i-MiEV
113
i-MiEVの新車
新車価格: 226〜398 万円 2010年4月1日発売〜2021年2月販売終了
中古車価格: 22〜98 万円 (112物件) i-MiEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| i-MiEV 2010年モデル | 503件 | |
| i-MiEV(モデル指定なし) | 1804件 |
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 12 | 2018年10月4日 11:27 | |
| 46 | 4 | 2018年10月4日 11:04 | |
| 22 | 13 | 2018年10月4日 10:58 | |
| 7 | 3 | 2018年9月27日 20:10 | |
| 4 | 7 | 2018年8月23日 17:31 | |
| 12 | 7 | 2018年8月6日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
バッテリーの性能重視しています。
M方が長持ちすると見かけますが、実際のところどうなのでしょうか?
購入するなら、どのグレードが良いでしょうか?
バッテリーの交換も高いと思うので、出来るだけ
安く済むようにしたいと考えています。
それと、馬力は軽自動車と一緒くらいと考えて大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
1点
>北に住んでいますさん
はい、中古です。
60万以内で探しています。
数件ヒットしますが、
いまいち決めきれません。
販売台数が少ないということは
売れてない=不人気、ということ
でしょうか?
メリットはコンパクトさです。
書込番号:21837253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リーフ板でEV諦めたんじゃ?
総額50万なEVは地雷だよ。
書込番号:21837288
4点
私なら、中古で買うとしたらMグレードの一択。
東芝製のチタン酸リチウムを使ったSC iBバッテリーは、
信じられないほどの充放電性能を持っています。
10万km走っても、ほとんど劣化は感じないのではないでしょうか?
多分、バッテリー寿命よりも遥かに前にクルマが寿命になると思います。
また、温度変化にも強く、低温の条件(冬のような)時でも充電速度は速いのが特徴です。
ただ、SCiBはセルあたりの電圧が低いので、たくさん積まないといけないし、
同じ量なら、電池容量が少ないし…。いいことばかりではないですけど。
1日の走行距離が80kmを超えないなら、Mグレードが良いと思います。
書込番号:21837310 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>tarokond2001さん
ジモティでかなり程度の良い物件を
60万で見つけたので心が揺れてます。(笑)
迷ってる時が一番楽しいですよね。
書込番号:21837337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ツンデレツンさん
間違えて
>tarokond2001さん
にレスしてしまいました。
書込番号:21837343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tarokond2001さん
80kmは超えません。
バッテリーが長持ちするなら
検討の余地ありですね。
リーフは予算的に厳しいので
諦めもした。
書込番号:21837346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちはリーフとscibバッテリーのmievと二台持ちですが、リーフは年々バッテリー劣化していくのが体感できますが、10.5kwhシリーズのミーブだと30万キロ位走ってバッテリーが劣化してきたかな、、程度だと思います。
うちのミニキャブミーブは新車購入85000キロ走りましたが、航続可能距離は新車時とかわりません。
たまに往復101キロ通勤しますが、この時期だと往復無充電でいけます。(自分の乗り方では)
電気自動車は万人うけしない車なんで、よく考えて購入されるか、よくわからず適当に乗るのがよいかと(笑)
書込番号:21837741 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>ゆりなのパパさん
>電気自動車は万人うけしない車なんで、よく考えて購入されるか、よくわからず適当に乗るのがよいかと(笑)
正しくそうですね!
皆さんのご意見を参考にして、検討したいと思います。
有難うございました。
書込番号:21838826
0点
2012年式アイミーブMを中古で買いました。3万キロ走行で諸経費込85万円なり。
三菱ディーラーで購入したので容量測定もしてくれましたが、その地点で94%...SCiB電池にしては物足りない数値とはいえ真冬でも一充電で70km走ってくれました。
中古を探した地点で中京圏の在庫はMグレードばかり、逆にラッキーでしたね。
片道150kmまでなら途中1〜2回の急速充電で難なく走れますが充電カード(三菱電動車両サポート)入会は必須!これがないと充電器利用代が莫迦に高くなりますよ(爆)
月平均千キロで半年ほど乗った感想、電池の劣化は全く感じられません。
納車直後、いきなり真冬の寒冷地(飛騨高山・下呂)へ行く用事ができてアイミーブで出かけましたが…低温での容量低下に悩まされつつも急速充電の速さ(2%→80%まで15分)に助けられて無事往復できたのでMグレードはオススメです。
他のグレード(X,G,ベースグレード)で問題になっている容量低下が起きにくく、EV初心者には無難です。多分自分の使い方では廃車まで乗り潰しになりそうです(笑)
ちなみに三菱のバッテリー保証は新車登録後8年以内なら有料でも廉価で交換できますので、2009年から発売されているベースグレードは避けた方が無難。
GかXならば三菱電動車両サポートのプレミアムコース入会&年1回容量測定は必須だと思います。
自身はMでも月1〜2回遠出するので、急速充電が割安なプレミアムを選択しています。このコースは普通充電無料なのでイオンなどショッピングモールへ行くのには便利ですよ!
走行距離はあまり少ないとバッテリーの活性が落ちている可能性がありますので、年間5千キロ程度走っているモノが一番だと思います。
あと軽自動車は馬力よりもトルクが大事です。電気自動車は発進時のトルクが大きいので(ターボエンジン車の倍)70km/hまではキビキビ走れます。ただそれをやると電気を食い航続距離に影響しますのであまりオススメはできませんが、前者に追従するくらいなら大きく影響しません。参考までに。
書込番号:21981366
5点
7月にヤフオクで7万q走った2012年式iMiev Mを総額約55万で購入しました。
前オーナーが、かなりマニアックな方で楽しいお取引でした。
前から関心の有った東芝のバッテリー8月にデーラーにて測定致しました。
106%の状態でした、いろんな方達が書き込まれているようにとても素晴らしいバッテリーだと思います。
もう一つ、急速充電の時間が短い、素敵です。
前オーナーと日産で充電して驚きました。
iMiev M今更ながら買いです。
書込番号:22092934
1点
長く乗るならMですね。もうすぐ5年2回目の車検です。77000キロ走っていますが電池劣化は感じません。
余裕をもって行けば遠出も可能です。日産の44kW急速充電機なら20分で60%以上回復します。(電池温度が上がると充電速度は遅くなります。)
ガソリン車と比べたら50万円位節約できていると思います。
書込番号:22158126
0点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
アイミーブ乗りの皆さんにお尋ねします(別にミニキャブミーブでもアウトランダーでもリーフでも構いませんが)。
自宅のEV充電コンセントにかかった費用はいくらでしたか?
ちなみに自身は電気工事士なので自前で施工、材料費だけで済みました。
分電盤から玄関まで10m程度、途中にタイマーを設置して深夜電力(23~7時)で充電しています。
EVコンセントは鍵つきなので普通より5千円増ですが概算は以下の通り。
30A-15mA ELB(漏電遮断器) 4千円、2.6mm-VVF(3C) 10mあたり3千円、
電磁接触器(32A) 4千円、タイマー 3千円、EVコンセント鍵つき 8千円。
しめて合計2万2千円…接続端子とかは自前の工具箱から出したので価格は不明です。
この分だと工事費込み3万円という方も結構居られるのではないでしょうか!?
3点
ヒラタツさん こんにちは
電気自動車ニュース で!過去に ↓
2011/08/17
i-MiEV 充電コンセント工事完了
http://evnews.blog.jp/archives/13744327.html
書込番号:22023507
1点
てっきり概算費用を知りたいのかと思ったら。
ただ自己満足の自慢ですか?
資格持ってて自分でこれだけ安く出来ましたよ!と、それがなんの意味があるのか?
書込番号:22024040 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
主さんは、「原価はこれくらいだよ」ということを言われたいのではないでしょうか。
ウチは鍵なしのコンセントで実質27000円くらいでつけてもらえました。
ちなみに顔なじみの業者さんで、同時に別件工事もお願いしています。
書込番号:22131711
![]()
5点
うちは5万円の補助金内ですみました。配線、パナソニック24時間タイマーついでに100Vコンセントも付けてもらいました。
付けて5年になりますがアースの接地不良で充電出来なくなったことがありましたが塩水をアース棒の所に流し込んだら使えるようになりました。
書込番号:22158103
![]()
4点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
以前、アイに乗っていた者です
表題の通り中古EVアイ検討してます
今日現車確認してきました。
三菱デーラーの中古車でしたので色々と
気になるとこを確認と質問をしました。
5年落ちなので駆動用バッテリーの保証は無いとの事でした
ナンバーが付いてなかったので試乗は出来ませんでした
内外装はイイ状態でした
充電ケーブルと予備キーが無いところがマイナス点ですが
自宅で夜間充電で運用するつもりです
容量を測定してもらってそれで判断することになりました。来週中には連絡くれるとのことでした
同年式のアイミーブ乗られてる方に確認です
満充電状態での走行距離かデーラーなどで
充電容量測定された方いらっしゃいましたら気軽にコメントをお願いします
書込番号:22036643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BoABoAやまちさん
バッテリーが2種類あります16kwhと10.5kwhどちらの機種か言わないとレスがつきにくいです。
書込番号:22037126
![]()
2点
ご指摘ありがとうございます
車両評価書の
グレードにはM
排気量には25kw
との記載があります
確かこのモデルには東芝製のリチウムイオンバッテリーが搭載されているとの認識ですが。。
受付営業さんの話しでは時期のより違う場合もあるとのことで容量計測値によって判断を
と思ってる次第です
書込番号:22037484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BoABoAやまちさん こんにちは
中古FVって どうなのよ このブログ結構参考になるかと
http://ev-real.com
i-MiEV 駆動用バッテリーの保証について
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/service/warranty/i-miev/before_model.html
書込番号:22038332
![]()
1点
Mなら電池容量測定するまでもなく10万キロ走行車でも電池容量ほぼ新車とかわりません。(稀に不良車に当たるかもですが)
新車とくらべて105%とかの方もいます。
事実うちの9万キロ走った東芝scib車も航続距離は新車時と全く変わってません。
書込番号:22038578 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
コメントありがとうございます。
昨日販売店の方から充電容量の連絡ありました
80パーセント代だったようです。
マイナス点だった充電器は前オーナーさんが持ってきてくれたようなので
本日もう一度現車確認に行きます。
おそらく契約になると思います^_^
今カーセンサーをチェックしていて
在庫見積確認しててこのクルマ見つけたのですがお盆休みのところ多いのにもかかわらず
人気があるようです。売約済みメールが返って来たのもありました。
でもまだEVの中古車市場はこれからのようですね。。
書込番号:22041859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
契約してきました。
バッテリーの保証については
メーカー保証はまだ残っている車両でしたので
予備キーも販売店で手配してくれることになりました。
コメントありがとうございました
納車(引き取り)が楽しみです^_^
書込番号:22042697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
契約おめでとうございます!
ケチを付けるわけではないんですが、東芝製バッテリーで80%台とはハズレバッテリーかもしれませんねー。
契約されたとのことで、乗り回して保証を受けるのも良いかもですね(^^)
夏は急速充電2回目から充電スピード落ちてきて3回目なんか酷いと20Aしか流れないんで遠出する際のタイムスケジュールにはお気を付け下さい。
普段は50kWの充電器で125Aで充電できるのですが20Aしか流れないと単純計算6倍時間がかかりますんで^^;
書込番号:22049065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます
たしかに容量については、
ちょっとリスキーな買い物だったかもしれませんが
自分の買える範囲では仕方ないですね
それよりもモーター駆動のアイに乗りたいと言う気持ちの方が強かったので。。
家電というかスマホ、パソコンを買うノリで
買ってしまいました。
自宅近場を高頻度で低コストで使用する狙いがあるので現場一番の選択だと思っています。
書込番号:22049848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BoABoAやまちさん こんにちは
納車、完了しましたか?
因みに、充電フルで!走行可能距離は、何キロを表示しましたか?
自分は、今アイミーブM(白)を探していますが
有るのは、ベースグレードばかり、メインバッテリー交換の価格を聞くと100万近くとビックリ
アイミーブは、Mに限ると思う今日この頃です。
書込番号:22110362
1点
>BoABoAやまちさん
今年始にアイミーブM銀(チェッカーラッピング付)を中古購入しました。
当時はMタイプのリース切れが多く、比較検討の結果2012年製の5年落ちで2.9万キロ、メーカーOPで急速充電ポート・アルミホイール・リアワイパー・スマートキー付、社外品ナビ・バックカメラ付を選びました。
ディーラーの容量測定結果は94%なので、まずまずでしょうか。
実走行はエアコンなし国道一本道で100km走れます(自宅から遠いイオンまで50km走ったらちょうど半分になった)。
ですが空調をつけると結構電池を喰いますし(2~3割減)、標高が高いところへ向かうと(上り坂)位置エネルギーが負荷となり走行距離は減ります。逆に標高が下がると(下り坂)残り航続距離は増えていきます。そこが注意点。
遠出するなら三菱電動車両サポート(充電カード)契約は必須です!これがあれば道の駅で15分急速充電しても120円ですし、年一回ですがディーラーでの電池容量測定代が無料になる特典もありますので安心ですよ?
当方も深夜電力で自宅充電しています…電気工事士だからタイマー回路つきで自前設置。
ただ太陽光発電の固定買取が安くなったら晴れた昼間に充電するかもしれません。バッテリーがロングライフの東芝SCiBだから将来的にはV2Hでも導入して家庭用蓄電池の代わりにするかも(笑)
>デジタルエコさん
Mタイプ、今年始めにリース切れが数多く出ていましたが最近は少ないですね。
ディーラーも東芝製電池の優秀さ(劣化知らず)を知っているのか?三菱の中古はMタイプが多い気がします。
逆に街の自動車工場にベースグレードが多いですが…赤白ツートンなど希少色を狙うならアリでしょう。
ただ百万かけて電池を交換するまでの価値は正直微妙ですので自分は無視しました。
Gタイプでも今のうちに容量測定しておかないと安く電池交換できませんので(登録後8年以内で保証継続がされていればok)慎重に判断するべきですね。
書込番号:22133192
2点
今日まで乗って今日朝出勤時に90キロと出てます
エコモードで走ってると残距離が増えるので頼もしいですね^_^
今のところ当方の使い方では支障ありません
自宅近辺を移動する際利用なら乗ってて楽しいです
書込番号:22153944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もMに乗ってますが燃費マネージャーを付けると電池容量を%表示してくれるので亀マークが出ても怖くなくなります。
夏は一人乗りでエアコン(クーラー)を使って1%で1キロ走ってくれます。
冬場になると電池温度が下がるので容量が10%くらい減った感じになります。ヒーターを使うと40%くらい走行距離が短くなるのでシートヒーターを使って暖を取っています。
書込番号:22158091
2点
キーレスオペレーションシステムに関してはMだとメーカーオプションです。
ただキーレスエントリーシステムは標準装備となっています。
ちなみにこのオプションは、
・オートライトコントロール
・リバースポジション連動リヤ間欠ワイパー&ウォッシャー
とのセットオプションになっているそうです。
書込番号:19324408 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ほえ_mk361さん
そのスマートキーがついたMタイプに乗っています。何か?
12型のカタログには「急速充電機能+15インチアルミホイール+オートライトコントロール+リヤ間欠ワイパー&ウォッシャー+キーレスオペレーションシステム」のセットオプションで税別13.5万円とあります。
このセットオプションは割と珍しく、実際純正アルミ付のMタイプは中古でも少ないです…とはいえMタイプでもこれら装備てんこ盛りならばGタイプに近い快適性が得られます。
オートライト・リヤワイパーはあるとないとで大違いですから。
書込番号:22142001
0点
今度i-mievを購入します。
ナビはスマホで行おうと考えているのですが、充電スポット情報が登録されているお薦めのナビアプリはありますか?
以前はヤフーカーナビを使用していたのですが、スポット情報はないようで…。
0点
>板ノ橋さん
一般的に、GSが表示されるのはGoogleMapですが、お乗りの車によってEVスタンドでの値段も違うようですので、車にあったスマホ用の地図(車メーカーで無料で使える地図がある)を使った方が良いと思います。中には使用中・空きを表示するEVステーションナビもあるようなので、便利では。もっとも、更新が遅い場合、ステーションに到着する前に使われてしまう可能性がないわけではありませんが。
三菱自動車なら
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1059932.html
http://ev-support.mitsubishi-motors.co.jp/service/ev_app.html
で、ナビコン対応ですが、グーグルマップで案内可能です。
書込番号:21414438
![]()
1点
>板ノ橋さん
連投失礼します。スマホがiPhoneならば、アップルマップで、検索欄に「充電スタンド」と入力すれば、近くの充電スタンドが検索できます。案内もします。お試しを!GoogleMapやYahooMap/カーナビではだめのようです。
書込番号:21414456
1点
有料(月額か年間課金)アプリでよければ、ナビタイム系の2つ、NAVITIMEドライブサポーター(通信型)と、CarNAVITIME(端末ダウンロード型)にEV充電スポットアイコン表示が出来ます。
(データはgogo.GSのものです)
http://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/201510/23_3320.html
自動車保険が損保ジャパン日本興亜契約なら、ポータブルスマイリングロード
http://www.sjnk.jp/kinsurance/smilingroad/smp/
=ドライブサポーターの相手先仕様・デザイン違いを利用できます。
au助手席ナビ、auカーナビも同じアプリの相手先仕様です。
あとは使い慣れたナビアプリと、専用アプリ
http://evsmart.net/?gclid=CjwKCAiA6qPRBRAkEiwAGw4Sdh4YTpmawLci9dUm_-sUExbfzD30VX5B9BB-UZpzDz1KbcGyjzOKURoCIeoQAvD_BwE
を併用するかでしょうね。
アプリレビューも割と良いみたいですが、使ってみないと分からないです。
書込番号:21414559 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>板ノ橋さん
EVsmart おすすめぇ〜
近くの充電ステーションすべて網羅されてます(今現在)
charging station ちゃ〜ずぃんぐ すてぇぃすぃぉん
書込番号:21419990
![]()
0点
小生もナビではありませんが、EV SMARTをお勧めします。
スマホが条件とは思いますが、遠出した場合はスマホよりもタブレットを利用することをお勧めします。
つい先日、高速で次の充電地となるSAへ行くには電力が足りず、やむ負えず手前のICで降りることになりました。が、次の充電可能だったのは普通充電でしかありませんでした。充電した上で、下りたICから再度乗って
どうにか帰路に戻ることができましたが、後でPCでチェックし直すと、一般路で次のICへ向かうようにしておけば急速充電器があるところへ行けることがわかって、後悔仕切りでした。(SAには着いたもの、利用者がいたため、すぐには利用できなかったというのもあって)
大きな画面で見ておけば漏れなかったと思った次第です。
書込番号:21423386
1点
スポット検索なら、
・EV Smart
・電動車両サポート
ナビ機能込みなら、
・NAVITIMEドライブサポーター
・カーナビタイム
が良さそうですね。
色々併用しながら自分に最適なアプリを探してみます。
書込番号:21425189
0点
>板ノ橋さん
今更で恐縮ですが、アイミーブに乗るなら三菱電動車両サポートに加入の上で電動車両アプリを使うことをお勧めします。
自身も加入後半年間使ってきましたが、満空情報がスマホやタブレットで表示されるのはありがたいです。
あと充電器の料金もその場で表示されるので便利ですよ。
実際かかった通信パケット量は毎月0.3GB程度。スマホのパケット制限は2GBですが追加料金なしで使えてます。
こんな報告でよろしければ参考までに。
書込番号:22051716
1点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
アイミーブMに関して。買い物やお迎え程度にしか使用出来ない。本当にそうなんでしょうか?
オーナーの方どの様に考えておられますでしようか?意見をお聞かせください。
アイミーブG,旧アイミーブのオーナーの方の意見もお聞かせください。
1点
1回充電当たりの実質航続距離を考えればそう考えるのも仕方ない。
書込番号:13851878
4点
まだまだ実用的ではないということですよ。お金持ちのおもちゃです。
書込番号:13852849
1点
価格的にもそうですが、通勤・買い物・送り迎え限定で、ある意味、何気なく買う車種ではありません。
購入価格・補助金・電気代などの、維持費・燃費を考えると、軽の方が現実的ですね。
先日、TV東京の「ワールドビジネスサテライト」に、三菱・益子社長が出て来て、電池価格が2年前の半分まで下がったと、言っていました。
量産効果で下がったので、これからもっと下がるそうだ。
これが本当なら、もう100万円下がる事も、そんなに遠くはないようです。
下がれば、購入にかなり悩むでしょう。
価格もそうですが、航続距離を250Kmまでは、伸ばして貰いたいです。
日常運転で、エアコンや暖房を、気にしないで使えますから。
電池の性能も、日進月歩ですので、その数字も、夢ではないと思えます。
書込番号:13853352
![]()
1点
電気代に関して
アイミーブM 現在走行距離2500キロ
1キロ走る費用 1円70銭から1円80銭です。深夜割引利用しておりません。
書込番号:13853457
2点
走行距離から想定できる使い方しかできない。
書込番号:13853935
0点
アイミーブMの良いところは電池寿命が長く急速充電時間が短い事です。先日往復310キロ位走りましたが1回の充電で80キロ以上走ってくれます。20分もあれば満充電できるので休憩にちょうど良い時間です。急速充電器が増えれば遠出も苦になりません。
通勤で往復80キロ位なら工夫しだいで可能です。夜間電力を使えば電気料金が80-100円しかかかりませんからリッター15走るガソリン車の十分の一位です。
書込番号:17460725
3点
我が家のセカンドカー(軽自動車)の使用実態は妻の通勤と買い物がメインで一日20km前後です。
eKスポーツに乗っていた頃は10km/L。近場のチョイ乗り主体だから相当悪かったです。
それを買い換える時にリース落ちのアイミーブMに遭遇…維持費の安さに惹かれて現在に至ります。
さてアイミーブMのオーナーになりましたが…それほど変わったことはありません。
従来eKスポーツの頃でも週一回給油が当たり前、しかも自宅から往復20分を費やしていました…だから週2〜3回充電してもプラグの抜き差しにかかる時間は2〜3分。ガソリン給油よりも時間の無駄は少ないです。
月額8000円かかっていたガソリン代に比べて電気代は1000円以下、消耗品交換費も大幅減。同年式のeKワゴンより15万円高くとも2年で差額ペイしちゃいますww
中古購入なので年一回バッテリー診断に出すつもりで三菱電動車両サポートのプレミアムコースにも入っており、毎月500円分は基本料金内に入るので月1〜2回遠距離ドライブに出かけられます。
幸いM型は急速充電に割と強いので30kW以上なら15分も充電すれば60kmは走れますし、自身の行動範囲は最大でも片道150km以内なのでバッテリーの発熱もなし。
いまや道の駅ごとにEV急速充電器があるので岐阜県など道の駅の多い地域なら困りません。たまに20kW以下の低速充電器に当たると困る程度でしょうか。
最近はリチウムイオン電池の進化も著しく、東芝も容量従来比3倍の次世代型SCiBを発表しているので一充電で300km走れる軽EVが出てきてもおかしくはないでしょう。
アイミーブも設計が古く運転アシスト機能非対応が仇になったか?とにかく売れないのが残念です…日産との共同開発車も見てみたいですが、アイミーブみたいに「おっ!?」といわせる何かもほしいですね。
書込番号:22012544
0点
i-MiEVの中古車 (112物件)
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜83万円
-
15〜445万円
-
48〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
55〜395万円
-
47〜335万円
-
170.0万円
-
66〜89万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
















