・・・!!

買ったから言うわけではないのですが、ほんと使えますよ。早期にご検討くださいませ。(私の検証を見てからでもよいですね。)

書込番号:17966462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/24 07:37(1年以上前)

トライト雲さん、返信遅れてすみません。

車両側の設定の様でちょっと気がかりです。
当方気長に構えておりますので、i-MiEVの事がわかりましたら、お知らせください。

よろしくお願いします。

書込番号:17974969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2014/09/25 15:50(1年以上前)

本日分かったこと

やっとi−MiEVがもどってきましたので、給電に使用できるバッテリーの容量を検証してみました。
結果、写真のとおり23%(残り3セグメント)でしたので、使用可能量は12.32Kwhでした。(EVPS10%設定)
今度は、充電量を確認してご報告します。

ちなみに、私の愛車は平成23年式のi−MiEV(G)です。

書込番号:17980045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/25 16:46(1年以上前)

ありがとうございます勉強になります。
アイミーブMだと何%まで使えるか知りたいのですね同じく23%まで使えても7.5kwhですからもうちょっと深くまで使えればと思います。
使われていかがですか電気節約効果は出ていますでしょうか?

書込番号:17980202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/09/25 21:01(1年以上前)

みつ12さん、ありがとうございます。

効果のほどは数字で確認できる設備の知識もないのでわからないですが、とりあえず今月の電力使用量見てみます。
瞬間停電がほとんどの機器に影響がないので、ちょっとびっくりしています。(うれしい)
私の方でもMの検証やってみますので、またご報告します。

書込番号:17981000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/09/25 21:31(1年以上前)

追加報告

給電終了時のi−MiEV(G)のメーター内等の画像アップします。

書込番号:17981137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/09/26 06:50(1年以上前)

朝確認したこと

i−MiEV(G)のEVPSでの充電は、96%で終了していました。その後再充電してもすぐに終了してしまいこれ以上は無理でした。
アウトランダーPHEVは99%までいったのに、なぜ?
検証結果は96%〜23%ということで、実際に使用できる電池容量は11.68Kwhでした。

書込番号:17982351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/26 08:42(1年以上前)

トライト雲さん、大変参考になります。
ありがとうございます。

実際に使える範囲がもう少し有ると良いですね。
せめて充電は99%迄出来ると良いと思います。

書込番号:17982569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/10/02 20:21(1年以上前)

ちょっとだけ検証したこと

EVパワーステーションを使用してから約10日間の節電効果は、電力プランと照らし合わせてみると1,000円弱でした。となると月に3,000円ぐらいなのかな・・・!!
あと、残容量23%(現在の設定での限界値)から充電を96%(現在の設定での限界値)まで行った結果、11.2KWhでした。その日限界値まで給電して8.8KWhでしたので、変換効率は78.6%でした。
i−MiEV(G)16KWhで8.8KWhしか使用できないのは厳しいので、早急に残容量10%まで使用できるよう三菱自動車の縛りを外してほしいです。
最後に、EVパワーステーション標準モデルでは、系統切替の状況が宅内でわからないので不便なのですが、ニチコンで後付けできる宅内リモコンを開発中だそうです。

書込番号:18006394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/10/02 20:25(1年以上前)

連投すみません。

先ほどの件、よく考えれば普通充電すれば100%まで可能なのでもう少し使えますね。(使い分けるのが面倒なような・・・!!)
以前情報としてあった100%充電からの給電できないトラブルは必ずしもではないそうです。(ニチコン談)

書込番号:18006410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/10/03 07:22(1年以上前)

朝から検証

昨日の書き込みの件ですが、EVパワーステーションで96%充電後、200V普通充電をしても96%から増えることはありませんでした。そういえば80%制限のない急速充電器で満充電しても96%だったような・・・!!
結局、現状では73%しか使用できませんでした。申し訳ありませんでした。

書込番号:18007899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/10/04 08:34(1年以上前)

再検証

昨日200Vで普通充電し朝、車内でcaniOnで確認したところ100%表示、EVPSに接続し確認したところ96%、やはり満充電で96%でした。
OBD端子からの信号と急速充電口からの信号に違いがあるようですね。(ニチコン曰くEVPSに表示される情報は車側からのデータであることは間違いないそうです)
そうなると普通充電する意味ないかな・・・!!

書込番号:18011686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2014/10/07 14:48(1年以上前)

再再検証

先日と逆の測定、EVPSで満充電し96%表示の状態で、車内のcaniOnで確認したところ99.5%でした。
ただし、使用限界の23%については、EVPSとcaniOnは同じ表示。
いったいどれが本当の数字なのでしょうか???(調査中)

もしcaniOnが正しければ、使用可能電力は16KWhの76.5%(12.24KWh)となります。

書込番号:18024648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 17:51(1年以上前)

トライト雲さん、いつも大変参考になります。

どちらの表示が正しいのか気になりますね。
私は燃費マネージャーを使用していますが、これもちょっと不思議な数字を出してます。(検証中です)

それから、充電時間は短くなっていますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18028746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/10/08 18:06(1年以上前)

ラッキーのおやじさん。いつもありがとうございます。

燃費マネージャーの数値も、またお教えいただければ幸いです。

充電時間に関してですが、あくまで23%〜99.5%の76.5%(12.24KWh)と仮定してですが、タイマー充電開始が午前2:00で履歴を確認すると充電終了が4:20頃ですので2時間20分で76.5%の充電ができているものと思われます。倍速までの数値は出ていないようですが、後半が遅い可能性があるので、今度は80%までの時間を計測しておきますね。

しかし、今まで充電量の最高値が11.4KWhなので・・・!!

書込番号:18028787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2014/10/11 08:38(1年以上前)

ちょい検証

EVPSの充電設定で、満充電ではない方を選択して充電してみました。リーフでは自動車側の設定で80%で止めることができますが・・・!!
結果、EVPS表示で96%(caniOnで98.5%)でした。どうやら三菱車は80%でシステム上止めるすべがないようです。(ちなみに充電時間は2時間23分でした。充電量11.4KWh【EVPS表示】)

相変わらずEVPSの96%表示は変わりありませんが、データについてはニチコンで調査中です。

書込番号:18037885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2014/10/20 15:55(1年以上前)

リーフ使ってみました。

EVパワーステーションにリーフ使用した結果。
充電に関しては、100%までいきます。給電は残9%(リーフのメーターは10%)まで使用可能です。約14KWh使用可能のようですので、単純にi-MiEV(G)より5KWh程度多く給電できます。

書込番号:18072626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 18:28(1年以上前)

トライト雲さん、こんばんは
燃費マネージャの検証に時間がかかって返信が遅くなりました。すみません。
まだ検証中ですが、1%あたりの電力が0.128kW、0.127kWとなってしまいます。
100%で12.8kWになってしまうので気になっています。
電欠近辺で残走行距離とどうなるのか引き続き検証してみます。

書込番号:18095381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/10/26 21:48(1年以上前)

ラッキーのおやじさん、こんばんは。

検証結果ありがとうございます。実際の画面初めてみました。
興味深い結果ですね。もしかして残りの20%(3.2KWh)程度についてはリーフと同様最初から使用できない領域として設定されているのでしょうか?それとも燃費マネージャーが認識できない??でもOBD端子だし・・・???
いろいろな仮説が思い浮かびますが、そうすると他の機器での表示容量等も不思議な数字になってしまうことに・・・!!
今後もお互いに情報共有お願いします。

書込番号:18096296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング