i-MiEV
113
i-MiEVの新車
新車価格: 226〜398 万円 2010年4月1日発売〜2021年2月販売終了
中古車価格: 22〜98 万円 (109物件) i-MiEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| i-MiEV 2010年モデル | 503件 | |
| i-MiEV(モデル指定なし) | 1804件 |
このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 1 | 2017年5月20日 19:05 | |
| 8 | 3 | 2019年5月30日 20:45 | |
| 105 | 10 | 2017年1月23日 20:30 | |
| 17 | 3 | 2017年1月16日 22:07 | |
| 15 | 0 | 2017年1月6日 14:14 | |
| 28 | 11 | 2017年1月17日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
寒くなるとフロントガラスが曇ります。ヒーターを使うと電費が落ちます。
先日まで、100円ショップで買ったこのハンドワイパーを使って曇りを取っていましたが、アイミーブのフロントガラスは大きいので隅まで届きませんでしたから隅の方はあきらめていました。
先日100円ショップのセリエに行くとハンドワイパーと柄が別々で売られていて、つなぐ事が出来て奥の方まで曇りを落とせます。
伸ばせばもっと伸びますが一番縮めて使っています。これならフロントガラスの隅まで届きます。
ただし近いところはやりにくいので前の物と併用しています。(運転中の使用にはご注意ください)
収納はサイドブレーキの隣です。サッサとひと拭きすれば曇りが取れるので重宝しています。
寒い日に役立っています。
8点
Amazon で中国製の台座に2個ファンの付いた物が2000円位で売ってます。壊れやすいですが修理して使ってます。ガラスを拭かなくて良いので重宝してます。
書込番号:20906036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
現在、中古にて購入を考えています。
その中でも悩んでいるのがグレード間の差とオプションの有無です。
ベースグレード・G・M・Xの大まかな差は調べて解っているのですがその当時のカタログ等を参照できない為にそのグレードで選べたオプション・標準装備がどのような物なのかが解りません。
使用状況としては一日30キロも走らないと思いますのでどのグレードを選んでも問題無いとは思っています。
大きな差があるのはベースのみの時とG/Mが追加されたとき、Gの代わりにXが追加されたときだと思っていますがその他に変更された時期があるのかも知りたいです。
又、現在お乗りの方でこの装備は良かった、要らなかったと言うような感想も聞けたらありがたいです。
それではよろしく御願いします。
3点
>世界でいちばん頑張ってる君にさん
写真添付して頂きありがとうございます。
参考になりました。
まだ調べ切れていないので引き続き検討させて頂きます。
書込番号:20640773
1点
>colt_ra_versionRさん
2012年式アイミーブMタイプに乗ってます。
中古で買った為装備は選びようがありませんでしたが、以前もらったカタログで装備を確認したら結構オプション多かったです。
Mでオプションだった急速充電ポート・リアワイパー・アルミホイールはあってよかったです。社外ナビがついていましたがこれもよかった…逆にオリジナルのCDオーディオだったら拡張性がなくナビへの交換にそこそこお金がかかったはずだから泣けてたかもしれません。
ちなみに最大のオプションは前オーナーがつけてたと思われるラッピング(笑)これもどうみてもガソリン車と間違われないところがグーです。
逆になくて困ったのはシートヒーターですが、幸いアマゾンで外付けを安く買えたので問題ないです。シガーソケット不足は増設で凌ぎました。
その他、初期Mタイプにはオプションも設定されなかったリモコン機能・プレ空調はなくてよかったです。普通充電器で設定を切っておかないと充電しないとの警告を多数見かけたもので。
書込番号:22702391
1点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
80万でアイミーブM中古(1.6万キロ満充電時航続距離125km程度)購入できました。
自宅に200VのEV専用コンセントを電気屋さんに取り付けてもらいました。
自宅コンセントに200V充電ケーブルを刺して、アイミーブとつなぎました。
23:50頃にタイマーにより通電が始まった。
翌朝、満充電完了していた。タイマーは切れていた。航続距離が125kmの表示だった。
太陽光発電システムの電力モニターを見てみると、
0時台が2.6kwh消費。1時台が2.9kwh消費。2時台が0.2kwh消費だったので、
1時台に充電が終わって、通電が切れていることがわかった。
夜の電気代は1kwh11.82円なので、
2.6+2.9=5.5kwhなら65.01円だと思われます。
この65円を節約したいと思いました。
近所に市役所があるのですが、市役所にいけば、いつでも無料で、中速充電ができます。
できるだけ市役所に行ってこまめに充電しようと思っています。
先日、市役所で充電すると、誰も待っていなかったので、30分ほどで、100%まで充電できました。
子どものお迎えなどの生活リズムの中で、市役所を通るタイミングを見つけようと思っています。
そこで、アイミーブMのバッテリーは、充電回数が多くなっても劣化しない強靭なバッテリーという情報を
何度か拝見しているのですが、ここで質問です。
バッテリー残量8割程度残っていたりしても、
市役所を通るたびに、こまめに充電をしようと思っています。
あまり、残量が多い場合に充電を繰り返さないほうがいいのか?
それとも、市役所を通るたびにこまめに充電を繰り返してもいいのか?
たとえば、1日1回程度充電しにいくペースだとバッテリーの劣化は
2日に1回の充電よりも劣化は早いでしょうか?
中速充電器では100%まで充電しないほうが劣化しにくいのでしょうか?
市役所では1回15分という設定がされているようなのですが、
残量22%で充電をしたときは58%まで充電できました。
この場合、待っている人がいなくて、時間があれば、さらに15分充電できますが、
58%という中途半端な残量で充電をやめてしまっても劣化は問題ないのか?
58%で充電をはじめたら89%まで充電できました。
71%で充電をはじめたら、15分かからずに、100%まで充電できて、充電が自動的に終わりました。
添付画像は市役所の中速充電器の表示です。
だいたい平均すると、【5分で10%充電】できる仕様のようです。
こういう感じで、残量にかかわらず、暇あれば、無料の中速充電を繰り返そうと考えています。
劣化だけが気になるので、このような継ぎ足し充電ユーザのご意見ありましたら、
教えていただけると嬉しいです。
夜中に自宅で充電するほうが、気楽ではあるのですが、できるだけ無料の市役所で充電して、
電気代を節約したいと考えております。アドバイスいただけると助かります。
これまで18年落ちのステップワゴンで
毎年自動車税43,400円+12か月×毎月ガソリン15,000円=年間22万円以上ぐらいかかっていたし、
タイヤ代とかオイル代とかなんだかんだとても維持費が高かったです。
もしステップワゴンが急に壊れて中途半端な格安ガソリン車に買い替えても、燃費が悪かったり、
またすぐ壊れたら、余計にお金がかかります。
それと比べると、(ステップワゴン4年間使えば88万以上かかるので)
4年間でアイミーブの購入価格を超えます。
市役所の無料充電を活用すれば、アイミーブの維持費がかなり安くなるかなと考えています。
これを考えるととても心躍ります。
あとは故障なく、末永く、アイミーブが使えるかどうか、これだけが心配です。
12点
今の時期120km超えは暖かい地方とはいえ良い買い物だと思います。
無料充電はEVを買ったはじめ誰もが思うことですが自分の名誉に傷をつけることになるのでほどほどに!
私のMは100%自宅充電ですが使い切って充電した方が航続距離が延びる気がします。
書込番号:20575918
![]()
15点
1ヶ月で1000円程度の節約ですかー・・・・・・・・・・・・
自分自身が動く手間(人件費)を考えたら凄くもったいない気がします
わざわざ充電に行って時間を使う事って車本来の目的の快適性をかなりスポイルしていると思うのですが・・・・・
書込番号:20576032
![]()
28点
私も購入当時は市役所に無料充電に行ってましたが今は滅多にいかなくなりました。
理由は待つ時間がもったいないからです。時給1000円として考えると家で充電した方がお得ですし楽です。
どうしても使いた場合ですが急速充電機は85%位から電池保護のために充電スピードが徐々に遅くなりますから90%位でやめた方が時間の節約になります。
MのSCiB蓄電池は急速充電してもあまり痛まない電池ですから時間に余裕があるのでしたら、どんどん無料充電をされても問題ないと思います。
うちの地元の市役所の方は急速充電機の利用者が少ないみたいで「どんどん使ってください」と言われてました。せっかくの施設を使わにのはもったいないので気を使う必要はないと思ってます。
防府市の急速充電機も期間が来たら有料化するようなことを言われてましたので、そちらもいずれ有料化せれるかもしれません、それまでは、たまに使わさせていただくつもりです。
書込番号:20576858
![]()
20点
>kanecomさん
>今の時期120km超えは暖かい地方とはいえ良い買い物だと思います。
お褒め下さりありがとうございます。
今日も98%まで充電しましたが、航続距離表示が125kmになっていました。
とてもバッテリーの状態はいいようです。
今日まで3日間程度、沖縄離島のわりには寒い17度程度でしたが、
暖房はまったくつけませんでした。
明日からは25度に戻るので、クーラーはつけるかもしれません(笑)
無料充電は市が勧めてくれているので、名誉を傷つけることがないように、
周囲の方々と分け合って活用していこうと思います。
今のところは、市役所での充電でも航続距離125km表示になるのですが、
自宅充電と比較しながら、どちらがバッテリーに良いのか、試してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
>餃子定食さん
アドバイスありがとうございます。
「わざわざ行く」というスタンスじゃなく、子供の塾に送った後、子供の塾が終わるまでの時間、
塾の近くの市役所に充電に行くことで時間をつぶして、充電後に、子供を迎えに行くルーティンです。
自宅から塾までだいたい3km。塾から市役所まで1km未満。
これにより、塾の送り迎えの間の時間を有効活用できると考えました。
充電中は、車内でワンセグテレビを見ながら、携帯見ながら、読書しながらと時間を気楽に使えるかなと考えました。
わざわざ充電のためだけに行くのは、おっしゃるとおり車の快適性を低下させていると思うので、
あくまでも生活リズムの中に、きれいに収まる充電時間を作っていきたいと思います。
わざわざ充電に行くようなことがないように気を付けます。
>みつ12さん
アドバイスありがとうございます。
やはり、アイミーブMのバッテリーは東芝SCiB電池は急速充電にも強いのですね。
どんどん無料充電していこうと思います。
時給1000円という言葉は胸に突き刺さりましたので、けっしてわざわざ充電しにいくようなことはしないようにして、
何かのついでに市役所を通るときに、こまめに15分で30%中速充電をするようにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20578541
5点
>みつ12さん
>餃子定食さん
>kanecomさん
遅くなりましたが、グッドアンサーをつけさせていただきました。
市役所に充電をしに行っていますが、
急速充電ではなく、中速充電なので、15分で30〜40%しか充電できません。
そのせいで、結構面倒くささを感じ始めています。
自宅での充電もいちいち充電ケーブルを自宅倉庫から出してきて、接続するのも面倒くさく感じます。
充電ケーブル用の南京錠と、タイマーボックス用の南京錠もまだ買っていないので、
南京錠の取り付けまであると、やはり面倒くさいかもしれません。
しばらくルーティンワークに慣れるまで時間がかかりそうですが、頑張ってみます。
書込番号:20590241
6点
うちはガレージに充電コードを壁にねじ止めして使っています。まあ盗む人もいないと思います。
帰って差し込むだけですからめんどくさくありません。
雨除けと盗難防止に木でボックスを作っている人もいますね。
書込番号:20592412
5点
解決されていますが、最近のバッテリーについて一言だけ。
最近のバッテリーは
繰り返し充電は、バッテリー残量がゼロ付近にならなくともメモリー現象は起きません。
結構勘違いしている人が多いようなので時々書き込んでいます。
HV車のような継ぎ足し充電が得意なのが最近のバッテリーですね。
メモリー現象が激しく出たのはもう昔の話だと思っていただいて構わないと思います。
書込番号:20593918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>みつ12さん
自宅のコンセントに、充電ケーブルを刺しっぱなしにできるような環境を作る必要があると思いました。
やはりいちいちケーブルを出して片づけてするのは面倒です。
海風があるので、そのままほっておくと、潮でべたべたしそうなので、少しがんばって、充電ボックス的なケーブル収納箱を作ろうか検討中です。台風でも大丈夫で海風に強いさびない感じでいけるかいろいろ考えてみます。
>RASCAL1207さん
継ぎ足し充電に強いのですね。このようなコメントをいただけて嬉しいです。
いつでもタイミングあればどんどん継ぎ足し充電することにいたします。
ありがとうございました。
昨夜、だいたい半分くらい電池が減っていたので、自宅充電してみました。
自宅の太陽光発電モニタで確認すると、6.6kwh消費していたようです。
そして、航続距離はなんと129km表示でした。
とっても嬉しいです。
やはり自宅充電の方が100%満タン充電できるっぽいので、
自宅充電後は航続距離を確認するのがとても楽しいです。
このままいくともしかしたら130km超える日があるかもしれないなぁとおもいました。
アイミーブの事をいろいろ情報交換できるようなサイトなどあればおしえていただけると嬉しいです。
書込番号:20594694
2点
>みつ12さん
わかりました。ありがとうございます。
早速、ご指定のサイトにて、会員登録しました。
電費や充電ケーブルの収納、塩害対策、車検など、
いろいろと情報交換していけたらと思います。
書込番号:20596187
3点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
自宅設置予定の200V屋外EV専用コンセント(23時〜翌7時のタイマー付き)で、
人間が寝ている間に アイミーブMの充電を済ませたいと考えています。
■質問1■
たとえば夜20時に帰宅して、アイミーブMと200Vコンセントを充電ガンで接続しておくと、
夜の23時からコンセントのタイマーによって通電(充電)開始。
残容量にもよると思うのですが、2〜4時間程度で満充電になるかと思われます。
その後、翌朝7時まではコンセント側では通電できる状態なので、過充電が続くのでしょうか?
それとも、充電ケーブルのコントロールボックスかアイミーブM側が満充電を認識して、
過充電されないシステムなのでしょうか?
■質問2■
上記のように満充電のまま、充電ガンが挿しっ放しの状態を翌朝7時まで続けると、
バッテリー劣化が早まりますでしょうか、挿しっ放しでもバッテリ劣化に影響はないでしょうか?
電気代は、23時〜7時まで充電しつづけた相当の料金がかかるのか、満充電後はかからないのでしょうか?
アウトランダーPHEVの口コミには
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000452195/SortID=19133457/#tab
上記のように似たような情報がありました。
アウトランダーの場合は、挿しっ放しでも、満充電の後は、電流がバッテリーへ流れておらず、
バッテリー劣化の影響もなく、電気代も充電した分だけのように読み取れました。
アイミーブMお持ちの方。もしよければ、自宅200V充電のご経験をもとに、
ご回答いただけるとうれしいです。
我が家もアイミーブM購入しましたら、
夜中の通電状況について、太陽光発電の電力モニタをみて、状況をご報告させていただきます。
なお、購入予定のアイミーブの情報を下記に記載いたします。
1.初度登録=H23年。
2.走行距離=16,000Km。
3.型式=HA3W。
4.急速充電口付き。
5.コントロールBOX付き200V充電ケーブル付き。
6.Mグレードなので、バッテリーが東芝SCiB電池。
書込番号:20544255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイ・ミーブの公式ホームページの「EV・PHEV充電環境設置のために」
http://mitsubishi-motors.page-view.jp/miev_charger_set/pageview/pageview.html#page_num=8
Q 充電完了後、車両への電力供給は自動で止まりますか。
A 充電完了を認識し、電力供給は自動で止まります。充電後、長期間放置した場合、
駆動用バッテリーの自然放電によりバッテリー残量は徐々に低下しますが、自動的に充電再開をしません。
と記載がありました。
これを読む限り、充電完了後に電力供給が自動で止まるようです。
平成23年式のアイミーブでも同様のシステムかは記載がないですが、
特記事項がないため、おそらく、大丈夫かなと読み取れました。
自己解決に至りました。
いつも本当にありがとうございます。
書込番号:20544374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
リーフの取り扱い説明書には
・外気温が49℃以上の場所に24時間以上放置しないでください。
・外気温が-25℃未満の場所に7日間以上放置しないでください。
・リチウムイオンバッテリー残量計の目盛が0か、ほぼ0の状態で14日間以上放置しないでく ださい。
・ECO(エコ)モードで走行してください。
・エアコンの温度調節を控えめに設定してください。また、エアコンをこまめに停止してく ださい。
・外気温が極めて高いときは、運転又は充電を控えてください。
・運転後は、車両とリチウムイオンバッテリーが冷えるのを待ってから充電してください。
・直射日光の当たらない、熱源から離れた涼しい場所で駐車又は車両を保管してください。
・頻繁に(週に一回以上)急速充電するときは、充電量を80%以下にして行ってください。
・満充電に近い状態で繰り返し充電を行うのは控えてください。
・リチウムイオンバッテリーを充電するときは、普通充電を使用し、急速充電の使用は最小 限に抑えてください。
・リチウムイオンバッテリーの寿命を長持ちさせるには、急速充電は必要最小限にして、極 力普通充電で充電することをおすすめします。
・リチウムイオンバッテリーの寿命が短くなることを防ぐために、普段の充電はロングライ フモード(80%まで)で充電することをおすすめします。
と書かれています。
長くリチウムイオン電池を使おうと思うとこの位気をつけないといけませんがアイミーブMの電池は東芝のSC@Bで寿命も長く、低温に強い電池です。
熱には普通の電池と同じく弱いのでなるべく涼しい日陰に置くことをお勧めします。
普通のリチウムイオン電池は過放電、過充電に弱いのですがSCiBはそれほど気を使わなくても良い性能を持っています。
書込番号:20557794
6点
>みつ12さん
>熱には普通の電池と同じく弱いのでなるべく涼しい日陰に置くことをお勧めします。
>普通のリチウムイオン電池は過放電、過充電に弱いのですがSCiBはそれほど気を使わなくても良い性能を持っています。
アイミーブMが届きました。
熱に弱い情報をありがとうございます。沖縄の離島なので、とにかく暑い日が多いです。
熱に気を付けて、できるだけ日陰に駐車するようにします。
書込番号:20575413
4点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
17型が充電中空調可能となったとの事で。
某BBSだったかブログコメントで、
『既存車両でもMUT-Vを繋いでECU設定を書き換える事により充電中空調が可能になるのでは?』
とのくだりを見かけました。
特にこの季節、朝イチ出勤前の霜取り暖房をリーフのように充電器へ繋いだまま車両バッテリーを減らさずに行えたら、、、プレ空調、特に総バッテリー容量の少ないMでは価値ある追加機能になると思うのです。既存車両でもミーブリモート搭載車両なら普通充電時のみ可能とも聞きますが、急速充電中も可能なら出先でも車内で快適に過ごせるようになります。
どなたか上記の件で既にディーラーへ相談に行かれた方、おられましたら教えてください。
書込番号:20544232 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
1.初度登録=H23年。
2.走行距離=16,000Km。
3.型式=HA3W。
4.NAVI付き。
5.車検2年付き。
6.急速充電口付き。
7.コントロールBOX付き200V充電ケーブル付き。
8.Mグレードなので、バッテリーが東芝SCiB電池。
上記のアイミーブ購入予定です。
近所に、「急速充電」と「中速充電」という充電施設があるようです。
どちらとも充電しながら、充電時間に冷房をつけながら、車内で過ごすことは可能でしょうか?
自宅には200V充電コンセントを設置予定です。
0点
残念ながらアイミーブは充電中の空調は使えません。
先月ランニングチェンジしましたが、そのランニングチェンジ後なら可能です。
書込番号:20542882 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>たくみ1981さん
ありがとうございました。
充電時間をどうやってしのぐか、
暑い地方で活用されている方の工夫があれば、お聞きしたいです。
書込番号:20542906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーでの充電だと、店内でコーヒー…
イオンのようなショッピングモールだと、店内で涼むですね。
書込番号:20542917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たくみ1981さん
アドバイスありがとうございます。
ただ、充電しっぱなしで、他の方を待たせてしまうケースを聞くので、できるだけ車内にいるように工夫してみます。
書込番号:20542927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日差しで車内の熱をあげないように赤外線カットフィルムを施工されてはどうでしょうか?
エアコンの使用も控えることができるので電気自動車には必須アイテムかも?
書込番号:20544799
3点
>たぬしさん
フィルムのアドバイスありがとうございます。
納車後、必要であれば、検討してみます。
書込番号:20545701
1点
充電中もACCは使えるので100円ショップで買った(200円)小型扇風機があると少しですが涼しく過ごせます。(笑)
アイミーブの場合、急速充電機50kwhなら15分、30kwhでも30分で充電できます。
1日30キロなら急速充電はほとんど必要ないと思います。
書込番号:20557607
5点
冬場はACCでシートヒーター(後付け)を使って暖を取ってます。
書込番号:20573585
2点
>みつ12さん
扇風機とヒートシーターのご回答ありがとうございます。
アイミーブM届きました。
こちらは沖縄の離島なので、ヒートシーターを使うほどの寒さにはなりません。
今現在寒いとはいえ、15度以上はあるので大丈夫です。
しかし、夏の暑さはまた夏に対策を考えながら、扇風機も導入検討してみます。
書込番号:20575406
2点
納車おめでとうございます。
沖縄の暑い夏はガンガンエアコンで冷やしてから充電するしかないかもしれませんね。
今は12Vの扇風機も色々な形や大きさのものがアマゾンで購入できるので良い時代になったと思います。
書込番号:20576817
2点
>みつ12さん
夏にまた扇風機などを試してみようと思います。
ちょうど市役所の充電場所は陰になりそうなので、どれくらい我慢できるか、今から楽しみです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20578448
0点
i-MiEVの中古車 (109物件)
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.8万km
-
アイミーブ M カロッツェリアHDDナビ フルセグ バックカメラ ETC 充電ケーブル有り オートエアコン キーレス フルオートパワーウィンドウ
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.5万km
-
アイミーブ G メモリーナビ ワンセグTV バックカメラ 純正15インチアルミホイール シートヒーター スマートキー CD
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.8万km
-
アイミーブ G 満充電111km禁煙車メモリーナビDVD/SD/BlueT/USB地デジ音楽録音Bカメラ急速充電対応ETC前後ドラレコ前席暖AutoLED純正15AW
- 支払総額
- 51.4万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜83万円
-
15〜445万円
-
43〜408万円
-
51〜643万円
-
65〜472万円
-
55〜513万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
-
66〜89万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
アイミーブ M カロッツェリアHDDナビ フルセグ バックカメラ ETC 充電ケーブル有り オートエアコン キーレス フルオートパワーウィンドウ
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
アイミーブ G 満充電111km禁煙車メモリーナビDVD/SD/BlueT/USB地デジ音楽録音Bカメラ急速充電対応ETC前後ドラレコ前席暖AutoLED純正15AW
- 支払総額
- 51.4万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 11.5万円


























