i-MiEV
113
i-MiEVの新車
新車価格: 226〜398 万円 2010年4月1日発売〜2021年2月販売終了
中古車価格: 22〜98 万円 (112物件) i-MiEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| i-MiEV 2010年モデル | 503件 | |
| i-MiEV(モデル指定なし) | 1804件 |
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2015年10月22日 15:24 | |
| 20 | 7 | 2015年10月21日 10:14 | |
| 1 | 0 | 2015年3月13日 10:25 | |
| 0 | 1 | 2015年3月3日 14:54 | |
| 4 | 2 | 2015年1月27日 21:37 | |
| 0 | 1 | 2015年1月19日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
アイミーブベースグレードの2009年式走行35000キロを70万で買いました 最初は走行可能距離が120キロ程度でしたが最近エコモードでエコランに徹した結果最高表示が出ました。
三菱の駆動バッテリーテストでは87パーセントとの
結果でした。
書込番号:19245835 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まずは、玄箱志向さん、初期型での素晴らしい記録おめでとうございます。
「航続可能距離」の算出については、充電後の数値は直近250qの平均電費に基づき算出、走行中は直近25qの平均電費に基づき約1q走行ごとに算出し更新するのが基本となっています。
しかしMiEVシリーズ全車両・全グレード共通で、「航続可能距離」の上限値は設定していないが、算出の元になる平均電費に12q/kWhという、上限値を設定してあるのです。
ですから、今回の玄箱志向さんの記録から最大値を計算してみると
13.92kWh(16kWhの87%)×12q/kWh=167q
が航続可能距離の最大値となりますので、160qは平均電費11.5q/kWhとなり、ほぼ限界値となります。
ちなみに私が、1充電で230q走行した後の「航続可能距離」の最高値は191qです。(本来は240qとなってもよいのですが・・・)
書込番号:19246340
5点
凄いですね〜
230キロも充電無しで走ったこと有るんですか
亀マークまでですか?
書込番号:19247706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイミーブMを買って2年約24000キロ走りました。電費の大まかな収支決算をしてみました。
24000÷9Wh/km×エコノミーナイト料金10.02=26700円
電気基本料金のアップ分
(エコノミーナイトの基本料金1188−普通A基本料金330)×24ヶ月=20600円
NCSカード料金
三菱カードベーシック500円×7ヶ月=3500円(24ヶ月だと12000円)
毎月の急速充電器の使用料金、約1000円×24ヶ月=24000円
トータル
26700+20600+3500+24000=74800円
(三菱カードを24か月分払うと83300円になります。)
ガソリン車と比べて見ます。
プリウスとの差
24000km÷プリウスの平均燃費25Km/L×130円/L=124800円−74800=50000円
プラスオイル交換5回 15000円
イースとの差
24000km÷イースの平均燃費20×130円=156000円−74800円=81200円
プラスオイル交換5回 10000円
三菱カードの料金24ヶ月分を入れると遠出をしないでおとなしくしていたほうがお得です。(笑)
アイミーブMの場合は電池寿命が長いので電池交換の費用をかんがえなくて良いので長く乗れば乗るほど、お得になると思います。
6点
アイミーブのデザインは今でも充分通用しますね。
ミライースとの差額が予想以上に大きいです。
書込番号:19189454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買ってしまえば圧倒的に安いコストで乗れるのが大きな魅力。
でももう少し車両価格が安ければ…。ミライース2台買えちゃうよ。
書込番号:19189503
3点
乗り潰すのが前提のコストですね
買取、下取りになると下落が大きいので資産価値は低いです
それより魅力ある車、運転して楽しい車に乗っていたい
燃費自慢のためエコに縛られた運転などしたくないですね
書込番号:19189523
2点
電気自動車のメリットは電費だけではありません。
ガソリンスタンドに行かなくて良い、静かな走行音、CO2抑制、回生ブレーキによる減速、重心が低いので安定性も高く乗って楽しい、などガソリン車に無いメリットがあります。
うちの車は130万円で購入しましたから、この計算で行くとイースのガソリン代とオイル代で34万キロで車両価格をペイできそうです。(笑)
SCiBが何万キロまでもつか分かりませんが乗りつぶすつもりです。
ガソリン1Lから二酸化炭素2.36kg排出されるのでイースと比べると34万キロで約40トンのCO2排出抑制になります。
34万キロ÷20Km/L×2.36kg=40120kg
書込番号:19190422
2点
近所の買い物なら本当に便利ですよね。
思い切りアクセル踏んでも燃費を気にしなくて良いので、ガソリン、ハイブリッドよりストレスフリーです。
その代わり航続距離ぎりぎりの移動は胃がキリキリします(笑
給油やエンジンオイル交換の必要がないのはいいですよね。案外面倒なものです。
電気自動車は今のところ乗りつぶすのが正解かもしれません。
書込番号:19190518
2点
EVは近場の移動に最適ですね、電費が良いのでついつい出かけたくなります。(笑)
NCSカードが使える急速充電器が色々な場所にできて遠出も困る事はなくなりました。
先月、宮崎まで行って1日で650キロ走りました。シルバーウィーク中でしたが充電渋滞は1度もありませんでした。
Mは充電時間が短いので充電を待つストレスはほとんどありません。(充電渋滞があるとストレスですね。笑)
書込番号:19192137
2点
アイミーブMの場合、電池の劣化は今のところ全く感じられません。8万キロ走った方の蓄電池テストでは98%を維持しているとのことです。10万キロ以上乗るつもりなら電池寿命の長いアイミーブMがお勧めです。
東芝SCiB電池
http://www.scib.jp/
書込番号:19245944
2点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100250/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#17960712
の続きです。
BMW i3でニチコンEVパワー・ステーション試してみました。
結果、家庭への給電は不可。充電に関してはできたものの、最初は出来ませんでしたが何度かチャレンジすると出来ました。しかし、充電を開始するときに必ず車体の底部から「バキーン」というかなり大きな音がします。(大丈夫なのかな?)
ちなみに充電については倍速充電で7時間充電して50%〜86%にしかなりませんでした。(気温はかなり低い条件)
1点
http://www.ev-life.com/charging/support.html
ベーシック500円は良心的な価格だと思います。
プレミアム1500円急速充電器をよく使われる方はこちらがお得です。
0点
http://ev-support.mitsubishi-motors.co.jp/
4月から使用できるように三菱充電サポートカードの契約受付がはじまりました。
カードはすでに持っているのでVISAカードでベーシックで契約、すぐに契約完了のメールが届きました。
書込番号:18538928
0点
caniOnは妻には使いにくいようで使いやすいように燃費マネージャーを購入しました。メールで注文すると2日後、着払いで送ってきました。
早速取り付けです。取り付けは簡単です。
速度とSOCが見えるように設定しました。SOCは電池残量です。これがわかるだけで後どのくらい走れるか分かります。亀マークが出ても15%電池用量が残っているのでこれがあると電池を最後まで使いきることができます。
2点
自分もここを参考にして付けました。ちょうど1ヶ月くらい使いましたが非常にわかりやすいです。
自分のは大体1%で1km走るので良い目安になります。メーター内の走行可能残距離は見なくなりました。
暖かくなって平均電費が向上していくのか見るのが楽しみです。
書込番号:18400419
1点
私も取り付けました!バッテリ残量が数値でわかるのですごくいいです。
三菱の営業さんも驚いていましたw
書込番号:18413148
1点
アイミーブのリコールでディーラーに車をあずけました。ROMの書き換えとメインバッテリー取り付け架台の塗装をしたようです。
帰って来たアイミーブMに乗って違和感を感じました。Bモードの回生が弱くなっている、Eモードでの消費電力が下がっている。という感じがしています。
どちらも個人的な感覚での感想なのですが皆さんはいかがでしたか?
今回のリコール内容
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=13414
0点
同じような感じです。
走行距離の計算方法も変わっていますよね。
なれるのに時間がかかりました。
書込番号:18384712
0点
i-MiEVの中古車 (112物件)
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜83万円
-
15〜445万円
-
48〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
55〜395万円
-
47〜335万円
-
170.0万円
-
66〜89万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.2万円





















