三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(519件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンタカー 充電時の電気代は?

2011/12/26 15:58(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:237件

今度レンタカーで借りようと思います。
各所に充電スタンドがあるようですが、
肝心の充電時の電気代の情報がありません。

情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13943717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2011/12/26 16:46(1年以上前)

貸し出しを行っているレンタカー屋に聞くのが一番早くて正確なんではないでしょうか…

ガソリン車であれば満タン返しですが、EVなら空で返しても請求されないはずです。

書込番号:13943847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2011/12/26 18:28(1年以上前)

> 貸し出しを行っているレンタカー屋に聞くのが一番早くて正確なんではないでしょうか…

ごもっともな回答です。

この質問の意図は、レンタカーを借りた時の充電代はいくらなのか?と、
普段EVを使用していて、出先で充電が必要となった時の充電代は
どうなっているのか?知りたかったです。

横浜市の大黒PAでは充電代タダでした。(試験期間中?)
各所充電スタンドの場所の情報はWebなどで確認できますが、
電気代の話は無いのでどうなっているものかと???

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:13944155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/03 02:04(1年以上前)

先日西東京市のエネオスにあった急速充電器を使用しましたが
出てきたレシートには¥400、割引で-¥400、結果として無料でした。

たしか¥100パーキングでも今は無料だし三菱や日産のディーラーでも
無料で充電させてもらえるはずです。
(¥100パーキングの場合駐車料金は別途です)
また高速道路のSAにある充電器は1回¥100です。
充電器の使用料って事なのかもしれません。


聞いた話ですので参考程度に聞いて頂ければ結構ですが
現在電気を転売してはいけないような法律だか条例だかなんだか
あるらしいとのことで充電そのものに請求ができないらしいです。
だから¥100パーキングやコンビニ、ショッピングモールのような
充電中に買い物や駐車料金等で利益を上げられる施設に充電器が普及しやすくて
ガソリンスタンドのような充電そのもので利益を上げようとしたい施設に
なかなか普及しないとのことです。

もし補足又は訂正ありましたらばどなたかお願い致します。

書込番号:13972280

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

本当ですか?

2011/12/05 06:59(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

クチコミ投稿数:57件

アイミーブMに関して。買い物やお迎え程度にしか使用出来ない。本当にそうなんでしょうか?

オーナーの方どの様に考えておられますでしようか?意見をお聞かせください。

アイミーブG,旧アイミーブのオーナーの方の意見もお聞かせください。

書込番号:13851774

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/12/05 07:54(1年以上前)

1回充電当たりの実質航続距離を考えればそう考えるのも仕方ない。

書込番号:13851878

ナイスクチコミ!4


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/12/05 14:05(1年以上前)

まだまだ実用的ではないということですよ。お金持ちのおもちゃです。

書込番号:13852849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2011/12/05 17:10(1年以上前)

価格的にもそうですが、通勤・買い物・送り迎え限定で、ある意味、何気なく買う車種ではありません。
購入価格・補助金・電気代などの、維持費・燃費を考えると、軽の方が現実的ですね。
先日、TV東京の「ワールドビジネスサテライト」に、三菱・益子社長が出て来て、電池価格が2年前の半分まで下がったと、言っていました。
量産効果で下がったので、これからもっと下がるそうだ。
これが本当なら、もう100万円下がる事も、そんなに遠くはないようです。
下がれば、購入にかなり悩むでしょう。
価格もそうですが、航続距離を250Kmまでは、伸ばして貰いたいです。
日常運転で、エアコンや暖房を、気にしないで使えますから。
電池の性能も、日進月歩ですので、その数字も、夢ではないと思えます。

書込番号:13853352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/12/05 17:47(1年以上前)

電気代に関して

アイミーブM 現在走行距離2500キロ

1キロ走る費用 1円70銭から1円80銭です。深夜割引利用しておりません。

書込番号:13853457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/05 19:57(1年以上前)

走行距離から想定できる使い方しかできない。

書込番号:13853935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/04/29 08:50(1年以上前)

アイミーブMの良いところは電池寿命が長く急速充電時間が短い事です。先日往復310キロ位走りましたが1回の充電で80キロ以上走ってくれます。20分もあれば満充電できるので休憩にちょうど良い時間です。急速充電器が増えれば遠出も苦になりません。
通勤で往復80キロ位なら工夫しだいで可能です。夜間電力を使えば電気料金が80-100円しかかかりませんからリッター15走るガソリン車の十分の一位です。

書込番号:17460725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2018/08/06 17:26(1年以上前)

我が家のセカンドカー(軽自動車)の使用実態は妻の通勤と買い物がメインで一日20km前後です。
eKスポーツに乗っていた頃は10km/L。近場のチョイ乗り主体だから相当悪かったです。
それを買い換える時にリース落ちのアイミーブMに遭遇…維持費の安さに惹かれて現在に至ります。

さてアイミーブMのオーナーになりましたが…それほど変わったことはありません。
従来eKスポーツの頃でも週一回給油が当たり前、しかも自宅から往復20分を費やしていました…だから週2〜3回充電してもプラグの抜き差しにかかる時間は2〜3分。ガソリン給油よりも時間の無駄は少ないです。
月額8000円かかっていたガソリン代に比べて電気代は1000円以下、消耗品交換費も大幅減。同年式のeKワゴンより15万円高くとも2年で差額ペイしちゃいますww

中古購入なので年一回バッテリー診断に出すつもりで三菱電動車両サポートのプレミアムコースにも入っており、毎月500円分は基本料金内に入るので月1〜2回遠距離ドライブに出かけられます。
幸いM型は急速充電に割と強いので30kW以上なら15分も充電すれば60kmは走れますし、自身の行動範囲は最大でも片道150km以内なのでバッテリーの発熱もなし。
いまや道の駅ごとにEV急速充電器があるので岐阜県など道の駅の多い地域なら困りません。たまに20kW以下の低速充電器に当たると困る程度でしょうか。
最近はリチウムイオン電池の進化も著しく、東芝も容量従来比3倍の次世代型SCiBを発表しているので一充電で300km走れる軽EVが出てきてもおかしくはないでしょう。
アイミーブも設計が古く運転アシスト機能非対応が仇になったか?とにかく売れないのが残念です…日産との共同開発車も見てみたいですが、アイミーブみたいに「おっ!?」といわせる何かもほしいですね。

書込番号:22012544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リアからのガタガタ音について

2011/11/24 12:08(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:296件

皆様の状況を教えてください。コーナリング中に段差があるような道路を走行中(少しはねる感じかな)リアからガタンという大きな音がします。感覚的には、駆動用バッテリーもしくはモーター部が一度浮き上がり落ちる感じです。皆様はそんなことはありませんでしょうか?ちなみにGグレードです。

書込番号:13806482

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/11/24 12:33(1年以上前)

まず、ディーラーに行き、音の原因を見てもらいましょう。

ここで聞いても音の本当の原因も判らないし、何の解決にもなりません。

仮に同じ様な音がしている人がいても、同じ原因とは限らないですよ。

書込番号:13806557

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/24 12:36(1年以上前)

Mグレイドに乗っておりますが、そのようなことは一度もありません。走行距離、現在2400キロです。

書込番号:13806568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/24 12:46(1年以上前)

スレ主様は、走りを楽しむためにGグレイド購入されたのですからneh様が言われるように、ディーラに行かれるのが、良いと思います。

書込番号:13806617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2011/11/24 20:15(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
早速ディーラーに聞いてみます。

書込番号:13808018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

回生ブレーキ

2011/10/04 22:23(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:57件

アイミーブMについての報告です。メーターばかりに集中していると事故につながりますのでやや数字に不正確さあることは、お許しいただきたい。長い下り坂になったので、アクセルを踏まずに下り続けたら走行可能距離が下り終わった時に5キロも伸びておりました。皆様はどうでしょうか?かなり急な坂です。その坂の距離5から6キロぐらいでしようか。

書込番号:13583673

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/10/04 23:26(1年以上前)

回生によって電気が節約でき、それで走行可能距離が延びたと言うことでしょう。

ガソリン車でも似たようなことがありますよ。
航続可能距離を表示した後、その後の走行でそれまでの燃費より、良い燃費で走行できれば
実際の走行距離より航続可能距離の数値の減り方が少なかったり、場合によっては増えたり
することもあります。

特に問題があることでは無いので、安心して良いと思いますよ。

書込番号:13584047

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/10/04 23:33(1年以上前)

ただ、走行可能距離の数値は、その逆(実際の走行距離より多く減る)の場合もあると
思いますので注意してください。

その後の走行で、走行に対して余計な電力を使ったとか、渋滞等で燃費が悪くなったとか...。

書込番号:13584089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/04 23:40(1年以上前)

アイミーブエムさん、こんばんは。

かなり急な長い下り坂とのことでしたが、セレクターレバーのポジションは「D」でフットブレーキのみで下ってこられたのでしょうか。
長い下り坂をフットブレーキだけでは、ブレーキ系統が加熱してブレーキが効かなくなる危険がありますので、セレクターレバーを「B」ポジションにした方がいいでしょう。

また「B」ポジションはガソリン車でのエンジンブレーキ的なポジションで、i-MiEVにおいては回生ブレーキで運動エネルギーを電気エネルギーに変換して回収できますので、今回より充電量を増やせて航続距離を伸ばせるかもしれません。

私は現行プリウス乗りですが、EV車でも HV車でも電費・燃費を伸ばすテクニックのひとつに「高低差の利用」があると思います。
上り坂は平地よりも多くのエネルギーを消費しますが、上り坂の先には必ず下り坂がありますので、EV車・HV車にとっては下り坂で運動エネルギーを電気エネルギーとして回収でき、かつHV車はガソリンを消費しない、とてもおいしいポイントですので、ぜひ高低差をうまく利用しながら運転してみてください。
平地や緩やかな下り坂ではアクセルペダルの踏み込み量を調節して回生でもなく駆動力をかけるでもない惰性による「滑空走法」を駆使すればもっと航続距離を伸ばせそうです。

いろいろお試しになってみて経済的な走り方を研究なされてみてください。
その成果をご報告いただければ幸いです。

書込番号:13584122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/10/05 01:47(1年以上前)

nehさん、経過観察中さんコメント有り難うございます。1)電池の残量を、かりに50とします。坂を下り終えたら50より増えているような感じがしました。2)フットブーレーキは、踏んでおりません。Dデモ1)に書いているように50より増えているような気がしました。明日走行してみてもし機会があれば、電池残量も、例えば7から8に増えるか確認しておきます。

書込番号:13584593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/10/05 01:57(1年以上前)

走行可能距離は、エアコンを使用せずにそのままの走りを続けたら走れる理論値。残存走行可能距離100キロで冷房入れたらすぐに80キロになりました。電池残量は、実際値。そのような気がします。

書込番号:13584622

ナイスクチコミ!0


sonisoniさん
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/05 05:43(1年以上前)

今時の車で、加熱でブレーキが効かなくなることってあるんですか?

書込番号:13584803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/10/05 06:44(1年以上前)

ハッキリ申し上げます。技術音痴です。ガソリン車と電気自動車のブレーキシステムは同じなのでしようか?私の表現の不味いところの補足説明をします。下り坂で、ブレーキを踏まず惰性で下りました。理科です。物体が高い所から低い所に転げる。なんて言ったかな?

書込番号:13584860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/10/05 07:29(1年以上前)

アイミーブエムさん
>かなり急な坂です。その坂の距離5から6キロぐらいでしようか。

と最初に書かれてますので、かなり急な下り坂でノーブレーキで走るとなると相当スピードが出たのではないかと想像されますが、以前に乗られていたガソリン車で走るとなると AT車ならシフトポジションを「D」から「2」とか「L」ポジションに変えるとか、MT車なら2速か3速あたりでエンジンブレーキを効かせる場面ではありませんでしたか?

>ガソリン車と電気自動車のブレーキシステムは同じなのでしようか?

ガソリン車に搭載されているタイヤ部分にあるディスクブレーキなどの機械式のブレーキの他に、EV車・HV車では駆動用のモーターにタイヤの回転をモーターに伝えて発電させると同時にブレーキの効果を得る回生ブレーキがあります。

EV車の構造・仕組みをネットで調べたりして理解を深めれば、より経済的な走り方ができるかと思います。

書込番号:13584933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2011/10/05 11:38(1年以上前)

急な坂の所を詳細に説明します。Bレンジにするとエンジンブレーキが効いているような感じです。確かに減速し、私の運転でも、恐怖を感じることなく下りることが出来ました。システムは、どうなっているのでしよう?
専門家さんがわかりやすく説明してくれるとありがたいのですが。

書込番号:13585467

ナイスクチコミ!0


Zontagさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/05 14:14(1年以上前)

知り合いの自動車修理工がEV研修で聞いてきた話によると、iMiEVのモーターシステムは電車のそれであり、軽自動車の規格にあわせ、スピードが出すぎないよう制御しているとのことでした。
スケールは違いますが新幹線あたりのWebページを調べれば、回生ブレーキ等の理解も早いと思います

書込番号:13585944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2011/10/05 15:10(1年以上前)

ご教授有り難うございました。三菱自動車の販売員の話しによるとタイプGよりタイプMのほうにより厳しい速度制限をかけているとのことでした。Zontag様のトラブルが解決されることを念願しております。

書込番号:13586083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/05 23:45(1年以上前)

下り坂を走ると回生して充電してくれます。コマ数が増えて行き登った電力の50%位回生してくれます。それと同時に現在から25キロ以前の消費電力をもとに残り走行距離を表示するので下りが長ければ長いほど消費電力が少なくなるので残り走行距離は伸びて行きます。

書込番号:17384037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

充電について

2011/09/20 22:21(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:15件

当家にはカーポートなど屋根がございません。雨が降っている時の充電は大丈夫なのでしょうか?ディーラーでは雨が酷い時には気をつけてくださいとのことで、まだ症例数が少ないので、ハッキリとしたことが言えないとのことでした…
実際のところどうなんでしょう?

書込番号:13526523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2011/09/21 00:02(1年以上前)

ぷーぷぷーさん、こんばんは。

>まだ症例数が少ないので、ハッキリとしたことが言えないとのことでした…

随分といい加減なディーラーですね。
電気を扱う時は感電の恐れがあるので、水には充分気をつけることは一般常識でしょう。

実際、i-MiEVの取扱い説明書P48によると次のように書かれています。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/manual/pdf/i-MiEV_110706.pdf

◯充電ガンと充電コネクターを接続する際、接続部に水やほこりなどの異物が入らないようにしてください。
 水やほこりなどの異物が入ったまま接続すると火災、感電の原因となります。
 接続部に強く水がかかるおそれのあるときは充電しないでください。

◯感電など充電中の事故を防ぐため、つぎのことをお守りください。
 ・防水処置のされているコンセントを使用する。
 ・濡れた手でプラグの抜き差しをしない


雨以外でも夜露などで感電の恐れがありますから、カーポートの設置が無理でも
何らかの防水対策は必要でしょう。
http://blogs.yahoo.co.jp/hinata_ev_house/16056230.html

書込番号:13527096

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2011/09/21 00:25(1年以上前)

佐竹54万石さま返信ありがとうございます。充電の部分に関しては、車ではなく家電として扱わなければならないようですね。少しカーポート等も考慮に入れてみます。

書込番号:13527202

ナイスクチコミ!0


lonepairさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/21 17:59(1年以上前)

うちは屋根なしの屋外駐車場(庭)ですが、今のところ問題ないです。

コンセントがついているところは少し屋根がかかっているので、完全な屋根なしというわけではありませんが、風が吹けば雨がかかってしまうような場所ではあります。

あと、取り付けるコンセント自体が雨よけするような構造になっていて、おそらく防水仕様なので風なのでかなりあおられなければ大丈夫なんじゃないかなぁと思います。(あくまで主観的なものですが)

プラグ部分より、どちらかというと今回販売のアイミーブの充電器についたコントロールボックスのほうが水に強くなさそうなので、結局、雨の日の充電は極力避けていますが(^^;;。

いずれにしても、普通の電気機器と同様、濡れた手でさわるのは厳禁でしょう。

書込番号:13529518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/25 09:26(1年以上前)

塩類が混じった雨(海岸など)でなければ大丈夫じゃないですか。
充電中に夕立ちに会ったら壊れた、では困りますからね。
当方200vにて頻繁に雨天充電をしていますがなんにも起こりません。
急速充電でもたまにありますが何も起りません。屋根すらない急速充電器もいくつもありますし。
ディーラーは、大丈夫とは言えないでしょうけど、標本数が少なくて分からないというのは嘘でしょう。だって、発売前に実験を繰り返しているはずですよ。万が一実験中漏電があったら絶対ユーザーに注意しますよ。

書込番号:13544992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/09/25 09:42(1年以上前)

umm...さん返信ありがとうございます。umm...さんの言われる通ですね。じっくり考えれば解るようなことを…
貴重なアドバイスありがとうございます。

書込番号:13545041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

新しい、i・・・

2011/06/18 23:52(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:3370件

何気なく、昔、お昼休みにコンビニで弁当買いに出かけたとき
何気なく、車の本、開いたら

なんとすごい車体の作りなんだろうと大変に驚きました。
電気自動車でも出るのだろうかと・・・

そしてしばらくして・・・

200万円以下になるってすごい時代になったものです・・・
航続距離、何キロいかほどでしょうか?

それとレーザー溶接でさらに車体の軽量化
されるのでしょうか

・・

書込番号:13149238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/19 01:27(1年以上前)

実費200以下のモデルに関してなんだが急速充電非対応の可能性が有るらしい。

書込番号:13149616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/06/19 02:53(1年以上前)

バッテリーの容量削減、走行に特に支障のないシステムの削減。
等々の超簡素グレード設定なら聞きましたけど。

最大充電で良くて100キロ。
社長発言からすれば80キロ走れば。
暖房を考えると80キロの実質除湿モードで40キロ走る容量って所かな。

書込番号:13149761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/19 11:32(1年以上前)

ガソリン車のアイも進歩してほしいですね。

昔、トッポBJワイドとか、タウンボックスワイドとか、軽自動車に1000ccエンジンを載せたモデルがありました。

グローバルコンパクトに搭載予定の1000ccエンジンを載せたアイワイドなんていいと思うんですけど。

スタイリングは全く古さを感じさせませんし、そもそも、その新型エンジンはアイに(も)、搭載予定ときいたような気がするんですが。

書込番号:13150674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:26件

2011/06/19 19:05(1年以上前)

確かに補助金を利用すれば
200万円を切る価格は魅力ですが、
満充電で100km走行だとか・・・
仮に急速充電をした場合、80kmとなります。
空になるまで走れませんので、
20〜30km分残すと実際に使えるのは50〜60kmくらいでしょうか・・・

通勤への使用も厳しいかも。
チョイ乗りにしか使えない。
走行コストがガソリンより安いところにメリットがあるので
走行距離が短いと車両価格の高さを丸々かぶるようですね。
それならガソリン軽で充分だと私は思います。

書込番号:13152252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2011/06/19 22:32(1年以上前)

200切るならわしゃ買っとったよ。
去年やったら。
もうvivace買ってもうたがな。
100ぐらいやったけど。

電気やったらターボモデル買うより良いと思うな。

東京近県走っとる分にはその辺の三菱の営業所で充電できるやろ。
通勤は10kmぐらいやから問題ないし。

加速はターボより良いらしいし、電気やって自慢できるし。

でもや、考えてみ。
もーし、充電スタンドがそこら中にあったとしたら。

電池容量は、言わばガソリンタンク容量やで。
タンク容量が40Lやと300万、20Lやと200万。
みんな20Lの方買うやろ。

書込番号:13153194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2011/06/22 22:12(1年以上前)

1回の充電当たりの走行距離も最大120キロ

これは・・

80キロは走りそうですね。

親戚には片道分ですが、親戚で帰り道分の充電です。

エアコンは窓を全開である程度我慢できます。

暖房は石油暖房があればより良いと思います。
石油ファンヒーターです。

後は車の使い方しだいと値段ですね。

あとかなり昔になりますが高出力レーザー溶接はすごいです。
目の前でばちばちばち・・目が点になりました。
もの凄い技術

車では使わないのでしょうか?



書込番号:13165014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2011/06/23 01:57(1年以上前)

車内での石油式暖房は、使用しない方がいいですね。一酸化中毒になります。

書込番号:13165951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/23 07:24(1年以上前)

まあ、でてから半年くらい待つのが吉ですね。

今軽ラインでガソリンと混成で今月から作り始めてるから不安がぬぐえない。

書込番号:13166315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2011/07/14 19:08(1年以上前)

忘れた頃の書き込みです。

もし仮に120キロ200V15A4.5時間ですと、

単純計算で200×15×4.5は13500Wとなり、

1000W22円で計算しますと、

13.5×22円はおよそ300円となり、

これまた単純計算でガソリン1リットルあたり150円とすると、

リッター60キロ、エアコンなど考慮して40キロ走ると、

実際の購入価格が200万だとすると僕はやはり売れると思います。

恥ずかしながら今日、岩倉具視様の500円札出して宝くじ買おうとしたら、

?、郵便局に行ってくださいと言われてしまいました。

時代が変わったのを痛感しました。

・・・

Goodアンサーはすべての方ですのでありがとうございました。

m(__)m

書込番号:13253546

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング