i-MiEV
113
i-MiEVの新車
新車価格: 226〜398 万円 2010年4月1日発売〜2021年2月販売終了
中古車価格: 22〜98 万円 (112物件) i-MiEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| i-MiEV 2010年モデル | 503件 | |
| i-MiEV(モデル指定なし) | 1804件 |
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2014年9月8日 17:55 | |
| 2 | 1 | 2014年9月7日 15:11 | |
| 2 | 0 | 2014年8月26日 23:46 | |
| 3 | 4 | 2014年8月22日 12:04 | |
| 0 | 0 | 2014年8月6日 18:42 | |
| 47 | 30 | 2014年7月24日 05:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
日本自動車研究会へのデータ収集に協力して早3年、先日のアンケートに引き続き継続データ収集車両の選考に先立って各自の意向確認のハガキが来ていました。
機器を取り外すのも面倒くさいので、「承認する」で返信しようと思っています。
0点
こんにちは。今日付でリコール及びサービスキャンペーンが出ています。
リコール
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=13414
サービスキャンペーン
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=SC156
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=SC157
ちなみは私は2つ該当しました。明日から対応可能だそうなので時間をみて実施します。
2点
9月6日リコール&サービスキャンペーン実施しました。
ブレーキ負圧電動ポンプの音がかなり小さく(低周波?)なりました。
書込番号:17910900
0点
https://www.facebook.com/MitsubishiMotorsMiEV? fref=nf
上村愛子さんがくるんだってね
リンク先を見ればわかると思うけど、三菱自動車のMiEVのfacebookのページです。
書込番号:17873014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、こんにちは。
i−MiEV14型が出てからも販売は思わしくありませんし、POWERBOX以来OSの改変もありません。
パイクスも優勝したことですし、回生制御でも改変していただけないものでしょうか。たとえばDモードは従来どおり、EモードはアクセルオフでPHEVのB0同等制御、BモードはBMWi3ばりの強烈な回生というようなのはいかがでしょう。
制御にはもちろんエボVで使用したdspace製のMicroAutoBoxUを使用し改変しEV−ECUへ書き込みする。(ちなみにMicroAutoBoxUは、販売価格4〜500万円だそうで個人では到底無理なので・・・!!)
0点
回生制御だけならあまり金かからなそうですね
i3みたいにフットブレーキなしで停止出来たり
サイドエアバッグやeAssistが付けば…と思いますが、三菱にそんな金なさそうですし、三菱としてはアウトランダーPHEVに注力したいでしょうから大きい変更はないだろうな
三菱の軽自動車でまともなのがミーヴシリーズしかないのも切ない…
書込番号:17688809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
良いですね。でもブレーキランプが連動しないと危険でしょうね。
書込番号:17693412
2点
軽自動車は幅が狭いので
ベンチシートなら良いのにと思う… (´・ω・`)
書込番号:17773421
0点
先日気づいたのですが、操作のやり方で回生のかかり方が変わるみたいです。
2012年のリコールでプログラム変更されて以降、回生ブレーキの効きがイマイチで電費も悪化。
以前はBモード走行(一番走行距離が稼げる)で強烈な回生ブレーキがかかりアクセルの戻し(MT車で言う半クラッチ状態)でブレーキ操作させる感じだったのですが、変更後はそれが感じられなくなりました。
最近試しにEモード走行で、減速や停止の際にBモードに切り替えてアクセルを離すと強烈な回生がかかりました。例えるならMT車で角を曲がる時に2速にシフトダウンさせてエンブレが効いた感じです。
でも、E→B→E→B…とシフトチェンジが面倒。
多分メーカーはアクセル操作で回生かけるEV車特有の操作よりも、シフト操作で回生かける方が今までの車操作的に違和感ないと判断して、プログラム変更させたのだと思います。
ちなみに私のはGグレードなので、MやXにも共通かは分かりませんが、試し走行中なので後ほど追って報告します。
書込番号:17858472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
今更ですが、合同会社日本充電サービスのニュースリリースが更新されていました。
http://www.nippon-juden.co.jp/
もっと早く、4社合同カードの詳細がわかると良いのですが・・・!!
0点
ありがとうございます。ニチコンから近いうちに正式発表がありそうですね。楽しみにしています。
書込番号:17692107
1点
東芝のSCiBで何年使えるか計算して見ました。
http://www.scib.jp/product/detail.htm
このグラフを見ると1万回で90%ですね。そうなると2万回で81%、3万回で73%、4万回で65%、5万回で59%、6万回で53%、7万回で48%・・・・・・・・となります。
これは3cの充放電ですから家庭用に使えばもっと寿命は長くなると思います。
7万回とは191.8年です。(ホンマかいな?笑)
まさに子々孫々まで使えそうです。(その前にインバーターが寿命を向かえるでしょうね)
書込番号:17693302
1点
先日EV-IT対応ソフトウェアバージョンアップした我が家の
EVパワーステーションにMグレード(ZAA-HA3WLDD)を接続したところ、
問題なく給電されました。
もちろん車両側はパワーボックス対応リプロ済みです。
パワーボックス接続時同様、残り3メモリ(残量30%程度)まで
給電可能です。
これでリーフとの2台体制が益々使い易くなりました。
ニチコン、やりますね。
書込番号:17710350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
くろまるワン太郎さん
情報ありがとうございます。
一つお聞きしたいのですがニチコンのEVパワーステーションのエアーフィルターは1年で交換となっていますが値段は幾らで交換は簡単なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17710654
1点
うちは交換前に本体壊れて全交換になったので、
まだ自分では実施してませんがフィルター交換は簡単そうです。
フィルターは1枚2500円程度ですが、水洗いすれば良いそうなので延長保証だけ付けて買いませんでした。
書込番号:17711037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
くろまるワン太郎さん
お答えありがとうございます。
1年も経たないで壊れるのは取り付け躊躇してしまいます。原因は何だったのでしょうか?
書込番号:17711049
1点
給電できなくなり、原因はインバータ故障だったと思います。
交換後10ヶ月経ちましたがその後は問題ありません。
延長保証は必要かと。
書込番号:17711154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは、初めて書き込みします。
よろしくお願いします。
EVパワーステーションが対応したら購入を考えています。
ニチコンホームページにお昼頃三菱電気自動車対応情報が出ていました。
ただ、記事には飛べなく夕方には消えてました。
ちょっと早まったか?何か有ったか気になっています。
正式発表が近いかも知れません。
書込番号:17721885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三菱ディーラーに電話したら三菱製のEVパワーステーションのカタログを持ってこられました。これはまだアイミーブに対応していません。ニチコンのがアイミーブに対応している事を伝えると調べてまた来ますと言って帰られましたがあれから連絡がありません。(2日前の話です。)
どこで買えば良いのか教えてください。
書込番号:17722267
1点
今日も道の駅で電気自動車を
無料充電して来る… (´・ω・`)
書込番号:17728760
1点
みなさん、こんにちは。
ニチコンに確認しましたところ、MiEVシリーズへはすでに対応しています。MiEVシリーズ使用による故障も保障の対象だそうです。発売が遅れている理由は、販売方法等について三菱自動車との調整に時間がかかっているからだそうです。ちなみに現状のEVパワーステーションを購入しても使用できますので、ほしい方は日産ディーラーへGO。
書込番号:17741160
2点
トライト雲さん。こんばんは
貴重な情報をありがとうございます。
購入検討進めたいですが、グレード選択に悩んでいます。
電池容量が大きい方が良さそうですが劣化にはMの方が良さそうで悩みます。
書込番号:17742921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ラッキーのおやじさん
パワーステーションは毎日、充放電を繰り返しますから寿命の長いSCiBを積んでいるMの方がお得だと思います。
SCiBは普通充電なら1万回充放電を繰り返しても90%以上の容量を記録しています。1万回を毎日として27.3年ですよ、こんな電池はなかなかありません。
書込番号:17744573
2点
みつ12さん。こんばんは。
電池のサイクル特性からはMが良いと思っています。
もう一声12Kwh位?有れば迷うことなくMに決めてしまうと思います。
書込番号:17746141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ラッキーのおやじさん
アイミーブMの電池容量は10.5kwhパワーボックス使用設定は25%までですからEVパワーステーションで使えるのも7.8kwh位で30日で計算すると月に234kwh昼間に使える事になります。うちの場合はこの位で十分まかなえそうです。
書込番号:17747597
2点
EVパワーステーションの給電効率は最大で80%程度、
電力使用が少ない場合は50%以下にもなります。
導入当初はだまされたと思いましたが、今では
そんなもんと割り切って使用しています。
なので昼間が深夜電力の料金で賄えるわけでは
ありませんのでご注意ください。
リーフtoホーム発売当初は2日分の非常用電源を
売りにしてましたが、早々に言わなくなったのは
この実力が発売後にクレームとして多くの声が
挙がったからでしょう。
書込番号:17748927
2点
みつ12さん。こんばんは。
ありがとうございます。
30日運用すると大きいですね。
わが家では、半分稼働位で見ています。
くろまるワン太郎さん。こんばんは。
効率の情報ありがとうございます。
80%でみていましたが、50%のこともあるとは驚きました。
皆様の情報を参考に検討進めています。
書込番号:17749602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、こんにちは
ニチコンが正式発表しました。
ただ、給電時のバッテリー残量設定は車種によるとの記載で何%設定可能かは不明です。
何はともあれ、正式に接続可能になりうれしいです。
書込番号:17762497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ラッキーのおやじさん、こんにちは。
MiEVシリーズは、30%固定でリーフのように変更は不可です。しかも購入に関しては、三菱ディーラーは一切関与しませんので設置費補助等はありません。設置依頼も個人で友菱さんへ直接となります。(ちなみに7月25日以降)
書込番号:17762730
2点
トライト雲さん。おはようございます。
貴重な情報をありがとうございます。
30%固定だとMの場合は供給できる量がちょっと少ないかなと思っています。
ソフトで後々対応されると良いのですが、ハード的な事だと難しそうですね。
販売もこれからどうなるかわかりませんが今は少し面倒な印象ですね。
書込番号:17764509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
i-MiEVの中古車 (112物件)
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜83万円
-
15〜445万円
-
48〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
55〜395万円
-
47〜335万円
-
170.0万円
-
66〜89万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 6.0万円



















