三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

出先の充電

2014/10/01 05:15(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 i-MiEV 2010年モデルの満足度4

みなさんどうしていますか?
カードがないといけないとか、会費が必要とかで悩んでいます。
年会費ありが納得いきません。今の状態は慈善事業ということも理解できますが。
チャデモなど、たまにしか出先で使わないのに月に1500円も取られるなんて納得いきません。
@充電ごとに別途施設使用料とか1Kwあたり50円とかなら納得いきますが。EVはバッテリーの状態によって充電にかかる時間と電力もバラツキがあるようですが・・・。

ガソリンのように現金で従量制ならいいのですが、現状は現状。

無料サービスが終わるであろう今後も見据えて、今から入っておいた方がいいサービスなど教えてください。

書込番号:18000649

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/01 08:16(1年以上前)

>年会費ありが納得いきません。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9253820/

色々優遇受けられて更に追加措置もあるようだし、その分のサービス料払っているとでも思えば…あまり小さいこと言わず…

書込番号:18000908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/10/01 09:56(1年以上前)

https://qden.enegate.jp/enegate/pc/
エコQ電は会費無料で課金制になっています。そのつど入力作業が必要ですが2000円でカードも作る事ができます。使える場所に偏りはありますが高速道路で使えるので登録しました。

書込番号:18001141

ナイスクチコミ!6


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 i-MiEV 2010年モデルの満足度4

2014/10/02 06:03(1年以上前)

そうなんです。いろいろな優遇プランがあります。

ただ、使い勝手はどうなんでしょうか。
現金で払えるほうが日本全国、どこも共通でありがたいです。動きはありますが。
カードだと互換性があるとかないとか、忘れたらアウトとか、電話で認証とか。

無料が一番ですが、それだと継続可能なプランではないですよね。
年会費を払うのはめったに使わない人にとっては余計な負担以外何者でもない。

従量制で現金が理想です。そして誰でも使えること。
現金にできない壁は何でしょうか。

書込番号:18004341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2014/10/02 06:43(1年以上前)

>現金にできない壁は何でしょうか。

現行の法律では売電は電力会社しかできないため…と何かで見た・聞いた気がします。
なので、ディーラー等の充電施設では従量制の支払いはダメなようです。

書込番号:18004392

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件 i-MiEV 2010年モデルの満足度4

2014/10/04 04:06(1年以上前)

かなりめんどくさいですがエコQ電、あるんですね。
1Kw50円。
たまの高速道路利用ならこのぐらいかな?
でも設置箇所が圧倒的に少ない。

100Km走るのにおよそ500円といったところ。値段は悪くないです。メールのやり取りが必要ですけれど。
認証ということで高齢ユーザーは淘汰されてしまう。

ぜひ、充電無料が終わったら現金で支払いの方向に流れてほしいです。

書込番号:18011364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2018/08/06 17:58(1年以上前)

前回の書き込みから相当時間がたっていますが。

三菱電動車両サポートの充電カードには個人向けが2種類ありますよね。
ベーシックで月540円。これなら普段あまり急速充電しない人でも保険代わりに入る価値はあると思います。
プレミアムは月1620円。無料充電権500円つきの上、年一回のバッテリー容量測定権もあるので中古で買うならグレードを問わずお勧めです(新車登録後8年以内なら電池故障も安価で交換可能ですし)。
もっともMグレードの電池は壊れにくいので損かもしれませんが…逆に急速充電に割と強い特性を活かして日産リーフ並に使おうと思えばプレミアムの価値はあるでしょう(現に自分が該当)。

基本アイミーブは普通充電を基本としているため、ベーシックでもあまり使わないという話はよく聞きます。
逆にガンガン急速充電したくてMでもプレミアムにしている自分が珍しいですが!!(爆)

エコQ電は三菱電動車両サポート入会前に入っていました。
たしかに認証が面倒ですし充電器ごとに価格設定が違うため使いにくいですが、基本月額が無料なのでID残しておいてもいいかと思います。自分の三菱カードの故障に備えて残していたりしますが。

書込番号:22012579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 長距離の使用について。

2011/12/08 14:59(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

クチコミ投稿数:2件

電気自動車は、短距離の使用が大前提という見解が一般的とは思いますが、
ヘビーユーザーの方の中には、急速充電を繰り返しながら東京〜大阪間(1,200km)を
一日で走破してしまう様な人もいます。(詳細は下記のブログをご覧下さい。)
くまさんの電気自動車 http://blogs.yahoo.co.jp/fumiokuwabara/25930158.html/

みなさんは、急速充電を繰り返すという面倒な作業をしてまで長距離を走ってみようと
思われるでしょうか? 私個人としては、なかなかキツイかなと・・・

書込番号:13865760

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2011/12/08 15:15(1年以上前)

プリウスでもそうかもしれませんが、一種の知的なゲーム(競技)のような感じではないでしょうか?

プランを立てて、いかに効率良くバッテリをセーブして走れるか…予定通りいけば達成感もあるだろうし楽しいと思いますよ。

高速道路の急速充電も、
S
Aに到着→充電開始→トイレ、買い物、食事、休憩→充電終了→出発

丁度良い時間な気がします。

書込番号:13865806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2011/12/08 18:55(1年以上前)

サントリーニ様
ゲーム感覚というのは、あるかもしれませんね。
SAごとに、充電・休憩というのも良いタイミングなのでしょうが、
やはり、もう少し航続距離が伸びないと広い層には受け入れられ難いとは思います。
ご返信有り難うございました。

書込番号:13866576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/08 19:27(1年以上前)

ブログの閲覧件数を増やすようなリンクの貼り方もどうかと思います。

中身を詳細に書いていただけると良いのでしょうけどね?

どこまで、航続距離を延ばせるの?と言う感じですが、毎日の通勤に見合う距離しか走らなければ・・・使い道はあると思います。

まあ、高い事は事実だし、通期先に充電設備も無いし・・・。

書込番号:13866717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2018/08/06 17:48(1年以上前)

自身もアイミーブMで遠出するときは充電計画を立てます。
行ける距離内に充電器はあるのか?その性能は?充電カードに対応しているか?などは予め調べますね。
そして万一どこかでトラブったときのことを考えて、予備のプランも考えたり、時間に余裕を持ったり…いろいろ調べるのが好きでないと難しいと思います。
逆にそれができる人ならEVライフも円滑に導入できる可能性が高いですが。

事前に調べるのは鉄道旅行と同じ考えです(笑)
自身は所謂鉄オタ、過去JRの青春18きっぷで日本各地を旅した経験があり、時刻表で下調べの際に乗り換えや食料調達計画も所要時間に含めていました。途中で乗継ぎに失敗したときのことも考えて余裕を持って計画したことも数知れず。
その経験がEV乗りになる障壁をあっさり破壊しました!!(爆)

イザ遠出ともなると運転は睡魔との戦いにもなりますが…80km走ると充電時期になるアイミーブMに乗れば15分の強制EV充電休憩つき(笑)その間に道の駅でトイレや買い物を済ませば睡魔も取れていいタイミングにもなります。
※それこそ充電のロスタイムこそが究極の事故防止機能かもしれませんよ!?まさに「茶でも…」ってか(自爆)

今の時代、道の駅には大概急速充電器があります…まだその場しのぎでは難しいですが、事前に無理なく計画していれば遠出は難しくはないと思います。

書込番号:22012569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

アイミーブの充電 160V充電は可能か

2017/05/01 14:56(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 寺澤さん
クチコミ投稿数:1件

アイミーブを所有しております。満充電で100Km程度しか走れず長距離走行では不便を感じていますそこで発電機を積み込み
160Vぐらいに昇圧し充電は可能でしょうか

書込番号:20859168

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/01 15:59(1年以上前)

こんなことがしたいと?(笑)
https://www.liveleak.com/view?i=bd3_1470498986

書込番号:20859295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2017/05/01 18:29(1年以上前)

質問への回答にはならないのですが、EVの長距離、エアコン使用などで、安くなればと思う機器類の一つ。

http://www.webcg.net/articles/-/29066

仕様は、600ccエンジンですが、理屈的には、300ccでも可能。

書込番号:20859578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/05/01 18:42(1年以上前)

スレ主さんにはEVは不向きなんじゃないかと思います
現状の日本製EVは充電の時間もドライブと思える様な方にしか向きませんよ

発電機で充電出来るとして、排ガスで一酸化炭素中毒で御臨終になるとか
ガソリン漏れて爆発するとかは考えませんか?
しかも既にそれはEVでは無いし・・・

ガソリン車に買い換えるか、長距離はレンタカーを使うとか
根本的に考えを変えるべきでしょう。

書込番号:20859607

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2017/05/01 21:21(1年以上前)

面白いですね。
何処ぞのイーパワーだね。
一酸化炭素?
ガソリン漏れて?
そんな事を考える腑抜けにはなりたく無いですね。
男ならなんですよね。

ところで?160Vなの?
制限するような定電流回路が欲しい様な気がします。

書込番号:20860004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/02 01:15(1年以上前)

電気のイロハも判らない素人が手を出せる領域ではないよね。

i-MiEVはシティコミュータ的な用途にしか使えないのは買う前から分かってたでしょう。

新型リーフもそろそろ出てきますし、乗り換えが妥当でしょう。

書込番号:20860630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/05/02 05:50(1年以上前)

腑抜けねー?

死んだらそんな事も言えんだろうけど、ニュースにはなるかもね「非常識な男」って。

書込番号:20860780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/06/22 21:47(1年以上前)

ガソリン車を使えばいいです。
軽で長距離を運転するのは向きません。
軽では疲れるし、高速は危険です。
EVはそうゆうものです。
それで割り切って、選択する自由が幸福です。
幸福になるのは、EVオーナーの私が保証します。

書込番号:20987999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 i-MiEV 2010年モデルの満足度2

2017/07/17 18:30(1年以上前)

この車を借りて乗った時、EVとかそういうの無関係で足回りが酷くて閉口したことがあったけど。。。
それはそれとして。
今の電気自動車ってある程度、使うとバッテリーの劣化が進んで新車時の性能は出なくなるようです。
航続距離と充電回数を考えると旅には不向きかな。少なくとも長距離乗るのは現実的じゃないように思います。
自宅の周り、半径25-30kmくらいまでが、満充電から途中充電無で安全に帰ってこられる距離ですかね。
バッテリーを使い込んだ車だと。

書込番号:21050599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2018/03/26 09:37(1年以上前)

下道だと100km2時間、充電にMの場合15−20分休憩時間と思えば長距離走行も苦になりません。
昔に比べて急速充電機が増えたので発電機を積む必要も無いと思います。
長距離ドライブする時は急速充電機のする場所を計画して出かけています。それも又楽しいのです。
うちのMには100V用の充電ケーブルを積んでいて電欠時の緊急用に使おうと思っていますが今の所一度も使ったことはありません。

書込番号:21705080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2018/07/22 19:45(1年以上前)

自身アイミーブMでロングドライブもこなしていますが、最近の道の駅には大概急速充電器が設置されているのでトイレ休憩や買い物のついでに充電すればいいだけです。
まだ充電器設置が進んでいなかった頃は、手持ちの1.4kW発電機(富士ロビン製)での充電も考えていましたが…計算上1時間充電で8km程度しか走れない非現実ぶりに結局諦めました。
発電機本体も重量20kgありますし荷物室も結構圧迫されるので。

遠出にも使うなら三菱電動車両サポート入会が現実的。道の駅での充電もプレミアムコースなら15分120円。
片道150km程度の下道外出なら目的地まで途中1回の経路充電で済みます。事前に充電ポイントを数箇所調べておけば充分でしょう。
充電計画が充分にされていれば電欠の恐れは相当減ります。
かくいう己はEV乗りたての頃、事前計画していたものの真冬の寒さで電欠寸前になりヒヤヒヤしました…まだ充電カードが来ておらずカード不要の充電ポイントで何とか凌いだ次第。
今では充電カードもあり慣れてきたので問題なくなりました(自爆)
※こういうことも電気自動車乗りにしか味わえない経験。イヤならEVに乗れませんよ?

書込番号:21980924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

アイミーブMの100V充電の裏ワザは?

2017/05/02 19:35(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:1件

2010型アイミーブ(ベースタイプ)を乗っていましたが、荷物を積む用事が増したので、2012型ミニキャブミーブ10.5kwh(アイミーブMと同じ?)に換えました。
「30%のBT残」で配送されたので、まずは、充電しようとしたら、なんと200Vプラグが「丸⇒平」となっており、自宅のコンセントに合いません。
まだ、前車が手元にあるので、余裕で、前の充電ケーブルを使ったら、これまた、充電出来ませんでした。
ベースモデルには、プラグ変換ケーブル(丸⇒平)が付いていたけど、当然、基本の丸型を設置するでしょ!
100Vならどうかと、やってみました(ベースタイプの200V⇒100Vの変換ケーブルを簡易改造:ベースタイプはプラグ変換のみで、100V充電が出来た)が、コントローラー部はNGのままで、充電出来ませんでした。
まずは、頭冷やしに、近所の急速充電所へ出向き、情報収集と、車両はほど良い満腹感を得ました。
小生の様に、ベースタイプから、現行車(正確には1世代前)に換える人もいると思うのに、
・200Vプラグ形状を変えた
・100V充電は、専用のコントローラー付ケーブル(8万円?)しかNG
に関して、三菱さんに物申す。
ということで、「200V用ケーブル」を使って、100V充電可能とする裏ワザはありませんか?
蛇足ですが、ミニキャブミーブは貨物車なので当たり前ですが、アイミーブが超高級車に思えました。

書込番号:20862256

ナイスクチコミ!11


返信する
かすぅさん
クチコミ投稿数:1件

2017/05/14 06:56(1年以上前)

私も、200v充電ケーブルを100vで使用出来ないかと悩んだ一人です。

詳しくは申し上げられませんが、コントロールボックス内部のトランスが違うからではないかと思います。
トランスの入力が200v、出力19vなので、それが入力100vとなると…出力は約半分となり、正常に動作しないのではないかと思います。
トランスを交換するか、100v用トランスを追加するか…
うろ覚えなので、間違っていたら申し訳ありません。

無改造で、昇圧器を使うのも、もしかしたらありかもしれません。
まだ試していませんが…

なにをするにしても、危険を伴いますので、自己責任で、気をつけてください。

書込番号:20890731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2017/08/15 23:49(1年以上前)

imievベースモデル乗りです。
みんカラに100V充電成功の記事がありました。
コツは先に車両側に差し込んでから、電源プラグを差し込むだったかな。
ケーブル途中に安全装置付いていると難しく。
コンセント側にアースが取れてないとうまくいかないこともあるとか。
私も100V充電実験してできましたが、100Vコンセントが発熱し危険を感じました。

書込番号:21119872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/22 19:26(1年以上前)

日産7.5m充電ケーブル

100V→200V変換ケーブル

12型M乗りです。
購入時付属の5m充電ケーブル(200V)は少し短いので、日産リーフ用7.5m(200V)を入手して現在併用中です。
電気工事士のスキルを生かし、AC100Vプラグ→200Vコンセント変換ケーブルで実験しました。

自宅の100Vエアコン専用回路に接続して1時間充電した結果は以下のとおり。
・三菱5mは充電せず(補機は充電したがセグは増えず)
・日産7.5mは充電した(メモリが1セグ増えた)

ただし変換ケーブルの連続使用はお勧めできません。そもそもメーカーのサポート外ですし、一般配線用の1.6mm-VVFケーブルでは多少発熱がありましたので。
VVF-2.0mmケーブルを使用した配線(エアコン専用回路など)でないと熱を帯びる心配があります。自分は配線を特定して注意深く実験ましたが、もし今後実用的に使うなら別途配線を引くつもりです。
※ちなみに200Vの通常充電ケーブルは2.6mm-VVFで配線しました(事前に日産のサイトで確認)。

書込番号:21980892

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

MかGかの見分け

2018/03/10 21:40(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:30件

よろしくお願いします。
アイミーブは外観からMかG(もしくはX)を見分ける方法がありますか。

ちなみに型式表記はどちらも同じようです。
車検証にはMやGの表記はあるのでしょうか。

書込番号:21665404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51526件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2018/03/10 21:54(1年以上前)

とっぴぃ☆さん

ターンランプとテールランプが下記のように異なります。

◆ターンランプ
M:アンバー
X:クリア

◆テールランプ
M:バルブ式
X:LED(クリアレンズ)

詳しくは↓から主要装備をダウンロードしてご確認下さい。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/i-miev/spec/

書込番号:21665454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/03/10 22:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速ありがとうございます。
方向指示灯がオレンジがM
クリアがM以外ということですね。

分かりやすくありがとうございます
m(_ _)m

書込番号:21665473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/22 18:27(1年以上前)

2012年式アイミーブM(オプションあり)オーナーです。
2011年下半期のカタログで違いを追ってみました。

外見ですと、Mとそれ以外の区別はターンランプとテールレンズでokです。
Mはアンバー(燈色)、Gはクリア。
ヘッドライトもMはハロゲン、GはLED。
※ただしアフターパーツで交換されていたら区別がつきませんね。

室内はハンドルの違いがあります。Mはウレタン、Gは皮。
あとは運転席助手席シートバックポケット、マップランプの有無(Mはなし)でしょうか。

ちなみにホイールでは区別できません。Mでもオプションをつけると純正アルミに変わりますので(自車が該当)。
※純正アルミ付:ベースグレード、G オプション:M,X
Mグレードの中古車は大概リアワイパーがついていませんが、自車はオプションのリアワイパー付です。
ターンランプが燈色だからMと判る程度です。画像をご覧下さい。

後期型のXともなるとMグレードとの区別がつきにくくなりますが、外観(ターンランプ、ヘッドライト)だけは違うのでそこで区別しましょう。

書込番号:21980755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アイのバンパーなど流用可能か?

2017/12/28 17:57(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:8件

i-Mi EVのフロントバンパーが
傷だらけなので交換したいと思うのですが
アイのバンパーなど流用可能なのでしょうか?
分かる方いましたら教えてください。

書込番号:21466409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/12/30 04:12(1年以上前)

特殊な事例なので、少ないでしょうね。

ディーラーのカスタムマニアな営業や
メカニックを探せば、教えてくれるかも
しれませんよ。

書込番号:21470048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/30 11:11(1年以上前)

ディーラーで品番が一緒かどうか確認してもらいましょう。

何となく付く気がするけど。

書込番号:21470654

ナイスクチコミ!0


masa8880さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:16件

2018/01/03 13:26(1年以上前)

>ウッチー!!さん
フロントもリヤも流用可能です

書込番号:21480511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/20 23:06(1年以上前)

アイ用のROARエアロ・バンパーへの交換装着も可能(実際、付けています)です。

綺麗な物を処分してしまうのは気が引けますが、どうせ交換するのでしたらカスタムパーツにしてしまうのもアリかも。

書込番号:21617200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

i-MiEVの中古車 (110物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング