三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(519件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グレードで悩んでます。

2021/05/16 21:28(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:15件

妻の通勤と買い物の足として、現在セカンドカーとしてI-MIVEを検討しています。
まだまだ勉強不足な状態です。
中古車情報を見ると、廉価版のMと走行距離長くなるが上級グレードのX(G)があるのと事で、普通に考えればXなんでしょうが、長く乗るなら電池が良いMの方が良いとの情報も聞きました。
妻の通勤距離は、市内転勤が多い仕事なのでコロコロ変わるのですが、最長で往復20キロ位です。
買い物をする店は自宅よりおおよそ半径20キロ圏内になると思います。
住んでいる地域は長野県になりますが、冬場の降雪時や積雪時はI-MIVEには乗らずにメインの車に乗るのをイメージしていますし、距離的に往復で50キロを超える移動も同様にメインの車を考えています。
充電は一軒家なので充電設備を設置するつもりです。

唯一無二のスタイルと、今後ここまでコストをかけた軽はなかなか出ないと思います。
嫁にも話をして、前向きに検討して良いと言われました。
是非、現オーナー様のご意見を聞かせて下さい。

書込番号:24139375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/05/17 12:05(1年以上前)

>力父さんさん
こんにちは

一回50km走行以下なら、M型で十分かと。
M型は公称120kmですが、昨日も残距離計114kmから、55km走って残り距離表示62kmでしたから、
エアコンOFFで往復100km無充電走行はできます。1kWhで10km以上走れることになります。
(対して、PriusPHVのEV走行は6〜7km/kWhです)

M型だけ採用の東芝製SCiBリチウム電池は、耐久性・充電速度・使用温度範囲・発火防止性のどれもが優秀です。
只、体積当たりのエネルギー密度が、他のリチウム電池より2/3ほどになるので走行可能距離が見かけ上減ります。

でも、実際に急速充電しても電流の吸い込みがよく、短時間で充電が終わり遜色ありません。
各種装備はM型以外のほうが良い面もありますが、日常使いにはそれほど影響ないのでは。

新型EK MiEVは1年前から近々出ると聞いてましたが、コロナで出荷遅れが予測され、出ても高価だろうと予測し
中古i-MiEVのほうがコスパ良いと判断しました。

でも、無茶しなければM型でなくても、買い物メインなら十分使えるのでは今は思っています。
但し、V2Hも目的なら迷わずM型です。


余談ですが
昨年3月末から2015製のM(中古)に、乗っています。
妻(婆)が8〜9割使用ですが、週に数回同居家族3人も、買い物と孫送迎に便利だと言って使い倒してます。

現役時代は電気制御設計屋でしたので、PHV、EVの静か・滑らか・加速パワフルさは知っていました。
i-MiEVは、14年前Prius20型買う直前に試乗しましたが、その時はファーストカー目的だったので即効落選でした。

ですが、寿命長い中古EVは安くてお得で、さらにセカンドカーとしての軽EVのM型の電池は、オーバースペックなほど
長寿命と今頃知り、即購入しました。 

PHVとともに、防災目的も半分あるのでパワーボックスも一緒に購入、でもこれはPriusPHVの100Vコンセントより
使い勝手が悪く、押し入れにしまってます。

書込番号:24140271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/05/17 12:17(1年以上前)

追伸
ご存じと思いますが、外での充電カードは未契約です。

自宅から数十km範囲限定なので、自宅深夜充電で全く問題ありませんでした。
急速充電ポートさえ要らないほどです。

格安な深夜充電なら、200V充電コンセントの前に充電開始タイマーと電磁接触器の設置が便利です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100250/SortRule=1/ResView=all/Page=4/#23276893

書込番号:24140297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/05/17 21:09(1年以上前)

レスありがとうございます。
本日、仕事を少し抜けて三菱のディーラーへ行って来ました。
一台おすすめの車両が県外に有るとの事で期待していましたが、紙一重の差で売れてしまったようです。
これから数台中古に出すかもしれない車両が有るとの事で、こちらの希望に近い車両が出たら仮予約してもらうようにしてらきました。

帰り際にわざわざ軽自動車時代のカタログも探しくれ、さっきまで家で読んでいました。
本当に欲しくなる一台ですね。

書込番号:24141113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/05/18 09:25(1年以上前)

>力父さんさん

さっそく購入に向けて・・良かったです。

静粛性、経済性、防災に適していると、妻を説得し、7年目のSpasiaターボを手放して、同じ年式のi-MiEVに替えました。
始めは、狭くて内装も貧弱になったとこぼしてましたが、今は気に入ってます。
また、近場は最適だと娘夫婦も自分たちのSUVを使わずi-MiEVを借りる始末です。

確かに流行りのハイト軽より狭いですが、200坪の町民百姓にも支障なく使えていますし、
重い車体のお陰で軽としての乗り心地は良く、ゼロ加速もいいです。
RR駆動なので直進性はやや劣る傾向のようで、加齢もあってか数十km以上はPHVにしてます。

リーフやPHVのような充電開始タイマーが車側についてませんので、
充電開始は充電プラグを刺したときか、自前で24時間タイマー付き制御箱を設けることになります。

田舎町の地元では中古i-MiEVは見当たらなかったので、
このサイトの中古車情報を見て、100km南にあるそのディーラーに出向いて
実物を見て即契約後、積載で届けてもらいました。

そこは通販でも売っていましたが、現在WEBサイトから登録が消えてます。
点検保守は、コンピューター診断設備がある地元のM自販にしてもらってます。

数万人の街ですが、i-MiEVはとても少ないですが、それでも気づいたら新車含めて数台見かけます。

書込番号:24141830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/05/18 17:10(1年以上前)

>PC楽しむおやじ さん
本当は、I-MIEVと真逆の車(アルトワークス)を買おうと画策していましたが、やはり妻からの反発は強く諦めざるをえない状況でした。
前にアウトランダーPHEVの購入を検討していた事もあり、その際試乗で乗らせてもらったI-MIEVの走りを思い出し方針を変更しました。
今は、良い出物が出るのを祈りつつ色々情報を得ようと思っています。

書込番号:24142427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/05/19 18:17(1年以上前)

>力父さんさん
余計なおせっかいですみません。

例えば

アイミーブ M シートヒーター ETC
https://kakaku.com/kuruma/used/item/25682222/
姫路三菱自動車販売(株)クリーンカー太子

などは高価過ぎますか?
直に電話されて契約までいけるかもしれません。積載納入も可能?

または、姫路三菱自動車販売さんが、そちらのディーラー間売買に応じてくれれば
それで入手可能な場合もあります。
うちが買ったでディーラーは、それは断られましたので、出向いた次第です。

書込番号:24144397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/05/22 10:56(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
こちらの三菱に、この車両の情報を流しました。
どうなかは不明ですが、このレベルの車両が見つかったら嬉しいですよね。

今はVH2の勉強に励んでおります。

書込番号:24149216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/05/23 07:59(1年以上前)

>力父さんさん

この車両、奥様が好まれる色か? 書いた後ちょい反省でした。

それとM型を選ぶ場合、V2H目的あるなら、急速充電口が付いているか
電話などで確認された方が安心かもしれません。

M型の急速充電口は、確かオプションだった  と読んだ気がします。

あと、電池の残存容量ですが、M型の場合約100%以上が多いですが、たまにそうでないのもあるようなので、
買う前に値がチェックできるに越したことはないようです。

でも、小生は無チェックで買ってしまいましたが104%ほどでした。
走行距離が3万km以下だったので大丈夫だろうと予測したからかも。

M型でも、5〜10万km以上走ってるものは、満充電の走行残距離表示が100km以上あるものなら
残地残存容量も100%近いように思われます。

例えば80万円以下のものは、年式が古いか、電池残存が心配される範囲になる確率が上がりそうに
感じるので、事前確認のうえ許せるものを選ぶといいかもしれません。

余計なことで失礼しました。

書込番号:24150762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/05/23 08:47(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
とんでもない、アドバイスありがたい限りです。
色についてはシルバーか白を探している状況です。
ソリッドの白よりシルバーの方が塗装の層が厚いと思うので1番はシルバーです。
ディーラーへのこちらからの要望は
※Mグレード
※急速充電対応
※色シルバーか白
※シートヒーター付き
※距離20000キロ近辺
と言った感じです。
VH2に関しては投資額も大きいので現実的では無いかもしれないですが、I-MIEVをせっかく購入するならと検討している形です。

書込番号:24150812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/05/24 08:40(1年以上前)

>力父さんさん

すべていうことなしの良い仕様目標ですね。
そうそう、ヒートシーターはある方がいいですね。
うちは付いてなくて残念です。

うちは妻希望で、「白パール塗装+前後一部が青」になりました。
Priusも同じでしたが、パールマイカは色あせ少なく光沢が10年以上長持ちしましたので。

内装はやや残念なi-MiEVですが(パール)塗装は、塗膜や塗料がスズキ車よりコスト掛けてる気がして、
7年物でも中古か?と思えるほど綺麗に見えるのは気に入ってます。

今年レビューにある「ヒラタツさん」の「シルバー+チェックのラッピング」が
私は一番欲しい柄なんですが、妻の好みとは思えないし購入時は巡り合えずでした。

いいものが入手できますように。

書込番号:24152403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/06/05 19:47(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
昨日ディーラーより連絡があり、本日車両を見て来ました。
内装、外装に少々傷がありますが外部第三社機関の査定で4.5と程度は良好。
2015年製で色はホワイト。
無事故 距離3200q、電池容量は100%と言う車両でした。
東京で登録されていた車両の様で、フェンダー内を見ても錆等見当たらず非常に状態が良く担当の方曰く「奇跡の一台」との事。
一緒に行った嫁様も「可愛い車」と気に入ってくれ無事契約の運びとなりました。

最後に若干の値引きとタイヤ新品を付けてもらう特典もしてもらい満足出来る交渉が出来たと思います。

これから長く付き合って行きたいと思います。

書込番号:24173856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/06/06 10:08(1年以上前)

それは良かったです。
2015、3.2万K、電池100%、新タイヤ はおいしいと思います。

あと、うちは
床下錆止め(黒)塗装を(電池下カウリング外して)1万+で
近くの修理工場でしてもらいました。

車検の度にした方が長持ちしますが、
既に定期的に塗ってあればしなくても問題ないです。
まったく塗らないと4年もたつと、錆が増えて取返しつかなくなったことがあります。

また、リア駆動車なので直進性に少し不満出ることがあるかもです。
気づかないほどですが、少しづつ右か左に進路がずれていくときは、
その旨伝えてディーラーで「アライメント調整」をしてもらったらと、改善しました。

小生の経験はそんなところです。

ではEV走行を楽しんでください、G車にない心地よさがあります。

書込番号:24174711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:2077件

最長の乗り比べ報告しませんか。

発売初期のグレードを使ってられる方?
それから・・・
電池もさることながら、充電やパワー回路の交換なしに長期使用の方や
ここは交換して、または2個1にして乗ってられる方、情報交換しませんか。

書込番号:23707589

ナイスクチコミ!1


返信する
toshiharさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/05 19:48(1年以上前)

平成21年, 2009 の法人のみ販売していた初期のベースグレードに乗っています。バッテリ交換歴なしです。
自宅100Vでは7時間で満充電になるので、約半分の充電性能に落ちているんじゃないかと思います。
満充電時には走行可能メータ75km(4年前に購入時は95km)になりますが、走行始めると70kmを切ります。
メータの1メモリで4〜3kmって感じですかね。
走り方や人数にもよりますが1人なら平地で50〜60km以上は走れると思います。
冬場暖房付けると30kmを切ります。
半年前に関越道で大泉〜前橋(約100km)まで充電3回(片道)で往復しました。

書込番号:23707676

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2077件

2020/10/06 19:52(1年以上前)

>toshiharさん

早々のお返事ありがとうございます。
2009年製ということは11年経過のMiEVですね。

満充電50〜60kmで、関越自動車道 大泉〜前橋をですか、
それは使い慣れてないと出来ない技だと思いました。
まだまだ活躍できそうですね、大事に乗ってください。

書込番号:23709802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/11/01 07:06(1年以上前)

うーん、質問が説明不足でした。すみません。

メカ部分は近場で修理頼めても、基板の修理・交換は高くつきそうですし、交換部品があるか不明。

内蔵の充電器、インバーター、重要な制御基板などの故障で、

何年物を修理・交換したとか乗り換えましたという情報があれば、参考に伺いたく聞いてみました。

書込番号:23760294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/18 01:29(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
こっちは2012年新車登録のMタイプですー。
8年経っても電気的故障は一切なく、あっても機械的部品のリコールだけ。電池容量測定結果はなんと105%…バッテリーはビンビンだぜ〜♪(CV)忌野清志郎
あえておかしいと思える点は加速時に発生するモーターのカクカク音くらいかな。
PTCヒーターも難なく加熱してくれます…これがないと冬の飛騨なんぞ怖くて行けない(爆)

もし半導体素子がいかれたら…♪この雨にやられて〜インバーターいかれちまった〜おいらのアイミーブ〜とうとうつぶれちまった〜♪になるんでひょか!?(RCサクセション「雨上がりの夜空」やないですが)
Mタイプと他のモデルとで電力素子の違いがあるかは知りまへんが多分同じやと思います。せやからニコイチで普通に治るんやないですか!?知らんけど。

書込番号:23794543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/11/18 11:25(1年以上前)

>ヒラタツさん

ソーラーのパワコンが15年保証なので、
ミーブ電装品もそんくらい持って欲しいとつくづく願うばかり。

ヒラタツさんのが壊れたら、うちの2013式ミーブも気にすればいいことしよう。

リーフ板に「PTC壊れた」とあって、MiEVも気になった。
そうそう、2個いちもありぃですね。

だいたいPTCそのものの損傷ってよりも、
収納ケースの漏水や過熱センサの故障などで通電できなくなるとか
温水切替弁が故障する率が多いように思える。
そんな局部故障のために総替えなんていう荒治療のディーラーはちょっとねえ。
要するに故障探求をちゃんとやった?って聞きたい。

話戻って・・
ヤフオクみたら、リーフやミーブのPTCユニットが少し出展されてて
故障探求できたら、これ買いもあり。

あとは近所の板金屋さんの手を借りながら交換したら。

何でもかんでもディーラーは高価になりやすい。
でも、仕事ぶりが完璧なディーラーさんもあるので、予算許せば安心。
見分け方と選び方次第は、病院やお医者さんと同じかと。

書込番号:23794981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/22 16:20(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
インバータなどに使われる半導体電力素子(パワートランジスタ)は発熱させなければ基本半永久的です。高速道路を飛ばさない限り問題ではないかと…それ以前に「電池ヤバイよ、止まっちゃうよ!」になりそう
(出川哲郎ですかっ!!)

冗談はさておき、同じパワートランジスタを使う鉄道車両は信頼性確保や故障未然防止のため20年ごとに機器を更新しています。京浜急行「歌う電車」に積まれたドレミ音階を発するインバーター(モーターからも発音あり)が機器更新でドレミ音階を発しなくなった事例が有名、原因はインバーター製造者が当初ドイツのシーメンス社製から日本の会社に変わったからです。(現在も西欧で音階を鳴らす電気機関車は殆どシーメンス製インバーター搭載)。
そう考えると自家用車の寿命は大概20年以下だから廃車まで無交換と考えますかね。

>toshiharさん
初期型ベースグレードの電池劣化は相当なモンですね。11年も経つとMタイプの半分なんて驚きですが。
ただベースグレードにコダワる一部の方は90万円出しても新品電池へ交換する事例があります。ただ日産リーフ初期型の電池交換(70万円)より高価でコワイww

書込番号:23803913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件

2020/11/23 11:39(1年以上前)

>ヒラタツさん

鉄道車両は20年毎機器更新ですか、参考になることを伺えました。
なら、大まかにMiEVのインバーターなども、普通なら15年以上は使えそうってことのようで。

EVの電池規格(種類・サイズなど)を今から統一して、リーフの電池をMiEVに積むとかの互換性があるといい。
インバータ側もソフト変更とかで、電池に種類に合わせられるとかね。

書込番号:23805654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/24 09:09(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

鉄道オタクの電気自動車乗りは極めて少なく、ご存じない方も多いでしょうな、交通系YouTuberでも数名しか居ませんので。
いっそ音階インバータをアイミーブへ搭載して低速走行時歩行者への警告音に使う発想もあってしかるべき。歌う電気自動車なんて呼ばれた暁には鉄オタが喜んで買いますよwwww
https://youtu.be/lcofglYWDIE 一応URL晒しましたが他にも検索すればありそうです。

> EVの電池規格(種類・サイズなど)を今から統一して、リーフの電池をMiEVに積むとかの互換性があるといい。
> インバータ側もソフト変更とかで、電池に種類に合わせられるとかね。

いわゆるアフターパーツですかね。逆にMiEV用SCiBをリーフに積む手もありそうです(電池劣化リーフ乗り渇望のアイテム)。そのうちパワエレに強いアマチュア無線家がやりかねません。
インバータのソフト変更は既に三菱がアイミーブG/Mで手がけてる可能性大。今後出るはずの軽EVで実装されてりゃリーフ等もできると考えられます。
同じ話が鉄道にもありそうで、JR東海のハイブリッド気動車HC85系もエンジン以外の発電機/インバータ/蓄電池は全て東芝製ですがなるべく電車と共用の部品を使っているとか。電圧電流さえ調整すれば応用可能にしていると思われます。当然蓄電池はSCiBですので東芝の電池事業は車が売れなくても産業用途に一定の需要を確保できるでしょう。これも2022年には量産体制に入るのでSCiB開発スケジュールと概ね合致してますよ。
https://www.scib.jp/next/nto.htm

書込番号:23807701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

噂のデイズEV、電池はどんなでしょ?

2020/06/02 09:03(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:2077件

【シティコミューター原点回帰】日産の軽EV「IMk」、スマートから学ぶこと 「売り方」が鍵 2020.05.13
https://www.autocar.jp/news/2020/05/13/513969/
などにありますが、i-MiEV後継としても発売されるでしょうか。

内容次第ですが、200万だとリーズナブルか。軽としては高価か?
SCiB電池なら二重丸ですが、公称200kmならスペース的に無理っぽいですね。

書込番号:23442335

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16225件Goodアンサー獲得:1325件

2020/06/02 12:24(1年以上前)

SCiB電池…
それは東芝だったかな?

去年大陸系メーカーと契約してなかったでしたっけ…うろ覚え。
やはり安価が最大の利点でしょ。

書込番号:23442640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/06/13 16:39(1年以上前)

>麻呂犬さん

返事が遅くなって済みません。

盛り上がらない話題を振って反省しています。

汎用EVのリチウム電池もCN製に押されて、寿命が・温度管理が・大丈夫?
って心配になります。

安くて手っ取り早い電池は、結局高いものにつきそうです。
注文時に電池が選べたらいいのに。

書込番号:23466174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/18 01:48(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
発売予想にあるデイズEV/eK-MiEV廉価版、どうやら東芝製SCiBの可能性高いですわ。
廉価版16kWhの地点でピンと来ましたが、アイミーブ大容量版で電圧330V電流容量50Aですからね。
一方東芝の次世代SCiBサイトには50Aセル試作品があり、それをそのまま採用するなら140セル直列でデータがほぼ符号、しかも東芝の工場整備は2021年には完了するらしいから信憑性高いですがな。
以前このニュースで予想したそのまんま(笑)実現されそう。電池重量ほぼ半減もデータどおりですー。航続距離もだいたいあってますし。
エネルギー密度的に高級版はSCiBではなさそう、あくまでアイミーブM後継用かな。
寒冷地では廉価版の需要高そうです。多分バナナで釘が打てる地域でも「だいじょぶだぁ」(笑)

書込番号:23794553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件

2020/11/18 11:04(1年以上前)

>ヒラタツさん

東芝さんが着々とSCiBの量産体制の兆しですか。
嬉しいですね。

EV用なら、保護ケースは車側で強化だから、
電池単体の市販品より簡単構造でもよいでしょうね。

中華製で最近流行兆しのリン酸鉄リチウムイオン電池とSCiBでは
どれほど優劣があるのか、気になって仕方がない。

書込番号:23794954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

回生レベルセレクター

2020/09/03 00:03(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:138件

Mに載っています
表題のパドルがMには
ついていません
エコモードからドライブモードにする時は
信号待ち等で停止した時に現状行っています。
最新モデルではパドルが付いていて
走行中にモード切り替えで回生ブレーキを効かせて
下り等で減速出来るのでしょうか?
いいですね。
日産のノートEパワーを試乗した時に
パドルできればいいなって思っていました。

書込番号:23638406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/03 06:56(1年以上前)

ミーブシリーズには不要と思いますけど。
機構が複雑になるんじゃないですかね?
個人の好みの範疇では?

書込番号:23638650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2020/09/05 21:38(1年以上前)

僕は左方麻痺なので、フロアシフト操作が難しいのでデーラオプションとかであれば、両用後付できればいいなと思いました。

書込番号:23644183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンだけ、使用時間

2015/01/18 14:43(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 A1239さん
クチコミ投稿数:16件

すいません、Mグレードで、100%、80% 充電で、それぞれ、暖房、冷房 それぞれ
どの位の時間、エアコンだけ、使う事が出来るのでしょうか?

車中泊みたいな時に、使うとしたらどうなるかと思いまして。

書込番号:18382671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:156件

2015/01/18 15:17(1年以上前)

車の所有者なら 自分で試せばいいのでは?

書込番号:18382772

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1239さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/18 18:11(1年以上前)

私持ってないですー。

書込番号:18383308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2015/01/18 21:24(1年以上前)

>Mグレードで、100%、80% 充電で、それぞれ、暖房、冷房 それぞれどの位の時間、エアコンだけ、使う事が出来るのでしょうか?

私はこの車のオーナーではなくトヨタ・プリウス乗りで、どれくらいのバッテリーの持ちかはわかりませんが、プリウスは冷房に関しては電動コンプレッサーでこの車と似た機構なことを勘案すると、温度設定よりも風量設定の影響が大きいように感じています。
平地使用での満充電状態の8レベル中6レベルで温度設定にかかわらず、風量MAXだとみるみるうちにバッテリーレベルが下がってきますけど、風量1なら15分〜20分くらいは持つ感覚です。
(その後、規定のバッテリーレベルまで下がる(充電量40%)とエンジンが起動して充電を開始し、規定レベル(充電量50%)までエンジンが止まらなくなります。←この状態が燃費0km/Lの燃費に最悪なプリウス乗りの間で「充電地獄」といわれる状態です)

暖房に関してはプリウスは通常のエンジン車と同様にエンジン冷却水の熱を利用しますので、この車とは仕組みが違うのでここからは完全に想像ですけど、電気で空気を暖めるのってものすごい電力を使いそうで、さらに送風の電力消費も足されると冷房の比ではないのではないでしょうか。

具体的なバッテリーの持ちはオーナーさんからのレスを待った方がよろしいでしょうけど、停車状態でのエアコン・暖房使用は近くに充電できる環境がない限りは車中泊はおろか実用にならないのではないかと思われます。

書込番号:18384027

ナイスクチコミ!0


スレ主 A1239さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/18 22:18(1年以上前)

 経過観察中さん、返信有難うございます。

そうですよねぇ、まだ、EVには、早いですよねぇ。

書込番号:18384269

ナイスクチコミ!0


準睦月さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/18 23:40(1年以上前)

良そうですが、

平均的な街乗りの走行記録から、オート暖房で100%時に残りの走行距離が65km位になりますから、これは時速40km程度で一時間半の走行とすると
走行と暖房が可能ということです。

平均的に110kmから140kmの走行が可能なバッテリーでこの表示ですので、
単純に考えますと、

走行距離が半分になっているので、走行しなければ、その分も暖房に回せますから、
最大3時間程度ということではないでしょうか

書込番号:18384597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 A1239さん
クチコミ投稿数:16件

2015/01/19 05:11(1年以上前)

 準陸月様、本当に有難うございます。返信、遅くなってすいません、

 なるほど!3時間ですか、80%充電だと、2時間少々という感じですかね、
 
車中泊は、少し、無理っぽいですね。 

 本当に、すいません、返信、有難うございました。

書込番号:18385012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/19 10:57(1年以上前)

エアコン使わなくても寝袋を使えば車中泊は可能です。
セレナで何度も車中泊しましたがエアコンは使ったことがありません。夏は網戸、冬は厚手の寝袋、窓全面に銀色の断熱シートをはめ込めば寒さが和らぎます。。

走行時もEVの場合ヒーターの消費電力が大きいので使っていません。市販のシートヒーター(20−35W)を使えばそんなに電気を消費しませんし暖かくすごせます。

書込番号:18385522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/28 07:42(1年以上前)

>A1239さん
>みつ12さん

過去アイミーブMで車中泊経験あります。
6月末でしたがエアコンは一晩で3セグしか減りませんでした。曇り一時雨の天候が幸いしたのであまり参考にはなりませんが。
電欠が怖かったので充電器のある道の駅で行いました(あくまで仮眠レベル)。
MiEVpowerBOXと電気ケトルを持っていたので翌朝カップ麺を食べましたが消費電力は0.1kWhで航続距離に大きな影響はありませんでした。せいぜい-2kmレベル
https://youtu.be/o8f7pfjXkW8 ←詳しくは動画を参照下さい。

書込番号:23563239

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

Mで福岡から名古屋まで(高速道路)

2020/07/14 00:44(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:349件

唐突なタイトルですみません、ご経験を共有していただきたく。

近々、2012年式のMを福岡から名古屋まで移動させたく、高速道路のQC状況にお詳しい方、ご教示ください。

電費を考え、高速道路の最低速度で走ろうと思いますが、途中区間でMでは超えられないQC設置区間ありますでしょうか。(難しいようであれば、門司から大阪までフェリーを検討してます。)

山陽道、中国道、どちらが無難でしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:23532676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/14 01:35(1年以上前)

山陽道のほうが、いいですよ、中国道は大型トラックが多いです。

トラックは風除けにいいですが、排ガスで真っ黒になります。

中国道は山の中ばかり(そんなに変わりませんが)

神戸JCTから新名神を通って、京滋バイパスー>新名神ー>東名阪ー>伊勢湾岸道を通れば渋滞回避できるでしょう、充電設備の有無を確認してください

書込番号:23532715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 07:02(1年以上前)

>NSR750Rさん

早々にありがとうございます。
確かに、中国道はアップダウンが、より多かった記憶があります。

山陽道をチョイスして、60キロで走り続ければ何とかなりますかね。時間はあるのですが、2号線だとQCの不安は無くなりますが、距離があり過ぎますね。

QCが故障してたらアウトですね。

書込番号:23532845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2020/07/14 07:19(1年以上前)

積車を使ってください。
最低速度って50km/h? 100km/hぐらいでリミッタべたふみのトラックがたくさん走っています。無謀です。

https://www.nipponrentacar.co.jp/tokusousya/

R車を会場に持ち込むときにはよく使いました。

書込番号:23532858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 07:41(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

ありがとうございます。
確かにそのチョイスもありますね。大昔、美祢までよくやりました。

積車の調達も面倒なので、今回は迷惑かけないよう高速か、下道か、フェリーにしたいと思います。

書込番号:23532879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3092件Goodアンサー獲得:281件

2020/07/14 07:57(1年以上前)

>naganaga2014さん

山陽道、中国道の急速充電器の設置状況は次の通りです。
https://w-holdings.co.jp/service/ev.html

i MiEVの Mならば、確実に80kmは走れるでしょうから、まず、大丈夫かと思います。

私なら、山陽道を80km/hで走るトラックの後ろについて行きます。
また神戸まで来れば、
下道の急速充電器は選択肢は多くなります。時間はかかりますが…。

ただし、充電器の故障状況を確認する事、
先客がある場合の、待ち時間を覚悟する事、が必要だと思います。

書込番号:23532895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/07/14 08:15(1年以上前)

普通に流れている高速道路での60km/hは自車にも後続車にも危険ですから止めて下さい

速度差があり過ぎると後続車が先行車を認識しても対処する時間が短く追突事故の可能性が高くなります

60km/hしか出せないのなら下道を行くべきと思います。

書込番号:23532917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4590件Goodアンサー獲得:391件

2020/07/14 09:15(1年以上前)

高速充電なび 福岡-名古屋MAP表示

高速充電なび 福岡-名古屋リスト表示

>naganaga2014さん
スマホアプリの"高速充電なび"の"ルートを探す"で起点に福岡市役所と終点名古屋城で表示させると
中国道、山陽道、中国道、名神、新名神のルートになり、リスト表示すると充電スポット間の距離もわかります。
最長は西宮名塩SAと草津PA間の72kmです。
最短は11kmというのもあります。
今現在、表示させたら経路の全充電スポットが空きで使用中はありませんでした。
ドライブ中も使用中になればリアルタイムでわかります。
もちろん故障中も事前にわかりますね 
Mタイプ充電率80%で72km走れるかどうか存じませんが、ここだけ高速充電なびとは違うルートで走ればあとは問題なく走れるのかもです。
ご参考に

書込番号:23532996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 09:34(1年以上前)

>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん

ありがとうございます。
勝手ながら、ご登場いただけることを期待しておりました。いつも有益な情報、参考にさせて頂いております。

お陰様で、走行方法、状況良くわかりました。情報提供頂き、感謝です。

私は関東在住の30kリーフ乗りなのですが、今回、昔、実家に譲ったMを親類が引き取ることになり、ご相談させて頂いた次第です。

私はフェリー推奨なのですが、少し下道もかますと、何とか高速でたどり着けそうですね。アップダウンを上手く活用して、安全運転で走らせます。

結末、またご報告させて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:23533032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 09:37(1年以上前)

>北に住んでいますさん

ありがとうございます。
確かに、周りを見れないドライバーも多いですね。80キロ走行にして、気をつけるようにします。

書込番号:23533034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/14 09:58(1年以上前)

>西宮名塩SAと草津PA間の72km

時速80kで72km走破は、Mではやや不安かもしれません。(下道なら問題ない)
中国道、西宮名塩から大阪までは急な下りなので、電力消費はかなり少ないでしょうが、走ってみないと。

不安と思ったら、京都南ICで判断して、ここだと一旦下りれば、近くに急速充電器はいくつかあるので大丈夫かと。
ETC2.0なら乗り継ぎ処理。

Mで高速を長距離は、かなり少数派ですが計画次第で大丈夫でしょう。
時間かかるのと、体力無いと出来ませんね。(羨ましい)

それと、感染しにくい個室の陸移動がいいかも?

書込番号:23533057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 10:08(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

ありがとうございます。有益なエリア情報に感謝です。

バッテリーは、定期測定で劣化ないこと確認できてますので、無駄な負荷を掛けなければ、何とかなりそうですね。

…そうなんです。親類がフェリー移動を避けるのは、ささやかな節約も有りますが、感染の心配もあるようです。もっとも、サービスエリアを巡礼する楽しみも大きいのですが。

書込番号:23533070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/14 10:26(1年以上前)

>naganaga2014さん

Mのひとり乗車なら、普通の登坂で時速80kはいけると思います。
それを超えると急に電費落ちるという報告もありますね。

SAで充電と休憩観光は楽しくて好きです。
高額な日本の高速道路ならでは大サービスで、海外にはなくて寂しいです。

Mで高速の長距離を、苦労しつつも走り切るのは、一生の思い出になるでしょう。
若ければ一度は是非チャレンジしたいテーマです。

長区間はエアコンセーブかもで、大雨抜けても暑くならないうちがいいので、天気予想も実力のうちですかね。

書込番号:23533100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 10:57(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

ここのところのSAの充実ぶりにはびっくりです。美味しいものが増え、嬉しい限りです。

小さなEVでの長距離走行、ご批判もあるかもしれませんが、事前確認を含め十分にマージンを取った上での運行はとても楽しいものですね。今回の皆さまからのアドバイス、とてもありがたいです。

QCのバッティングもあるでしょうが、きっと思い出になると思います。(EV初心者の親類にはとっては、どうなるかも楽しみです。)

ありがとうございました。

書込番号:23533144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


板ノ橋さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/14 11:27(1年以上前)

>西宮名塩SAと草津PA間の72km

高速充電なびではルートが1つしか出ないので表示されていませんが、
大山崎ICから京滋バイパスに入らず名神高速道路を走っていれば、名神高速道路 桂川PAがありますね。
ここまでなら約50Kmなので余裕があって良いと思われます。そのまま進むと草津PAに到着です。
尚、高速利用料金は未確認です。

最低速度で走ると煽られて危険なため、75〜80Km/hくらいで走行するのが好きです。
それ以上だとロードノイズと振動が大きくなるし、運転に神経を使う割合が増えて疲れやすくなるし。
走行電費も抑えられるので、エアコン付ける余裕も出てきます。

書込番号:23533182

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/07/14 11:33(1年以上前)

ご本人の運転ではなく,EV初心者の親類というところが気がかりですね。

ミーブMで満タン100km航続表示が出る個体と仮定した場合。
20-80%,すなわち6割を使用するとして,60km走れる。
80km/hよりも75km/hの方が良さそうです。
スピードを上げる,上り坂でさらに低下,高速走行の持続で充電スピード低下。

50km毎に充電できる計画にしておくのが無難で,様子見ながら下道を組み合わせる。
積車よりも費用が抑えられれば成功と言うことで?

二輪で移動するよりは,ずっと安全そうですね?

書込番号:23533196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 11:57(1年以上前)

>板ノ橋さん

ありがとうございます。
名塩近辺、もう何年も前に走って以来ですが、ごちゃごちゃしててわかりにくいなぁと思っておりました。
とても良い選択肢、恐れ入ります。お陰様で、難所かクリアーできそうです。

>akaboさん

ありがとうございます。
仰るとおり、クルマの運転は長けてますが、EV初心者、メーター表示をあてにしないよう、注意しておく必要がありますね。70〜80キロ走行で、下りを上手く使って、走らせたいと思います。

今回は時間はあるので、お恥ずかしいですが、コストセーブ出来れば成功です(笑)。

iはクラッシャブルゾーンを大きくとった設計思想通り、なかなか安全性の高いクルマだと思っています。

書込番号:23533228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2020/07/14 13:01(1年以上前)

>私なら、山陽道を80km/hで走るトラックの後ろについて行きます。

山陽道80Km/hで走るトラックなんてまずいません。
フルアクセルでリミッター利かせてるので、95km/hぐらいでだいたい走っています。
荷物が押す下りはもっと早いです。
お金より命。

専門業者にまかせなさい。
https://cc-rikusou.com/kyushu.html

書込番号:23533361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 13:30(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

アドバイス、恐れ入ります。
弾丸登山を決行するわけではないので、いざとなったら一泊お泊まりして、ドライブ気分で楽しみます。時々、マイペースなトラックさんもいますので、いたらラッキーということで。

私も良く、盆暮れには福岡〜関東1100キロ強を走りましたけど、特に苦痛を感じたことはなかったですね。今回はEVなので、充電ストレスは有ると思いますが、無理をしないよう心がけさせます。

ありがとうございました。

書込番号:23533409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/14 18:14(1年以上前)

>盆暮れには福岡〜関東1100キロ強を走りました

凄い体力ですね。それなら運転は心配ないと思います。

あとはご存じでしょうが、
アクセルはなるべく一定で、ゆっくり加減速でいくと、回生ロス減らせて電費伸ばせます。

YouTubeでも強者様の中央道は、登りは控えめ、下りで攻めてるようで、面白くみせてもらいました。
楽しんでください。

書込番号:23533922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 18:36(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

アドバイス、ありがとうございます。親類も見てると思いますので、ありがたいです。(彼も運転が大好きです。)

EVの回生ブレーキの感覚は、何年乗っても楽しいですね。速度コントロールがとても楽になり、前車に威圧感を与えない一定間隔を維持して走ることに楽しみを覚え(変な趣味なんですが(笑))、個人的には運転ストレスが皆無になります。

皆さまからの多くのアドバイス、本当にありがとうございます。決行の日はちょっと先なのですが、今月中には、結果報告させて頂きます。(例の強盗キャンペーンが始まるとQCも混みそうですね。)

書込番号:23533973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

i-MiEVの中古車 (114物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング