i-MiEV
113
i-MiEVの新車
新車価格: 226〜398 万円 2010年4月1日発売〜2021年2月販売終了
中古車価格: 22〜98 万円 (112物件) i-MiEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| i-MiEV 2010年モデル | 503件 | |
| i-MiEV(モデル指定なし) | 1804件 |
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 21 | 2014年8月8日 01:02 | |
| 9 | 15 | 2013年9月3日 07:55 | |
| 7 | 2 | 2014年4月4日 15:41 | |
| 11 | 19 | 2013年3月17日 13:32 | |
| 4 | 2 | 2012年12月12日 09:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アイミーブ所有の皆さんご存知ですか。
私アイミーブMとリーフを所有しています。
2月にリーフtoホーム購入しました。その時はアイミーブに接続できる時とMCUが発生しましたと、警告が表示されて接続できなことやタイマーの接続は出来ませんでしたが、なんと、昨日リーフtoホームのアップデートをしてもらい接続したところ何回か試しましたが、MCUが発生しましたとは表示されることが無くタイマー給電・充電共に使えました
。リーフでは、給電中の最低バッテリー残量の指定が10%まで出来るのですが、アイミーブは30%で止まってしまいますので、そこだけが残念なところですが(。-_-。)
ニチコンの技術さんにも聞きましたが、お伝えできる情報はありませんと、言われました。まだ正式に発表ないので、参考にして下さい。V(^_^)V
書込番号:17758180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電気自動車2台所有とは....
電力会社にお勤めかなんかですか?
書込番号:17758765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電力会社の回し者ではないですよ。単なる製造業ですよ。
書込番号:17758789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちも電気自動車2台所有です。もう一台はほとんど乗らないので、できれば30%ではなく5%くらいまで使えるようにして欲しいですね。
書込番号:17758824
2点
kw4526さん、貴重な情報ありがとうございます!!
私もリーフとニチコン製EVパワーステーション(アップデート済み)を現在保有し、さらにアイミーブ購入を考えている者です。
アイミーブとEVパワーステーションをつなげる場合、給電率が30%までに固定される以外は、
EVパワーステーションの機能は全て通常通り(つまりリーフ接続時と変わる事なく)使用可能ですか?
書込番号:17759376
0点
case officerさん
>>給電率が30%までに固定される以外は、EVパワーステーションの機能は全て通常通り(つまりリーフ接続時と変わる事なく)使用可能ですか
とありますが、特に変わることなく使用できますよ。過電力になり系統に切り替わった時も10分後に自動で切り替わります。アップデート前は、自動で切り替わらなく手動で行っていました。
今日も1日使用していましたが、特に問題なく使用出来ました。
書込番号:17760677
1点
ニチコンさん確かめたところ今週にもアイミーブシリーズに接続可能の発表をすると言っていました。
5月以降にアップデートしたEVパワーステーションはアイミーブに接続出来るとのことでした。
やはり給電の最低バッテリー残量は20%強とのことでした。
アイミーブシリーズの方待ちに待ったかいがありましたね。^_^
書込番号:17761866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニチコンEVパワーステーションの三菱製EVへの接続OKが正式発表されました!
ニチコンのニュースリリース
http://www.nichicon.co.jp/new/new164.html
書込番号:17763194
1点
そのようですね^_^
正式発表しましたねV(^_^)V
今日アウトランダーPHEVの1泊2日のキャンペーンでかりました。ニチコンさんの話しでは、PHEVには使えませんと言っていましたが、アイミーブ同じで問題無く使えました。
書込番号:17763264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
横やりですいません。質問いたします。当方、パナソニックの電動自転車を持ってます。バッテリーは、取り外せて携帯みたいに家で充電できます。
車もバッテリーを外せれば長距離旅行も可能で便利はないかと?思いまして、スレ主さんのお考えを聞かせてください。
因みに自転車は10万円。バッテリーは2万円。長距離バッテリーは6万円です。充電器は8千円です。
書込番号:17763451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイザックカスタム2さん
車のバッテリーは大き過ぎて取り外しは難しいと思いますが。
電池を追加出来ればいいかなと思います。
近場しか使わない人や遠出に使いたい人用途によって電池の容量が変えれればいいかと思いますよ。^_^
書込番号:17763663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車のバッテリーは重さ150−200キロ、アイミーブXに載っている電池LEV50Nの価格は90万円位で交換費用は別に必要です。
気軽に交換できるものではありません。
書込番号:17767319
4点
三菱ディーラーでは取り扱わないとの連絡がありました。どこで買えば良いのでしょうか?日産に行けば売ってくれるんですかね?
書込番号:17787534
1点
おはようございます。
物自体はリーフtoホームと一緒なので日産でいいと思いますよ。
表側のシールが違うだけで中身は一緒ですからね。^_^
書込番号:17787568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日産に行きましたがリーフ用ですからと断られました。日産の取り付けを担当しているJMという会社にも電話しましたがアイミーブ用には取り付けできないとのことでした。
ニチコンは友菱に電話するように言ってますが東京に電話番号しか載っていません。東京に電話するのもお金がかかるのでHPからメールを送ろうとしたらエラーが出ます。
売る気があるのかニチコン!!
書込番号:17795763
1点
みつ12さん、こんばんは。
他スレでも記載しましたが、日産(本体、ディーラー)にも確認しましたが、断られることはありません。そのディーラーの方が知らないのか、面倒くさいので取扱いたくないかだと思います。ただ、工事費の補助等を出すことはないだけです。
JMについても、リーフtoホームを設置するだけであれば断ることはありません。
どちらの商品も同じものですから、ニチコン的にはお客様が嫌でなければ、三菱車でリーフtoホームでも差支えありません。
書込番号:17796356
1点
こんにちは、私はリーフtoホームを日本エコシステムさんから買いました。
担当者に聞いたところ近い時期に三菱に対応のEVパワーステーションを発売予定ですと言っていました。
なので日本エコシステムさんに聞いてみてはどうでしょうか。
http://www.j-ecosystem.co.jp/
HPです。
書込番号:17799717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横からすみません。
本日、ヤボ用で関東三菱のディーラーに言ったらニチコンのカタログが積まれてありました。店長に、扱っているのか?と聞くと明確に三菱から指示はないが只今営業マンが勉強中で詳しく説明できないと、言われました。
しかし、カタログを店内に置いて置くので仲介はできるとも言っていました。
そろそろ三菱も黙っているわけにはいかない雰囲気を感じました。
不確定で申し訳ありません。
書込番号:17799844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
関東三菱は、自社ディーラーへの設置を予定しているためであり、三菱ディーラーが販売に介入することはありません。
書込番号:17800125
1点
kw4526さん、こんにちは。
日本エコシステムから購入したというより、購入申し込みをした日産ディーラーが日本エコシステムとの販売契約があると言ったほうが正しいですね。日産とのつながり上、個人がJMなり日本エコシステムを選択することはできませんので・・・!!あくまでのディーラー都合です。
ですからJMと取引しているディーラーへ行って日本エコシステムで買いたいと言っても無理です。日本エコシステムとの取引ディーラーを探すしかないですね。
書込番号:17800132
1点
今回はニチコンのEVパワーステーションの購入はしない事にしました。電気自動車を買うまで2年待ちましたから今回も良いものが出るまで待つ事にします。SiCが採用されれば効率も冷やす必要も無いのでメンテナンスフリーで使えるものがでてくると思います。
書込番号:17811969
0点
値引き情報をつかみディーラーに行きました、感じたことを報告させていただきます。
アイミーブは、リーフのように価格見直しによる値下げが行われていないため2013年度の補助金が減額されました。
このため現在、各地では在庫車処分として、約100万円値引きで売られていて、すごくお得な気がしましたが、実はこれがあまり安くないと思われるので注意して下さい。
例えば、急速充電付Mモデルが約252万円、在庫車ではここから100万円引きで約152万円になります。(諸費用除く)
しかし、2013年度モデルが出て、新制度の”2013年度クリーンエネルギー自動車(CEV)補助金制度”内容に沿った価格改訂がされれば、100%の補助金が受けられます。
すなわち2013年度モデルの新価格が補助金制度おすすめの約227万円になれば、補助金74万円が出るので、約153万円となります。
(これまでもi-MiEVは何度か値下げがあったので期待します)
よって、2012年生産の在庫車(約152万円)と、新しく生産される2013型アイミーブ((約153万円))がほぼ同じ価格になります。
在庫車を購入するの場合、無料オプション等のサービスが充実すれば検討しても良いと思いますが、現状では新しいモデルがでるまでもう少し待った方がよいです。
現在、アイミーブはすでに1年近く生産されておらず、在庫車は約1年前に作られ野ざらし保管の状態のようです。
これも納得して購入すればよいですがこの時期に積極的に買う必要もないと思います。
三菱自動車さんへ、早く2013年モデルを出して下さい。
0点
同じ、外観デザインなど流用する三菱アイが生産終了ですから、i-MiEVも生産終了でしょうね
売れているクルマなら、在庫処分でも100万を超える値引きはしないでしょうし、メーカーも半年も野ざらしされた2012年モデルがあるのに、更に在庫が増えそうな2013年モデルの発売をしないと思いますが。。。?
書込番号:16315262
2点
ブリュンヒルト1 さん、こんにちは。
僕は3月末に100万値引きでMを購入しました。
もちろん長期在庫であることも承知の上で。
くたびれた樹脂パーツなんかは交換してくれました。
まだ100万引きやってるんですか?
だとしたら、本当に売れてないんですね・・・
まだ在庫を抱えた状態で、2013型を出せるほど余裕があるのかな・・・?
三菱車はマイナーチェンジ毎に装備が削られていくのは有名な話(笑)です。
全席ワンタッチパワーウインドが付いてる内に買った方が良いかもしれないですよ!
書込番号:16316438
1点
エアロダウンカスタムXXだすさんへ
私もi-MiEVの生産中止の可能性を考えましたが、以下の記事の通り心配はいらないようです。
「三菱自動車の益子修社長は6月6日に都内で開いた新型『eKワゴン/eKカスタム』の発表会で、軽乗用車『トッポ』および『i(アイ)』の生産を終了したことを明らかにした。、、、、
さらに「アイ(アイミーブ)についてはEV専用モデルとして強化をしていく」とした上で、「新型車とEVにより激戦区である軽自動車市場において三菱らしさを発揮していきたい」と強調した。」
<http://response.jp/article/2013/06/06/199553.html>
というわけで、生産中止しない車をバーゲンするもう一つの理由は、2013年モデルで大幅な値下げと改良がなされるため、それまでに在庫車を100万円も値引いて処分したかったとも考えられます。
その割に2013年モデルの新価格と比べると安くないのですが。
書込番号:16318098
0点
すみません、リンク情報が間違っているのようですので再掲載します。
< http://response.jp/article/2013/06/06/199553.html >
書込番号:16318202
0点
シュンとサエのパパさんへ
現在、かなり売れ残っているようで、今でも100万円値引きやっていますよ。
(地域によって値引きの内容が違うようですが)
元々、アイミーブは売れていません。
それでも、三菱自動車は作ってきました。
2013年5月までの i-MiEVの国内販売総数は 8209台だそうで、
人気車1ヶ月の販売台数にも勝てません。
i-MiEVの年間販売数は
2013年度は、5月まで162台。
2012年度は、2205台。
2011年度は、2552台。
2011年度は、2542台 等です。
< http://evn.blog.eonet.jp/weblog/2013/06/28/ >
この数字を見る限り、毎年2500台程度売れてきたというよりは、
2500台作って、それをがんばって売ってきたと見る方が自然でしょう。
よって、在庫車はまだ数百台残っているのではないでしょうか。
新モデルが実質価格で153万円になると軽ターボ車と遜色無い価格です。
今までのように非常に高価で”電気で走る”ことだけが取り柄の車ではなく
やっと軽自動車として価格競争にも参加できることになったと思います。
アクセルを踏み込めばターボ車並に走り、エコ運転すればミライースの数倍の燃費性能が出る車が153万で買えるようになることはよいことです。(試乗した感じではこんな車と思いましたがあっていますか?)
2013年モデルが発売されると在庫車はもう少し安くなるでしょう、
どちらを購入するかまだわかりませんが、期待しています。
書込番号:16318424
1点
100万値引は未だ行われているのでしょうか?
それなら買いだと思い昨日近所の三菱ディーラーでMの見積もりしましたが、40万円引きしか出ずちょっとがっかりでした。
在庫処分車とはいわれたのですが、100万の値引きは全国的に可能な額なのか、それとも地域的なものなんですかねぇ?
書込番号:16322278
0点
はい。
でも各地のディーラーが最終値段を決めているのでバラツキはあります。
なので、無理に今、在庫車を買うことはないと思いますが、
もうすぐ同程度に安くなったアイミーブ13(2013年型アイミーブ)がでます。
後悔しないためにももう少し待った方いいですよ。
書込番号:16323129
0点
シュンとサエのパパさんへ
>三菱車はマイナーチェンジ毎に装備が削られていくのは有名な話(笑)です。
>全席ワンタッチパワーウインドが付いてる内に買った方が良いかもしれないですよ!
MCでスペックダウンはほんとうですか?
アイミーブMの場合、メーカー価格で約250万円もして、超がつく高級軽自動車の装備にしてはあまりに貧相と思います。
前回のMCで装備を大幅にダウンしたため、
アルミホイールも無
リアワイパーも無
プライバシーガラスも無
フロントガラスはグレードダウン
キーレスキーも無
フォグライトも無
ヘッドライトはハロゲン
等々
現在でも最低限の装備しかないと思うのですが、
これ以上装備をダウンするとパワーウインドウが、手動ウインドウになります(笑)。
このため、次のMCで、これらは普通に装備してくれることを期待しているのですが、、
(ついでにバッテリー容量アップもしてください、三菱自動車さん)
書込番号:16327234
0点
ブリュンヒルト1さん、こんにちは。
MCでスペックダウン・・・デリカD5で経験しました。
三菱方式なんでしょう。
さらに削られるとしたら、全席ワンタッチパワーウィンドウでしょうか。
運転席だけワンタッチになるでしょうね。
これはコストダウンと言うより安全性を考慮して、らしいですが。
これ以外はもうすでに削るところはないかと・・・
値段だけはなんとか高級軽自動車程度にしても、
装備は本当に最低限ですね。
普通の軽自動車だと80万円くらいで買える内容でしょう。
ただ、ASCとかの安全装備を標準搭載するところは、三菱流の美点ですね。
この車は、快適装備とかそういう普通の車選びを外れて、
とにかく電気自動車に乗るんだ!という人が買うものかもしれません。
そこに価値を見いだせれば、かなり満足度は高いと思います。
ところで2013型、ホントに出るんでしょうか・・・?
書込番号:16331473
0点
シュンとサエのパパさん、こんにちは。
デリカでスペックダウンの例があるのですね。
ただ、i-MiEVのコストダウンや装備品について、私は少し違う見方をしています。
完成度が高く熾烈な競争をしているガソリン車と較べ、EVはまだまだ開発途上ですので、
MC時や新型EV車での”低価格化”と”性能アップ”は十分期待できます。
次の2013年モデルでは、国の補助金レベルにあわせるため価格は安くなりますが、
快適装備品のレベルダウンはないと思います。
むしろ、売れる車にするためにも装備を充実させる(充実せざるを得ない)と期待しています。
i-MiEVは、一台売れば200万円以上ものお金がメーカー(と販売会社)に入ってきます。
今までのEVは電池が高価格なので、本体価格も高かったようですが、
逆に、電池をコストダウンできれば大きく儲けることができます。
最近は電池生産技術の向上で電池は大きくコストダウンができたらしく、
車の各種装備品でコストダウンをする必要は減ったを思います。
>ところで2013型、ホントに出るんでしょうか・・・?
はい、出ますよ。 だってメーカーが言ってるのですから。
6月6日の新型eKワゴンの発表会で三菱自動車は、
「i-MiEVはEVラインアップとして今後も継続販売」とコメント
< http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130607_602610.html >
三菱自動車さんへ、
すでにおわかりと思いますが、まず、売れる車にして下さい。
一般消費者がほしがる車を作って下さい。
リーフと比べて割高な車と言われないように。
書込番号:16341307
2点
2013年型はとっくに出来てます。
Gのヒーターがヒートポンプ式になってたりMにリモートコントロールのOP設定があったりします。
本体価格を下げてくるのは間違いないですが年式変更が必須であり、在庫を処分するのも必須なのです。
自分も買いましたが、新型の値下げを考えても現在の100万引きは二度とないチャンスだと思います。付属品が多い場合は(ナビ、スピーカー、フィルム貼り、社外シートヒーターなど)値引きの一部を付属品に提示すれば補助金の減額を多少抑えることも可能ですし
今思えばGの在庫が残ってた時にGにすれば良かったかな・・・と少し思いますがMでも大変満足しています
書込番号:16471212
1点
アイリッシュパパさん、アイミーブ2013年型の情報をお持ちでしたら詳しく教えて下さい。
アイミーブ購入者の方々の意見を拝見していると、現在の電熱ヒーター式暖房機は”大電気食らい”で、冬場はタダでさえ短い走行可能距離が、さらに大幅に短くなるとのこと。
このため、ヒートポンプ式エアコンは、これからのEV車には必須となる標準装備品だと思っているのですが、装備されるのは高級なGグレードだけでしょうか?
2年前のMC時に新型バッテリを装備したMグレードが登場し、大きな評価が出たように、今回のMCも、標準装備品のグレードアップ以外にも何かやってくれると期待しています。
クヤシイじゃないですか、多少お得でも1年も放置された在庫車を買った直後、大幅にグレードアップした新型アイミーブが同じような価格で発売されたら、、、
だから、早くアイミーブがほしいのですが、もう少しの辛抱と思いプレス発表を待っています。
書込番号:16497895
0点
ブリュンヒルトさん>私も時期型には色々期待していました、例えばキャブミーブ同様にMプラス20万円程度で15kw仕様の設定があればいいな〜とか・・・
購入後に知り得た情報のため真剣に調べたわけではないのでウロ覚え情報ですが、Gの内装が標準でプレミアムインテリアに準じているのかもしれません。私はMにプレミアムのドアノブやエアコンリングを部品注文して付け替えましたが新型はGの標準と部品番号が一緒でしたので
外観もまるっきり変更なかったと思いますのでMを検討されていらっしゃいましたら現行でも良いのではないでしょうか?Gでしたら新型待ちがいいかもしれません。
私はMグレードですが、クラッティオのシートヒーター4席分を付けましたので冬は最初だけヒーターを入れますが後は上着なんかでボチボチ日常レベルに使えています
書込番号:16502730
1点
ちなみに、もし仮にMの急速充電付きが新型で50万円下がったとしても補助金も約33万円になりますので微妙なところです。本体価格が50万も下がるとは到底考えにくいですが(^_^;)
それから本体から100万円引いてしまうと補助金もゼロになりますがナビなど付属品が多い場合
例えば、本体から70万円、付属品から30万円で値引き計算すれば補助金もらえます。要は本体価格が基礎額の1533000円(税抜き)を下まらなければいい訳です。
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/meigaragotojougen.pdf
書込番号:16502770
1点
アイリッシュパパさん
現状では、安心してアイミーブを買えないのです。
なぜ新アイミーブを発売するのに在庫車処分が必須なのでしょうか?
在庫車を売りきるまでMC車を出さないということは、
新型車が出ると在庫車が今の条件(値引き100万円)では売れなくなる。
すなわち、在庫車が割高な値段になっているとメーカー自身が認めていることになります。
できれば、”貧乏くじ”は引きたくないですね。
2013年型新型車の値段(153万円)はわかるのですが、
新型車の改良内容と、在庫車の値引きオプションなど総合的なお得な内容を比べないと、
結局どちらが良いかわからないのです。
でも当然メーカーはこの違いを知っています。
そのメーカーがいつまでも新型の発表をせず、在庫車処分を優先しているということは、
”2013型アイミーブはかなり良くなるので在庫車が無くなるまで発表できない”と思うのは考えすぎでしょうか?
価格が下がり、基本仕様の上がった新型車か?
サービス品の充実した在庫車か?
どちちの車がよいかは、購入者が選べばよいことです。
この選択の機会が無いので安心できない、購入できないのです。
書込番号:16539063
0点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
掲示板での情報に感謝申し上げたく、
初めて投稿致します。
以前から購入を検討していましたが、
高い本体価格がネックで踏み出せずにいました。
掲示板での決算での特価情報を見まして、
昨日あわてて商談に行き、今日契約いたしました。
情報にある通り、色はシルバーか白のみ、急速充電機能付き、寒冷地仕様は選べません。
私はMグレードで、オプションはマット、バイザー、4スピーカー、メモリーナビ、バックカメラです。
値引きは本体とオプション合計で約90万円。
支払い総額は諸費用税込で200万円で、
そこから政府の補助金が40万円支給されます。
実質160万円での購入になります。
関東南部での購入で、今まで三菱のディーラーとは付き合いはなく、飛び込みでの商談でした。
地域によって値引きの幅はあると思いますが、
踏み出せなかった方には良いチャンスかもしれません。
貴重な情報を提供して下さった方々に感謝申し上げます。
書込番号:15917654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
僕も先月値引きに釣られて(笑)Mを契約しました。
色はモノトーンしか選べないのが残念でしたが・・・
緑と白のツートン用のデカールを取り寄せてもらい、
シルバーに貼ってもらうことにしました。
どんな風になるか楽しみです。
あとはパワーボックスがどれくらい使い物になるか、こちらも楽しみです。
本日自宅の200Vコンセント工事が終わりました。
あとは来週末の納車を末ばかりです。
書込番号:15978052
3点
私も発売当初からアイミーブがほしくて、昨年暮れに12型の在庫整理車をメーカー補助金という形で値引きをしていただき国の補助金もいただいたのでガソリン車と変わらない値段で購入できました。
電気自動車に乗りだすとガソリン車に乗る気が起こりませんね。(笑)
今はエコノミーナイト契約をして電気代も節約しています。夜間電力なら80キロ走っても電気代120円位しかかかりません。
走行距離を伸ばしたいときは冬場もヒーターを使わないでシートヒーターと窓の曇り止め(中性洗剤)で走っています。
アイミーブMは良い車です。
書込番号:17378941
1点
昨日、以前見積りを出して貰ったディーラーから、3月中に登録、ナンバーを
付けれるなら100万円値引きしますと電話があった。
どうやら決算期に併せて2012年モデルの在庫一掃をするみたいですね。
2013年モデルで大きな改良があるんでしょうかね?
2点
タイトルに「万引き」とは、なかなかのもんですね
書込番号:15833841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>2013年モデルで大きな改良があるんでしょうかね?
価格の改定(大幅値下げ)ではないでしょうか?
書込番号:15833885
0点
100万円値引きって中古より安くなるんじゃないですか?!
書込番号:15834268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お邪魔します。
私のところにも同じような話が来て、一応見積もりしてもらいました。
Mですが、補助金なしで、スレ主さんと同じ位の値引きです。
今の車もかなり高く査定してもらい、一瞬心が揺らぎました。
しかし結局、来年度に期待する事にしました。
もし今より高くなってしまったら、運が悪かったと諦めます!
書込番号:15835560
0点
追加です。
「補助金なしで」というのは、補助金を抜いてという意味です。
国からの補助金は別途出ます(値引きの分、額は下がりますが)。
ただ申請の関係上、契約は来週中位までに行う必要があるようです。
興味のある方は明日明後日で即決するしかないかもです。
書込番号:15835589
0点
100万引きとは相当売れていない何よりの証拠ですね。
三菱にしてみれば背に腹は変えられないといった所でしょうが、高いと思いつつ初期型を購入したオーナーさんは心中穏やかではないでしょうね。
書込番号:15835653
1点
三年前位の三菱湘南詐欺事件と同じような触れ込みですね。
ランエボXを100万値引で客寄せして、さくら役の数人には納車、そして金持ってドロン
未だ捕まっていない様子。
担当営業だけでなく他の営業や店長に話を確認しておくことをお勧めします。
書込番号:15836513
1点
NXKKさん
ウチには、国からの補助金は無くなるけど販社から100万値引きします。との話でした。
書込番号:15848041
0点
スレ主さん、
100万円引いても国の補助金はまだ残ると思うのですが。
一昨日の土曜日、三菱の営業から電話がかかってきて、
「国の補助金の締切りが3/8から5/8に延長になった」と
わざわざ言ってきましたし・・・
ちなみに補助金と無料オプションを含めると、値引きは130万円弱となります。
もらったチラシでは「3/8受注分まで」となっているのですが、
来月も有効で、地方自治体の補助金も出るなら、
「私にも運が回ってきた」となるかもしれません・・・
(CA-MIEVも気になりますが)
確かに私は三菱車オーナーで、しかも数ヵ月後に車検なのですが、
チラシ(白黒)は多数の方向けに作ったものに見えます。
興味のある方は営業に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。
書込番号:15849458
0点
値引きは130万円弱となれば総支払い額はいくらになりますか?
書込番号:15851177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わりこみ申し訳ありません。
補助金の申請期間延長は本当のようですね。
PDFはこちらです↓
http://www.cev-pc.or.jp/news/pdf/hojo_news20130301_01.pdf
またたしかに、各地で80万円〜100万円の値引きで在庫一掃処分を図っている模様です。
メーカーから販売会社へのノルマのごとく話が降りてきているようで、
一部の販社では、顧客に売る前に社員が購入させられているとのうわさも・・・。
書込番号:15857100
0点
おっくんさん、
嘘と思われたくないので返答しますが、
「i-mievM+急速充電器+付属品+付帯費用−下取り−130万」で概算願います。
付帯費用は約8万円です。
付属品は好みが表れるので、ここに記しません。
よろしくお願いします。
書込番号:15858487
0点
当然ですがNXKKさんの情報は本当ですよ。
当方も補助金を合わせるとNXKKさんと同等以上の提示を受けまして、
本当に半額程度の見積書になっていましたから。
書込番号:15864909
0点
皆さん、こんにちは。
私のところにも以前から話はきていますが、現在、急速充電器付のみ、寒冷地仕様なし、シルバー、ホワイトのみ、で100万円引きで政府補助金が24万円で、Mですので、スピーカーにナビをつけて、そうそうあとマット、バイザー混みで総支払額140万円というところですね。
ただ、私は次のモデル(あるかは不明)のMの価格が160万円と予想しておりますので、新補助金5万円で同装備で170万円程度になりますから、約30万円はお得だと判断しますが、買うかときかれたら迷いますね。
ちなみにMのSCiBの価格が補修部品で53.2万円で、同程度のガソリン車(アイ)の補助金基準額が103.3万円ですから、バッテリーを除けば、車体は90万ということになり、モーターが30万円程度と考えるとその他で60万円の軽自動車ということになるのでお買い得だと思います。
まあ寒冷地が選択できないので、シートヒーターはありません。
書込番号:15874775
0点
・・・?
本当に140万ほどで購入できるのでしょうか?
ぐらっ・・と来ます(・・)・・
・・・
書込番号:15879575
0点
ポチアトムさん
本当ですよ。実際の見積もりでも補助金引き前で166万円ほどですから、あと2万円は気合いで何とかなります。ただし、三菱とのつきあいは深いですが。
書込番号:15881464
1点
トライト雲 様 おはようございます。m(__)m
・・
なんとまったくないのです・・・
もうすぐなんと車が壊れそう壊れるかも?・・・
もう3年も頑張って乗っています。。
もうすぐにでもとは思ってはいるのですけど・・
・・・
書込番号:15881511
0点
三重県の話ですがDから電話が来て、アイミーブがお安くできますと言われて、ミニキャブミーブは安くならないか尋ねたら安くできます♪とのことで話を聞いたら、10.5kw 16kw共通で補助金満額申請後、アンケート答えて30万キャッシュバック、オプション21万円分プレゼント、コンセント設置5万円補助 、チャデモ会員一年無料、点検3年タダと言われて契約しちゃいました〜♪
書込番号:15902145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3月3日の展示イベントで、ミニキャブミーブの展示車の所に、大きく100万円補助の看板がありました。
営業マンに聞いてみると、3月31日までの登録で16.0kWh車が約100万円の値引き
総支払い額150万)が可能とのことでした。
アイミーブなら買いたいと思いましたが、アイミーブは値引きはしていないとのことでした。
ミニキャブミーブを試乗してみましたが、商用仕様の為うるさくて寒く、ヒーター(弱)をかけて走るとほぼフル充電の状態で航続可能距離が39キロになりました。(10.5kWh車だったと思う)
ただ、3分ぐらいすると暖かい風が出てきました。
アイミーブで値引きがこれだけできて150万以内で買える地域がうらやましいです。
アイミーブM 急速充電+寒冷地仕様がほしいです。
書込番号:15902800
0点
Mを購入しました。
12月16日までにイオン経由で申し込むと20万円分のギフトカードがもらえます。
京都府のけいはんなエコシティーモニターで購入すると、国の補助金72万円とは別に京都府から60万円もらえます。
ですので、72万円+60万円+20万円で、152万円もお得なんです。
けいはんなエコシティーモニターは、木津川市、京田辺市、精華町限定です。
値引きがほとんどないので、イオン経由で申し込むだけでも20万円は大きいですよ。
ご検討の方は、今のうちにどうぞ。
3点
おはようございます。
もちろん価格がガソリン車並みですよね?
書込番号:15467471
1点
「価格がガソリン車並」と書くべきでしたね^^;
ナビもけいはんなエコシティーモニターで無料で付いているんです。
どうも、バッテリーが減ってきたら、ナビで、充電設備を誘導するようです。
来週、納車なので、どういう動きになるのか詳細はわかりませんが。
書込番号:15467832
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
i-MiEVの中古車 (112物件)
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 340km
-
アイミーブ M 東芝SCIB駆動用バッテリー 容量残存率103パーセント 社外ナビ フルセグTV
- 支払総額
- 55.7万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜83万円
-
15〜445万円
-
48〜408万円
-
51〜1158万円
-
65〜472万円
-
55〜395万円
-
42〜335万円
-
170.0万円
-
66〜89万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 8.0万円

























