i-MiEV
113
i-MiEVの新車
新車価格: 226〜398 万円 2010年4月1日発売〜2021年2月販売終了
中古車価格: 22〜98 万円 (111物件) i-MiEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| i-MiEV 2010年モデル | 503件 | |
| i-MiEV(モデル指定なし) | 1804件 |
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 3 | 2017年1月16日 22:07 | |
| 28 | 11 | 2017年1月17日 22:23 | |
| 11 | 5 | 2017年1月5日 23:08 | |
| 11 | 7 | 2016年10月17日 20:19 | |
| 44 | 10 | 2018年7月23日 23:39 | |
| 32 | 12 | 2016年3月10日 19:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
自宅設置予定の200V屋外EV専用コンセント(23時〜翌7時のタイマー付き)で、
人間が寝ている間に アイミーブMの充電を済ませたいと考えています。
■質問1■
たとえば夜20時に帰宅して、アイミーブMと200Vコンセントを充電ガンで接続しておくと、
夜の23時からコンセントのタイマーによって通電(充電)開始。
残容量にもよると思うのですが、2〜4時間程度で満充電になるかと思われます。
その後、翌朝7時まではコンセント側では通電できる状態なので、過充電が続くのでしょうか?
それとも、充電ケーブルのコントロールボックスかアイミーブM側が満充電を認識して、
過充電されないシステムなのでしょうか?
■質問2■
上記のように満充電のまま、充電ガンが挿しっ放しの状態を翌朝7時まで続けると、
バッテリー劣化が早まりますでしょうか、挿しっ放しでもバッテリ劣化に影響はないでしょうか?
電気代は、23時〜7時まで充電しつづけた相当の料金がかかるのか、満充電後はかからないのでしょうか?
アウトランダーPHEVの口コミには
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452195/SortID=19133457/#tab
上記のように似たような情報がありました。
アウトランダーの場合は、挿しっ放しでも、満充電の後は、電流がバッテリーへ流れておらず、
バッテリー劣化の影響もなく、電気代も充電した分だけのように読み取れました。
アイミーブMお持ちの方。もしよければ、自宅200V充電のご経験をもとに、
ご回答いただけるとうれしいです。
我が家もアイミーブM購入しましたら、
夜中の通電状況について、太陽光発電の電力モニタをみて、状況をご報告させていただきます。
なお、購入予定のアイミーブの情報を下記に記載いたします。
1.初度登録=H23年。
2.走行距離=16,000Km。
3.型式=HA3W。
4.急速充電口付き。
5.コントロールBOX付き200V充電ケーブル付き。
6.Mグレードなので、バッテリーが東芝SCiB電池。
書込番号:20544255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイ・ミーブの公式ホームページの「EV・PHEV充電環境設置のために」
http://mitsubishi-motors.page-view.jp/miev_charger_set/pageview/pageview.html#page_num=8
Q 充電完了後、車両への電力供給は自動で止まりますか。
A 充電完了を認識し、電力供給は自動で止まります。充電後、長期間放置した場合、
駆動用バッテリーの自然放電によりバッテリー残量は徐々に低下しますが、自動的に充電再開をしません。
と記載がありました。
これを読む限り、充電完了後に電力供給が自動で止まるようです。
平成23年式のアイミーブでも同様のシステムかは記載がないですが、
特記事項がないため、おそらく、大丈夫かなと読み取れました。
自己解決に至りました。
いつも本当にありがとうございます。
書込番号:20544374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リーフの取り扱い説明書には
・外気温が49℃以上の場所に24時間以上放置しないでください。
・外気温が-25℃未満の場所に7日間以上放置しないでください。
・リチウムイオンバッテリー残量計の目盛が0か、ほぼ0の状態で14日間以上放置しないでく ださい。
・ECO(エコ)モードで走行してください。
・エアコンの温度調節を控えめに設定してください。また、エアコンをこまめに停止してく ださい。
・外気温が極めて高いときは、運転又は充電を控えてください。
・運転後は、車両とリチウムイオンバッテリーが冷えるのを待ってから充電してください。
・直射日光の当たらない、熱源から離れた涼しい場所で駐車又は車両を保管してください。
・頻繁に(週に一回以上)急速充電するときは、充電量を80%以下にして行ってください。
・満充電に近い状態で繰り返し充電を行うのは控えてください。
・リチウムイオンバッテリーを充電するときは、普通充電を使用し、急速充電の使用は最小 限に抑えてください。
・リチウムイオンバッテリーの寿命を長持ちさせるには、急速充電は必要最小限にして、極 力普通充電で充電することをおすすめします。
・リチウムイオンバッテリーの寿命が短くなることを防ぐために、普段の充電はロングライ フモード(80%まで)で充電することをおすすめします。
と書かれています。
長くリチウムイオン電池を使おうと思うとこの位気をつけないといけませんがアイミーブMの電池は東芝のSC@Bで寿命も長く、低温に強い電池です。
熱には普通の電池と同じく弱いのでなるべく涼しい日陰に置くことをお勧めします。
普通のリチウムイオン電池は過放電、過充電に弱いのですがSCiBはそれほど気を使わなくても良い性能を持っています。
書込番号:20557794
6点
>みつ12さん
>熱には普通の電池と同じく弱いのでなるべく涼しい日陰に置くことをお勧めします。
>普通のリチウムイオン電池は過放電、過充電に弱いのですがSCiBはそれほど気を使わなくても良い性能を持っています。
アイミーブMが届きました。
熱に弱い情報をありがとうございます。沖縄の離島なので、とにかく暑い日が多いです。
熱に気を付けて、できるだけ日陰に駐車するようにします。
書込番号:20575413
4点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
1.初度登録=H23年。
2.走行距離=16,000Km。
3.型式=HA3W。
4.NAVI付き。
5.車検2年付き。
6.急速充電口付き。
7.コントロールBOX付き200V充電ケーブル付き。
8.Mグレードなので、バッテリーが東芝SCiB電池。
上記のアイミーブ購入予定です。
近所に、「急速充電」と「中速充電」という充電施設があるようです。
どちらとも充電しながら、充電時間に冷房をつけながら、車内で過ごすことは可能でしょうか?
自宅には200V充電コンセントを設置予定です。
0点
残念ながらアイミーブは充電中の空調は使えません。
先月ランニングチェンジしましたが、そのランニングチェンジ後なら可能です。
書込番号:20542882 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>たくみ1981さん
ありがとうございました。
充電時間をどうやってしのぐか、
暑い地方で活用されている方の工夫があれば、お聞きしたいです。
書込番号:20542906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーでの充電だと、店内でコーヒー…
イオンのようなショッピングモールだと、店内で涼むですね。
書込番号:20542917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たくみ1981さん
アドバイスありがとうございます。
ただ、充電しっぱなしで、他の方を待たせてしまうケースを聞くので、できるだけ車内にいるように工夫してみます。
書込番号:20542927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日差しで車内の熱をあげないように赤外線カットフィルムを施工されてはどうでしょうか?
エアコンの使用も控えることができるので電気自動車には必須アイテムかも?
書込番号:20544799
3点
>たぬしさん
フィルムのアドバイスありがとうございます。
納車後、必要であれば、検討してみます。
書込番号:20545701
1点
充電中もACCは使えるので100円ショップで買った(200円)小型扇風機があると少しですが涼しく過ごせます。(笑)
アイミーブの場合、急速充電機50kwhなら15分、30kwhでも30分で充電できます。
1日30キロなら急速充電はほとんど必要ないと思います。
書込番号:20557607
5点
冬場はACCでシートヒーター(後付け)を使って暖を取ってます。
書込番号:20573585
2点
>みつ12さん
扇風機とヒートシーターのご回答ありがとうございます。
アイミーブM届きました。
こちらは沖縄の離島なので、ヒートシーターを使うほどの寒さにはなりません。
今現在寒いとはいえ、15度以上はあるので大丈夫です。
しかし、夏の暑さはまた夏に対策を考えながら、扇風機も導入検討してみます。
書込番号:20575406
2点
納車おめでとうございます。
沖縄の暑い夏はガンガンエアコンで冷やしてから充電するしかないかもしれませんね。
今は12Vの扇風機も色々な形や大きさのものがアマゾンで購入できるので良い時代になったと思います。
書込番号:20576817
2点
>みつ12さん
夏にまた扇風機などを試してみようと思います。
ちょうど市役所の充電場所は陰になりそうなので、どれくらい我慢できるか、今から楽しみです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20578448
0点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
沖縄の離島在住です(1日平均15〜30kmの走行)。
【生活圏用車両:Googleマップで検索。信号多い】
ほぼ毎日行くスーパーまで10分片道3.1km。
一番近いスーパーまで9分片道2.5km。
子どもを送迎する小学校まで6分片道1.4km。
週2回子どもの習い事E11分片道2.9km。
週2回子どもの習い事W14分片道3.8km。
週1回子どもの習い事P11分片道2.9km。
週1回一番遠い子どもの習い事A17分片道4.2km。
子どもの行きつけの耳鼻科10分片道2.9km。
子どもの行きつけの小児科15分片道4.3km。
一番遠いホームセンターまで15分片道5.4km。
【出勤用車両:片道20分12.2km。信号無しのためほぼノンストップ】
現在、ミライースに乗っており、
上記の生活圏では信号が多く、アイドリングストップして走り出すことを繰り返します。
そのため、ミライースの平均燃費表示は15km/L程度です。
しかし、夫の出勤ではほぼノンストップなので25km/L程度ですが、
平日昼間は夫の職場に置きっ放しなので使えません。
現在もう一台はかなり古くて燃費も悪く、
ガソリン代だけで月1.5万程度かかっています。毎年の自動車税も4万以上です。
沖縄離島だと車検は安いはずなのですが、この車は前回10万以上しました。
アイミーブを購入後、この車は処分する予定です。
■質問1■
ミライースとアイミーブの2台を夫婦で使い分けようと思うのですが、
【生活圏でアイミーブ 出勤でミライース】か
【出勤でアイミーブ 生活圏でミライース】か
どちらの方が、維持費(燃費電費)が安くなりそうでしょうか?
ミライースは停車の多い生活圏では、かなり不利であるような実感があります。
電気自動車のアイミーブは停車が多くても少なくても関係ないなら、
停車の少ない夫の出勤往復にミライースを使おうかなと考えています。
アイミーブの
街乗りによる停車しまくり運転と、
往復25km程度のノンストップ運転の電費の違いを教えて頂けると嬉しいです。
どちらの運用方法がお得になりそうか、アドバイスいただけるととても助かります。
■質問2■
陸送費等の諸費用すべて含めて80万円のアイミーブMを購入予定です。
1.初度登録=H23年。
2.走行距離=16,000Km。
3.型式=HA3W。
4.NAVI付き。
5.車検2年付き。
6.急速充電口付き。
7.コントロールBOX付き200V充電ケーブル付き。
8.Mグレードなので、バッテリーが東芝SCiB電池。
自宅(持ち家一軒家)にはタイマー付きのEV専用屋外200V充電コンセントを
電気屋さんに2万円で設置してもらう事になりました。
自宅で太陽光発電をしているので、電力会社との契約上、
夜23時〜朝7時までの電気代が安いため、
夜中の電気で、アイミーブに充電しようと考えています。
アイミーブ+自宅コンセント工事で合計82万円ですが、
この程度の金額で相場通りでしょうか?
インターネット(カーセンサー)での購入なので、顔が見えない分、
不安がありますが、カーセンサーでの総合評価が5で、
電話で話した感触がとても人の良さそうな方でしたので、
購入しようと思いました。
今回のお店は大丈夫だとは思うのですが、カーセンサーでの車購入で、
振込入金後に車が届かないなどの情報などあれば、
参考にさせていただきたいです。
今のところはとても良い対応のお店なので、ちゃんとしたアイミーブが届けば、
このお店のクチコミに最上級の文面を作って書き込もうと思っています。
■質問3■
バッテリー以外のアイミーブの部品も、他の出回りの多い車よりも高いから、
修理になったときにすごくお金がかかるかもというご意見を聞いたことがありますが、
アイミーブの故障による修理歴のある方がおられましたら、
どのような修理で費用がいくらぐらいかかったか、教えていただけないでしょうか?
バッテリーは東芝SCiB電池なので、当分問題ないと考えております。
廃車になったあとも、できたらゆくゆくは自宅の蓄電池として利用できないか考えています。
この離島で、できれば10年〜15年以上、廃車になるまで使い切りたいと思っています。
書込番号:20537990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちはアイミーブMに乗る前にミライースに乗ってました。書いておられるように街乗りだとリッター15−17km位しか走らずガッカリしてアイミーブに乗り換えました。
うちのアイミーブの使い方だと1kwhで街乗り8−9km走り、遠出だと1kwhで10−12km走ります。ガソリン車ほど差はないと思います。
走行距離にもよりますが通勤にミライース、街乗りにアイミーブの方がお得だと思います。
値段も送料込みで、その位なら安いと思います。電気工事費用は安すぎるくらいです。(笑)
うちは3年4万キロ走りましたが故障は今のところありません。
Mでも電池不良で交換という記事(保証で修理)と車側の充電配線不良で交換(12万円位)の記事を読んだことがあります。
ミニキャブミーブ10.5も持っていますが物を運ぶのに便利です。2台とも電気自動車にすると、もっとお得だと思います。
島は潮風がひどいので錆止め処理をした方が長く使えそうですね。
書込番号:20538704
![]()
4点
私はH27年9月カーセンサーで見つけた東京の販売店からH23年11月初年度登録のMを福岡県まで陸送してほぼ100万円でした。
走行距離は9700kmで状態は想像以上に良かったので満足しています。
暖かくてガソリンが高そうな南の島は寒さに弱く長距離が苦手なMに向いていると思います。
故障は少ないですがEV関係は三菱ディーラーに持ち込む必要がありそうです、最近エアバックのリコールが出ました離島だとリコール修理を完了して受け取ったほうが良いでしょう。
自宅充電だと電気代は忘れてしまうほどだと思います。
書込番号:20540316
![]()
2点
>みつ12さん
>1kwhで街乗り8−9km走り、遠出だと1kwhで10−12km走ります。ガソリン車ほど差はない
>走行距離にもよりますが通勤にミライース、街乗りにアイミーブの方がお得
アドバイスありがとうございます。ノンストップの通勤にミライースを使うことにしてみます。
>値段も送料込みで、その位なら安いと思います。電気工事費用は安すぎる
走行距離が1.6万キロだったので、購入しようと思います。相場情報ありがとうございます。
>2台とも電気自動車にすると、もっとお得
まだまだミライースが元気で、小さな島なので、ミライースでもだいぶ燃費が良いので、
ミライースが高値で売れるなら、アイミーブの燃費と比較して、もう一台の乗り換えも検討してみます。
>島は潮風がひどいので錆止め処理
これが心配なのです。ミライースも錆止め処理してもらったはずが、
車の修理工場に持って行ったときに、整備士さんに「結構さびてるね。本当に新車?」と言われたこともあります。
錆止め処理もちゃんとした業者にやってもらいたいですが、予算的にいくらぐらいかかるか、相場がわからず、困っております。
長く使いたいので、また調べてみます。
---------
>kanecomさん
>H23年11月初年度登録のMを福岡県まで陸送してほぼ100万円
だいたいこれぐらいの金額なのですね。走行距離が9700qというのは魅力ですね。
教えてくださり、ありがとうございます。
>暖かくてガソリンが高そうな南の島は寒さに弱く長距離が苦手なMに向いている
まさにおっしゃるとおりの島ですが、ほぼ1年中、冷房を車内で使います。
暖房を使うと、航続距離がかなり減る情報はよく見かけるのですが、冷房も同様でしょうか?
>EV関係は三菱ディーラーに持ち込む必要
三菱ディーラー代理店があるので、リコールなどはそこに相談してみます。
>自宅充電だと電気代は忘れてしまうほど
この電費の良さがとても楽しみです。
書込番号:20540596
0点
錆は怖いです。自分でできることは自分ですると安上がりです。
ノックスドールなどもありますが錆止めには「AZ 長期防錆オイル」がよさそうです。
ドアの内側やボンネットの内側に垂らしておけば浸透して錆を防いでくれそうです。
うちの車の隙間にはグリーススプレーを吹き付けてますがAZ 長期防錆オイルもやってみようと思います。
アマゾンで321円だったのでAZ 長期防錆オイルを注文しておきました。自転車や工具にも使えそうです。
もう一つの方法は電触錆を防ぐために亜鉛に犠牲腐食をさせる方法です。亜鉛メッキのワッシャなどを車の何カ所かに取り付けると亜鉛が先に電触してボディーを守ってくれるそうです。
書込番号:20541963
![]()
2点
>みつ12さん
AZ 長期防錆オイルを紹介してくださり、ありがとうございました。
できるところは自分でやりつつ、島の錆はものすごいので、
修理工場などで、数万円で下回りの防錆処理できそうなら、
やってもらおうと思います。
書込番号:20542744
0点
電気自動車に興味を持っており、以前i-mievも試乗。リーフも試乗。最近i3に試乗しました。
i3は回生ブレーキが強く、アクセルを離すと強烈にブレーキが利きます。
そして完全に停止すると平地ではブレーキを踏んでいなくてもブレーキ状態です。
i-mievとリーフは2年くらい前だったのでちょっと忘れてしまったので質問です。
i-mievは、ブレーキを踏まないと勝手に前に進んでしまうものでしょうか?
リーフは確か前に進んだような記憶が・・・i-mievは思い出せない。お願いします。
0点
i-mievはクリープしますよ。
まあクリープ「のようなもの」、ですけど笑
書込番号:20265047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
norimonobakaさん、お返事ありがとう御座います。
ニュートラルとかに入れたら、ブレーキ踏んでいなくても良いのでしょうか?
書込番号:20265399
0点
どんな機構であれ絶対にブレーキから足を離さないでください。危険です。
書込番号:20265505
5点
こたなむさん
はじめまして、ニュートラルでブレーキかけないと動き出してしまいます。
書込番号:20266470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
言葉足らずでした。すみません。
ニュートラルでブレーキかけない状態では傾斜などで動きだしてしまいます。
書込番号:20266473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
平地でブレーキを踏まないと
・ドライブでは前に進む
・ニュートラルでは前に進まない
と言う事で宜しいでしょうか?
書込番号:20297675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こたなむさん
その通りです。
ただ、ブレーキ無しはあぶないと思われます。
返信遅くなりすみませんでした。
書込番号:20305314 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
乗っておられる方にお聞きします。
こちらは五島列島で自宅からスーパー、役所等が密集している島の繁華街までは高低差が50メートル程のアップダウンが続く道を40km走ります。
途中には信号が2つあるだけで、注意すればブレーキを踏む機会も少ないです。
そこで質問です。
現状週に2回程通いますので
中古で30万程安いベースモデルを買うか、頑張れば往復出来るかもしれないGモデルを買うかで迷っています。
ベースモデルはバッテリーの容量もヘタってきているのも承知した上での質問です。
充電ステーションはカード発行一万円、一回の充電500円になります。
因みに2kwまでは無料らしいので3分程充電するだけなら無料です。
こちらのガソリン価格がリッター135円です。
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:19903710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今検討してる個体がいくらなのかにもよりますね。
価格差が大きければ中古、少なければGですかね。
個人的にはGをおすすめしますが。
また高低差があるとのことですが、回生充電を使えば上手い具合に航続距離が伸びそうですね。
書込番号:19903822 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
御意見有難うございます。
どちらも中古でベースモデル70万くらい。
タイプG105万程です。
バッテリー寿命考えるとタイプMも考えてしまいます。
もう少し家が繁華街に近ければ悩む事もないんですけども(´・ω・`)
書込番号:19903846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
長く乗られるのでしたら電池寿命の長いMをお勧めします。
家で充電するだけで往復80キロならMでも十分可能です。
1人乗りなら120キロ走れると思います。
書込番号:19903898
5点
>みつ12さん
返信有難うございます。
平坦な道が全体の3割、あとは山沿いを登り降りするような道なのですが実際それぐらい 走るものでしょうか?
書き込みを見ているとかなり少なくなりそうな感じなんですけども(´・ω・`)
書込番号:19903912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分のはベースグレードで4.5万km/55万円で買いました。
自宅の100Vで充電して走行可能表示は85km程度ですが、実際は回生ブレーキなどが効くので100km位は走ります。下りが続くと1kmアップすることもあります。自分の場合はほとんどが平地ですが。
クーラーは省エネのようでAutoであれば走行距離にそんなに影響しませんよ。
メータが減っていくと確かにドキドキしてしまいますが。
急ぎで充電してるヒマもないのであればGを選びますが、30万の価格差を埋めようと思うとベースモデルですね。
どちらを買うにしてもフル充電後の走行可能メータをチェックしてくださいね。
書込番号:19903981
![]()
8点
>toshiharさん
>実際は回生ブレーキなどが効くので100km位は走ります。
私の拙い情報ではベースモデルはエンジンブレーキ回生で、タイプGは+ブレーキペダル回生も効くようになったと把握しています。
ベースモデルで80キロ走るならそれに越したことないんですがね。
タイプMも同じような距離走れるなら考えますね。
書込番号:19904027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Mで冬は4人乗りで100キロ位走ります。
Mで夏場2人乗りで流れに乗って120キロ走ったこともあります。電池残量は5%でした。
アイミーブMで検索すると色々な記事が見つかると思いますので参考になさってください。
電池交換を考えると中古価格が高くてもMを選んだ方が良いと思います。
Mの電池なら1万回充放電しても90%を維持すると言われていますから錆止めをしっかりすれば一生ものになると思います。。
ガソリン価格の高い島こそ電気自動車がお勧めだと思います。
書込番号:19904552
![]()
5点
Mタイプも回生ブレーキはブレーキペダルで効くようになっています。
効かないのはベースグレードだけという話も。
電池の経たりはいうまでもなくベースグレードに多いです。今や新車登録後8年以上の個体が多く、メーカー保証もなくなり電池交換が高くつくのでお勧めではありませんよ。
それこそMタイプより距離走れない個体もザラですが!!(爆)
三菱ディーラーもそこは気にしているのか?購入検討時、地元ディーラーの在庫は全てMタイプのシルバーでした…リース落ち物件が数多く出回ってた時期なのに(笑)
書込番号:21983884
0点
先日、私の2011年9月登録、三菱アイミーブM 距離4万q 白+銀のツートン色、事故無しを
自動車買取店で査定をしたら、限界で「35万円」 と言われました。 しかし、この価格コムの
2011年製アイミーブMの査定相場は、40万円〜60万円となっていますが、やはり、買取額
35万円は、安いか?妥当な価格か? 教えてください。
2点
地震予知連絡会さん
40万円は超えると思いますので、35万円は少し安いかな・・・。
つまり、多くの買取専門店で査定すれば、もう少し高値で売却出来るのではと思います。
書込番号:19637477
2点
2011年式Mの中古相場が50〜100万なので、35万と言われても不思議ではないと思います。
程度により査定は上下しますので、言い方悪いですが‥その程度のお車なのでは?
書込番号:19637495 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
買い取り安いですね。その値段なら私が買います。(笑)
ヤフオクに出品されれば、もっと高く売れると思います。
家庭用の蓄電池として活用されるのはいかがでしょうか?
書込番号:19637499
2点
>地震予知連絡会さん、こんばんは。
中古車は1台1台状態が違いますから、必ずしも相場どおりにはならないと思います。
とはいえ、交渉の余地はあるでしょう。
> 白+銀のツートン色
これが価格が安い理由の一つかもしれません。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/styling/
書込番号:19637529
6点
買取業者も買い取った後の販路が違いますからね。
根気よく何社か回ってみてはどうでしょう?
書込番号:19637532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、情報ありがとうございます。やっぱり少し安値のように思います。
あと、先程、価格コムのアイミーブの中古車を見てたんですが、三菱自動車
の中古車部門 「クリーンカー●●」 と言うお店の方が、アイミーブ中古車が
高いような気がします。三菱自動車販社の、中古車部門って、三菱車を買取店
より高く買う傾向があるのでしょうか?
書込番号:19637618
2点
地震予知連絡会さん
1社査定でしょうか?
どんな車でも買取価格には幅がありますから
数社査定をされたら、もう少し良い条件が引き出せるかもしれません。
ちなみに、ただ聞くだけのような姿勢だと適当にあしらわれますよ
書込番号:19637660
1点
無いです。
ディーラー系中古車は保証がしっかりしてるので割高なだけです。
売るだけでなら買取店がベストです。
手間暇を惜しまないならオークションていう手もありますが‥。
書込番号:19637664 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>うましゃんさん、>JFEさん
情報ありがとうございます。
今は、過去に利用した1社でしか
査定していませんでした。
信頼していたのですが、なんか
足元を見られたような感じが。
隣まちに、カーセブンとか言う
買取り店があったので、今日
行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:19638441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2011年10月登録のG、距離30,000kmで50万でしたから、40,000kmのMであればそのぐらいではないかと思いますが・・・!!ちなみに電池をLEV50Nに交換しておりますが、電池の性能や残存容量などは査定に関係ありませんので諦めましょう。ちなみに私の車は現在残存容量100%ですが、すでに蓄電池となっています。
書込番号:19641395
1点
地震予知連絡会さん
そうですね
買取りは金額が様々ですので回ってみてくださいね
書込番号:19641559
2点
>地震予知連絡会さん
そもそもi自体が特殊な存在の車の部類なので、更にmievとなると、ね^^;
いや、ほんとにその下取りなら、+5万で私が買いたいくらいです^^;
元々、電気自動車は本体に発電機を持っていないために、敬遠されがちです^^;
その年式で走行、ガソリンターボならもう少し値段が付くのですけどね^^;
書込番号:19679068
0点
i-MiEVの中古車 (111物件)
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜83万円
-
15〜445万円
-
48〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
55〜395万円
-
47〜335万円
-
170.0万円
-
66〜89万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.2万円















