三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(644件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリー充電時間について

2015/09/26 19:45(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 mayuge1200さん
クチコミ投稿数:11件

初期のベースグレードを中古で買おうかと考えています。
バッテリーの劣化で航続距離が減っているのは覚悟で、
Mよりも装備がいいし、安いからいいかな、と思っています。

問題は充電時間。
劣化して容量が減っていても、
急速充電は30分くらい掛かるのでしょうか?
Mなら15分で充電できて劣化も少ないとのことで
そこは確かにメリットだな、と思いはじめました。

乗っている方、もしくは関係者の方、よろしくお願いします。

書込番号:19176027

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/01 18:33(1年以上前)

買って何万キロまで使用するのかだと思います。長く乗るつもりならMがお勧めです。
装備もリアワイパー以外は後付けできそうな気がします。(笑)

書込番号:19190439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/28 06:10(1年以上前)

>mayuge1200さん
>みつ12さん
リアワイパー付のMに乗っていますww
自身が懇意にしているディーラーには系列も含めてMしかありませんでしたが、リアワイパー付がありそれにしました。
Mにない装備はプレ空調リモコン・プレミアムインテリアくらいで、リアワイパーはメーカーセットオプションなので装備的にGと大差なくなりますし、シートヒーターは社外品の外付けでも何とかなりますよ?
充電時間は早いです。44kW充電器なら空に近い状態でも15分で80%いきますし。
普通充電も大概4時間あれば満充電になりますよ。装備よりバッテリーですね。

ただこんなことを書いたからか?最近アイミーブMの中古をあまり見かけなくなりました。
あまり売れてないクルマだから玉数も今後少なくなるでしょうね。

書込番号:22142949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2024/04/17 09:29(1年以上前)

劣化したベースグレードやGグレードのバッテリだと、50KW125Aの高速充電器で充電しても、30分で20%ぐらいしか充電しません
その上、充電率(SOC)60%を越えると、ほぼ普通充電と同じスピードになります ←安く買ったGグレードで実体験して、絶望しました
ベースグレードやGグレードでは、バッテリの新品交換は約100万円かかります
それに対して、Mグレードの場合は、バッテリの劣化がほぼなくて、いつまでも125Aで急速充電できています ←買い替えた今のクルマ
自分のクルマなら、60〜80万円程度で、必要な装備がある状態の良いものを、Mグレードで買えれば、いつまでも幸せなカーライフを楽しめると思います

書込番号:25702647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/04/17 09:59(1年以上前)

それと、ベースグレードの場合、家庭の普通充電はできるけど、商業施設などにある普通充電器では充電できない場合がほとんどでした
バッテリが劣化したベースグレードやGグレードは、メーターの残走行距離の6〜7割程度が実際に走行できる距離でした
暖房すると、さらに実際に走行できる距離が激減しました
残走行距離表示が7〜10km程度になると、アクセル踏んでもスピードが出なくなってスピードダウン、残走行距離の表示が5km ぐらいで、20km/h以下の徐行運転しかできなくなるので、乗っていて危険を感じました
なので、バッテリが劣化したベースグレードやGグレードは、かなりの率で安物買いの銭失いになる可能性があると思います
すべて実体験ですので、参考にしてください

書込番号:25702671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ280

返信153

お気に入りに追加

標準

100v充電方法について (HA4W)

2024/03/17 11:14(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

初めて電気自動車を購入予定です。
100vで充電するには、どうすればいいのでしょうか?

購入予定の車両は、走行距離3.6万km、2015年式のMグレードで、200vの充電コードは付属しているということでした。
中古車販売店では「今後、容量の大きい電気自動車への乗り換えも考慮して200v急速充電器の設置が絶対おすすめ」ということでした。

近場の通勤にしか使わないので、週に1〜2回自宅で100v充電を希望しています。
純正コードは高いので代替策を探していますがなかなか見つかりません。

日産やトヨタの200v用充電コードを100vへ変換して充電するという方法へたどり着きました。
しかし家側の変換コードは付属していますが、車側の充電口の変換コード・アダプタがありません。

車側は200vの充電口で100vの充電をするということでしょうか?
あと純正以外の中華のおすすめ充電コードがもしあれば教えてください。

書込番号:25663658

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に133件の返信があります。


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/04/06 17:12(1年以上前)

理論はよくわからんって人は素直に専門業者に頼むか、まともな基礎からの
 知識を知ってください。

オームの法則を軽視する人や、電圧や電流って何っていう人向けや
電気機器に書いてある電流ってこれ以下で使えばいいよねってぐらいの
方がステップアップしてもらうための「抵抗って何」って動画

https://www.youtube.com/watch?v=P6s0WI7jkKM

この人はEV車とか分解してる動画もあるので、いっっぱんのEVユーザーも
 知識を深めるのに役に立つよ。

大陸製
https://www.youtube.com/watch?v=0OPsR5MrGc0
プリウス新旧
https://www.youtube.com/watch?v=4lcE3oz_SB8
リーフ
https://www.youtube.com/watch?v=Q52nCBpd_iY

書込番号:25689195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/06 20:03(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

オームの法則だかカナリアの法則だか知らないけど、そんなに知識をひけらかさなくても、別に素人は専門業者に頼べば問題ないんじゃない。
世の中、だいたいは金で解決できますから。

書込番号:25689383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/06 20:28(1年以上前)

なんと言っても素人(無資格者)が付け焼き刃でいろいろやることほど恐いことはないんじゃない。

昔ある人が農機具のヒューズが頻繁に飛ぶから言うて、ヒューズを針金に替えてたけど、今思えば知識がないのに、いろいろやる人ほど恐いものはないんじゃないかって。

やっぱり餅は餅屋でしょう。

書込番号:25689417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/06 20:32(1年以上前)

ふ〜、まったく・・・高い機材ほどむずかしいさんは上から、若しくは上だと思った人や所から言われたり指示されたり何か言われないと行動できない人なんですねぇ・・・

内心、私がダウトした時には2種の話だと理解出来てたでしょうに。

素直に自分から謝れるようにお願いしますよ。

書込番号:25689420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/06 21:14(1年以上前)

いやはや、ホント、もうこの件はやめましょう。
マジかよ、とは思ったものの、あぶり出したかったわけではないので。

書込番号:25689481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2024/04/07 18:34(1年以上前)

こんなところで議論しても無駄でしょう。水掛け論ということかも。
価格コムの口コミは、それ用にできてないですからね。

盛り上がる暇つぶしとして見るなら、それでよしかもです。

自分で調べて考えて決めましょう。
なんでも所詮自己責任ですから。
そのためのヒントとしてここを活用するなら良いと思います。

書込番号:25690638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/07 19:00(1年以上前)

口コミ掲示板といえども、技能、技術、知識の問題においては、それぞれの方々の主義主張が有るだろうし、ここは絶対譲れないということで、しばしば議論が白熱することもある訳で、とことん討論すれば良いのでは。
レスが200まではOKなので。

書込番号:25690670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/04/08 19:11(1年以上前)

電気工事士が1種、2種という名称に替わる前は低圧、高圧という名称でマークシートでなく記述式ではなかったかと、約40年以上ぐらい前?

1種電工は試験合格だけでは免許交付されず実務経験の申請が必要、定期的に義務講習がある。

書込番号:25691804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/08 20:02(1年以上前)

>NSR750Rさん
おっしゃる通りですね。
僕が受験した遠い昔は、低圧工事士、高圧工事士がありました。
僕が受けた低圧工事士では、IV線の電工ナイフでの皮剥きとか、手作業の電線接続(ツイストジョイント)とか、電線管(パイプ)を曲げたりネジを切ってブッシングをはめたり、本当に力技も合わせた技能勝負だったような。
卒業後、電工になった同級生は、3年後にクラス会で会った時は、グローブのような手をしていてビックリしたね。
学生時代は華奢な手だったのに。

書込番号:25691862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29513件Goodアンサー獲得:1638件

2024/04/09 09:52(1年以上前)

>okotan0201さん

厳密(正式)に言えばってのは多くありますが

スレ主さんの写真では屋外コンセントで何A使える(同じ回路で内を使っているか)解りません

それが判らなければその回路で何A使えるか解りませんね

その上での正式でにあ繋ぎ方のリスクをどう考えるかで良いかと思います

先にもコメント有りますが厳密に正しくない状態でもまあ大丈夫な場合は多くあります
ただ小さな可能性でも当たった場合は大きな被害になる場合も有るって事

多分大丈夫(自己責任)だと思いますよ

※工事を考えていなければ少なくとも余力容量(可能A数)だけは調べましょう



書込番号:25692524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/04/09 10:46(1年以上前)

gda_hisashiさん
> スレ主さんの写真では屋外コンセントで何A使える(同じ回路で内を使っているか)解りません
> それが判らなければその回路で何A使えるか解りませんね
> ※工事を考えていなければ少なくとも余力容量(可能A数)だけは調べましょう

あの屋外コンセント形状の規格は、AC100V 15A, 3Pアース付きだよ。
そもそも写真に「National 15A 125V」と耐電流・耐電圧が刻印されている。
そもそも15A以下のコンセントは存在しない(テーブルタップ等を除いて)

配線が3芯VFケーブルなら、電線の許容電流は20Aのはず
サーキットブレーカーは20Aと写っている。
問題なのはアース(接地)がちゃんとしているかどうか?

> その上での正式でにあ繋ぎ方のリスクをどう考えるかで良いかと思います

そのコンセントは古いから交換だね。

スレ主さんは業者に200V化工事をしてもらうことを決心しているから
それでいいんじゃない。

書込番号:25692582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29513件Goodアンサー獲得:1638件

2024/04/09 11:12(1年以上前)

>あの屋外コンセント形状の規格は、AC100V 15A, 3Pアース付きだよ。

パーツの規格ですよね

あの屋外コンセント専用回路でしたっけ

>配線が3芯VFケーブル”なら”、電線の許容電流は20Aの”はず”

なら

問題なのはアース(接地)がちゃんとしている”はず”じゃないですか


最低限容量が重要でしょ
スタートラインへ立てない
(まあ飛ぶからと言われれば終わりですけど)


規則を振りかざし正義と言うなら
速度違反をしないドライバーなんて極少数な訳で
だから良いって訳では無いが

出来る出来ないで言えば出来る可能性無い訳ではない
と思う

※資格、試験と言う方も現場ですべて正しく作業していますか
(一点の曇りもないって方がいたらそれは嘘つきじゃないですかね)

勿論
職業上
聞かれれば避けた方が良いってアドバイスは正解ですが











書込番号:25692616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/04/09 11:26(1年以上前)

gda_hisashiさん
> > あの屋外コンセント形状の規格は、AC100V 15A, 3Pアース付きだよ。
> パーツの規格ですよね
> あの屋外コンセント専用回路でしたっけ

屋外コンセントは専用線にしなければならない。
確かめる方法はある。
順番にサーキットブレーカーを落とせばわかる。

書込番号:25692627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/09 19:46(1年以上前)

>Giftszungeさん
あれ、僕の家の外壁コンセントは、配線図みたら、一階の電灯と共用で、専用配線ではないような。

書込番号:25693135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/04/09 21:54(1年以上前)

ナイトエンジェルさん
> あれ、僕の家の外壁コンセントは、配線図みたら、一階の電灯と共用で、専用配線ではないような。

それ、今時マズイね!
そういう時代だったのかな?
ということは、Nationalの時代の外壁コンセントの写真も怪しいね?

書込番号:25693310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/09 22:59(1年以上前)

>Giftszungeさん
>それ、今時マズイね!
>そういう時代だったのかな?


どうしてまずいんでしょうか?

なにか現在の住宅電気設備配線基準のようなものに適合不可ということでしょうか?

書込番号:25693392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/10 08:51(1年以上前)

>Giftszungeさん
>それ、今時マズイね!
>そういう時代だったのかな?

外壁コンセントは作業用照明や、電気ドリル、電動ドライバー、生垣のヘッジトリマー、バッテリー充電器、小型溶接機等の電動工具類の一時的電源として便利に使っています。
何十年も使っているけど、かつて一度もブレーカーが飛んだ事もなく、なんの支障もなく使えています。
専用配線ではないので、大きな負荷電力は厳しいかも知れないけど、今までの使用状況では何も問題ありません。

で、電気のプロを自称されるGiftszungeさんに、まずいという理由を教えていただきたいです。

なんらかの住宅電気関係の法規制に違反しているなら、分電盤にブレーカーを新設して配線を引き直さなければいけませんので。

ご教示の程、よろしくお願いします。

書込番号:25693723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/04/10 10:31(1年以上前)

ナイトエンジェルさん
> どうしてまずいんでしょうか?
> なにか現在の住宅電気設備配線基準のようなものに適合不可ということでしょうか?

申し訳ありません。
勘違いしていました。

外壁コンセントから延長リールドラム等で引き回す場合
何m引き回すか事前には分からないので
8m以上引き回す場合、個別にブレーカが必要となるのは
高圧受電工場内三相200V動力線の場合でしたね。
一般住宅家屋電灯線単相100Vは関係ないね。

申し訳ありません。
お詫び申し上げます。

書込番号:25693827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:101件

2024/04/10 10:45(1年以上前)

>Giftszungeさん
ご丁寧にありがとうございました。
安心しました。

書込番号:25693847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29513件Goodアンサー獲得:1638件

2024/04/10 11:43(1年以上前)

改めて

> スレ主さんの写真では屋外コンセントで何A使える(同じ回路で内を使っているか)解りません
> それが判らなければその回路で何A使えるか解りませんね
> ※工事を考えていなければ少なくとも余力容量(可能A数)だけは調べましょう



書込番号:25693900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 補機用バッテリー交換について

2023/09/09 18:14(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 P777Pさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
補機用バッテリーをカオス60B19L/C6→カオス60B19L/C8へ交換後に起動したところ、今まで満タンだった駆動用バッテリーがゼロセグになりました。
起動はできるのですが、動きません。
元の60B19L/C6へ戻したところ、駆動用バッテリーを認識したのかフルセグで認識されました。
同様の症状になった方はいませんか?カオス60B19L/C8が相性悪いとかあるんでしょうかね?

【使用期間】
11年ほど

書込番号:25415899

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:312件

2023/09/09 20:54(1年以上前)

初期不良じゃないですか、電圧測ってみたらどうですか?

同じバッテリーの年度モデル違いなだけだし、そもそも鉛バッテリーに相性なんてないと思いますが

書込番号:25416141

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:177件

2023/09/10 00:01(1年以上前)

末尾のC6やC8はカオスの世代を表してるだけなので違いはないと思うんですけどね。

正式な型式とかはないのかな。

書込番号:25416370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/09/10 10:03(1年以上前)

ディーラーに聞くお
それが一番いいお

書込番号:25416658

ナイスクチコミ!0


スレ主 P777Pさん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/10 20:02(1年以上前)

>いつものあいつださん
>BREWHEARTさん
>mokochinさん
皆様、ありがとうございます。
純正→C6の時はこんなことなかったので…。
とりあえずC6に戻して元気に動いています。
バッテリー製造元に確認しております。
バッテリーについているインジケーターでは良好表示なんですよね。
進展がありましたら、ご連絡いたします(´・ω・)

書込番号:25417539

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 みなさんの電費を教えてください

2015/01/27 21:51(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:9件

先週新車のXグレード15型が納車されました。
電気自動車には以前から憧れていたので、
通勤と子供の送り迎えがとっても楽しいです。

表題の件についてですが
みなさんのi-MiEVの電費はどれくらいでしょうか?
お住まいの県と電費を参考におしえていただけないでしょうか?

私の車はまだ100kmほどしか走っていませんが
走行距離から計算すると6〜7km/kWのようです。
(バッテリ残量はテクトムの燃費マネージャーで確認しています)
暖かくなったらもっと伸びてほしいのですが。。。

私の富山県ではi-MiEVがなかなか走っていないので
(寒さがきびしいからですかね。。。)
よろしければお願いいたします。

書込番号:18413212

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/28 11:55(1年以上前)

こんにちは。

2年前にMを購入しました。
普段電費は気にしていないので、このスレッドを見て改めて確認してみました。
機会を作って頂いたことに感謝です。

距離メータ 5348(km)
積算電力量(充電電力量) 677.6(kWh)
これで計算してみると、トータルで 7.89(km/kWh)ということになりますね。
いまガソリンが125(円/L)、電気が25(円/kWh)とすると、
金額ベースでほぼ5倍走ることになりますかね。
7.89×5=39.45(km/L)相当と思えば、かなり燃費(電費)は良好かと思います。

冬はシガーライター給電のあったかクッション使って、できるだけエアコンは我慢しますね・・・
窓が曇るときはエアコンガンガン使いますけど。
曇りが取れたらすぐにOFFみたいな使い方です。

夏は普通にエアコン使ってます。
多少の暑さなら窓開けて我慢しますけど。

ちなみに当方は岐阜県の東濃地方になります。
日本一暑い、なんていわれていた時期もありました。

iMiEVは四季を感じられる(笑)良いクルマです。

書込番号:18414826

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/28 17:05(1年以上前)

山口県で1年3ヶ月前からアイミーブMに乗っています。
こちらでは冬場は8.5km/kW位、夏場は10km/kW位です。

図にあるように寒い地域は電池温度が低くなるので電池容量が下がってしまいます。
電気を節約するために冬場はシートヒーターを使用、夏場は扇風機で我慢しています。(笑)

電池温度の高い夏場に満充電で120キロ以上走ったことがあります。

電費を節約するために夜間電力が安くなる中国電力のエコノミーナイトで充電しています。http://www5.energia.co.jp/EIGYO/servlet/LW1W1000?ksbcd=09
夜間電気料金が10円、夜間150kwh位使ってますから基本料金が上がっても電気料金が安くなりました。満充電しても夜間電力なら充電ロスを考えても120円位ですみます。

書込番号:18415555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/01/28 20:09(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>シュンとサエのパパさん
レスありがとうございます。
約8km/kWなんですね。

電気自動車は地球にはやさしいですが
人間には厳しい乗り物ですね(笑)

Mだと10kWで満充電で80kmほど走れそうですね

>みつ12さん
レスありがとうございます。

>電池温度の高い夏場に満充電で120キロ以上走ったことがあります。
電費だと12km/kW!電池温度でそんなに変わるんですね。
きっと運転もBモードを駆使されているんですね。
富山でも夏場に電費があがってくれると嬉しいです。

私も深夜電力を利用していまして、夜間は1kWであたり約8円で充電しています。
リンク先 北陸電力エルフナイト10の料金
http://www.rikuden.co.jp/ryokinmenu/elf.html

Xグレードのバッテリは16kWなので約100〜120円で満充電となります。
予約充電のために買ったリモコン代の5万円はいつペイできるかよくわかりません(笑)

別件ですが、燃費マネージャーの書き込みは大変参考になりました。
納車前にAMAZONで即買いました。

書込番号:18416054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/01/28 23:53(1年以上前)

当方、兵庫県南東部の市街地エリアに住んでいます。
車両は2014年2月製造Xタイプ・ヒートポンプエアコン車です。

まずは納車おめでとうございます。EV生活を楽しんでいるようですね。
電費計測にテクトムの燃費マネージャーを使われているとのことですが、まずは積算距離補正を行ってください。
距離補正のためには200km以上は走行したうえで距離補正を行って欲しいと説明書に記述があります。

電力会社(関西電力)の検針票に合わせて集計をしているのですが、
11月25日から12月21日までは平均9.29km/kWh、12月22日から1月25日までは平均9.28km/kWhでした。

一充電航続距離(充電後の走行距離+残り走行可能距離表示の合計)は
11月25日から12月21日までは平均88.60km、12月21日から1月25日までは平均94.77kmでした。
他の季節では、春と秋は約120km、夏は冷房を使うので約100kmです。 
昨年の夏に満充電から180km以上を無充電で走ったこともあります。

ご存知のように暖房は電費ならびに航続距離に影響します。
私の場合、シートヒーターON+暖房も寒い時は使っています。
最初の10分程度は温度一番右+風量OFFから2つ目、
その後は温度14時前後+風量真上程度で体感的には温かさはほぼ同じで消費電力280Wから400Wあたりです。

また、信号停止時はNレンジにして消費電力を抑えています。
暖房を使っているとDorEorBレンジ+フットブレーキとNレンジ+フットブレーキで比べると消費電力が違います。
使い方はATと同じなのですがi-MiEVの場合、変速機構がないので信号停止時等でNレンジに切り替えても問題有りません。

書込番号:18417008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/29 07:26(1年以上前)

皆さん電費良いですね〜
しかも深夜電力だととんでもなく安いですね!

我が家は高台の上にあり、坂道が中心となります。
坂も結構急なので、条件は厳しめかもしれません。
あとは乗り方でしょうね。
僕がたまに乗るときはBモードで回生駆使して走ってますが、
ヨメが大半の時間をD(僕が同乗するときは気を遣って?Eco)モードで気持ちよく走っているようです(笑)

春になってくると電費上がってくると思いますよ!

書込番号:18417472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/29 10:06(1年以上前)

http://pivotjp.com/product/3da/3da.html
クルーズコントローラーをつけると遠出も楽ですし電費も良いようです。

書込番号:18417754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/01/29 20:43(1年以上前)

レスありがとうございます。

>よこ45さん
ありがとうございます。200km超えたので距離補正やってみました。
平均電費9km/kWと表示されてますがホンマかいな。。。
私のXもヒートポンプエアコン仕様にしました。
(ディーラーに温水式をすすめられましたが効率が悪いのでやめました)

夏と冬はやはり厳しいようですね。

>また、信号停止時はNレンジにして消費電力を抑えています。
これは目からウロコですね!距離がどれくらい変わるかよかったら教えていただけないでしょうか。

>シュンとサエのパパさん
深夜電力ありがたいです。
奥さんはDで電気を気持ちよく消費されているんですね。
私も今日はバッテリに余裕があったので暖房とDモードを楽しみました(笑)

>みつ12さん
クルーズコントロールって後付できるんですね!知りませんでした。
北陸は高速に急速充電器がまったくないので遠出はむりそうですが
電費が伸びるのは興味があります。どれくらい変わるのでしょうか。

あと、ふと思ったのですが北陸では今の時期はみんなスタッドレスタイヤを
着用しているので、冬場の電費は厳しいかも知れませんね。

書込番号:18419261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/01 18:32(1年以上前)

PETER0218さん、こんばんは
納車おめでとうございます。

昨年8月からXに乗っています。
1月の電費が出ましたので遅ればせながらお知らせします。
1月の電費は約7,7km/kwでした。
燃費マネージャーでの計測です。
こちらは埼玉で暑くて寒いエリアです。
暖房も結構使ってます。

最初は充電毎に電費計算していましたが、ちょっと大変なので今年から月毎に集計する事にしました。

最近はクルーズコントローラーが欲しいと思っています。

書込番号:18429641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/02/01 20:22(1年以上前)

>ラッキーのおやじさん
コメントありがとうございます。

やはり冬場は8km/kwhぐらいですか。

今日も富山県は雪が振りまして、凍ったフロントガラスのために
やむなく暖房を回しました。
冬場はEVにはちと厳しいですね

書込番号:18430038

ナイスクチコミ!0


daopapaさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/04 14:50(1年以上前)

H22年1月登録、ベースグレード です。昨年11月末から中古で乗ってます、2万キロ弱の車体です、愛知県西部。

普段街乗り時、燃費マネージャーにて6.5km/kw程度です、もう少し伸びてくれればありがたいと思ってます。

ちなみに、先日豊川稲荷まで往復しました(往復180km位)、高速無しで郊外の国道バイパスをほぼ60km/h巡航で走りましたが10km/kw弱まで伸びました。

エアコンは曇りとり程度しか使ってません、シートにおくだけタイプのヒーターを付けてます。足先が寒いですが体はポカポカで快適です、スタッドレスは付けていません。

冬場しか経験が無いので暖かくなってどのくらい電費が良くなるのが楽しみです。

書込番号:18438362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/05 11:37(1年以上前)

燃費アップは急加速、急発進をいかに控えるかによって変わってきます。
クルーズコントローラーを使って夏場アイミーブMで満充電で120キロ走ったことがあります。遠出の時や高速での運転は楽になります。エコ5まで設定があって穏やかに速度変化をさせたほうが燃費がよくなるようです。
詳しくはクルーズコントローラーのメーカーHPを覗いて見てください。

書込番号:18441032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/05 21:00(1年以上前)

PETER0218さん、返信遅くなりました。
私もまだEV初心者なので乗りかたでもう少し改善するかと思っています。
秋ごろは9〜10km/kwhを超えていました。
こちらも硝子が凍ったりするので冬場は少し厳しいのかなと思います。

書込番号:18442605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/02/13 06:17(1年以上前)

返信遅くなりすみません

>daopapaさん
コメントありがとうございます。
10km/kwとは嬉しいですね。
暖房はやはり我慢ですか。。。。

>みつ12さん
たしかに発進をゆっくりにしたら電費が少々伸びたと思います。
クルーズコントローラー見てみます。

>ラッキーおやじさん
硝子の曇りや凍結はしょうがないですよね。
先日富山も大雪に見舞われましたが、さすがに暖房フル回転させまして
電費が4km/kWあたりまで落ちましたw

書込番号:18470528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/24 17:37(1年以上前)

i-MiEV(M)10.5kWhユーザーの電気管理技術者です。自営業の作業車でもありますが(笑)
最近の電費は11km/kWh、なんとか往復100kmに対応しています。
ちなみに国道一本道を走ると12km/kWh以上出すこともあります。道の駅なぎさ→美濃太田間100kmで66%消費したんで計算上15km/kWhですが標高差500mあり位置エネルギーを駆動エネルギーへ変換したと思いますが。逆コースだと100%→10%で11km/kwhになりますよ(ただし冬以外)。
距離を延ばすコツは電流計をゼロに近づけるアクセル操作が肝!。電流が少なければ電線の内部抵抗による発熱損失を減らせます(P=I^2*R)…ただそれに気づくのは多くが電気系資格保有者ですが(爆)
ホンマに平坦な道を120km走った時100%→13%になり電費換算13.1km/kwh。達成できた要因に発進停止の少なさが挙げられます。堤防道路を延々と走ったのが功を奏したかもです。

書込番号:25111528

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

MかGか

2012/09/22 09:00(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 qualia015さん
クチコミ投稿数:113件

こんにちは。i-mievを検討しています。
最初Mの購入を考えていました。
お店に行くとやたらGを薦めてきます。
純正ナビとかスマートキーなどの快適装備は必要なく
安いMで十分と思っていたのですが。
お店はMだと走行距離が短いし、ウインドフィルム貼ったりHIDライト後付したりするとGと値段大差ないと言われます。
購入された方の意見をお聞きしたいです。
見積もりは値引きゼロ。キャンペーンで充電設備設置費用5万円サポートとの事。

書込番号:15102778

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2012/09/23 07:07(1年以上前)

実走行距離
冷暖房なし
Gー120Km〜140Km(予想)
Mー 80Km〜 90Km(実質)

冷暖房あり
Gー90Km〜100Km(予想)
Mー60Km〜 70Km(実質)
です。
自分はM乗りです。
オプションでつけたもの
急速充電(必須)、スモークフィルム、アクセントパネル黒、アルミホイール、CD&AM/FMラジオ、リアスピーカー
オプションしてればと思うもの
シートヒーター(寒冷地仕様)、リアワイパー
です。
カーナビは後付けで十分です(個人的感想)
参考になれば幸いです。


書込番号:15107586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/23 10:12(1年以上前)

M乗りです。
私もGのオプションはいらないかなぁって思いMにしましたが…

GにあってMになく欲しい機能…

タイマー充電です。

疲れて早く寝たい時にも11時まで充電のために起きているのをしんどく感じる時があります(-_-#)

後、乗り方によりますが走行距離もあったほうがより良かったです(特に私のMは距離がでないので…)

オプションで付けたもの雨よけ、急速充電器、ナビ

欲しいけどつけてないものヒートシーター、スモーク。

ナビは外付けで充分だったかも…

参考にしてください

書込番号:15108277

ナイスクチコミ!1


スレ主 qualia015さん
クチコミ投稿数:113件

2012/09/23 20:11(1年以上前)

ケンパケンパケンパさん、もこかわさん、回答ありがとうございます。
120万円の価格差は大きく(Gは日産リーフより高いのですね!)Mにしようと思います。メーカーOPは急速充電、シートヒーター、2トーンカラーの予定です。
後付で社外品ナビ、スピーカー、HIDライト、ウインドフィルム。
100V充電ケーブル使われた方いらっしゃいますか?
使った感想が聞きたいです。

書込番号:15110864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2012/09/23 23:28(1年以上前)

さっき、ジャパネットのテレビを見て、再び購入(M)を検討しています。今月中に結論を出さなければならないので。オプションとして、寒冷地仕様は必須と考え、ナビは社外品で12万くらいで。ガラスは、やはりフイルムはるようですかね?メーカーOPだといくらになりますか? 前述の意見では、ナビは社外品でOKとのことですが、純正だと 充電所とか、電費とか表示されますよね?あんまり必要ないですかね。あと、すでに乗っている方、やはり充電容量って、減ってきますか?

書込番号:15112116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/23 23:45(1年以上前)

わかる事だけ…
ナビはリーフCMでやってるようなナビではないです。ただのナビに三菱の販売店が充電器の種類つきでのっててるだけ…(-_-#)
必要ないです。

フィルムは今まで乗っていた車が普通に見えにくくなってたから、後ろにのる子供達から苦情がでました。
三菱に聞いたら高かったから(値段忘れてしまった。)そのまま放置してます。


書込番号:15112225

ナイスクチコミ!1


スレ主 qualia015さん
クチコミ投稿数:113件

2012/09/24 16:09(1年以上前)

かず3くんさん。ジャパネットのTVって通販でクルマ売るのでしょうか?
ググって見たけどわかりませんでした。
一時期、ヤマダ電機で売っていませんでしたっけ?
話が脱線しましたが今週末にでも三菱のお店に行ってきます。
Mを買う予定ですが、ホンダのN−ONE。 Fit EVなど魅力的なクルマが発売されますね。
ちょっと迷っています。

書込番号:15114749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/24 22:19(1年以上前)

昨日の19時からの生放送でやってました。早速問い合わせをしましたが、結局、細かいところはすべてディーラーから連絡させるのできいてほしいと。車から電気を取り出して使う14.9万円のものと、高圧水蒸気1.6万、ふろあまっと2.1万がサービスであとは、家の充電設備の補助5万と金利が0.9%を三菱が負担するという内容でした。カラーは白とグレイシルバーの2色です。

書込番号:15116462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/09/24 22:28(1年以上前)

続けての投稿すいません。ライトについて。Mのライト、純正のままだと暗いですか?交換したかたはどうでしょう?また、フォグランプも必須?いろいろきいてすいません、9月末(契約のリミット)まで時間がないので。

書込番号:15116510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/09/25 15:18(1年以上前)

Mのライトは明るくはないが
交換するほどではないと思います。
フォグランプはディーラーさんに要らないと言われました。

書込番号:15119105

ナイスクチコミ!0


スレ主 qualia015さん
クチコミ投稿数:113件

2012/09/28 19:01(1年以上前)

コメントくださる皆さま。大変参考になりました。
本日、タイプMをオーダーしました。
オプションは外装色と急速充電のみです。10mケーブルに変更、シートヒーター付けたかったですが、在庫なしで、新規オーダーすると納期未定。キャッシュバックも出来ないとの事で妥協してきました。2012年モデル売り切りの施策が出ているようですね。13年モデルは小変更があるようです。

100V充電ケーブルもあれば便利かなと思い、購入しようと思いましたが要りませんよと言われたので必要になれば買い足そうと思います。
100vケーブル使った方いらっしゃいますか?
必要ないでしょうか?

書込番号:15133463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/28 19:21(1年以上前)

qalia015さん
ご契約おめでとうございます。楽しみですね。

ちょっと気になったのでコメントします。

10mコードってリコール対象になったはずですが…

新しいものがでたのですかね?

私も10mコードを勧められて家のコンセントもその仕様で取り付けてしまいました。

あまり航続可能距離がでないので営業の方がコードが原因かもと5mコードをいただきましたが…

車まで届かず(-_-#)

もう一つコンセントをつけるべきか悩み中です。(うちは12万程かかったのでなかなか難しいです)

実際家での充電は大丈夫ですが、一度外で充電した時、たしかに充電が出来ない(すごく時間がかかる)事がありました。
ディーラーに確認、そして家は今後のため5mで届く所にコンセントをつける事をお勧めしたいです。

あとたぶん100のはいらないと思いますよ。

書込番号:15133538

ナイスクチコミ!0


スレ主 qualia015さん
クチコミ投稿数:113件

2012/09/28 20:37(1年以上前)

10mコードが欲しいと言ったら営業マンは1万円のプラスです大丈夫ですと言っていましたが在庫が無かったので今回は5mにしました。
ヤ○オクで100V→200V変換コンセントというのを売っているのを先ほど見つけました。電圧を換えるのではなく、差し込みを変換するだけですがこれで充電出来てしまうのですね。ちょっと驚きです。自作出来そうですが。
何故100Vが欲しいかと言うと嫁が実家に帰った時に便利かと思いまして。

書込番号:15133881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/09/30 11:58(1年以上前)

私も昨日Mを契約しました。最終的に 寒冷地仕様・急速充電にイルミネーションパネルとメンテナンスパック、つくつく保証をつけました。
オーディオレス仕様で、納車後、ナビとスピーカー、リアフィルムを施工する予定です。
サービスとしては、納車費用カット。バイザーとフロアマット、ウルトラグラスコーティングNEoがサービスで、他値引きが1万円でした。いろいろ悩みましたが、やっと契約です。

書込番号:15141318

ナイスクチコミ!2


スレ主 qualia015さん
クチコミ投稿数:113件

2012/09/30 12:29(1年以上前)

カズ3くんさん、おめでとうございます。
寒冷地使用良いですね。私は色(白青)の為か寒冷地選べませんでした。
つくつく保証の説明無かったですがどんな物なんでしょう。

書込番号:15141448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/30 18:19(1年以上前)

電池以外の エアコンとかパワーウインドウとか、そのあたりが3年→5年に保証延長で14000円よりやや安い金額だったと思います。

書込番号:15142960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/26 14:32(1年以上前)

>qualia015さん
>かず3くんさん
>もこかわさん
>ケンパケンパケンパさん

発売当時僕もGかMかで悩みましたがGは完全予算オーバー/Mは検討可能範囲でした。リヤワイパーと急速充電さえつければ御の字。
その後2018年に中古でMを買いましたが、リース切れのMタイプ/シルバーが数多く出回っていたのでラッキーでしたね。
Mタイプのすばらしさは電池性能に尽きます。10年経った個体でも電流は落ちにくいし急速充電は10分で5割近く、航続距離も春秋なら120km、冬でもシートヒーターがあれば100km近く走れます。

書込番号:24718624

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信10

お気に入りに追加

標準

中古車のバッテリーについて

2020/09/12 15:31(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 yuu1987さん
クチコミ投稿数:1件

カーセンサーにてみつけたi-mievを購入検討しています。
H22の車検1年付きモデル、総額35万円くらいです。
バッテリーの状態を質問したところ、お返事と写真をいただきました。
「現時点では、特にバッテリー不良などもなく、走行も良好でございます。
また、バッテリー残量は、添付した写真をご確認くださいませ。」
写真をみるとセグ?が9個表示しています。
もしこれが満充電の状態だとすれば、どうなのでしょうか?
最低でもここだけはチェックした方がいいところなど教えていただければ幸いです。

書込番号:23657887

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/12 15:53(1年以上前)

それが嫌なら新車ですね

35万円でなんの不満もない車なんてあるの?

書込番号:23657932

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:106件

2020/09/12 16:12(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
問題文を読んでから答えてあげるんだな。
それが嫌なら退散ですね。

書込番号:23657970

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/12 17:26(1年以上前)

9セグって2/3くらいじゃなかった?

満タンで120km未満、暖房を使う冬季で70〜80km。
これが新品と時として、劣化して2/3しか使えないとすると…

バッテリーの保証期間は8年だっけ?

保証期間も切れた車、冬季1充電で単純計算で30km弱、今後回復する見込みなく劣化のみ。

これであなたの使用に耐えれる見込みなら買ってもいいんじゃないですか?

書込番号:23658121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度4

2020/09/13 19:58(1年以上前)

タイプは、ベーシックブレードですね?
10年経った車ですから、値段相応の価値でしょう。

当たれば年式分だけ安くてお得かもしれません。
それと、美味しいものは多少のリスク覚悟で冒険は何事もつきもの、失敗も大きな勉強になります。

さて、そんな精神論は置いといても
仮に悪く見積もって、冬季30kmなら、春〜秋は50km以上走れますから、
日々の近辺へのお買い物など小用なら、維持費は掛からず、原付よりずっと便利ですね。

90km走れる中古リーフを50万で買って、片道5kmの通勤に使ってる方が近所にいてますが、
ワゴン車と使い分けて重宝されてます。それから推定すると35万のミーブなら60〜70kmはいけそうと予想。
PHVにも乗ってますが、普段の買い物だと1日30kmを切ってますからね。

何を主目的に買うかで、適・不適が分かれると思います。

書込番号:23660956

ナイスクチコミ!7


板ノ橋さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/14 17:40(1年以上前)

駆動用バッテリー残量計ってSOHの表示もできるのですか?
あれはSOC表示のみで、SOHはディーラーでの計測か専用ツールでの確認、と認識していたのですが。

しかしEVってメインの悪い部分が数値化されてしまうので悪目立ちしてしまいますよね。
ガソリン車なんてエンジンとか各部品の劣化進んで実燃費が半分になっていようが、とりあえず動くので瀕死でも元気に見えてしまう…。

書込番号:23662734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度4

2020/09/15 16:41(1年以上前)

> yuu1987さん

SOH って書くと何だか難しそうですが、
SOH=バッテリの劣化状態 のことだそうで、調べたら

新品バッテリ容量=100%  としたとき
劣化バッテリ容量がその何%あるか ってことだそうです。

三菱の中古車ディーラーなら計れそうですが、
そうでないなら計るの面倒でしょうね。



>板ノ橋さん
>EVってメインの悪い部分が数値化されてしまうので悪目立ちして

そうですね。
大事なモーター制御回路などは、古いと突然の故障が増えやすいので、遠乗りはしたくない。
でも数十km範囲なら起きても何とかなる気もします。
今のガソリン車でも、コンピュータ無しはあり得ないですし、
EVの方が部品点数少なくて、壊れにくい気がします。

書込番号:23664508

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/21 23:27(1年以上前)

ミーブシリーズはリーフと違って,セグメントで容量の縮み具合を表示する仕組みは無いと思いますよ!
容量測定して,バッテリーの状態を調ベる必要がありますね。
実費でも1万円以下です。

その中古屋は,電気自動車に詳しくないと思われます。

まあ,35万円でまともな電気自動車だと思わない方がいいでしょう。

書込番号:23678935

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/22 09:00(1年以上前)

ミーブシリーズの電池残量表示は,16点灯が満充電,3セグ減ると80%近辺,4セグ減ると75%。
8セグから7セグに移行していく辺りが50%相当位と考えましょう。
9セグは,半分より多い(55〜60%以下くらい?)ので,その充電量で何km航続表示があるかで,容量縮み具合の目安には出来ます。
展示中に長い間,満充電にしておくと電池が傷むので,納車までは満充電にしていないことが多いと思います。

書込番号:23679374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/11/13 20:37(1年以上前)

電池交換すれば簡単な話しですねぇ。

書込番号:23785892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度4

2020/11/14 19:35(1年以上前)

主様 蒸発?

書込番号:23787811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

i-MiEVの中古車 (114物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング