三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(519件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンだけ、使用時間

2015/01/18 14:43(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 A1239さん
クチコミ投稿数:16件

すいません、Mグレードで、100%、80% 充電で、それぞれ、暖房、冷房 それぞれ
どの位の時間、エアコンだけ、使う事が出来るのでしょうか?

車中泊みたいな時に、使うとしたらどうなるかと思いまして。

書込番号:18382671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:156件

2015/01/18 15:17(1年以上前)

車の所有者なら 自分で試せばいいのでは?

書込番号:18382772

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1239さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/18 18:11(1年以上前)

私持ってないですー。

書込番号:18383308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2015/01/18 21:24(1年以上前)

>Mグレードで、100%、80% 充電で、それぞれ、暖房、冷房 それぞれどの位の時間、エアコンだけ、使う事が出来るのでしょうか?

私はこの車のオーナーではなくトヨタ・プリウス乗りで、どれくらいのバッテリーの持ちかはわかりませんが、プリウスは冷房に関しては電動コンプレッサーでこの車と似た機構なことを勘案すると、温度設定よりも風量設定の影響が大きいように感じています。
平地使用での満充電状態の8レベル中6レベルで温度設定にかかわらず、風量MAXだとみるみるうちにバッテリーレベルが下がってきますけど、風量1なら15分〜20分くらいは持つ感覚です。
(その後、規定のバッテリーレベルまで下がる(充電量40%)とエンジンが起動して充電を開始し、規定レベル(充電量50%)までエンジンが止まらなくなります。←この状態が燃費0km/Lの燃費に最悪なプリウス乗りの間で「充電地獄」といわれる状態です)

暖房に関してはプリウスは通常のエンジン車と同様にエンジン冷却水の熱を利用しますので、この車とは仕組みが違うのでここからは完全に想像ですけど、電気で空気を暖めるのってものすごい電力を使いそうで、さらに送風の電力消費も足されると冷房の比ではないのではないでしょうか。

具体的なバッテリーの持ちはオーナーさんからのレスを待った方がよろしいでしょうけど、停車状態でのエアコン・暖房使用は近くに充電できる環境がない限りは車中泊はおろか実用にならないのではないかと思われます。

書込番号:18384027

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1239さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/18 22:18(1年以上前)

 経過観察中さん、返信有難うございます。

そうですよねぇ、まだ、EVには、早いですよねぇ。

書込番号:18384269

ナイスクチコミ!0


準睦月さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/18 23:40(1年以上前)

良そうですが、

平均的な街乗りの走行記録から、オート暖房で100%時に残りの走行距離が65km位になりますから、これは時速40km程度で一時間半の走行とすると
走行と暖房が可能ということです。

平均的に110kmから140kmの走行が可能なバッテリーでこの表示ですので、
単純に考えますと、

走行距離が半分になっているので、走行しなければ、その分も暖房に回せますから、
最大3時間程度ということではないでしょうか

書込番号:18384597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 A1239さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/19 05:11(1年以上前)

 準陸月様、本当に有難うございます。返信、遅くなってすいません、

 なるほど!3時間ですか、80%充電だと、2時間少々という感じですかね、
 
車中泊は、少し、無理っぽいですね。 

 本当に、すいません、返信、有難うございました。

書込番号:18385012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/19 10:57(1年以上前)

エアコン使わなくても寝袋を使えば車中泊は可能です。
セレナで何度も車中泊しましたがエアコンは使ったことがありません。夏は網戸、冬は厚手の寝袋、窓全面に銀色の断熱シートをはめ込めば寒さが和らぎます。。

走行時もEVの場合ヒーターの消費電力が大きいので使っていません。市販のシートヒーター(20−35W)を使えばそんなに電気を消費しませんし暖かくすごせます。

書込番号:18385522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/28 07:42(1年以上前)

>A1239さん
>みつ12さん

過去アイミーブMで車中泊経験あります。
6月末でしたがエアコンは一晩で3セグしか減りませんでした。曇り一時雨の天候が幸いしたのであまり参考にはなりませんが。
電欠が怖かったので充電器のある道の駅で行いました(あくまで仮眠レベル)。
MiEVpowerBOXと電気ケトルを持っていたので翌朝カップ麺を食べましたが消費電力は0.1kWhで航続距離に大きな影響はありませんでした。せいぜい-2kmレベル
https://youtu.be/o8f7pfjXkW8 ←詳しくは動画を参照下さい。

書込番号:23563239

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方教えてください。

2014/12/20 10:38(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

この赤いコネクタがささっていました

赤いコネクタをたどっていくと”CU-01”とかかれたユニットにつながってます。

中古のi-MiEVを入手しまして、この掲示板で色々皆さんに教えて頂いておりましたら”燃費マネージャーというものを知ることになりまして、付けてみたいと思いました。

物を入手する前に車両を見ていて気づいたんですが、OBD2コネクタに先客がいたんです。分岐コネクタがありそれを使えば両方接続できることはわかったんですが、元々ついていたこれが何かわかる方おられましたら教えてください。

書込番号:18287746

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/12/20 15:43(1年以上前)

勘ですが‥、Bluetoothでは?

書込番号:18288652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:32件

2014/12/20 18:12(1年以上前)

daopapa さん

コネクタ端子からどの信号を取っているか確認してみたらどうですか。
CU-01の電源を取っているように思いますが?。

コネクタ規格(参考)
http://www.jaspa-saga.or.jp/html/seinenbu/data/p005.pdf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A8%BA%E6%96%AD%E6%A9%9F%E8%83%BD

書込番号:18289112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/20 19:23(1年以上前)

こんばんは。

レーダー、車速ドアロック、セキュリティ等の標準装備ではないものについて該当するものはありませんか?
CU−01が、何のコントロールユニット(CU)なのか不明。

参考にならず申し訳ありません。

書込番号:18289336

ナイスクチコミ!0


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/20 20:03(1年以上前)

お三方ありがとうございます、まず、Bluetoothではないみたいです。室内で拾いませんので、確認の仕方がおかしいのかな?

信号は、シャシアース、信号アース、CANlow、バッテリー電圧、記載のない場所の5
本でした、電源を取ってCANlowから何か信号を拾ってるのでしょうか?

とりあえず、レーダー、車速ドアロック、セキュリティはついてませんでした、あと標準装備でないものでついてるものがわからないです。

色々見てますがなかなか答えにたどり着かないです…。

書込番号:18289476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:32件

2014/12/20 20:58(1年以上前)

daopapa さん

1枚目の写真だと、OBD2コネクタからの配線がキボシで1本のみ使用しているように見えますが、
5本とも配線を使用していますか?。
配線のビニールテープを剥がして確認してみては。

書込番号:18289647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/20 21:05(1年以上前)

メーカーオプションでない、ディーラーオプションのEV専用ナビは車の情報の信号線(CAN)にも接続されてると思うんで…ナビは付いてました?
ちがったらすみません!

書込番号:18289667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/21 01:01(1年以上前)

こんばんは。

ちょっとよくわからないのですが、JARI(日本自動車研究所)へ提供するプローブ情報収集器の一部の「CANユニット」なのかもしれませんね。CANユニット(CU)かな?
みんからに参考になる画像がありましたので参考に、「まんぞう」さんありがとうございます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/295677/car/996485/1885513/6/note.aspx#title

この機器は現在私の車にも設置されておりますので、現物を明日にでも確認してみますね。
ただし、調査期間が終わり取り外した後の残骸なのか、2010年モデルということで、何らかのプロトタイプなのか不明ですが、CANユニットだけでは何も出来そうにありませんが・・・!!
なぜOBDへ接続されているのか。疑問はつきませんがひとまずご報告まで、間違っていたら申し訳ありません。

書込番号:18290467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/21 14:28(1年以上前)

こんにちは。
自分の車を確認してみました。CANユニットらしきものの型番がそちらのものと違うようですので、汎用品のCANユニットではないかと思われます。
汎用品にJARIのカスタマイズを施したものが私の車に設置してあるものなのではないでしょうか。
CANユニットから出ている端子も、そちらの機器のOBDにつながっている方ではない配線はデータの集積機器(運転席下)につながっていますので、そちらの機器は何か他につながっているものはございますでしょうか?
JARIのデータの収集ではないとすると、初期の頃になにかデータ集積に協力していた名残なのでしょうか。詳細は不明ですがCANユニットから他の機器につながっていないのであれば外してしまってもよいのではないでしょうか。

書込番号:18291941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/21 15:26(1年以上前)

トライト雲さん、皆さん、ありがとうございます。わかりました。

トライト雲さんのおっしゃっているもので間違い無いようです。それがどういう物で何故つけられていたのかはちょっとまだわかってませんが、グローブボックス奥でコネクタが遊んでましたから残骸って事で間違い無いみたいです。

すっきりしましたので、今度時間のある時に外して処分したいと思います。

分解までして頂き、詳しく画像アップまでして頂きまして感謝致します。ありがとうございました。

書込番号:18292100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:7件

この度、i-MiEVを購入致し、少しでも詳しい電費等の情報を取りたい思い、燃費マネージャーの購入を考えております。
主に、走行場所(平坦・山岳路)と空調使用状況での電費を把握して、走行可能距離の予測できる様にする事と、バッテリーの劣化推移の参考情報が得られればと考えています。
燃費マネージャーが手軽で使えそうなので、十分と思っておりますが、caniOnがより細かいデーターを取れるツールの様にも見えていまして、燃費マネージャーでなく、caniOnを選ぶメリットなどが有れば参考にお聞きしたく、書き込みました。
あまり、このような書き込みの経験が無く、うまく意図が伝わっているか不安ですが、どなたかご存知の方が居られましたらお教え頂ければ幸いです。

書込番号:18071285

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/20 07:00(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100250/SortID=17429028/#tab
ここに書き込みましたがアンドロイドの携帯かタブレットをお持ちならOBDLink LXを購入すれば1万円程度の出費で使うことができます。アプリも今ではバージョンアップして121になっています。
caniOには色々機能がありますが残り電気容量が分かれば私の場合満足していますのでアンドロイド端末をお持ちでなければ燃費マネージャーで十分と思います。

書込番号:18071546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/10/20 22:20(1年以上前)

みつ12さん
情報拝見致しました。有難う御座います。
アンドロイド端末は使っておりますが、余り調子が良くない(普通に使ってても突然カイロみたいに熱くなって動かなくなる事がしばしば)ので、結構負荷が端末に掛かりそうですし、スマホとしても電費計としても動作に不安がある気がします。(「私のスマホが」って事です)
初期投資が低くて、1Km毎の電費情報とか、美味しそうなデーターが取れるみたいですが、やっぱり燃費マネージャーにしようかと思ってます。
せっかく情報を頂いたのにすみません。

話がズレるのですが、
今回の購入に際し、みつ12さんの書き込みを色々参考にさせて頂きました。
この場を借りましてお礼申し上げます。有難う御座いました。

書込番号:18073786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/22 09:28(1年以上前)

福神づけさん
お役に立てて何よりです。電池容量が分かるだけでとっても助かっています。

このアプリは重いので私は中古のスマホを専用に使っています。
私の場合はタブレットがあったので安上がりだったのと、その時にはまだアイミーブMに燃費マネージャーが対応していなかったのでこちらにしました。

燃費マネージャーのほうが付けっぱなしにできるので使い勝手は良いと思います。

書込番号:18078347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/10/23 20:20(1年以上前)

みつ12さん

はい、手軽さ優先で燃費マネージャにします。

納車が11月中旬の予定なので、慌てず、格安の販売品を探したいと思います。

有難う御座いました。

書込番号:18083950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジはあるのでしょうか?

2014/10/11 18:04(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

アイミーブも15型にひっそりと進化したたようですが、
フルモデルチェンジの計画はあるのでしょうか?

発売当初に比べ価格が安くなり買いやすくなっているとは言え、
内装や装備、安全設備の貧弱さは明白です。
補助金があるとは言え、EVの魅力だけでは多くの販売は見込めません。

ディーラーにカタログをもらいに行ったら、12型を大幅値引きして「現車限り」
と売っていましたが、補助金を計算すると15型よりも高い有様です。
そもそも12型への補助金は出るのでしょうか?

三菱は本気でこの車を売る気があるのでしょうか?
14型の大幅値引きとか、モデル末期なので用品サービスとか
消費者に「これなら買ってみようか」と思わせるものもありません。

条件次第ではアイミーブ購入を考えていた私ですが、
アイミーブやリーフのモデルチェンジを待つか、
E-UP!の発売も気になります。(穴馬)
BMWi3のレンジエクステンダーも魅力的(大穴)
補助金が何時まで出るのか(状況によっては断念)
色々悩んでいます。

書込番号:18039620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/10/11 18:13(1年以上前)

素直にi3で良いと思います。

三菱再建プロジェクトの締めとなる2018年頃にEVが来るのが予想されていますが。

書込番号:18039661

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件

2014/10/11 19:22(1年以上前)

νアスラーダAKF-0/Gさん

情報ありがとうございます。2018年ですか  だいぶ先ですね。

i3は試乗しましたが、非常に楽しかったです。
今度、一泊モニターさせてもらうので遠出してレンジエクステンダーの具合も確認します。
確かに魅力的ですが、ネックは価格ですね

妻も運転するのでサイズ的にはE-UP!も魅力的なのでそちらも試乗したいと思ってます。

アイミーブも乗ってみると良いのですが、メーカーのヤル気が希薄で…
LEAFは熱心なのですが何となく中途半端で…

書込番号:18039906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/13 00:45(1年以上前)

まぁ、売る気がないことは明らかでしょう。
軽EVでの対抗馬がないことから補助金が出ているうちは補助金を理由に定価で売りますから。
補助金が普及を妨げているのは皮肉なことです。
次は日産と共同開発の軽EVになるでしょう。imievはそれでモデル終了なのは明らかだと思いますけど。
現行型は初期型みたいに製造ノルマとかなさそうだからなおさら売る必要もないのでしょう。

書込番号:18045110

ナイスクチコミ!2


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件 i-MiEV 2010年モデルの満足度4

2014/10/13 07:00(1年以上前)

お客様に不便な思いをさせたくない。と、営業マンから聞きました。
指名買いでない限り、売る気はなく、指名買いでも難色を示されました。
インフラしだいだとは思いますが、地方では売る気なしです。東京にたどり着けるか、行って帰ってこれるが、お客さんから出された条件らしいです。これで一気に買う気が萎えるらしいです。

こんな状態なので、フルモデルチェンジは開発費をペイできていないので、しばらく先になるのでは。


このような状況のモデルチェンジには、小改良のほかに、バッテリーで革新的なことが起こることが条件かと思います。
開発の方向性としては、容量アップ(航続距離)、寿命アップ(安心感)、充電時間削減(手軽さ)、コストダウン(交換で長く乗れる)軽量化・寒冷地対応(性能の安定化)・・・。


実際、Mグレードは航続距離こそ短いものの、急速充電の時間が短く、コンビニに急速充電があればトイレ、立ち読み、買い物している間に充電完了です。でも、そんな遠出はめったにない人がほとんど。バッテリー寿命も合格。低温にも強い。通勤利用では、自宅充電ですみます。

限られた条件をどうまとめるか、メーカーは答えを出している。ので、限られた条件が緩和されることで、大きなモデルチェンジにつながるのでは?

現行のXグレードではLEV50からLEV50Nというバッテリーに変更(あくまでも噂)。
コストと長寿命化に一役買っているとか。
売る側としては、中身を確認できず、理論値と実際の数値が離れるので、お勧めするには不安があるらしいですが。
本当に長寿命なのか保証できず、また、今後コストが下がるのかは不確定。


日産と共同開発の話も出ていますので、あと何年か待てば出てくると話は聞いていますが・・・。
でもバッテリーしだいです。きっと。バッテリーですごいのができたという話は聞きません。
すごいバッテリーができれば、メーカーやる気を出します。
安心して売れる車を供給できるのですから。

書込番号:18045532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/10/13 11:30(1年以上前)

新型が出てバッテリー容量が増え航続距離が伸びるのは良い事なのですが、電池容量が増えるとそれだけ充電時間が長くなってしまいます。

私はアイミーブMのように航続距離が短くても充電時間が短いEVが増えるのが理想だと思っています。毎日100キロ走る人はまれでしょうし15分で満充電できれば休憩に丁度良い時間です。

アイミーブMの良さをもっと宣伝していけばもっと売れても良い車だと思います。

毎年価格が下がっていくのも購入を躊躇させますね価格を180万円位に固定してこれ以上下げませんキャンペーンでもしないとズルズルと購入の引き延ばしが起きるような気がします。

書込番号:18046444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/13 11:33(1年以上前)

フルモデルチェンジはないですね。
三菱も売る気がないこともあるでしょうが、セールスマンがこの車の売り方を知らない(わからない)のが1番の原因だと思います。
あと次は日産・三菱で16年をめどに軽EVでしょうけど、既存のekやDayzではなく専用車種で作ってほしいものです(せめて上物だけでも)
最後に、次のEVは少なくともFF(もしかして4WDあり?)ですから、i-MiEVのMRレイアウトのEVがほしい方は最後のチャンスかと思いますのでGetする意味はあると思いますよ。

書込番号:18046454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件

2014/10/13 12:08(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

最近、LEAF・i3・アウトランダーPHEVと試乗してEVの魅力を感じています。

アイミーブは地元宮城で試乗車検索したら、沿岸部(気仙沼)に1台のみ、
展示車はゼロでした。隣県の岩手には9台あったので出かけて試乗しました。
その後、宮城でもレンタカーを半日貸して貰えることになり、
ディーラーに行ったら無いはずの展示車が1台置いてありました。
お客様に見せる気すらないのでしょうか…
県によっても温度差があると思いました。

私はEVには航続距離はあまり求めていません。日常使いで楽しみたいと思ってます。
アイミーブの質素な内装はメーカーオプションの(プレミアムインテリア・5万円)
を付けてみようかと思ってました。
売れない車にメーカーオプションを用意するよりは標準装備にした方が
管理コストもかからず、ユーザーにもアピールすると思ってはいます。

レンタカーを借りて気になったのは、ドア内張り(というか閉めるときに
手をかける部分)の銀色塗装がハゲチョロになっていたことです。
後席もそうでしたが、1万キロ程度の走行距離でこんなになるのかと引きました。
リアから聞こえる音(ブレーキ負圧ポンプ?)も結構気になりました。
このポンプも何度もリコールになっているようで、ヤル気があるの?
と思っちゃいました。

アイミーブ 良いクルマだと思うのですが…

書込番号:18046602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/14 07:30(1年以上前)

カニヘンダックス♂さん、おはようございます。

ちなみに私もEVに航続距離は求めていません。(足回り変えて、いつもガンガン攻めてます(笑))

プレミアムインテリアパッケージ付けてますが、ハゲチョロになってませんね。(昔、試乗した初期型はシルバーでハゲチョロってたような気がします。)

書込番号:18050323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件

2014/10/14 09:09(1年以上前)

トライト雲さん おはようございます

ハゲチョロになっていないということで安心しました。
やはり私が乗ったのは初期型だったようですね。
売れないクルマに新型試乗車を求めるのは酷ですが
悪循環に陥りますね。

アイミーブの走行性は素晴らしかったです。
キーンという音で加速する感は、Dr.スランプアラレちゃんを
想像しちゃいました。

売り方も航続距離や経済性を前面に出さず、
セカンドカーや一定距離の通勤用途での快適性や
走行性能、メンテ不要のメリットをアピールした方が
訴えるものがあると思います。
価格に見合った内装にもコスト除外してチャレンジして欲しいです。
EVデカール付のオプション塗装も高過ぎです。
走る広告塔として無料キャンペーンなど如何でしょうか。

「これなら買いたい!」と思わせるものがあれば
即ハンコを押すのですが、全く売る気が感じられないのが残念です。

書込番号:18050518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2014/10/14 20:58(1年以上前)

VW e-up!が来年2月から受注開始になりましたね。
価格は税込367万円ぐらいと少し高めですが、補助金を含め興味があります。

個人的にはLEAFでも少し大きいと感じていたので
小型EVが登場したことで楽しみが増えました。

近々にBMWi3を借用試乗する予定ですが、
ガソリン車のup!も試乗しておこうかと思います。

書込番号:18052371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/10 11:43(1年以上前)

私はアイミーブMに採用されたSCiB電池の長寿命と安全性と寒冷地に強いというのにほれ込んで購入する気になりました。
電池寿命が短ければ交換費用が必要になりますから経済的とはいえません。
SCiBの寿命は1万回充放電しても80%位を維持するようですから1回の充電で60キロ走ったとして60万キロですから死ぬまで使えそうです。(ヒーター、エアコンを使わなければ1回の充電で夏場なら100キロ冬場でも80キロ走れます)

書込番号:18255662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新型車と旧型車とで悩み中。

2013/11/16 14:31(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:96件 WebMagazine「AnimaSolaris」 

Xグレードなら、新型が良いと思っていたのですが。

仕事で使用。一回当たりの走行距離は、約20kmくらい。
今乗っている軽四の走行距離は、9年で2万km弱。現在ちゃんと動いてます。

新車販売価格(税込み)納車時期は、来年の2月以降
M 2,459,100円(補助金740,000円) X 2,901,115円(補助金850,000円)

込み込みの価格は、Mで約188万円のことなのですが、当方の使い方だと
旧型車でも良いのではないかとの提案を受けて悩んでます。

旧型車販売価格(税込み 納車は12月。色は当然選べない)
M 2,600,000円(補助金620,000円)
販売奨励金 200Vコンセント設置費(5万円込み)で、800,000円
CD付きオーディオシステム込みの価格は、見積もり中です。

仕事用なので経費で落とせるとはいえ安い方がよいわけで悩み中です。
ほんとは、新型車の評価が出てからゆっくりと決めたいところですが、
旧型車の在庫がいつまでもあるわけもなく……

書込番号:16843126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/16 15:27(1年以上前)

こんにちは^^

仕事用との事ですが緊急で出たり、遠出される事は無いのですか?
そういう場合、EV車はちょっと厳しい様な気がするのですが…余計な心配ですかね^^;

書込番号:16843286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 WebMagazine「AnimaSolaris」 

2013/11/16 16:30(1年以上前)

どうもです〜>stitch_mk-Uさん

現在の使い方では、週に50kmくらい走るだけなので、毎週土曜日の夜に充電すれば
大丈夫かなと考えてます。仕事での遠出はないですねぇ。他のクルマとしては、カ
ミさんのカムリ、息子のアルテッツァが使ってなければ使えます。
仕事では狭い道を入っていかなければいけないことがあるので、軽四の方が便利な
んですよ。
まあ、ガソリン代を含めたトータルコスト的に見ても、普通のガソリン車の軽四の
ほうがお金がかからないのは判っているのですが。頑張っている日本の車を応援し
たいし、i-MiEVに乗ってみたいし、三菱自工は地元というのもありますし(笑)

書込番号:16843480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:51件

2013/11/16 17:21(1年以上前)

そう言うことでしたか。
要らぬお世話でしたm(_ _)m

書込番号:16843634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2013/11/18 16:26(1年以上前)

ピョン吉@岡山さん こんにちは

自分なら新型のMにします。

東芝のSibcですし!もしもの時の急速充電器も標準装備ですし

エアコンがヒートポンプに変更されたので電費がよくなり実質航行距離に寄与するのが期待できそうだからです。

書込番号:16851529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 WebMagazine「AnimaSolaris」 

2013/11/18 17:30(1年以上前)

コメントありがとうございます。>デジタルエコさん
確かにヒートポンプ暖房の効果は、大きそうですね。
旧型Mにシートヒーター、急速充電器を付け加えた値段で比較しないといけないか。
まだ、詳しいカタログは出来てないみたいで、4ページのヤツしかない。
旧型のバッテリも、カタログによるとSCiBみたいですけど、改良はされてるだろうし。

書込番号:16851715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 WebMagazine「AnimaSolaris」 

2013/11/19 16:15(1年以上前)

結論としては、新型のXの補助金が出ることが確実になるのを待つことになりました。
皆様色々ありがとうございました。 m(._.)m ペコリ

書込番号:16855498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの減りは、どうですか?

2013/07/12 16:38(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

クチコミ投稿数:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

はじめまして

i-MiEVにお乗りの方に質問なのですが、タイヤの減りは如何ですか?
当方、現在乗り始めて1年と11ヶ月程で、距離にして23000キロ程走って居るのですが、フロントのタイヤをもう既に2回計4本交換しました。それも、4本ともワイヤーの出た状態…

ディーラーの対応も悪く、1度目のタイヤ交換の時も「異常なし」で返され、2度目の時も「異常なし」だけで返される始末…

毎年タイヤ交換って・・・しかも1万キロ以内でワイヤーって・・・こんな車は初めてです。

皆様のお乗りのお車は如何でしょうか?

書込番号:16358141

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/07/12 17:05(1年以上前)

2度続けてだめだったというタイヤの銘柄が知りたいですね。

書込番号:16358205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2013/07/12 17:57(1年以上前)

神戸みなと さん

早速のご連絡有難う御座います。

「純正指定じゃないから」と言われるのが嫌だったもので、2回目の交換の時も全く同じサイズ銘柄にしました。
タイヤの銘柄は、2度とも純正指定のダンロップのエナセーブで、サイズの方も純正指定です。
勿論、最初の2本は新車時に履いていた物です。

予断ですが、最初に三菱に相談した時は、新車時から履いている純正指定タイヤにも関わらず「タイヤの事なのでタイヤメーカーに言ってくれ」と言われましたww

書込番号:16358333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/07/12 18:30(1年以上前)

軽規格らしからぬ車重と出力に、タイヤが負けているのかもしれません。

或は、フロントを粘らせるためキャンバーを付けているとか?

書込番号:16358405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2013/07/12 19:32(1年以上前)

マイペェジ さん
ご返信有難う御座います。

そうですね、

やっぱり、ガソリン車よりかなりの車重UPにも関わらず、タイヤを含めた足まわりが共通と言うのが問題ではないのか?

と、実は私もその様に考え現在は、F165/50/16 R195/45/16に変更して実験中なのですが・・・

一応は、交換する前にその旨をディーラーにも聞いてみたのですが、やっぱり 「設計には問題無い」「車両に不具合は無い」「原因は判らない」「それだけの走行距離を走っている個体が居ない」・・・と、のらりくらり で話にならなかったので・・・

しかし、設計の段階でのテストでは、どうだったのでしょうかねー? 調べてみると、ガソリンのアイでもタイヤの減りの件に関しては、話題が出ているようですが・・・

書込番号:16358547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/07/12 20:50(1年以上前)

ワイヤーの出方はどのような状況だったのでしょうか?
  外側のみの偏摩耗? 内側のみの偏摩耗? 中央のみ、全体平均は無いと思いますが。
  想像するに、外側のみの偏摩耗の後にワイヤーが出てくるのかと

私のH14年製MOVEで前輪外側のみ異常に早く摩耗しましたが、トーインをゼロ近くにして問題大幅改善しました。
  ディーラはトーイン全く異常なしと言ってました。
  自分でロッドを回してアウト側にして、最終的には行きつけの整備屋でゼロに近いこと確認しました。

> 標準サイズの145/65R15 / 175/55R15 を F165/50/16 R195/45/16に変更して実験中なのですが・・・

私はi−MiEVを持っていませんが、もしも持っていたら、スレ主さんの様に前輪のみでも165/60−15にしたと思います。尚、ホイール幅は純正と同じにして幅は広げないと思います。

書込番号:16358797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2013/07/13 20:22(1年以上前)

ウッカリボンヤリさん ご返信有難う御座います

磨耗は、偏磨耗と言うほど極端ではなくそれなりに減って行って、内側のワイヤーが出ると言った感じです。

現在は、サイドスリップの基準内での調整でトーの設定をしています

書込番号:16362117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/07/14 14:08(1年以上前)

写真を見て状況良くわかりました。
単純に145のタイヤが負荷に耐えられないと考えで間違いなさそうですね。
  車重 900Kg位の1000cc車(パッソ、ブーン)が165/70、
    1000kg前後の1300cc車(フィット、VITZ、デミオ他)が175/65
なので、1100kg前後の車のタイヤが145とはやはりプアーとしか、、、。
    しかも、ブレーキ力の大半は前輪に頼っているのが普通ですので。
  それだけに、145→165は理に適っていると思います。(後輪とのバランスは未知数ですが)

すでに、トーインは、アウト側になっているかもしれませんね。後輪駆動ですので、インにすると安定性が悪くなる可能性高く、わずかなアウト側は普通かなと思います。

比較には無理があるかもしれませんが、私の軽トラ(車重750Kg+積荷350kg)のタイヤも145Rなので11000〜15000kmで寿命がつきます。

書込番号:16364444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/07/14 18:57(1年以上前)

インチアップして対応するサイズ(外径)の物を履いて下さい。
マイペェジさん、ウッカリボンヤリさんが仰るように明らかに負荷に負けていますから、高扁平のタイヤでメーカー指定の空気圧より若干高めにして乗るしかないようですね。
因みにメーカーは絶対に自分の非は認めませんよ。

書込番号:16365200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2013/07/14 21:18(1年以上前)

ウッカリボンヤリさん

ご返信有難う御座います。
私も、やはりブレーキの負担が一番の原因と考えています。リアは殆ど減っていないので・・・
積載状態の軽トラでも、同じような現象が起きるのですか・・・確信が持てた様な気がします。貴重な情報を有難う御座います。

ぼんパパがんばるぞ〜 さん

ご返信有難う御座います。

そうなんですよ、メーカーは認めませんね・・・・
と、いう事で、皆様の仰る様に、インチUP&サイズUPをして実験中なのですが・・・

因みに、この様な事を行うと違う問題が起きて来ます。

その問題とは、タイヤが勝ちすぎてサスが負けて、トラクションコントロールが頻繁に働いてブレーキングの後の加速時に加速しないと言う問題が発生してしまいます

現在は、足を強化して何となく対応出来ていますが・・・

本当にこの車はどの位、テストをして発売したのか疑問ですねw

悪い車では無いのですが・・・・

書込番号:16365701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/07/14 22:29(1年以上前)

いや〜、、タイヤをグレードアップするとトラクションコントロールが働くと言うのはおかしいですよ。純正装着タイヤが異常摩耗するほどな訳ですから、それこそトラクションコントロールなんか効いてないんじゃないですか?
トラクションコントロールが働くと言うのは左右輪の回転差を検出しているということだと思いますが、ブレーキングの後で加速しないと言うのは別の理由に因るのではないですか?

オーナーさんには申し上げにくいですが、その状況で「悪い車ではないのですが」と言われたら、他に悪い車は存在できなくなってしまいます。
値があるうちにほかの三菱車とバーターしてもらうのが得策だと思います。
大変失礼を申し上げてすみません。

書込番号:16365997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2013/07/22 20:36(1年以上前)

ご返信頂いた皆様

貴重なご意見を戴き誠に有難う御座いました。
当方、もう暫く現在の実験を続けて、3万キロ程度の時点を見てみようと思います。

確かに、買い換えた方が良いのでしょうが、なにぶん補助金の縛りが3年間は在るもので、どの道4万キロ程は、試行錯誤を続けなければならないですからw

貴重なお時間を費やして頂き誠に有難う御座いました。

書込番号:16393001

ナイスクチコミ!2


へぴさん
クチコミ投稿数:11件

2013/08/03 21:31(1年以上前)

初めまして。 i-MiEV Mを乗っています。
欲しいのはタイヤの減りの情報かと思いますので私の場合を記載ます。
18ヶ月乗っていて18000kmちょっと、一ヶ月1000kmのペースで走っています。
冬の4ヶ月はスタットレスに代えていますので、14ヶ月で前輪4mm 後輪6mmです。

書込番号:16433339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2013/08/11 21:25(1年以上前)

へぴさん
貴重な情報の書き込み誠に有難う御座います。

タイヤの減りに関しては、特に気に成る程では無いようですね・・・
と、言うことは、当方の車両のみの状況なのでしょうか?・・・・

ディーラーでの点検では、「特に異常は認められません」との事で、如何しようも出来ずに困り果てている所です。

本当に困ったものです。

書込番号:16460274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/15 21:47(1年以上前)

中古車で見てきた感想ですが、フロントの磨耗は早いと思います。
大体、2万キロでフロントの溝が少ない印象があります。

書込番号:16473375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2013/08/15 23:04(1年以上前)

菜穂子1982さん

書き込み有難う御座います。

そうですか、やっぱり減りが早い車種なんですかね?
しかし、状況からして2万キロ走行後で、タイヤの目がまだ有れば、私的にはOKなんですよね・・・
私の場合は、極端に減りが早いようなので・・・やっぱりウチのは、問題あり車両なんですかね・・・

しかし、ディーラーは対応してくれませんし・・・・
困ったものです。

貴重な情報有難う御座いました。

書込番号:16473711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2013/09/20 14:57(1年以上前)

こんにちは
EV特有の負荷っていうのには納得いきます

今後はタイヤメーカーぐるみでEV発展のための商品開発をぜひしてもらいたいですね

アライメントのずれとかではないですか?

書込番号:16610465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/15 12:20(1年以上前)

タイヤを太くすると横転する危険性があるそうですので気を付けてください。(^^;

タイヤサイズはフロント145/65 R15、リア175/55 R15だが、フロントの細さには理由があり、これ以上太くすると横転する危険性が出てしまうのだと言う。

Car Watch 三菱自動車「i-MiEV」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20111018_480910.html

書込番号:16838589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/11/16 21:14(1年以上前)

> タイヤサイズはフロント145/65 R15、リア175/55 R15だが、フロントの細さには理由があり、
  これ以上太くすると横転する危険性が出てしまうのだと言う。

本当かなと思ってしまいます。
オリジナルと比較して横転性が増すとは思います。ただし、わずかで、気にする必要のない範囲かと。

i-MiEVよりも重心の高い2m近い軽のワンボックスのタイヤですが、155/65が大半です。
さらには、165/55−15が純正なんてのも。←i−MiEVよりも太く扁平率高い
これらは、i-MiEVよりも横転しやすいのでしょうけど、それについて注意せよなんて聞いたことがない。
本当にメーカーの話って疑問が出てきます。

書込番号:16844489

ナイスクチコミ!2


準睦月さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/05 23:42(1年以上前)

新品から二週間 約600kmで 前5.4〜5.5 後ろ6.0です。

書込番号:17384029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/04/29 09:03(1年以上前)

アライメント調整をお勧めします。トーインが強過ぎるか車高を下げておられるのなら、それが原因だと思います。ここが参考になります。
http://www.craft-web.co.jp/product/sus/alignment.html

書込番号:17460753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

i-MiEVの中古車 (114物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング