三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

布製シートカバーについて

2015/05/03 10:48(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:9件

アイミーブの布製シートカバーがほしいのですが
ガソリン車のアイが生産中止になったせいか
なかなかカーショップで見かけません。

ネットで検索するとオーダーメイドの革製で
2〜3万円のものができてきますが、
普通の布製のもので1万円くらいまでのものが欲しいので
みなさんどうされているかご教示ください。
(子供の送り迎えでリアシートを汚されそうw)

おすすめのネットショップなどお教えくださると
助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:18741841

ナイスクチコミ!0


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2015/05/07 11:35(1年以上前)

http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?select=01&ei=UTF−8&va=&vo=%E3%82%A2%E3%82%A4+i&ve=&auccat=2084203770&aucminprice=&aucmaxprice=&aucmin_bidorbuy_price=&aucmax_bidorbuy_price=&abatch=0&istatus=0&gift_icon=0&f=0x2&tab_ex=commerce&f_adv=1&charity=&fixed=0&slider=0

を半角貼り付けして
良さそうな物があったら
その品番などで再検索、
いちばん条件の良いところを見つけましょう。

個人的にはBros Clazzioのi-MiEV用押し
ですが専用設計なので適合は充分注意。

書込番号:18753719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/10 09:15(1年以上前)

>てるずさん

情報ありがとうございました。
フリーサイズのシートカバーを落札しました。

ショップを探しまわる手間が省けました。

書込番号:18762161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 Gミーブさん
クチコミ投稿数:52件

最近日産リーフに搭載されている走行バッテリーで、ユーザーからの指摘記事を読んで思ったので質問します。

タイプMに搭載されている東芝製のSCiB電池をリーフに搭載されているNEC&日産の共同開発のリチウムイオン電池との比較で、東芝製がかなり性能が上との事だったのですが、GSユアサ母体のリチウムエナジージャパン製のタイプXに搭載されているLEV50Nリチウムイオン電池とはどうなのでしょうか?

耐熱性や空冷ファンの有り無しなどの比較で、リーフの電池は酷いらしく、ユーザーの方も電池寿命の低さとディーラーの対応の悪さを記事にしておりました。日産リーフの電池は数年の低走行距離でもセグメントの減少が発生し、その対応として電池容量の安全マージンとして使われていない容量を解放させるロムの書き換えで、一時的にセグメントが復活されるようです。
また、問題対策なのか最近販売されたリーフの1BOXタイプの兄弟車には、電池ユニットに空冷装置が完備されているらしいですね。

この記事内容を読むと、EVに搭載されて電池には使用されていない容量が存在しているのでしょうか?
アイミーブは16kAhや10.5kAhの容量が公称値ですが、安全マージンを含めないでの公称値なのか?メーカの違いによっては安全マージンが異なるものなのか?お分かりの方教えてください。

それと数年前に、海外の安価なリチウムイオン電池メーカに対抗して、オール日本メーカのリチウムイオン電池プロジェクトが発足されて、立ち上げ当時は各社持っている秘伝のノウハウをひけら明かす事を嫌がり、牽制し合って事が進まなかったと記憶しています。自動車会社は結局独自に電気メーカと共同開発している所を見ると、高性能な大容量・長寿命・安全な電池開発は上手くいかなかったのでしょうか?
現代出回っている国内の電池は、その集大成なのでしょうか?

それと、個人的に気になっているマツダのデミオEVが1ロータリーの発電機エンジンを併用させて発売される(発売時期未定)との記事を雑誌で見たのですが、知っている方は情報ください。

書込番号:18705865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/24 12:05(1年以上前)

http://www.gs-yuasa.com/us/technic/vol9/pdf/009_01_026.pdf
LEV50Nについてはここを読んでください。
http://www.e2a.jp/interview/090716.shtml
リチウム電池の使用範囲についてはここがわかりやすと思います。
長く使うならSCiBですね。
http://lithiumion.info/myblog/
リチウムイオン電池に興味あるならこちらを覗いて見てください。

書込番号:18713729

ナイスクチコミ!3


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/27 06:37(1年以上前)

集大成は難しいかと。方向性がいろいろあるので。

容量、寿命、電圧、コスト、耐気温、充電時間が反比例の関係らしく、
そこでバランス取ったり、材料を変えてそれらの枠を広げたり。

例えば容量増やすと電圧が下がりパワーが出ないとかをどこかの資料で見ました。
そして何より安全性。電圧を上げる余地は確実にあるらしいですが、それやっちゃうと安全性が落ちる。
命にかかわるものですから、開発は慎重らしいです。

東芝製を絶賛していましたがEVのバッテリーとしてはオーバースペックかもしれないと思い始めています。
実用面でLV50Nもかなりいい線いっているのではと思います。実航続距離120kmで2000回充電時、
80パーセント容量が残っているなら悪くない。2日に一度充電で10年は乗れそうです。

ということで、集大成ではないです。集まったところで船頭多くして船山を登るです。
お役所がきちんと指針を示さないと集まるだけです。その提案も根拠があるものでないから恐ろしい。
ここは、各社に任せること、安全性のガイドラインを決めることが大切かと思います。

書込番号:18722597

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

充電中

2015/03/03 12:12(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

中古車で乗り始めて3ヶ月位ですが、先日急速充電中にキーをACCやIGONにしても問題無く充電する事に気が付きました。もう暖かくなって来ましたが、充電中に車内で待つことがあるので、ACCはシートヒーターが入るしオーディオも使えます(早速やりました問題無さそう)、IGONだとヒーターが使えるので出発前に車内を暖めておく事も出来そうです(試してませんが)

全く影響が無いのかちょっと心配ですが、どなたか急速充電中にIGONでヒーターを使ってみえるという方いらっしゃいますか?

書込番号:18538524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/04 13:06(1年以上前)

こんにちは。
はじめに質問なのですが、「IGON」とは「Ready」表示状態を指すのでしょうか?

上記を前提に申し上げますと、車両側の設定で急速充電中に「Ready」状態にすると急速充電は停止します。
この件は、最近も三菱自動車工業へ再度確認した結果「過去のモデルから最新モデルでもできない。」とのことです。

もし、daopapaさんのi−MiEVが急速充電中に「Ready」状態にできるとすると、何か特殊なモデル?プロトタイプ?もしくは使用された急速充電器が特殊なものなのか?

差し支えなければ詳細について教えていただければありがたいです。

ちなみに充電中に暖房できるのは、「MiEVリモートシステム」ですが、普通充電中は作動しますが急速充電中は作動しません。

書込番号:18542200

ナイスクチコミ!1


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/03/04 14:14(1年以上前)

トライト雲さん、自分のも「Ready」表示状態にはならないです。


IGON(イグニッションスイッチON)は、その前のACC(アクセサリースイッチON)との間のところです。ちなみに充電中「Ready」表示状態にしようとさらにまわしても何も起こりません、それは皆さんのお車と全く同じかと思います。


OFF→ACC→IGON→START(始動後IGONに戻る) ですよね。


わかりにくい言い回しですいませんでした。

書込番号:18542383

ナイスクチコミ!2


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/03/04 14:17(1年以上前)

START(始動後IGONに戻る) ←ではなくて START(手を離すとIGONに戻る)でした、すいません。

書込番号:18542385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/04 14:45(1年以上前)

こんにちは。

それだとAC及びヒーターは作動しないと思うのですが・・・!!

書込番号:18542442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/04 14:51(1年以上前)

すみません訂正します。

それだと急速充電が停止すると思うのですが・・・!!

書込番号:18542460

ナイスクチコミ!2


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/03/04 14:55(1年以上前)

ACCでもIGONでも急速充電は停止しませんでしたよ、今度また試してみます。

書込番号:18542466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/03/04 16:35(1年以上前)

急速充電中にIGONは出来ました、がヒーターは動作しませんでした。充電中にちょっと窓が開けたくなった時とかはいいですが、あまり意味がありませんでした。

ACCで、シートヒーター付けてオーディオやナビ使いながら急速充電は多用すると思います。

書込番号:18542660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/03/05 10:41(1年以上前)

MですがACCは使えますがヒーターは無理のようです。ACCを使って後付けシートヒーターで暖を取っています。

書込番号:18545198

ナイスクチコミ!1


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/03/05 13:49(1年以上前)

みつ12さん、自分もACCで後付けシートヒーターで暖をとるようになりました。今までACCにしても良いと知らなかったのでひたすらこらえていました・・・。

ヒーターも作動させようとは欲張りすぎでした・・・(苦笑)

書込番号:18545602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/07 23:32(1年以上前)

急速充電で一定のアンペア数を超えた場合のみ、冷却用のエアコンを作動させるため、
シートヒーターが作動する場合があります。
急速充電器の中でもファミリーマートなどに設置されている50Aタイプでは作動しません。
正確な値は不明ですが、75Aを超えるもので作動していると感じてます。

daopapaさんの利用している急速充電器が中速タイプ以上のものなのではないかと思います。
私の近所には日産以外ではほとんどが低速タイプなので、寒い時は暖をとるのが大変でした。

イートインスペースがあるファミリーマートもあるのですが、深夜は利用できない場合が
多いため、充電器のあるファミリーマートオーナーの方は是非とも利用できるように
していただけたらと思います。

書込番号:18554307

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

i-MiEVの自己放電

2015/02/27 05:10(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

クチコミ投稿数:148件

ユーザーレビューによると、テスラ モデルSは充電しないで放置しておくと自己放電で1日に5キロ程走行距離が減っていくそうです。

i-MiEVの場合はどうなんでしょうか?

タイプX リチウムエナジージャパン(GSユアサ) LEV50Nリチウムイオン電池
タイプM 東芝 SCiB電池

それぞれのユーザーの方、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18522607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/02/27 08:34(1年以上前)

放電しない電池って存在するんですかね?

書込番号:18522875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ89

返信18

お気に入りに追加

標準

i-MiEV 22年式の航続距離

2014/12/05 17:45(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

この度中古でi-MiEVベースグレードを入手、晴れてオーナーになりました。

H22年式16700kmの車両(160kmモデル)ですが、満充電で100kmそこそこの航続可能距離表示しかしません、しかも2.3km走行しただけで90km台前半まで落ち込んでしまうんですがこんなもんなんでしょうか?勿論ヒーターはOFFです。

ヒーター全開で入れれば40km台まで落ち込んでしまいます。

書込番号:18240192

ナイスクチコミ!15


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/12/05 18:03(1年以上前)

参考↓

http://cocoju.jp/blog/?p=1011

書込番号:18240262

ナイスクチコミ!3


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/05 18:36(1年以上前)

ありがとうございます。冬は航続距離が落ち込む傾向にあるということですね〜。ブログの方はMなのでバッテリ違いますが同じような感じなのでしょうね。今が一番少ないのだと信じたいですね・・。それにしても半分の80kmも走るかどうかの現状・・想定外でした。

書込番号:18240365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/10 11:32(1年以上前)

電池温度による電気容量維持率、東芝のHPより

電池温度が下がると電池容量維持率が下がり電池容量が減ってしまいます。この図は東芝のHPにあるSCiBの電池容量維持率です。スタンダードモデルの電池はGSユアサのLV50ですからこの図にある一般的なリチウムイオン電池のような電池容量になります。

書込番号:18255629

ナイスクチコミ!9


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/10 13:00(1年以上前)

みつ12さん、ありがとうございます。

一番バッテリに過酷な時期から乗り始めてしまったようですね・・。

もう少し検証すると自分のは満充電で100km残前後の表示で、それから10km程度の走行で50km残表示前後まで落ちて、その後は大体表示通り走行できるようです。つまり満充電60kmそこそこなんですね・・。

近くの三菱さんに相談したらバッテリーのリフレッシュをすると表示の誤差の是正と多少の容量回復が期待できるかも・・とかで今日から2.3日預けてきました、ちなみにリフレッシュに掛かる金額は9504円とのことです。


70%以下ですって事で新型のLEV50Nってのに交換してくれたらうれしいですが、無理なんでしょうね・・。

書込番号:18255874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/10 14:50(1年以上前)

登録5年以内なら電池容量70%以下になっていればLV50Nに交換してくれると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100250/SortID=18145760/#tab
この方も中古車を買って交換されたようです。

書込番号:18256098

ナイスクチコミ!5


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/10 16:29(1年以上前)

度々ありがとうございます。

お教えいただいた方、既に該当ページ見せて頂いておりましたが、容量低下による交換ではないようですね。

なんか測定方法が旧測定方法と新測定方法があるとか・・詳しいことはわかりませんけどうまいこと70%以下にならないように測定するんでしょうかね。

あまり期待せず三菱ディーラーさんの回答を待ちます、測定は三菱ディーラーさんの中でされることですので・・。

書込番号:18256307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/12/10 17:43(1年以上前)

はじめまして、私も同様の車両(H22登録,走2.2万km)を入手し、今週から片道10kmの通勤に使い始めました。
満充電の表示は「92km」で、省エネ運転なら、なんとかその位は走りそうな感覚です。
Mと同じ(以下)しか走らないの?実容量はどのくらいなの?少し様子を見ることにしています。
初期型はMと違って、個人所有が少ないのか、実情報が少ない感じですね。
今後も情報交換させてください。
貴殿も同じかと思いますが、新車Mより安く、よく走る「5年、70%の電池容量保障」にあと1年残っている現車を選びました。
その70%検査は有償とのことなので、今度、ディーラーで費用等、聞いてみようと思っています。
小生、市販EVは初心者ですが、自作小型省エネ・電動車レース暦は30年以上なので、多少の関連知見はあります。
先週まで、通勤は軽のスポーツカーとして25年(カプチ、コペン)でしたが、同等以上の加速ですね。(電比が怖くてあまり試せていない)

書込番号:18256478

ナイスクチコミ!8


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/11 07:36(1年以上前)

hinatabokko1955さん、92kmの表示なら自分のと同じくらいですね、ただ自分のは省エネ運転でも90kmも走らないですけど。

自分のは22年1月登録なので「5年、70%の電池容量保証」は来月までです。今回出しているので該当しなければすぎてしまいますね。

書込番号:18258211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/12/11 17:50(1年以上前)

昨日、5コマ残り(60km実走行、走行可能表示32km)から、100Vで満充電にしました。今朝、「表示102km」になっており、少し喜んでいます。後半(直近の25km分が参考にされるのかな?)の省エネ走行が利いたのかな?
また報告します。

書込番号:18259672

ナイスクチコミ!2


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/13 16:30(1年以上前)

本日戻ってきました。

幸か不幸かバッテリ容量は82.3%で交換にはなりませんでした。

バッテリリフレッシュと平準化をしてもらい満充電で111kmになったと説明を受けましたが納車時104kmで10kmほど走行したら84kmになりました、それでも作業前よりは良くなったようです。バッテリに一番酷な冬場としても80〜90kmくらいは実走してほしいものです。

ちなみに代車にミニキャブMiEVのM、H23年式5000kmを借りましたが満充電時走行可能表示87kmで実走行67kmでした(亀マークから5km走行して)i-MiEVと違うかもしれませんが・・。

期待しすぎだったのかもしれません、おそらくこんなもんなんでしょう。

書込番号:18265985

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/17 18:29(1年以上前)

アイミーブMとGとでは亀マークの出る残り電池残量%が違います。Mは15%で亀マークがでますが電池の性能的に1%まで走れるので亀マークが出ても夏なら15キロ、冬だと10キロ位は走れると思います。燃費マネージャーなどで残り電池残量が%表示されると安心して最後まで使い切ることができます。
Gやスタンダードは残り電池残量8.5%で亀マークが出ますが電池を痛めないためにもそれ以上使わないほうが良いと思います。

書込番号:18279597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2014/12/17 21:14(1年以上前)

2回目の電費報告です。今回も我慢(暖房、加速)の省エネ走行です。96km走行し、残り一コマ(点滅確認しました)で、残走行可能距離8kmでした。
今、100V充電中で明日の朝の走行可能距離表示が楽しみです。
まだ、乗り始めたばかりですが、4年落のベースモデルは、Mとあまり変わらない走行可能距離のようですね?
貴殿の様にチェックに出しても80%の容量との回答だと思います。

書込番号:18280167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/18 00:09(1年以上前)

ミニキャブミーブ10.5にも乗っていますがアイミーブMと比べると貨物車なので低回転からトルクがありその分電費が悪いようです。カタログ上でも航続距離に20キロの差があるので遠出をする時はアイミーブMを使っています。
10万キロ以上使うつもりであれば電池寿命の長いアイミーブMのほうが電池交換費用などを考えると結局お得になると思います。
いつかV2Hのシリコンカーバイトなどを使った良いものがでてきたら電池寿命の長いミニキャブミーブは家庭用の電池として使うつもりでいます。

書込番号:18280784

ナイスクチコミ!3


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/18 10:34(1年以上前)

ちょっと使ってみてわかったことですが、超エコ運転をすると100kmは何とか走れそうです。具体的には発進は必ずクリープで数秒進んでからアクセルを踏む(ゼロからいきなりアクセルを踏まない)パワーメーター内の”ECO”のEの文字より針を振らせない、それでも55km/h〜60km/hは出ます。でも後ろに車がいる時は迷惑なので”O”の文字まではOKとする。

上記を守って走ると今の時期でも110km位の航続は可能です。ガソリン車のように踏めば自分のは70kmほどしか走りませんのでかなり違いますね〜でも結構ストレス・・。ちょっと慣れてきましたが・・。

でも自分は通勤に使うわけでなくチョコチョコ乗りですので、いざというときのために経済走行すればそのくらいは可能ということを頭に入れつつ、普段は好きなようにアクセルを踏んで加速を楽しんで毎日のように充電することにします、でないとi-MiEV買った事後悔しそうなんで・・。

これから買う人の参考になればと思い書いてみました。



>Gやスタンダードは残り電池残量8.5%で亀マークが出ますが電池を痛めないためにもそれ以上使わないほうが良いと思います。

これは良い情報でした、ありがとうございました、気をつけます。

10万キロ位は使わないと車体が高かった分がペイできないので使うつもりでいます・・Mも勿論迷ったんですが内装や出力的にこっちの選択をしてしまいました、2万キロ手前でこの状態ですのでこの先どうなるのやらって感じです。

将来、現在のXの2倍航続距離(360km)があってこの車体に乗せられるバッテリが20〜30万程度で出たら乗せかえたいんですがね〜・・10年後とか出してくれないかな〜それまで我慢するからって感じです・・。

書込番号:18281539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/12/18 17:31(1年以上前)

本日、雪なので、アイミーブはガレージでお休みです。
今朝、100V×12時間以下(12時間後には終了していた)の充電を行い、走行可能距離は「108km」となっていました。
あと、1回位、省エネ走行で我慢して、それからは、「160km」は忘れて、M(と同じ走行距離)のスポーツタイプを購入したと思うことで、楽しみたいと思います。

書込番号:18282517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/18 19:04(1年以上前)

daopapaさん
はじめまして。
うちのはX
ですが往復40kmアップダウン多い通勤ですが、最近寒くなって2日ごとの充電です。頑張れば3日目もいけそうですが、ギリギリで精神衛生上よろしくありませんので、快適な走りを優先してます(≧∇≦)
本日は充電後、3日目で帰りが心許ないので只今ディーラーさんで経路充電中です。
寒く充電機会が増えますが、ディーラーさんの対応が良くて、身体は寒いけど人との触れ合いで心は暖かくなります^_^
EVの副産物と思います。
スレ主さんも、EVライフ楽しんでください(≧∇≦)

書込番号:18282793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/19 07:41(1年以上前)

ひなことパパさん、はじめまして。

Xグレード良いですね〜。

エコ運転せず快適な走りでも80kmは楽に走れ120kmでもちょっとのエコ運転でいけそうな位だと読み取れます。

自分のとはかなり差がありますね。LEV50Nだからなのか、年数が問題しているのか、わかりませんがうらやましい限りです。

でもまあ、せっかく自分の元に来た相棒なので付き合っていきます、最悪毎日充電すればよいので・・。1000回越えたらどうなるのかわかりませんけど・・。

三菱のカードも入手しましたのでディーラーさんにも充電のお邪魔をしたいと思います、初めて入っていきなり充電お願いしますとか言いづらいですけど・・。

書込番号:18284324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/19 20:39(1年以上前)

そうですね^_^
相棒と楽しく付き合うことが、第一ですよね。
うちのも、最近特に寒くなって暖房かけまくってエコドライブは春まで封印です。
自宅充電の回数は増えますが、電力セグメントが満タンで走り出す安心感にはまっています(≧∇≦)
どうせ電費が悪いんだからEVのトルクフルな走り楽しんじゃおうと、開き直ってます

三菱ディーラーさんは親切ですよ。
うちの近くはまだ三菱カード(もちろん持ってはいますが)まだ使えず、チャデモカードでやってます。また、もう一つのお世話になっているディーラーさんのQCはカード認証無しです。
ディーラーさんによって違いがまだまだあるようです。

書込番号:18286114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーの残容量について

2014/03/30 10:37(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 準睦月さん
クチコミ投稿数:37件

約20,000km 4年7か月の認定中古車で手に入れた私の車は、
バッテリー残容量 73.9%
コンピューター診断をかけ、リフレッシュ作業もしての数値です。

三菱曰「5年5万km 80% 10万kmなら70%」

だそうで、ヘリが早い気がするのですが、みなさんいかがでしょうか。

書込番号:17360803

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/04 15:54(1年以上前)

急速充電器を多用すると電池寿命は短くなります。16kwの初期の電池LEV50 は現在は改良されてLEV50N になって価格は半分寿命も2倍になっています。

書込番号:17378971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/04 21:01(1年以上前)

LEV50とLEV50Nは別物と考えたほうがいいのでしょうかね。
ネットを見てると初期型のMiEVは目に見えてバッテリーが劣化しているようです。

書込番号:17379815

ナイスクチコミ!2


スレ主 準睦月さん
クチコミ投稿数:37件

2014/04/04 23:00(1年以上前)

コメントありがとうございます。

やはり、初期型はそういうこともありますよね。

今後初期型の中古は出回ってくると思いますが、
日産のリーフのような一つの目安は、三菱のカスタマーの感触だとありえないようなので、

三菱の完全電気自動車への熱は冷めたのでしょう。

今はPHEVなんでしょうね。

電池の交換なんてのも将来的には現実味があるんですかね。

書込番号:17380364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/12 21:02(1年以上前)

私がアイミーブMを購入したのは電池が東芝のSCiBだからです。寿命が長く安全で急速充電も早く、寒さにも強い特性を持っていて、1000回充電しても容量98%だそうです。長く乗るのならMがお勧めです。
東芝のSCiBのHP
http://www.scib.jp/

書込番号:17406791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/28 19:15(1年以上前)

準睦月さん、こんばんは。

ちょっと今更なんですが、バッテリーの残容量についての根拠は何でしょうか?MUTVに表示される%は現在の充電量であり使用可能残容量ではありませんが・・・!!「電池現在容量」のAhからの算出でしょうか?もうしそうであれば、LEV50のそもそものバッテリーAhは48Ahでよいのでしょうか?

書込番号:17566905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/27 15:07(1年以上前)

バッテリー容量を計る方法として急速充電器で充電してみるのはいかがでしょうか?
バッテリーの残量を%で知るにはcaniOnか燃費マネージャーを使うしかありません。
うちはcaniOnを使っています。
アイミーブMで残り残量12%とで充電しはじめて95%で止めておきました。充電した電気量が急速充電器に表示されるのでそれを確認すると8.7kwhでした。
83%で8.7kwhですから100%で10.48kwhになります。

書込番号:17671598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/18 17:58(1年以上前)

準睦月さん
三菱の保障では電池容量70%以下になった場合、電池交換してもらえるようです。中古車の場合はどうか分かりませんがディーラーに行って相談されると良いと思います。
EVオーナーズクラブにアイミーブスタンダードの保障交換の記事が出ていますので参考にされて見られてはいかがでしょうか?

書込番号:17745527

ナイスクチコミ!2


スレ主 準睦月さん
クチコミ投稿数:37件

2014/11/08 22:24(1年以上前)

返信きづかずにすいません。

容量は、三菱にての旧測定です。


新方式では78%だそうです。


最終的には新しく発表された特別保証で交換となりました。


三菱は言うことが二転三転するので、一つの基準値が出てよかったです。

ただし、今回の交換はあくまでも原因不明の充電不良に伴う交換で

容量の不良は最後まで認められませんでした。

書込番号:18145796

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

i-MiEVの中古車 (112物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング