三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(2307件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信29

お気に入りに追加

標準

ガソリン価格上昇中

2014/06/19 22:57(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:264件

いろんな所に急速充電器も増えています。

今日の産経を読むとガソリン価格が167円になったと書いてありました。電気自動車にしてガソリンスタンドに行かなくなったので気にしていませんでしたが、この1年で15円近く上昇しています。
イラクの内戦でもっと上がるようなことを言っているのでガソリン価格はこれからも上がり続けるかも知れません。

電気自動車にして月に1万円以上使っていたガソリン代が夜間電力で110kwh位にで9000円近く節約できています。

10万キロでリッター15キロのガソリン車と比べた場合90万円以上ガソリン代を節約できます。資源の枯渇でこれからも石油価格は上がる続けると思いますから、節約できる金額はもっと大きな金額になると思います。

急速充電器も増えていますし電気自動車にして良かった。

書込番号:17644904

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:264件

2014/06/20 10:55(1年以上前)

うちの場合は太陽光発電で毎年5000kwh位発電しているので家庭用と電気自動車を含めても余裕の発電量でトータルの炭酸ガス排出量はマイナスになっています。太陽光発電を使わなくても電気自動車はガソリン車の3分の1の炭酸ガス排出量になりますから決してエゴカーではありません。

将来的にはV2Hにして昼間の太陽光発電した分を電気自動車に充電して夜間に使うようにするつもりです。そのために電気自動車を2台購入しています。ミニキャブミーブ10.5とアイミーブMです。どちらも東芝製のSCiB電池なので30年以上使えると思います。

以前は妻と2台の軽自動車アクティとイースを使っていましたがアクティをミニキャブミーブにしたら電気自動車が経済的なのでもう一台のイースにまったく乗らなくなりました。乗らないのならとイースも下取りに出すことにしてアイミーブを購入しました。今は急速充電器が増えたので遠出も電気自動車でできるようになりました。

これからはPHVを含めて電気自動車の時代になると思います。トヨタも充電プリウスを宣伝し始めましたから電気自動車の普及は早まると思います。

書込番号:17646135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/20 13:00(1年以上前)

おっしゃる通り、ガソリンの価格はうなぎ登りです。特にハイオク車に乗る者には辛いです。このまま出費がきついと、家が維持できず廃屋になってしまいそうです。スレ主さんの喜びは三菱だけにひしひしひしと伝わってきます。

個人的にはEVの適切な普及の道は、まず都市からでなく交通不便な田舎から取りかかるべきと思います。家族分の台数所持、軽自動車の率高く、戸建住居が多いなど、EVには結構好条件だと思いますが。

書込番号:17646443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/20 14:24(1年以上前)

一日30キロしか走らないなら車でなく自転車乗りましょう
そんなんじゃ足が弱りますよ

多分ママチャリでも往復2時間あれば30キロくらい走れます

EV普及よりも安全に自転車走れる環境つくりが本当のエコだよ
健康にもいいし医療費の削減にもなる

書込番号:17646609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/20 14:55(1年以上前)

こんにちは。
ホントにガソリン価格高いですよね。
うちのiMiEVは週一充電で十分な使い方しかしないので、月に500円かからないです。
以前はモコに乗ってましたが、チョイ乗りしかしないので燃費も悪く、
距離はそう変わらないのにそれなりの頻度で給油してたんですよね。
そう思えば、距離乗らない人にはホントに良い乗り物だと思います。
自宅に充電設備が設置できる前提ではありますが。
LEAFの人は自宅に充電設備がない人が多いんでしょうか?
まぁiMiEVとは使い方が違うんでしょうね。

別にデリカディーゼル乗ってますが、軽油も高い・・・
こちらも比較的燃費がよいので、その点は助かってます。

すてぃーぶふぃっしゃーさんが仰るように足腰の弱りが心配でしたので、
自転車も乗っていますよ。
これもアルペンで買った電動アシストですけどね。

世の中全部EVになったら、ものすごーく静かになりそうですね。

書込番号:17646673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/20 15:46(1年以上前)

こうガソリンが高いとやっていられませんね。僕もEVにしようかしら?

質問ですが、日産ディーラーで充電したらリーフ乗りにどやされるのでしょうか?

書込番号:17646793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2014/06/20 16:09(1年以上前)

リーフ乗りに白い眼で見られたことはありますがどやされたことはありません。
色々な場所で利用させていただきましたが日産ディーラーの対応はとっても親切でした。

書込番号:17646847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2014/06/21 12:25(1年以上前)

みつ12さん こんにち

 いつもi-MiEV(M)紀行!?楽しく読ませッてもらっています。
自分もリチウムイオン電池は「SCiB」に優る物は無いと思いますしキャパシター並みの特性ですから
ホンダも早くフィットEVを一般販売して欲しい物です
三菱のCA-MiEVは製品化の予定もないようなので残念です(SCiBで出して欲しい)
スズキのエネチャージ用で位ではコスト低下も望めそうもないですネ?

 東芝が出した第2段のエネグーン6.6KWで希望小売価格270万には驚きです 
i-MiEV(M)が凄く安くお得に思えました。

http://feminity.toshiba.co.jp/feminity/service/enegoon_basic2.html

 これからのi-MiEV(M)紀行も楽しみにしています (^O^)/

書込番号:17649698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2014/06/21 13:04(1年以上前)

デジタルエコさん
わたしも東芝の家庭用充電池を買うつもりで見積もりを取って電気自動車の方が安いと思ってミニキャブミーブ10.5の中古を買うつもりでしたが三菱が在庫整理で80万円の値引きを提示してきたので新車で購入しました。
長く乗るなら東芝のSCiBですね。エネルギー密度を倍近くに上げる研究をしているようなので、そうなれば色々なメーカーが採用してくれるのではないでしょうか?

それにしてもアイミーブ売れていませんね。
4月の販売数、i-MiEV 18台,MINICAB-M 25台,PHEV 226台,M-TRUCK 8台

書込番号:17649818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3092件Goodアンサー獲得:281件

2014/06/21 23:31(1年以上前)

ガソリンも高くなってるし、自分も東芝のSCiBを積んだミニキャブを欲しいと思ってます。本当に。

ところで、SCiBのエネルギー密度が2倍になったら、無敵でしょうね。30分で20kwhを超える電力を蓄えられるということになるのでしょうから。
20kwhあれば、iMiVEなら200km近く走れるでしょう。そうすれば実用上は、ほとんど問題はないと思います。

ただ、すでに三菱はMiVEを売るつもりがないのかなとも感じます。
真面目に売ろうとするならば、ミニキャブMiVEは、ガソリン車とのコスト差を訴えればもっと売れてもいいと思いますけど…。

東芝との契約かもしれませんが(契約により一定数のバッテリーを引き取って)作ってしまったMiVEの在庫を叩き売った時に、安く買うとのできたスレ主はラッキーだったのかもしれません。

そのため三菱は赤字を出して、原因のMiVEシリーズは…。

今の三菱の販売はGSユアサのバッテリーを積んで儲かる?アウトランダーPHEVにシフトしてますからね。

書込番号:17652033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2014/06/22 00:01(1年以上前)

アイミーブの初期は400万円近くしていて同じ車がどんどん安くなるわけですから、もっと待てばもっと安くなると思わせてしまったのが失敗だったかもしれません。はじめは赤字覚悟で安くしていたらもっと数売れたのでは?

三菱は日産と今度はEKベースで開発するのでしょうね、その時に東芝のSCiBの容量が倍になっていれば価格しだいでは採用されるかもしれません。スズキもそのうち電気自動車を出すでしょうからエネグーンで採用した東芝製を使う可能性は高いです。ホンダもフィットに採用してましたから軽の電気自動車を出すかもしれません。

期待して待っています。

書込番号:17652137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/22 05:05(1年以上前)

今現在、EVの充電器を廻る争いは、見るに堪えません。

現在の状況では気持ちよく電気自動車を買えないでしょ。PHVなら問題ないけど。

あと何年かして、充電器問題が解決したら、購入を検討しても良いかな。

書込番号:17652610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:264件

2014/06/22 19:49(1年以上前)

4社連合のカードが発行されれば急速充電器の問題は解決すると思っています。そのうちもっと優れた充電池が開発されて使いやすくなると思います。
それまで待つのも良いかもしれません。

書込番号:17655352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件

2014/06/28 08:52(1年以上前)

http://www.nippon-juden.co.jp/
4社連合のHPです。まだカード発行のニュースは出ていません。

書込番号:17674221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/28 19:43(1年以上前)

EV乗りの皆さんに質問なのですが、もし急いでいるときに急速充電器が塞がっていて、持ち主が中々帰ってこなかったらどうやり過ごしますか? 車内でゆっくり待つのでしょうか?

嫌味でもなんでもなく、EV乗りの方って余程心に余裕があるのですね。

書込番号:17676243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3092件Goodアンサー獲得:281件

2014/06/28 20:53(1年以上前)

質問に答えると、自分の場合は、

1)急いでいるときはEVは使わない(他の車を使う、もしくは電車を使う)

2)急いでいる時に止むを得ずEVを使い、距離が遠いため急速充電が必要な場合(個人的にはあまりないケースですが)には、近くに複数の急速充電器がある地点での充電を考える。
ある程度の規模の市では日産の販売店は複数ありますので、充電中なら次へ行きます。

3)急いでいるのに近く(10から20km圏内)に他の充電施設がない場合( 極めて稀なケースですが)仕方ないので待ちます。
高速のサービスエリアなどが該当しそうです。
しかし、そのような場合には一般道に降りれば、たいていの場所で日産の販売店があります。

机上の理論では辛抱強く待たねばならない場合もありそうですが、今までにそう言ったケースは経験してません。

書込番号:17676505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2014/06/28 21:10(1年以上前)

マッコイじいさんさん
急いでいる時はガソリン車を使っています。普段は自宅で充電しているので近所の急速充電器を使うことはめったにありません。遠出をする時は余裕を持って早めに出かけるようにしています。

充電が終わっているなら呼び出しをかけてもらいますが終わってない時は待つしかありませんね。まだ電気自動車は1000台に1台位ですから混むことはめったにありません。

書込番号:17676573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/28 22:02(1年以上前)

お二方、ご回答ありがとうございます。
なるほど、あまり充電待ちには遭遇していらっしゃらないのですね。これからEVとQCの増え方が気になります。

やはり車を使い分ける感じになるのですね。

書込番号:17676798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2014/07/04 13:13(1年以上前)

みつ12さん 

Mで航続可能距離表示「136km」って!中々表示されないものなのですか?!


http://evn.blog.eonet.jp/weblog/2014/06/post-f64f.html


書込番号:17696470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2014/07/04 17:19(1年以上前)

今の時点から25キロさかのぼっての走行状況の平均電費で表示される走行距離なのであてになりません。
Mだとエアコンを使わず普通に走れば1kwhで10キロ位が本当の所だと思います。
25キロ下って走ると136キロ表示も可能だと思います。

書込番号:17697075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2014/07/16 10:05(1年以上前)

門司の日産で充電中

アイミーブMで下道を福岡まで行ってきました。
朝4時に出発、福岡までまで156km前回下見(5回充電)をしていたので今回は往復で3回充電するつもりです。行きは門司の 日産で充電させてもらいました。
門司まで79km、73%消費して到着。98%充電に18.5分かかりまし た。福岡動物園の近くが目的地に着いたとき電池容量はあと23.5%残っていました。帰りに博多の日産プリンス空港店に行くとリーフが2台待ちで充電していましたので近くの日産自動車福岡店に行くとリーフ専用だから貸せませんと言われて九州三菱自動車販売(株) 二又瀬店に行って充電させていただきました。(ここはGoGおEVでは急速充電器表示されていませんが設置されていました。)ここは電気容量が少なく満充電に40分かかってしまいました。
エアコンを使わなければアイミーブMは満充電で105キロ位は走ってくれそ うです。往復の料金は急速充電がどちらも無料だったので関門トンネル往復200円と自宅で充電した100円とで300円でした。

急速充電の料金が1回500円になったとしても1500円ですからガソリンの半額位で往復できます。

書込番号:17737791

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

Mはなかなか使えます

2013/09/03 08:41(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:26件

近くのディーラーで展示車のお下がりが出てまして,つい,衝動買いしてしまいました。
お買い物車としてのサードカーのつもりでしたが,意外に長距離でも使えますね。
検索すると,各地に急速充電ポイントがありまして,それを外さなければ,渡り鳥の様に,遠出も不可能ではありません。
納車翌日に用事で往復200キロ程度の所に出かけましたが,丁度,行き先の近くに充電ポイントがありましたので,冒険?も兼ねて,Mで出かけて見ました。
途中の充電ポイントも把握していましたが,電力は十分にあったので,結局そこはスルーして,目的地近くまで直行しました。
そこには,三菱と日産の急速充電ポイントが隣接していましたが,敢えて,日産に入ってみました。
三菱で歓迎されるのは間違いないと思いましたので,日産はどうかなというわけでして。
結果は,とても親切な対応で,ジュースまでごちそうになってしまいました。
次はリーフを買おうかな。(へoへ)
日産ではアイミーブの充電は初めてということでしたが,10分少々で満充電になりました。
これなら,ジュース一杯で丁度良い時間かもしれません。
それから用事を済ませて,帰りも,途中の充電ポイントは幾つか把握していましたが,結局全てスルーで帰宅できました。
日産の充電費用は525円でしたが,往復200キロ近くで,ガソリン車と比べると,随分得した気分になりますね。
ただ,普段は3リッターの高級車?に乗っていますので,疲労は随分違いました。
やはり,軽はお買い物車が本来の姿かなと感じました。
アイミーブの乗り心地は家内のヴィッツよりも良い位ですが,3リッタークラスの車には負けますね。
ま,当たり前の話ですが。
タイヤがもう少し大きければ,どうなのかなと思いますが,軽では限界があるのでしょうね。

書込番号:16539165

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12件

2013/09/04 14:06(1年以上前)

私もMで十分使えています。冷房の影響も大した事ないようですね
先日も急速充電しながら往復で400キロ走って来ました、考え方は人それぞれだと思いますが辿り着く楽しさも一つの楽しみ方だと思います。
私はシートヒーター付きのレカロシート入れましたので座り心地も良く長距離でも殆ど疲れを感じずに済んでますのでオススメですよ〜
快適過ぎて、ファーストカーは家に置きっ放しになっています(笑)

書込番号:16543887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2013/09/04 14:12(1年以上前)

シートヒーター付きのレカロシートですか。
それ,いいですね。
レカロって硬くないですか。
娘はアイミーブはシートが固いから嫌だと言います。
痩せてると固さが気になるようですね。
レカロシート,詳しく聞かせて頂けませんか。
型番とか,入手経路とか。

書込番号:16543899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/04 17:01(1年以上前)

こんばんは。
iMiEV衝動買い!素敵です。

僕も買ったのは春だったので、エアコン(冷房)が心配でしたが、
近所しか乗らないので、ガンガン使っても週一の充電で十分間に合います。
最初は残りの距離が気になって仕方なかったのに、最近は随分慣れて、怖くなくなりました(笑)

心配なのは冬ですね・・・ヒーターはホント電気食いそう。
シガーで電源取れるクッションなんか買おうと思ってますが・・・

僕もレカロ気になります。
シートが固いのは問題ないんですが、iMiEVのシートはホールド感がなさ過ぎてシンドイ。
特に腰。
ヒーター付きで1脚10万位でいけますか?
よろしければ詳細を教えてもらえるとありがたいです。

スレ主さん、便乗すいません。

書込番号:16544313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/09/04 17:27(1年以上前)

クラビアさん>
レカロはSTYLE-JC(レザー&アルカンターラ)です。新品は1脚38万円ほどしますので到底ムリでしたが某オークションにて破格購入できましたので取り付けいたしました。(アンディA6純正仕様の為配線加工は必要でした)
某オークションで、レカロシートの項目で「電動」と検索かけたらヒーター付きのシートが引っかかりますよ。中には皮張替え後未使用品とかもありますので探されてはいかがでしょうか?
アイミーブ純正はシートが硬いというかシートが薄いので座り心地はイマイチかもしれませんね。レカロも硬めのウレタンで成形されていますが力学など計算されて作られているため疲れにくく座り心地良いシートになっております。
軽自動車だと室内幅いっぱいになりますが、振動がなく音が静かなアイミーブ唯一の走行時の不満を解消してくれるアイテムではないでしょうか?取り付けはDIYでいけますよ。

書込番号:16544391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/09/04 17:38(1年以上前)

シュンとサエのパパさん>
新品だとエルゴメドと言うタイプで約19万円ぐらいになります。
http://www.club.recaro-automotive.jp/products/product_list/00000000028/
私のは2脚で45000円でした(笑)
因みにリヤシートにも社外品のシートカバーの中にシートヒーターを入れて4席分温まるようにしています。
http://www.11i.co.jp/product/heater.html

書込番号:16544428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/09/04 22:13(1年以上前)

アイリッシュパパさん,詳しい情報に感謝致します。
写真を拡大して見ましたが,とてもいいですね。
私も探してみます。
そう言えば,昔,ある軽自動車のシートがあまりに貧弱だったので,それまで乗っていたミラージュのシートを移植したことがありました。
当時,ミラージュのシートはなかなか良くできていまして,軽の乗り心地が良くなった事を思い出しました。
レカロは良さそうですね。
ところで,実際に乗って気付いたのですが,アイミーブのルームミラーは防眩システムが無いので,後続車のライトが眩しいですね。
Mはかなりコストダウンしたんでしょうかね。
これも近く,交換してやろうと色々調べていました。
あと,助手席のサンバイザーにミラーが無いのも,娘が怒ってました。
これも交換です。

書込番号:16545500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/08 19:32(1年以上前)

アイリッシュパパさん、ありがとうございます。

これ良いですね〜内装にもピッタリ合ってるし、座り心地良さそう!
僕もちょっと探してみようかな〜

クラビアさん、割り込んですいませんでした。

書込番号:16560104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/09/08 22:44(1年以上前)

パパさん。
心配ご無用です。
アイミーブの仲間が増えるのはとても嬉しいことです。(へへ)
この様な所で,情報交換できればとても助かります。

書込番号:16560970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/20 19:35(1年以上前)

懐かしいスレを引っ張り出してすいません。

シートヒーター付きレカロ、色々探して検討してみましたが、
ヨメ決済がおりませんでした(涙)
そんなこんなで冬になり、ヒーターを入れれば満充電でも残り50kmになり・・・

で、最近アマゾンで1600円ちょいのシートヒーターを買ってみました。
これ良い!
見た目はカッコ悪いですが、そんなの座っちゃえば見えません。
電気屋さんでもらった薄手のフリースをヒザにかければポカポカです。
まぁ手は冷たいし、窓が曇っちゃえばエアコン必須なんですが・・・
最近こんなに満足した買い物はない、ってくらいお気に入りです。
思わずデリカのセカンドシート用にも注文してしまいました。

とにかく安かったので、シートヒーター付いてない方は検討の価値ありです!

書込番号:17093983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/01/20 22:49(1年以上前)

パパさん。
私も同じ様な状況でした。
レカロは高くて手が出ませんでした。
おまけに,アイミーブに移植するにはシートレールが特殊の様ですね。
レカロショップに相談しましたら,保証外になると言われました。
マイナーな車なので,レカロ社でのアイミーブ用のシートレールは作る予定がなく,社外品を使わざるを得ない様です。
そして社外品は車検適用外になっています。
そんなわけで,私も,多分パパさんと同じシートヒーターをアマゾンで買って使っています。
これ,本当にいいですね。
三人家族なので,三つ買って,助手席と,もう一つは後部座席にも取り付けました。
配線の為に,アマゾンで延長コード付きの四口のシガーライターも買いました。
今から思うと,スイッチ付きにすれば良かったかなと考えています。
今の状態ですと運転中,助手席と後席はスイッチの入り切りが大変なんですね。
車のヒーターを入れると,走行距離が50キロはつらいですね。
元々,町乗り用に買ったので,それでも何とか行けますが。
一日乗り回す時は,昼休みに充電なんて使い方もしています。
しかし,私も家族もアイミーブは買って大満足でした。
乗り心地は悪くないし,小回りは効くし,第一,ガソリンを全く使わないのが気持ちいいですね。
電気代も以外に掛かっていないみたいです。
家に複数台車があるお宅は,一台は電気自動車を,特に小型のアイミーブの様な車を所有するのはとても実際的だと思うのですが。
現実にあまり売れていないようで,それが本当に不思議です。
アイミーブは今までの買い物の中で,一番良かったと思える一品でした。

書込番号:17094862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら、試乗しました

2012/04/07 22:37(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

販売店の試乗コースでのレポートです。

1. スタート位置までキーをひねったのは良いのですが、ガソリン車と異なりエンジン音がしないので、走り出せるのかが分かりませんでした。Windowsの起動音のように何か音がするとわかりやすいです。
2. 走り始めるとロードノイズだけが聞こえます(一般道なので風切り音は聞こえません)。電車のようなインバータ音は車内には聞こえないので、これまた「どの程度モーターに負荷をかけているのか」が直感的には分かりませんでした。速度違反に注意ですね。
3. アクセルを離すとガソリン車よりもずっと回生ブレーキがきくので、コントロールしやすいです。反対に、ブレーキは停止直前に甘くなるので注意が必要です。(ガソリン車は停止直前に効きが強くなるのが逆になります。)
4. ECOモードを試してみるとどうにも加速が鈍いので、渋滞モードと割り切った方が良さそうです。出足があまりに鈍いので、右折の時が心配です。
(一気に飛び出して横断歩道の手前で止まる動きが必要なため、出足が鈍いのは運転しにくいです。MT車ならエンジン回転を上げて待機できるのですが。)

短い時間ですが、電気自動車というものを体験できました。マンションでは充電設備はどうすれば良いのかな? とちょっと考えてしまいました。

書込番号:14406527

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

Mグレード、買いました!

2011/08/22 21:24(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 lonepairさん
クチコミ投稿数:9件

今日の16時に無事に納車されました。
スバルのステラからの乗り換えで、大きさ等はほとんど同じなのですが、
まだおっかなびっくりの走行です。

セカンドカーで、通勤や近くの買い物に行く程度なので、
渡航距離の短いMグレードですが、
しばらく乗ってレポートできたらと思います。

走行性能はやっぱり軽のもたつきがないのが魅力。
内装も黒系で、シートのホールド感が気に入ってます。
でもやっぱりサイドミラーは電動格納がよかったなぁ・・・

まずは所感まで。

書込番号:13406384

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2011/08/23 00:32(1年以上前)

私も、片道10km超の通勤の足として、アイミーブのMを検討しています。
とりあえず2時間ほど試乗し、走りについては気に入ったものの、
セカンドカーとして、どの程度の維持費になるか調べてから最終決断しようと思っています
ディーラーで、簡単に見積りは取ったのですが、
実際に購入された方に直接お聞きしたいと思って質問します。

@ご購入は、一括でしょうか、リースでしょうか
A補助金の申請は、ご自身でなさったのですか
Bどのようなオプションを付けられましたか
Cご自宅の電気工事は幾らくらいでしたか
D電気自動車の車両保険は、だいたい月幾らくらいなのでしょうか

以上、細かな質問で申し訳ございません。

書込番号:13407412

ナイスクチコミ!0


スレ主 lonepairさん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/23 19:29(1年以上前)

エミミのパパさんこんにちは。
さっそくですが、質問に答えさせていただきます。

@購入です。リースだと結局高くなってしまいそうで…

Aリースの場合はリース会社がやってくれるのですが、購入の場合は基本的に自分で申請です。
自分なりに勉強したのですが、結局はほとんど書類関係はディーラーさんで作ってくれました。ただ本人ん直筆でなければいけないところもありますし、郵送は自己責任です。

あと値引きについては本体から値引きするとその分補助金が下がってしまうので、オプションとかのみになってしまいます。なので通常車を購入するときの値引きよりはのりしろは少ないと思っていたほうがいいかなと思います。

B1DINのオーディオ(ナビはつけませんでした)、スピーカー、マッドガード、フロアマット、ラゲッジトレイ、急速充電コネクタ、L型バイザー(雨除け)。あと、昔から自分の乗る車にはいつもつけているコーナーポールをつけちゃいました。
スピーカーまでついてないなんて正直きつかった!でも音質とかにこだわる人は自分で選びたいからいいのかな?

C夜間電力を上手に使うために室内にスイッチを付けました。
私の場合はトータルで7万くらいでした。分電盤の予備があるかどうかとか、駐車スペースまでどのくらい距離があるかで金額は前後すると思います。ディーラーさんが電気組合みたいのを紹介してくれました。
(個人で頼むとわりと値段はまちまちだそうで・・・)

D保険会社にもよると思いますが、車両本体価格に比例してくるので、かなり高くなります。私も見積もりをとりましたが、自損抜きでも現行の2倍より高く、一般条件だと3倍くらいになりました。
 なので私は結局つけませんでした。盗難も心配でしたが、セキュリティーアラームもついてるので(気休め程度なのかな!?)。ディーラーさんにはもちろん勧められましたが。。

こんな感じです(^-^)

書込番号:13409914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/08/23 22:50(1年以上前)

貴重な情報とアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
車両保険は、正直悩ましいですね。

周りからは、経済性を考えたら、
安い軽自動車でも買った方が得だと言われるのですが、
それは、ちょっと違うんですよね。
ガソリンスタンドに行かないだけでも、
なんとなくストレスを感じないし、
とにかく電気自動車だから欲しいんですよね。

まぁ、もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:13410844

ナイスクチコミ!2


PLEOR2さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/29 00:02(1年以上前)

私もスバルR2から乗り換え検討中です。
Mグレード購入についてはあまり情報が無く、非常に参考になります。
よろしければ、以下の点についても教えていただけないでしょうか。

1.納期はどのくらいになるのでしょうか?
2.補助金申請を個人でされたようですが、どのくらいで入金されるものなのでしょうか?
3.実際の支払総額はどのくらいになるのでしょうか?
4.メーカーHPではリース契約が前提のように書かれているのですが、
  買取でもスムーズに話が進められましたでしょうか?
5.点検についてはメンテナンスパックのようなものを別途契約されたのでしょうか?

以上です。
よろしくお願いします!

書込番号:13431344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/08/30 00:37(1年以上前)

まだ購入には至っていませんが、横から失礼します。

私は一応、一括払いとリースの両方の見積りを取りました。
以下、ご参考まで

オプションとして、有料色、ナビ、フロアマットを付けて、
一括払いの場合、税・諸費用込みで総額約294万円くらい(うろ覚えですが)、
そこから、国と地方の補助金が111万円引かれるので(地域により異なるでしょうが)、
支払額は、183万円くらいになります

ここには、20万円を超えるナビが含まれていますので、
これを社外品にすれば、もっと安くなるでしょう
軽自動車のターボより少しだけ高いくらいでしょうか

ちなみに、自宅の電気工事は、設置条件により3−10万円と言われました
これは別途、電気工事会社の見積りが必要だそうです

これを、同じ条件で、リースで購入すると
頭金なしの60ヶ月リースで、
メンテナンス付きの契約走行距離1,000km(月)にて、
月の支払い額は3万5千円弱でした

その営業の方は、既にアイミーブMをお客さんに売ったそうですが、
その人は一括払いだったそうです
ただ、一括払いの場合には、
直筆での書類作成が必要となるため、
販売店での手続代行ができないらしく、
一括で購入したお客さんは、自分で手続きを調べて、自分で申請したようです

書込番号:13435526

ナイスクチコミ!1


PLEOR2さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/30 12:34(1年以上前)

エミミのパパさん、
ありがとうございます。大変参考になります。

一括購入の場合、減税により諸費用はほとんどかからないようですが、
補助金申請やメンテナンス料金、バッテリーの耐久性が気になりますね。
バッテリーの載せ換えとなると、いくらかかるのやら...

リースの場合、メンテナンス込みと考えれば、30万円ほどの差額も
気にならないかも、と思いますが、リース満了後、何も残らないことや
毎月の支払があることが気になります。

このあたりは十分、検討が必要ですね。

ついでにお聞きして申し訳ないですが、納期については、何か聞かれてますか?
私は車検が来年1月なのですが、すでに遅いですかね?

書込番号:13436784

ナイスクチコミ!0


スレ主 lonepairさん
クチコミ投稿数:9件

2011/08/30 13:02(1年以上前)

PREOR2さん、返信遅くなってすいません。

早速回答です。

1.7/10に注文して、8月22日に納車でした。お盆も入っているので、やはり1ヶ月といったところでしょうか。

2.いまだ申請手続き中です。
 国の場合、車両登録、支払い等が終わってからの手続きになるので、車両登録から1ヶ月以上はかかるかなと思っています。振込みが終わったら、また掲示板に報告します。

3.補助金はあとからくるので、実際の額を払うことになります。国だけでなく、県や市でも出しているところもあるので、事実上の額は一概にはいいにくいです。オプションや下取り車によっても違ってきます。カタログでひろえるかな?割引は前回言ったとおり、期待薄です。

4.リースも進められましたが、買取でも特に問題ありませんでした。
 わりとあっさりです。

5.ガソリン車のようにエンジンオイルの交換などがあるわけではないので、メリットは少ないといっていました。でも多少お得なので、今検討中です。こちらも追って報告します。

エミミのパパさんが言っているように、購入した場合は、申請は自分自身で行うことになります。
私も購入ですが、担当の方の好意で?ほとんど書類は用意していただきました。
店の質によっても違うのかもしれませんが・・。

以上、お答えになりましたでしょうか?

書込番号:13436896

ナイスクチコミ!0


PLEOR2さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/31 00:09(1年以上前)

lonepairさん、
ご回答ありがとうございます!

気にしていた納期ですが、通常の車と変わらないのですね。(むしろ、早い!)
これから、じっくり検討していきたいと思います。

実際に使用されてのレビューの方も期待してます・・・

書込番号:13439214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/29 08:16(1年以上前)

どうも。

私もMの購入を検討しはじめました。

D5の6ヶ月点検の待ち時間に、担当営業の勧めもあってGを試乗しました。
「たいしたことなかろう」と高をくくっていましたが
「欲しい!!!!!!」
となってしまいました。

ダイハツミラを下取りに、お手ごろな「M」で。
(なんだか三菱党になってしまったようです。)

スレ主様 その後の補助金、使用感、後輩へのアドバイス等
教えてください。

よろしくおねがいします。

書込番号:14218687

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ASCの作動について

2011/12/18 20:16(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:296件

最近、雪が積もりASCが作動する時期になってきました。実際に積雪時にフル発進加速でも、早期にASCが介入し横滑りはせず安定志向ですが、ABSに比べるとASCの介入が少し早すぎるのかもしれません。まあ、カットもできるので・・・!!旧モデルのTLCに比べるとASCの作動がはっきり分かるので、少し違和感があるかもしれません。

書込番号:13910949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/18 21:08(1年以上前)

アクセルの踏み加減を緩やかにしたら?

ドライと同じで踏む感覚がわからない。

書込番号:13911216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2011/12/18 23:03(1年以上前)

カメカメポッポさん ありがとうございます。
書き込み内容については、あくまでも自動車の持つハイテク技術や限界を試しているだけなのでご心配なく。

書込番号:13911879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2011/12/18 23:40(1年以上前)

トラクションコントロールもASCも、加速時の制御はほとんど差はないと思いますが。
アイミューブはトルクがあるのでラフなアクセル操作でスリップしやすく、そのため介入が早く感じるだけだと思います。

書込番号:13912104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2011/12/19 22:40(1年以上前)

サントリーニさん ありがとうございます。
旧モデルの時は介入があまり感じなかったのですが、今のGでは、かなり早い段階でゴリゴリ機械的な音とともに制御が入るんですよね。最初はびっくりしますね。前者のデリカでは、ASCの介入なんてほとんどなかったので、やはり2WDでは、そんなものなんでしょか。

書込番号:13916162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

シートベルト

2011/10/18 06:43(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:57件

電機自動車が、暖房に弱いことが度々指摘されております。本日午前6時ごろ、チャンチャンコ別名ドテラを着てコンビニにアイミーブMで行きましたが、シートベルト、きつ過ぎずゆる過ぎす、快適でした。メタボ体型の私ですが、冬場厚着をしてもこのシートベルトなら大丈夫のようです。問題は、夏です。このスレと関係のない内容ですが、満充電で、いつものコンビニ(前述)に行った時はじめて目盛りが、1減りました。エアコンは、使用しておりません。

書込番号:13642665

ナイスクチコミ!0


返信する
sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/18 09:28(1年以上前)

ダメなシートベルトって、あるんですか?電気自動車のシートベルトは特殊なんですか?

書込番号:13643034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2011/10/18 15:22(1年以上前)

sonisoniさんへ 電気自動車のシートベルト特殊ではないと思います。でもランサー、ekワゴンよりも良く感じました。既製服でなく、オーダメイドのようです。快適さの数値化は難しいでしようね。

書込番号:13644087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/10/18 15:34(1年以上前)

ドテラ着て車運動するのもはじめての経験です。走行可能距離、109キロ(満充電)で、オートで暖房入れたら、走行可能距離が、82キロになりました。しかし、冬でも私に関する限り暖房必要ありません。

書込番号:13644115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/10/18 16:00(1年以上前)

正確さのために。薄着でも、ドテラ(他の自動車では無し)着ても快適で、運転し易いです。他の方々が、別スレで書かれていたシートの快適さも影響しているのでしようか?

書込番号:13644185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/10/18 16:22(1年以上前)

シートに関する記述は、SNSの自動車のコーナーに書き込みがあります。訂正します。

書込番号:13644243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/11 11:00(1年以上前)

いったい何が言いたいかさっぱりわかりませんが・・・・

書込番号:13877668

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

i-MiEVの中古車 (111物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング