三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(519件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ベースモデルかGで迷っています。

2016/05/25 15:54(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

クチコミ投稿数:66件

乗っておられる方にお聞きします。

こちらは五島列島で自宅からスーパー、役所等が密集している島の繁華街までは高低差が50メートル程のアップダウンが続く道を40km走ります。
途中には信号が2つあるだけで、注意すればブレーキを踏む機会も少ないです。

そこで質問です。
現状週に2回程通いますので
中古で30万程安いベースモデルを買うか、頑張れば往復出来るかもしれないGモデルを買うかで迷っています。
ベースモデルはバッテリーの容量もヘタってきているのも承知した上での質問です。
充電ステーションはカード発行一万円、一回の充電500円になります。
因みに2kwまでは無料らしいので3分程充電するだけなら無料です。

こちらのガソリン価格がリッター135円です。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:19903710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/05/25 16:52(1年以上前)

今検討してる個体がいくらなのかにもよりますね。
価格差が大きければ中古、少なければGですかね。
個人的にはGをおすすめしますが。

また高低差があるとのことですが、回生充電を使えば上手い具合に航続距離が伸びそうですね。

書込番号:19903822 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2016/05/25 17:05(1年以上前)

御意見有難うございます。
どちらも中古でベースモデル70万くらい。
タイプG105万程です。

バッテリー寿命考えるとタイプMも考えてしまいます。
もう少し家が繁華街に近ければ悩む事もないんですけども(´・ω・`)

書込番号:19903846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2016/05/25 17:27(1年以上前)

長く乗られるのでしたら電池寿命の長いMをお勧めします。
家で充電するだけで往復80キロならMでも十分可能です。
1人乗りなら120キロ走れると思います。

書込番号:19903898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2016/05/25 17:33(1年以上前)

>みつ12さん
返信有難うございます。
平坦な道が全体の3割、あとは山沿いを登り降りするような道なのですが実際それぐらい 走るものでしょうか?
書き込みを見ているとかなり少なくなりそうな感じなんですけども(´・ω・`)

書込番号:19903912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


toshiharさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/25 18:03(1年以上前)

自分のはベースグレードで4.5万km/55万円で買いました。 
自宅の100Vで充電して走行可能表示は85km程度ですが、実際は回生ブレーキなどが効くので100km位は走ります。下りが続くと1kmアップすることもあります。自分の場合はほとんどが平地ですが。
クーラーは省エネのようでAutoであれば走行距離にそんなに影響しませんよ。
メータが減っていくと確かにドキドキしてしまいますが。
急ぎで充電してるヒマもないのであればGを選びますが、30万の価格差を埋めようと思うとベースモデルですね。
どちらを買うにしてもフル充電後の走行可能メータをチェックしてくださいね。

書込番号:19903981

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:66件

2016/05/25 18:24(1年以上前)

>toshiharさん
>実際は回生ブレーキなどが効くので100km位は走ります。
私の拙い情報ではベースモデルはエンジンブレーキ回生で、タイプGは+ブレーキペダル回生も効くようになったと把握しています。
ベースモデルで80キロ走るならそれに越したことないんですがね。
タイプMも同じような距離走れるなら考えますね。

書込番号:19904027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2016/05/25 21:28(1年以上前)

Mで冬は4人乗りで100キロ位走ります。
Mで夏場2人乗りで流れに乗って120キロ走ったこともあります。電池残量は5%でした。

アイミーブMで検索すると色々な記事が見つかると思いますので参考になさってください。
電池交換を考えると中古価格が高くてもMを選んだ方が良いと思います。
Mの電池なら1万回充放電しても90%を維持すると言われていますから錆止めをしっかりすれば一生ものになると思います。。
ガソリン価格の高い島こそ電気自動車がお勧めだと思います。

書込番号:19904552

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2016/05/27 20:02(1年以上前)

良く考えて決定しようと思います。
有難うございました<(_ _)>

書込番号:19909258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2016/06/22 17:24(1年以上前)

その後どうされたのか気になっています。

書込番号:19977299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2018/07/23 23:39(1年以上前)

Mタイプも回生ブレーキはブレーキペダルで効くようになっています。
効かないのはベースグレードだけという話も。
電池の経たりはいうまでもなくベースグレードに多いです。今や新車登録後8年以上の個体が多く、メーカー保証もなくなり電池交換が高くつくのでお勧めではありませんよ。
それこそMタイプより距離走れない個体もザラですが!!(爆)

三菱ディーラーもそこは気にしているのか?購入検討時、地元ディーラーの在庫は全てMタイプのシルバーでした…リース落ち物件が数多く出回ってた時期なのに(笑)

書込番号:21983884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

充電ケーブルの盗難防止策は?

2012/03/26 14:36(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 MR2GTSさん
クチコミ投稿数:81件

今はガソリンエンジンの軽自動車に乗っていますが、自宅〜勤務先が片道4km程度なので、ガソリン車では燃費が延びず、i-MiEV(Mグレード)への乗換を検討しています。
しかしながら、夜間充電中にイタズラされて充電ケーブルを盗難されはしないかと心配しています。

実際にi-MiEVを保有されている方々は、どのような対策をされていますのでしょうか。
うちは屋外・青空駐車ですので、車へのアクセスは容易なので、余計心配なんです。

書込番号:14349280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9621件Goodアンサー獲得:597件

2012/03/26 23:12(1年以上前)

対人センサーライト&目立つ所へ防犯カメラの設置。

書込番号:14351924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/27 02:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14306067/

3月18日に契約した人が、 i-MiEVになんで乗り換えるの??
正直、4kmの道のりで年何キロ使うんでしょうか・・・
4kmx往復x年250回で軽自動車と i-MiEVの値段差が埋められますか?

自転車通勤を考えたほうが良いと思いますが。もしくは最近は
「電動バイク」という選択肢もございます。

http://ev.goobike.com/topics/impression/over_creative_jevo.html

128,000円也。バッテリーは取り外し充電式

書込番号:14352699

ナイスクチコミ!3


スレ主 MR2GTSさん
クチコミ投稿数:81件

2012/03/27 05:17(1年以上前)

茶風呂Jrさん、ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:14352839

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR2GTSさん
クチコミ投稿数:81件

2012/03/27 05:22(1年以上前)

その先へ さん

ご提言ありがとうございます。

確かに仰られる通りなのですが、i-MiEVを試乗してみて、あの加速感・静粛感に感動して
ぜひ次の車はEVにしたいと考えています。年内には、iQやFiTのEVも発売されるようですが、
維持費を考えると、軽自動車のEV=i-MiEVが今のところ選択肢となります。

荷物も多くて、自転車では通えません。

書込番号:14352844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2012/03/27 07:50(1年以上前)

ステラの納車前から、もう次の車ですか・・・
何年後かわからないけど、充電形態自体が変わってしまうかもしれないですよ。
それともキャンセルされたの?

書込番号:14353060

ナイスクチコミ!2


スレ主 MR2GTSさん
クチコミ投稿数:81件

2012/03/27 09:12(1年以上前)

ステラはキャンセルしていません。補助金を得るには1年間は乗り続けなければ
なりませんから、早くてもi-MiEV購入は1年後以降です。
ただ、本件については、実際にi-MiEVをお使いになっている方々がどのようにし
ているのか、単純に疑問に思っただけです。物騒な世の中ですからね。
場合によっては、自宅のリフォームも必要になるかも知れませんし、今から基礎
知識として知っておくのは必要と思っています。
パナソニックではELSEEVシリーズなるものを商品化していますね。

http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haikan/elseev/

書込番号:14353280

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/03/27 22:40(1年以上前)

人感センサーフラッシュとか割と面白いかもね。
写真撮られたと思い込ませられれば二度と近づかないでしょう。
http://www.bc-direct.net/SHOP/CT-A026.html

書込番号:14356317

ナイスクチコミ!2


スレ主 MR2GTSさん
クチコミ投稿数:81件

2012/03/27 22:45(1年以上前)

CBA-CT9Aさん

ご提案ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:14356366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/27 23:17(1年以上前)

通勤の片道4キロって、加速とか乗り心地とか言う距離なんですか?
大体、加速がよくてもEVはせいぜい片道4-50kmが限界のシロモノですよ。
加速を言うほど、高速道路などの遠出はできないし、ご自身のおっしゃっている事に矛盾を
感じませんか?

書込番号:14356592

ナイスクチコミ!3


スレ主 MR2GTSさん
クチコミ投稿数:81件

2012/03/28 15:29(1年以上前)

その先へ さん

仰られる通り、加速感や静粛性を得るかわりに、高価な電気自動車を
購入することにはジレンマを感じておりますが、今後のモータや二次電池
のコストダウンに期待しているところです。

感性の問題ですから、単純に価格だけでは比較できないものもあります。
この辺は個人差がありますから、私は、矛盾は感じておりません。

問題を元に戻して、実際にi-MiEVに乗られている方々のご意見をお聞き
したいと思います。

書込番号:14359085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/31 07:13(1年以上前)

MR2GTSさん
はじめまして。
我が家の充電コンセントには鍵付きボックスでおおわれいます。

特にそのように注文したわけでなく、工事店の配慮みたいでした。

今請求書を見たのですが特に品番なく詳しくお教えできないのが、残念です。

あと車に差し込む方のガンは握らないと抜けない構造になっていて、
その握る部分に穴が開いているので、そこに南京錠みたいのをつけると、車から抜けませんよ。


書込番号:14371270

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/31 17:21(1年以上前)

盗難対策は別にしておりません。いちいちしまうのは面倒です。この点に関しては、三菱自動車に考えてもらいたいです。

書込番号:14373738

ナイスクチコミ!2


スレ主 MR2GTSさん
クチコミ投稿数:81件

2012/03/31 20:32(1年以上前)

もこかわさん

大変参考になりました。ありがとうございました。



アイミーブエムさん、ラフ・スノーダーさん

ご返信ありがとうございました。

書込番号:14374493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2018/07/23 23:01(1年以上前)

アイミーブMのりの電気工事士です。
自宅には悪戯防止のため取付工事の際に鍵付EVコンセントを使用しました。
品番は Panasonic WK4422Q、色は茶系の外壁に合わせました。
あとは200V/30A ELB , VVF2.6mm-3C (オール電化用VVFケーブル)、電磁接触器(マグネットスイッチ)、タイマーなども同時発注。故障時の予備も含めて合計4万円でした。
付属の鍵だけでなく南京錠も取付可能ですが、その穴はEV充電器吊り下げのためS字フックを掛けています…重量物を引っ掛けている割になかなか壊れませんね。

万一破壊されて盗まれても予備の充電ケーブル(日産リーフ用7.5m)を持っているのでさほど困りませんが…幸いそんな輩が自宅に来た試しがありません(自動車盗難の話がある地域なのに)。
心配ならばEVコンセント周囲に照明を点ければいいです…ホームセンターにある防犯用の自動点滅でも十分でしょう(当方既に設置済)。

書込番号:21983789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後の費用について

2017/10/31 12:58(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:577件

現在、嫁両親から譲ってもらった11年もの11万キロ走行のエッセで通勤中です。
今年車検を受けたのですが、その際エンジンからオイルが滲んでいて、それが漏れるほどになるともう修理は不可能で、エンジン載せ替えになりますと言われました。突然壊れるかもしれないし、次の車検まで持つかもしれませんとのことです。※載せ替え費用は20万ほど。

そこで次の車はMタイプの中古を検討しているのですが、
@車検の基本費用は軽四と同じか?
A定期的に交換しなければならない部品は
通常のガソリン車と同じか?※エンジンオイルを除く
Bそのほかガソリン車にはかからない部品代や費用は何か?
以上教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21321954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
masa8880さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:16件

2017/11/01 00:40(1年以上前)

基本、軽と一緒です。
三菱自動車なので変なとこが壊れます。
私はフロントハブが壊れましたw
あとはフロントタイヤの減りが早いです
オイル交換などはありません。
割り切って使えは維持費もかからないです。

あと冬はヒーターを付けると距離が半分になるので気をつけるぐらいです

書込番号:21323535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:577件

2017/11/02 12:18(1年以上前)

>masa8880さん

ありがとうございます。
基本、軽四と同じということで安心しました。
タイヤの減りと冬場のヒーターの件
了解しました。
通勤往復30kmちょっとに使用しますので
まずは問題ないかと思います。
あとはエッセのエンジンがいつ壊れるか・・
ヒヤヒヤもんです。。。

書込番号:21326398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/22 18:01(1年以上前)

5年落ちのアイミーブM(3万キロ)購入後半年の自分が来ましたww

アイミーブMは軽自動車なので基本的にはエッセと変わりません。
ただオイル・ATF・プラグなどエンジン車特有の交換消耗品費用はかからず(2年で3万円)、車検もエンジン部分の検査がない分安くなるとは聞いています(一回3万円前後)。
逆にフロントタイヤの減りが早いのである程度は相殺されるかもしれませんが。

電気自動車で自宅充電する場合は事前に電気工事が必要になります。
自身電気工事士なので電材部品代が3万円ほどかかりましたが、初回だけなので気にしていません。

購入時に同年のeKワゴンと比較しましたが、今までの走行距離から逆算して(年間7千キロ)20万円の価格差があってもガソリン代や消耗品交換・車検費用なども含め2年でトントンになるので購入に至りました。
静かで加速もよく趣味性も高いので気に入っています。
夏冬(フル空調)の航続可能距離が60〜70kmになるのが痛いですが、今や急速充電器が道の駅など各地にあるのでさほど問題ではありません。三菱電動車両サポート(プレミアム)に入っているので15分充電でも120円ですし、年1回容量測定にも出せますし。
冬は厚着+外付けシートヒーターで暖をとれば80kmくらいは何とかなりそうです。夏もエアコンをうまく使えばそれくらいは何とかなるでしょう。

もし自宅がエコキュートやオール電化などで深夜電力が安いプラン(14円/1kWh以下)になっているのであればオススメです。ガソリン代に比べて桁違いの動力費に驚くでしょう!!
自宅に太陽光パネルが載っているなら万一の停電時でもパワコン+100V充電器経由で充電できるし、ミーブパワーボックス等があればクルマから電気を取り出せますので災害対策にも役に立つでしょう。

書込番号:21980692

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ66

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイミーブの基本的な質問

2015/10/25 07:41(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件

アイミーブの中古車を検討中です。疑問に思った事を質問させて頂きます。もしかしたら調べればすぐわかる事かもしれませんがよろしくお願いします。

1.購入するならどのグレードが良いか?
中古車で安いのは初期のベースグレードのようですが、高くても他のグレードの方が良いのか。

2.自宅で充電する時のタイマーは必要か?
アイミーブを自宅で充電する場合、オール電化料金の時間帯に合わせて充電する時はタイマー等が必要になるのか。

3.急速充電料金は?
以前あった月額千円で充電し放題などの定額プランは無くなったようだが、その影響はどのくらいあるのか。

よろしくお願いします。

書込番号:19257455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/10/25 08:03(1年以上前)

1.中古である以上、個別で電池のコンディションがあるわけで
一概に言えない。年式走行距離が浅いのが良いかもしれない。

2.と言うか充電設備の工事が必要。10万円くらい。
(住宅用コンセント禁止)

3.イオンとかアリオで無料。初期オーナーからずっと、一銭もカネ出す気が無い。

書込番号:19257494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/25 09:46(1年以上前)

>MISOKATAUさん
今年i-MiEV グレードXを購入しました。

1.購入するならどのグレードが良いか?
グレードではなく、まず年式で差別化してください。
2010年11月4日以降、100V充電口が現行型へ変わりました(※急速充電口は同じです)。
初期型の口にあう充電器はいま販売されていないし(メーカーに問い合わせれば在庫があるかもしれないが)、今後EVを購入することになるとまた工事しなければならないので無駄金となります。
なのでおすすめは現行型の充電口となっているものを選ぶのが良いと思います。
グレードは普段の走行距離と相談で決めたほうがいいでしょうが、電池の容量が大いに越したことないと思います。雪国ならヒーターを使って電力消費が増えるのでいわずもがなです。

2.自宅で充電する時のタイマーは必要か?
リモートシステムは後付できないので、家に設置する充電器にオプションでつけると良いと思います。
間違っても日中充電しないでください。深夜電力契約だから日中に充電すると三倍ちかくコストが跳ね上がります。

3.急速充電料金は?
三菱自動車 電動車両サポートというのがあります。
http://www.ev-life.com/charging/support.html

コレに入れば安く充電することができます。
↑の方が無料で出来るといっていますが、無料充電の場所は今後なくなっていくと思いますので、サポートに入るのが必須です。サポートに入らないと充電できないパターンもあるので、入りましょう。
あと、イオンですが、充電は割高。しかも初期のi-MiEVだと、充電エラーを起こして、ディーラーで解除してもらうまで急速充電ができないという事象が発生する場合もあるので注意です。
イオンの置いている充電器と車両の相性が悪いようです。しかもイオンに設置しているメーカーは充電器の製造販売をもう行っていないので、今後解消することはまずないらしいです。

そもそもですが、急速充電をガンガン行うのであればこの車のランニングコストの安さは怪しくなってきます。オール電化の深夜電力で充電。日中走って夜間また充電というのがいちばんお財布に優しいです。

書込番号:19257775

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/25 18:02(1年以上前)

1.1日に何キロ位乗られるのでしょうか?
Mは冬場ヒーターを使って60キロ、シートヒーターを使えばMでも冬場80キロ、夏場はエアコン使って約90キロ、エアコン使わなければ約100キロ、ヒートポンプ暖房だと80キロ走ります。
10万キロ以上、長く乗るつもりでしたら電池寿命の長いMがお勧めです。中古でも電池がほとんど劣化していませんから安心です。電池交換費用は90万円かかります。
どこに住まわれているかも重要です。マイナス温度になるようなところでは寒さに強く急速充電が早いMがお勧めです。

2.11時に起きて差し込むのが面倒でなければ必要ありませんが付けた方が便利です。うちは5万円以内でタイマー工事もしてもらいました。(色々見積もりを取ると安い業者が見つかります)

3.充電カードは高速に乗ったり遠出をする気がないなら必要ないと思います。遠出されるのでしたら三菱カードは月500円ですから入っておいた方が安心です。

書込番号:19259019

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件

2015/10/26 13:27(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございます。

1.想定される利用は近隣への買い物等です。中古車の相場を見ると初期のベースグレードが50万円台からチェンジ後のMグレードが70万円台からですね。走行距離は2万キロ前後が多いですね。初期の充電口がmode1、チェンジ後の充電口がmode2(リーフと同じ)という差がコードの違い以上に重要という事のようですので良く検討してみます。

2.屋外の既存コンセントは使えないのですね。できればオプションのタイマー付きの車体を探し、なければ充電コンセントにタイマーを付けます。

3.自宅充電を基本に考えてみます。リーフを営業に使ってる人が急速充電を基本にして充電の電気代を節約していると聞いた事があったのですが、アイミーブでは自宅充電の方が良さそうですね。

引き続きご回答ご意見よろしくお願いします。

書込番号:19261281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/27 10:06(1年以上前)

XとMの電池寿命の差です。

Mの充電池は過放電、過充電にも強いです。

寒冷地でも使えます。

1.Mの蓄電池は6000回使っても90%を維持すると言われています。交換費用を考えると長く乗るならこちらがお勧めです。

2、自宅で充電するのであれば100V用の充電ボックスを買えは時間はかかりますが10Aなのでどのコンセントからでも充電可能です。0%から満充電に14時間かかりますが夜間電力時間の8時間あれば57%回復するので毎日の使用には問題ないと思います。外部に100Vコンセントがあるのでしたら工事も必要ありませんし100V用のタイマーが使えて安上がりだと思います。

3.電気自動車に慣れてくると電費が良いのでついつい遠出がしたくなります。うちはガソリン車より走るようになりました。(笑)
カード登録はその気になってからでも良いと思います。

書込番号:19263693

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/06 07:18(1年以上前)

充電設備に関してだけ助言。


充電設備工事はコンセントを付ける工事だけで未だに5万とか取る業者がいる様ですが〔中には10万なんて法外な業者も〕今はどの家も普通に200Vが来てるのでコンセント付けるだけなら2万もかかりません。地元の電気屋さんに見積もればそんなもんです。

ただ夜の23時にスイッチを入れ忘れて寝てしまい、朝、充電出来てないなんて事を避ける為にも、タイマーは必要だと思います。

後、充電ケーブル盗難を防ぐ為にも鍵付きボックスや鍵付きコンセントも必要かも?。


タイマーと鍵付きボックスをオプションで頼むと私は28000円位でした。

ハウスメーカーやネット業者の高額な工事費には気をつけて下さい。

書込番号:19292046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/06 07:22(1年以上前)

ごめんさい、言葉足らずで。

タイマーと鍵付きボックス含んだ工事費トータルで28000円位です。



もっと高額な充電スタンドを付けたい場合は半額補助金出ますし、工事費も5万まで補助されます。しかし手間と時間がかかりますが。




書込番号:19292050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/08 14:29(1年以上前)

中古車選び、いいですね。

バッテリーについて
 ベースグレードについては、バッテリーのメーカー保障が切れてくる頃ですので注意です。
規定に当てはまれば、5年までは全額、8年までは価格を抑えた料金でバッテリー交換できます。
しかし、よほど使い倒さなければそうはならず、メーカーが出している劣化のデータどおりで考えていいかもしれません。
Mはその辺の心配はなさそうです。

活動範囲は平坦な土地ですか?平坦であれば、カタログデータに近い数値で運転できることもありますが、
安全策をとると、カタログの60パーセントが安全圏。それ以上は条件によって伸びていくといった感じです。

ベースグレードなら、160km×0・8(5年劣化分)×0.6で76.8kmは、走ってくれると思います。(しかもパワフル)
Mは実質亀マーク点灯まで80kmは、走りますが、平地ではエコ運転で100kmを超えます。
(2〜3パーセントの高低差ありの土地)

どっちも同じような気がしますが、超寿命のMか、パワフルなベースグレードか、M乗っている今でも悩んでいる自分です。
平坦な土地なら距離は伸ばせます。

急速充電料金について
 普段使わないのでビジターで使っています。日産系は50kw充電器で30分540円のところが多いです。月に一度ぐらいならこれですね。日産ディーラーさんを利用させてもらっています。
20kw充電は・・・30分で1500円程度とられます。Mでも充電がぎりぎり終わるかどうか。
20kwをうたっていても、遅いんです。30分で7〜8kwぐらいしか入りません。家庭用の昼の料金の何倍も取られます。
必ず50kwを探して寄るようにしています。

無充電の行動半径について
 30〜40kmが安全圏です。50kmは環境に左右されます。
高低差があっても、下りは回生ブレーキで何とか稼ぐことができます。のぼりは、電気大食いです。

冬場について
 ヒーターを使うと、上記の航続距離よりも著しく短くなります。
なので、コートと手袋をします。下り坂で回生状態や、余裕のあるときにヒーターオンにして、距離の損失を抑えています。

性能に余裕がないので、頭を使って乗る車です。そこが面白いんですけれどね。
現車を確認できるなら、トリップメーターで後続可能距離を確かめてください。劣化具合を知る一応の目安になります。

書込番号:19299199

ナイスクチコミ!6


スレ主 MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件

2015/11/09 23:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

アイミーブはやはりベースグレードよりもMグレードが良さそうですね。マイナー後の車両はまだ高めなので、できればオプションのリモートシステム付きを気長に探すのが良さそうですね。そうすれば自宅の外部コンセントの工事も簡単で済みそうです。鍵付きボックスも必要ですね。
たくさんのご回答ありがとうございました。

書込番号:19303868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/12 12:48(1年以上前)

南京錠で鍵がかけられます。

100円ショップの延長コードで充電できます。

アイミーブへの充電ですが前に書いたように野外コンセントがあるなら工事費もいりません。
プラグには鍵穴もあるので、それを使えば取られることもありません。
100Vプラグは10A消費なので専用コンセントでなくても、どこのコンセントでも充電可能です。
プラグにはアースが付いていますが雨に濡れない場所ならば必要ありません。100円ショップの延長コードを使って充電できます。
タッパなどで防水ボックスを作って中に24時間タイマーを入れて使えばお安く夜間電力ができると思います。

書込番号:19310431

ナイスクチコミ!4


スレ主 MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件

2015/11/12 15:46(1年以上前)

>みつ12さん
コメントありがとうございます。写真付きで分かりやすいですね。
確かに100Vのコンセントであれば普段使っていない外部コンセントが使えますね、更に独立したコンセントであれば充電コードを繋いで南京錠をかけておいて、深夜時間に室内からブレーカーを上げれば工事代金はゼロ、電気自動車を試しで使う場合、長く使うかわからない場合はこの方法は良いと思います。
アイミーブの場合、100Vの充電コードはマイナー後はオプションになった様な書き込みもあったようなので、購入時には100V充電コードの有無も良く確認したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19310722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/12 17:01(1年以上前)

アイミーブの100Vプラグは7万円位です。工事をする方が安上がりかもしれません。
ここが参考になります。
http://imiev.blog.fc2.com/blog-entry-42.html

書込番号:19310844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/07 09:14(1年以上前)

アイミーブ充電中@高山市道の駅なぎさ

ども。最近アイミーブMを中古購入しました。
ここも含めいろんな口コミを拝見、おかげさまで総合的に無難な選択ができました。
自分の住む地域の中古がMタイプ急速充電機能付だけだったのも幸いでしたが(笑)

>MISOKATAUさん
今更の話で何ですが、私見を述べます。

1.グレード選び
>みつ12さん
やはり中古購入で一番安心なのはMタイプですよね(笑)
バッテリーの電力量は小さいながらも温度特性や耐久性は優れており、春だと100km,冬場でも60km程度走れますので実際問題ないです。
ただ自分のMはメーカーオプションのシートヒーターが付いていなかったので通販でシガーソケット接続の外付けを買いました(^^;
それで航続距離減少はある程度防げましたので、これはマストアイテムだと思います。
寒冷地での使用はMタイプが最適です。急速充電スポットの把握など、EVsmartなどのアプリ・SNSを見ることで解決しますもので。
実際冬の飛騨高山で急速充電したとき、2%→80%で所要時間15分足らずでした…低温でも本領を発揮するSCiB電池の実力は素晴らしいですよ!!

2.自宅充電コンセントは電気工事士免状保有につき自前で実施しました。
部材はメーカー推奨の200V/20A漏電遮断器・タイマー・電磁接触器(マグネットスイッチ)・鍵付EVコンセント・オール電化用VVFケーブル(2.6mm)50m・圧着端子など。
万一の故障に備え、予備部材も含めて4万円しましたが…現在故障知らずですのでもし友人がEVコンセントをつけてと頼んできたら4万円以下でつけれるかもしれません。
我が家は中部圏なのでエコキュートがついていると23~7時の深夜電力が割安であり、工事の際にタイマーごと設置しました。
これがあるとないとでは大違いなので新設するなら必須でしょう。
あと万一アイミーブ付属の充電器が壊れた時に備え、ダメモトで日産リーフの充電器をヤフオクで落札しましたが(送料込2.4万円)これは変換コネクターを使えば200Vだけでなく100Vでも充電できます。
ただ100V充電には条件があり、ソーラー発電セット付属のエコモニターで確認したところ100V/12A近く流れました。
エアコン専用回線で試したところ2時間程度では大して発熱しませんでしたが、普通の100V屋外防水コンセントでは30分経たないうちにプラグやコンセントが相当熱くなりましたのでやめました!
※もし停電で住宅ソーラー発電のパワーコンディショナー自立運転モードから充電する場合、100V/15Aの専用コンセントをつけてそこから充電することになりそうですね。

3.三菱電動車両サポートは入るべきですよ!
検索すれば電動車両サポートのサイトから登録可能です。中古でも登録可能ですが車体番号とナンバーの登録が必要ですので現車を確認してからになります…自分も充電カードが来るまではエコQ電ビジターで凌ぎましたが割高でしたね。
自分の使い方では最低月5回急速充電しますが、三菱ディーラーでは1分5円・道の駅などNCS提携なら1分8円で充電できるのでプレミアムコース(月1500円)選択です。
イオンなどにある普通充電器(NCS認証)も、プレミアムコースなら何時間使っても実質無料!
その他、充電器マップのある「おでかけBOOK」が毎年送られるとか、年一回三菱ディーラーで電池容量を測定できる権利もついてきますので中古購入ならプレミアムコースがお勧めです!
もしMタイプ以外を買うなら電池劣化が心配なのでプレミアム必須、Mタイプでも急速充電を使う頻度が高ければプレミアムですね(自分も該当)。

書込番号:21806297

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i-mievで充電エラー

2017/12/29 21:18(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:11件 カナディアンソーラー導入記 

こんばんは。
1.5万キロ、5年落ちのi-mievを購入して本日100キロほどはなれたお店に受け取りに行きました。
残距離40キロぐらいになったので、道の駅で充電したところ、4分半ほど充電したところで停止してしまいました。
待っている車がいたので、そこは出て、そこからいくらか走ったイオンで急速充電で満タンまで充電しました。
完了時で残距離105キロと表示されました。そこから家まで帰り、残距離20キロで近くの日産で充電
すると9分でエラーがでて停止しました。残距離は70キロでした。
皆様にご質問したいのは、こんなに(3回中2回)エラーなどで充電が停止してしまうものですか?
解決方法はあるのでしょうか?
というのと、道の駅は4分半で162円(税込み)、イオンは30分で300円、日産は30分で540円でした。
道の駅はビジターだと割高ですね。基本は家で充電するつもりですが、外で充電する場合は
みなさまどういったところでされいますか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:21469357

ナイスクチコミ!0


返信する
Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2018/01/02 01:18(1年以上前)

キー.....
おひねりされましたくぁ?

書込番号:21477258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 カナディアンソーラー導入記 

2018/01/02 09:28(1年以上前)

御返事ありがとうごさいます。キーは差し込んでもいなかったですね。なんでだろう。

書込番号:21477582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2018/01/03 11:57(1年以上前)

急速充電機が故障していたのかもしれませんねぇ
設置場所の方にエラー内容をお伝えするとその後の保守に
役立てていただけるかもしれません
(充電スポットMAP:その後、故障中なのか確認できます)

コネクターが奥まで入ってなかったとか
(この場合は充電は開始されませんので本件の原因とは異なる)

先ずは普通充電満充電でセルバランス処理して走行可能距離の確認
(ダメなセル「他のセルより電圧が低い」があると頻繁に中断)

補機用バッテリーのコネクタの緩みなどないか確認
(パネルやシステムは12ボルトです)

急速充電での満充電はよほどのことがなければ.....90%までで...
満充電で105kmだとモデルはMでしょうか?
SCiBで充電中断はあまり聞かないかも?

P.S
回生ブレーキ中に追突されないよう注意しませう

書込番号:21480299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 カナディアンソーラー導入記 

2018/01/04 12:37(1年以上前)

充電器の故障の可能性ももちろんあると思うのですが、一日の内に三台中二台で発生したので、びっくりして質問してしまいました。一度リコール作業のついでにディーラーでも聞いてみます。ありがとうございました&#10071;

書込番号:21482823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/20 22:46(1年以上前)

急速充電口(交換前)

急速充電口(交換後)

私のは(4万キロ台)、30か所程度で試していますが、約半数の急速充電SPでエラーが発生していました。
何度やっても絶対にダメな所、ほぼ大丈夫な所、気まぐれ(できる日には問題なくできるが、ダメな時は何度やり直してもダメ)な所があります。
先客がいるかいないかよりも、無事充電が開始されるかどうかの方が遥かに深刻です。
ディーラーの充電器で、ディーラーの方が操作してもエラーが発生したこともありました。
一度、3か所連続エラーのため電欠し、人生初のレッカー移動(僻地だったため、陸送費用8万円弱)も経験しました。

ディーラーで何度も診てもらっても改善せず。
これが仕様なのかと諦めていた頃、ディーラーから「急速充電関連の部品を全交換させていただきます。大がかりな作業なので預からせてほしい」との連絡。
前回のバッテリー保証の件ともども、折を見て国交省に不具合報告をしようと思っていたので、どうするべきか(現状保存?)迷ったのですが、充電口のbefore/after画像を撮影し、申し出を受けることにしました。
※証拠画像を掲載しておきます。右側突起部の丸ペイント(?)に違いが見られます。対策品の印でしょうか。

他にも、システム起動不能(しばらく時間をおくと起動可能にはなりますが)やドアロック作動不能がしばしば発生。
システム起動不能≒エンジン始動不良 だと思いますので、これだけでもリコール級だと思うのですが。

ディーラーの方には本当によくしていただき感謝しておりますが、本社お客様センターの対応はあまりにも不誠実なものでした。

書込番号:21617107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/05 21:37(1年以上前)

購入して間もないですから、購入された店に持っていくべきと思います

書込番号:21652569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

22パーセントで充電開始

58パーセントで15分中速充電完了

89パーセントで15分中速充電2回目完了

71から100パーセントへ中速充電完了

80万でアイミーブM中古(1.6万キロ満充電時航続距離125km程度)購入できました。
自宅に200VのEV専用コンセントを電気屋さんに取り付けてもらいました。

自宅コンセントに200V充電ケーブルを刺して、アイミーブとつなぎました。
23:50頃にタイマーにより通電が始まった。
翌朝、満充電完了していた。タイマーは切れていた。航続距離が125kmの表示だった。
太陽光発電システムの電力モニターを見てみると、
0時台が2.6kwh消費。1時台が2.9kwh消費。2時台が0.2kwh消費だったので、
1時台に充電が終わって、通電が切れていることがわかった。
夜の電気代は1kwh11.82円なので、
2.6+2.9=5.5kwhなら65.01円だと思われます。
この65円を節約したいと思いました。

近所に市役所があるのですが、市役所にいけば、いつでも無料で、中速充電ができます。
できるだけ市役所に行ってこまめに充電しようと思っています。
先日、市役所で充電すると、誰も待っていなかったので、30分ほどで、100%まで充電できました。
子どものお迎えなどの生活リズムの中で、市役所を通るタイミングを見つけようと思っています。
そこで、アイミーブMのバッテリーは、充電回数が多くなっても劣化しない強靭なバッテリーという情報を
何度か拝見しているのですが、ここで質問です。

バッテリー残量8割程度残っていたりしても、
市役所を通るたびに、こまめに充電をしようと思っています。
あまり、残量が多い場合に充電を繰り返さないほうがいいのか?
それとも、市役所を通るたびにこまめに充電を繰り返してもいいのか?
たとえば、1日1回程度充電しにいくペースだとバッテリーの劣化は
2日に1回の充電よりも劣化は早いでしょうか?
中速充電器では100%まで充電しないほうが劣化しにくいのでしょうか?
市役所では1回15分という設定がされているようなのですが、
残量22%で充電をしたときは58%まで充電できました。
この場合、待っている人がいなくて、時間があれば、さらに15分充電できますが、
58%という中途半端な残量で充電をやめてしまっても劣化は問題ないのか?
58%で充電をはじめたら89%まで充電できました。
71%で充電をはじめたら、15分かからずに、100%まで充電できて、充電が自動的に終わりました。
添付画像は市役所の中速充電器の表示です。
だいたい平均すると、【5分で10%充電】できる仕様のようです。
こういう感じで、残量にかかわらず、暇あれば、無料の中速充電を繰り返そうと考えています。
劣化だけが気になるので、このような継ぎ足し充電ユーザのご意見ありましたら、
教えていただけると嬉しいです。


夜中に自宅で充電するほうが、気楽ではあるのですが、できるだけ無料の市役所で充電して、
電気代を節約したいと考えております。アドバイスいただけると助かります。


これまで18年落ちのステップワゴンで
毎年自動車税43,400円+12か月×毎月ガソリン15,000円=年間22万円以上ぐらいかかっていたし、
タイヤ代とかオイル代とかなんだかんだとても維持費が高かったです。
もしステップワゴンが急に壊れて中途半端な格安ガソリン車に買い替えても、燃費が悪かったり、
またすぐ壊れたら、余計にお金がかかります。
それと比べると、(ステップワゴン4年間使えば88万以上かかるので)
4年間でアイミーブの購入価格を超えます。
市役所の無料充電を活用すれば、アイミーブの維持費がかなり安くなるかなと考えています。
これを考えるととても心躍ります。
あとは故障なく、末永く、アイミーブが使えるかどうか、これだけが心配です。

書込番号:20575555

ナイスクチコミ!12


返信する
kanecomさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:22件

2017/01/17 01:16(1年以上前)

今の時期120km超えは暖かい地方とはいえ良い買い物だと思います。
無料充電はEVを買ったはじめ誰もが思うことですが自分の名誉に傷をつけることになるのでほどほどに!
私のMは100%自宅充電ですが使い切って充電した方が航続距離が延びる気がします。

書込番号:20575918

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/17 05:05(1年以上前)

1ヶ月で1000円程度の節約ですかー・・・・・・・・・・・・

自分自身が動く手間(人件費)を考えたら凄くもったいない気がします

わざわざ充電に行って時間を使う事って車本来の目的の快適性をかなりスポイルしていると思うのですが・・・・・

書込番号:20576032

Goodアンサーナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2017/01/17 13:08(1年以上前)

私も購入当時は市役所に無料充電に行ってましたが今は滅多にいかなくなりました。
理由は待つ時間がもったいないからです。時給1000円として考えると家で充電した方がお得ですし楽です。

どうしても使いた場合ですが急速充電機は85%位から電池保護のために充電スピードが徐々に遅くなりますから90%位でやめた方が時間の節約になります。

MのSCiB蓄電池は急速充電してもあまり痛まない電池ですから時間に余裕があるのでしたら、どんどん無料充電をされても問題ないと思います。

うちの地元の市役所の方は急速充電機の利用者が少ないみたいで「どんどん使ってください」と言われてました。せっかくの施設を使わにのはもったいないので気を使う必要はないと思ってます。
防府市の急速充電機も期間が来たら有料化するようなことを言われてましたので、そちらもいずれ有料化せれるかもしれません、それまでは、たまに使わさせていただくつもりです。

書込番号:20576858

Goodアンサーナイスクチコミ!20


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2017/01/17 22:45(1年以上前)

>kanecomさん
>今の時期120km超えは暖かい地方とはいえ良い買い物だと思います。
お褒め下さりありがとうございます。
今日も98%まで充電しましたが、航続距離表示が125kmになっていました。
とてもバッテリーの状態はいいようです。
今日まで3日間程度、沖縄離島のわりには寒い17度程度でしたが、
暖房はまったくつけませんでした。
明日からは25度に戻るので、クーラーはつけるかもしれません(笑)
無料充電は市が勧めてくれているので、名誉を傷つけることがないように、
周囲の方々と分け合って活用していこうと思います。
今のところは、市役所での充電でも航続距離125km表示になるのですが、
自宅充電と比較しながら、どちらがバッテリーに良いのか、試してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

>餃子定食さん
アドバイスありがとうございます。
「わざわざ行く」というスタンスじゃなく、子供の塾に送った後、子供の塾が終わるまでの時間、
塾の近くの市役所に充電に行くことで時間をつぶして、充電後に、子供を迎えに行くルーティンです。
自宅から塾までだいたい3km。塾から市役所まで1km未満。
これにより、塾の送り迎えの間の時間を有効活用できると考えました。
充電中は、車内でワンセグテレビを見ながら、携帯見ながら、読書しながらと時間を気楽に使えるかなと考えました。
わざわざ充電のためだけに行くのは、おっしゃるとおり車の快適性を低下させていると思うので、
あくまでも生活リズムの中に、きれいに収まる充電時間を作っていきたいと思います。
わざわざ充電に行くようなことがないように気を付けます。

>みつ12さん
アドバイスありがとうございます。
やはり、アイミーブMのバッテリーは東芝SCiB電池は急速充電にも強いのですね。
どんどん無料充電していこうと思います。

時給1000円という言葉は胸に突き刺さりましたので、けっしてわざわざ充電しにいくようなことはしないようにして、
何かのついでに市役所を通るときに、こまめに15分で30%中速充電をするようにします。
アドバイスありがとうございました。


書込番号:20578541

ナイスクチコミ!5


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2017/01/21 20:42(1年以上前)

>みつ12さん
>餃子定食さん
>kanecomさん
遅くなりましたが、グッドアンサーをつけさせていただきました。
市役所に充電をしに行っていますが、
急速充電ではなく、中速充電なので、15分で30〜40%しか充電できません。
そのせいで、結構面倒くささを感じ始めています。

自宅での充電もいちいち充電ケーブルを自宅倉庫から出してきて、接続するのも面倒くさく感じます。
充電ケーブル用の南京錠と、タイマーボックス用の南京錠もまだ買っていないので、
南京錠の取り付けまであると、やはり面倒くさいかもしれません。
しばらくルーティンワークに慣れるまで時間がかかりそうですが、頑張ってみます。

書込番号:20590241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2017/01/22 14:19(1年以上前)

うちはガレージに充電コードを壁にねじ止めして使っています。まあ盗む人もいないと思います。
帰って差し込むだけですからめんどくさくありません。
雨除けと盗難防止に木でボックスを作っている人もいますね。

書込番号:20592412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2017/01/22 22:01(1年以上前)

解決されていますが、最近のバッテリーについて一言だけ。

最近のバッテリーは
繰り返し充電は、バッテリー残量がゼロ付近にならなくともメモリー現象は起きません。

結構勘違いしている人が多いようなので時々書き込んでいます。

HV車のような継ぎ足し充電が得意なのが最近のバッテリーですね。

メモリー現象が激しく出たのはもう昔の話だと思っていただいて構わないと思います。

書込番号:20593918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2017/01/23 07:37(1年以上前)

>みつ12さん
自宅のコンセントに、充電ケーブルを刺しっぱなしにできるような環境を作る必要があると思いました。
やはりいちいちケーブルを出して片づけてするのは面倒です。
海風があるので、そのままほっておくと、潮でべたべたしそうなので、少しがんばって、充電ボックス的なケーブル収納箱を作ろうか検討中です。台風でも大丈夫で海風に強いさびない感じでいけるかいろいろ考えてみます。

>RASCAL1207さん
継ぎ足し充電に強いのですね。このようなコメントをいただけて嬉しいです。
いつでもタイミングあればどんどん継ぎ足し充電することにいたします。
ありがとうございました。


昨夜、だいたい半分くらい電池が減っていたので、自宅充電してみました。
自宅の太陽光発電モニタで確認すると、6.6kwh消費していたようです。
そして、航続距離はなんと129km表示でした。
とっても嬉しいです。
やはり自宅充電の方が100%満タン充電できるっぽいので、
自宅充電後は航続距離を確認するのがとても楽しいです。
このままいくともしかしたら130km超える日があるかもしれないなぁとおもいました。

アイミーブの事をいろいろ情報交換できるようなサイトなどあればおしえていただけると嬉しいです。

書込番号:20594694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2017/01/23 09:30(1年以上前)

https://ev-owners.jp/
ここがお勧めです。
会員登録すればブログに書き込みができます。
わたしも色々書き込んでいますので参考になさってください。

書込番号:20594848

ナイスクチコミ!2


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2017/01/23 20:30(1年以上前)

>みつ12さん
わかりました。ありがとうございます。
早速、ご指定のサイトにて、会員登録しました。
電費や充電ケーブルの収納、塩害対策、車検など、
いろいろと情報交換していけたらと思います。

書込番号:20596187

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

i-MiEVの中古車 (111物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング