三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(2311件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 507件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

もの凄い初歩的な質問ですが………

2015/11/06 12:10(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

クチコミ投稿数:15件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

アイミーブMはバッテリー容量が約10kw。

自宅の夜間電力代金が1kw⇨12円。
アイミーブMを満タンにするのにかかる電気代は約120円って計算でいいのでしょうか?。

すいません、分からなったので……

書込番号:19292533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/11/06 12:27(1年以上前)

電気自動車への充電効率は0.8位のようですから10kWだと約120円ですね。

書込番号:19292575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/11/06 13:17(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり経済的ですね!

書込番号:19292728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイミーブの基本的な質問

2015/10/25 07:41(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件

アイミーブの中古車を検討中です。疑問に思った事を質問させて頂きます。もしかしたら調べればすぐわかる事かもしれませんがよろしくお願いします。

1.購入するならどのグレードが良いか?
中古車で安いのは初期のベースグレードのようですが、高くても他のグレードの方が良いのか。

2.自宅で充電する時のタイマーは必要か?
アイミーブを自宅で充電する場合、オール電化料金の時間帯に合わせて充電する時はタイマー等が必要になるのか。

3.急速充電料金は?
以前あった月額千円で充電し放題などの定額プランは無くなったようだが、その影響はどのくらいあるのか。

よろしくお願いします。

書込番号:19257455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/10/25 08:03(1年以上前)

1.中古である以上、個別で電池のコンディションがあるわけで
一概に言えない。年式走行距離が浅いのが良いかもしれない。

2.と言うか充電設備の工事が必要。10万円くらい。
(住宅用コンセント禁止)

3.イオンとかアリオで無料。初期オーナーからずっと、一銭もカネ出す気が無い。

書込番号:19257494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/25 09:46(1年以上前)

>MISOKATAUさん
今年i-MiEV グレードXを購入しました。

1.購入するならどのグレードが良いか?
グレードではなく、まず年式で差別化してください。
2010年11月4日以降、100V充電口が現行型へ変わりました(※急速充電口は同じです)。
初期型の口にあう充電器はいま販売されていないし(メーカーに問い合わせれば在庫があるかもしれないが)、今後EVを購入することになるとまた工事しなければならないので無駄金となります。
なのでおすすめは現行型の充電口となっているものを選ぶのが良いと思います。
グレードは普段の走行距離と相談で決めたほうがいいでしょうが、電池の容量が大いに越したことないと思います。雪国ならヒーターを使って電力消費が増えるのでいわずもがなです。

2.自宅で充電する時のタイマーは必要か?
リモートシステムは後付できないので、家に設置する充電器にオプションでつけると良いと思います。
間違っても日中充電しないでください。深夜電力契約だから日中に充電すると三倍ちかくコストが跳ね上がります。

3.急速充電料金は?
三菱自動車 電動車両サポートというのがあります。
http://www.ev-life.com/charging/support.html

コレに入れば安く充電することができます。
↑の方が無料で出来るといっていますが、無料充電の場所は今後なくなっていくと思いますので、サポートに入るのが必須です。サポートに入らないと充電できないパターンもあるので、入りましょう。
あと、イオンですが、充電は割高。しかも初期のi-MiEVだと、充電エラーを起こして、ディーラーで解除してもらうまで急速充電ができないという事象が発生する場合もあるので注意です。
イオンの置いている充電器と車両の相性が悪いようです。しかもイオンに設置しているメーカーは充電器の製造販売をもう行っていないので、今後解消することはまずないらしいです。

そもそもですが、急速充電をガンガン行うのであればこの車のランニングコストの安さは怪しくなってきます。オール電化の深夜電力で充電。日中走って夜間また充電というのがいちばんお財布に優しいです。

書込番号:19257775

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/25 18:02(1年以上前)

1.1日に何キロ位乗られるのでしょうか?
Mは冬場ヒーターを使って60キロ、シートヒーターを使えばMでも冬場80キロ、夏場はエアコン使って約90キロ、エアコン使わなければ約100キロ、ヒートポンプ暖房だと80キロ走ります。
10万キロ以上、長く乗るつもりでしたら電池寿命の長いMがお勧めです。中古でも電池がほとんど劣化していませんから安心です。電池交換費用は90万円かかります。
どこに住まわれているかも重要です。マイナス温度になるようなところでは寒さに強く急速充電が早いMがお勧めです。

2.11時に起きて差し込むのが面倒でなければ必要ありませんが付けた方が便利です。うちは5万円以内でタイマー工事もしてもらいました。(色々見積もりを取ると安い業者が見つかります)

3.充電カードは高速に乗ったり遠出をする気がないなら必要ないと思います。遠出されるのでしたら三菱カードは月500円ですから入っておいた方が安心です。

書込番号:19259019

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件

2015/10/26 13:27(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございます。

1.想定される利用は近隣への買い物等です。中古車の相場を見ると初期のベースグレードが50万円台からチェンジ後のMグレードが70万円台からですね。走行距離は2万キロ前後が多いですね。初期の充電口がmode1、チェンジ後の充電口がmode2(リーフと同じ)という差がコードの違い以上に重要という事のようですので良く検討してみます。

2.屋外の既存コンセントは使えないのですね。できればオプションのタイマー付きの車体を探し、なければ充電コンセントにタイマーを付けます。

3.自宅充電を基本に考えてみます。リーフを営業に使ってる人が急速充電を基本にして充電の電気代を節約していると聞いた事があったのですが、アイミーブでは自宅充電の方が良さそうですね。

引き続きご回答ご意見よろしくお願いします。

書込番号:19261281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/27 10:06(1年以上前)

XとMの電池寿命の差です。

Mの充電池は過放電、過充電にも強いです。

寒冷地でも使えます。

1.Mの蓄電池は6000回使っても90%を維持すると言われています。交換費用を考えると長く乗るならこちらがお勧めです。

2、自宅で充電するのであれば100V用の充電ボックスを買えは時間はかかりますが10Aなのでどのコンセントからでも充電可能です。0%から満充電に14時間かかりますが夜間電力時間の8時間あれば57%回復するので毎日の使用には問題ないと思います。外部に100Vコンセントがあるのでしたら工事も必要ありませんし100V用のタイマーが使えて安上がりだと思います。

3.電気自動車に慣れてくると電費が良いのでついつい遠出がしたくなります。うちはガソリン車より走るようになりました。(笑)
カード登録はその気になってからでも良いと思います。

書込番号:19263693

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/06 07:18(1年以上前)

充電設備に関してだけ助言。


充電設備工事はコンセントを付ける工事だけで未だに5万とか取る業者がいる様ですが〔中には10万なんて法外な業者も〕今はどの家も普通に200Vが来てるのでコンセント付けるだけなら2万もかかりません。地元の電気屋さんに見積もればそんなもんです。

ただ夜の23時にスイッチを入れ忘れて寝てしまい、朝、充電出来てないなんて事を避ける為にも、タイマーは必要だと思います。

後、充電ケーブル盗難を防ぐ為にも鍵付きボックスや鍵付きコンセントも必要かも?。


タイマーと鍵付きボックスをオプションで頼むと私は28000円位でした。

ハウスメーカーやネット業者の高額な工事費には気をつけて下さい。

書込番号:19292046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/06 07:22(1年以上前)

ごめんさい、言葉足らずで。

タイマーと鍵付きボックス含んだ工事費トータルで28000円位です。



もっと高額な充電スタンドを付けたい場合は半額補助金出ますし、工事費も5万まで補助されます。しかし手間と時間がかかりますが。




書込番号:19292050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/08 14:29(1年以上前)

中古車選び、いいですね。

バッテリーについて
 ベースグレードについては、バッテリーのメーカー保障が切れてくる頃ですので注意です。
規定に当てはまれば、5年までは全額、8年までは価格を抑えた料金でバッテリー交換できます。
しかし、よほど使い倒さなければそうはならず、メーカーが出している劣化のデータどおりで考えていいかもしれません。
Mはその辺の心配はなさそうです。

活動範囲は平坦な土地ですか?平坦であれば、カタログデータに近い数値で運転できることもありますが、
安全策をとると、カタログの60パーセントが安全圏。それ以上は条件によって伸びていくといった感じです。

ベースグレードなら、160km×0・8(5年劣化分)×0.6で76.8kmは、走ってくれると思います。(しかもパワフル)
Mは実質亀マーク点灯まで80kmは、走りますが、平地ではエコ運転で100kmを超えます。
(2〜3パーセントの高低差ありの土地)

どっちも同じような気がしますが、超寿命のMか、パワフルなベースグレードか、M乗っている今でも悩んでいる自分です。
平坦な土地なら距離は伸ばせます。

急速充電料金について
 普段使わないのでビジターで使っています。日産系は50kw充電器で30分540円のところが多いです。月に一度ぐらいならこれですね。日産ディーラーさんを利用させてもらっています。
20kw充電は・・・30分で1500円程度とられます。Mでも充電がぎりぎり終わるかどうか。
20kwをうたっていても、遅いんです。30分で7〜8kwぐらいしか入りません。家庭用の昼の料金の何倍も取られます。
必ず50kwを探して寄るようにしています。

無充電の行動半径について
 30〜40kmが安全圏です。50kmは環境に左右されます。
高低差があっても、下りは回生ブレーキで何とか稼ぐことができます。のぼりは、電気大食いです。

冬場について
 ヒーターを使うと、上記の航続距離よりも著しく短くなります。
なので、コートと手袋をします。下り坂で回生状態や、余裕のあるときにヒーターオンにして、距離の損失を抑えています。

性能に余裕がないので、頭を使って乗る車です。そこが面白いんですけれどね。
現車を確認できるなら、トリップメーターで後続可能距離を確かめてください。劣化具合を知る一応の目安になります。

書込番号:19299199

ナイスクチコミ!6


スレ主 MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件

2015/11/09 23:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

アイミーブはやはりベースグレードよりもMグレードが良さそうですね。マイナー後の車両はまだ高めなので、できればオプションのリモートシステム付きを気長に探すのが良さそうですね。そうすれば自宅の外部コンセントの工事も簡単で済みそうです。鍵付きボックスも必要ですね。
たくさんのご回答ありがとうございました。

書込番号:19303868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/12 12:48(1年以上前)

南京錠で鍵がかけられます。

100円ショップの延長コードで充電できます。

アイミーブへの充電ですが前に書いたように野外コンセントがあるなら工事費もいりません。
プラグには鍵穴もあるので、それを使えば取られることもありません。
100Vプラグは10A消費なので専用コンセントでなくても、どこのコンセントでも充電可能です。
プラグにはアースが付いていますが雨に濡れない場所ならば必要ありません。100円ショップの延長コードを使って充電できます。
タッパなどで防水ボックスを作って中に24時間タイマーを入れて使えばお安く夜間電力ができると思います。

書込番号:19310431

ナイスクチコミ!4


スレ主 MISOKATAUさん
クチコミ投稿数:365件

2015/11/12 15:46(1年以上前)

>みつ12さん
コメントありがとうございます。写真付きで分かりやすいですね。
確かに100Vのコンセントであれば普段使っていない外部コンセントが使えますね、更に独立したコンセントであれば充電コードを繋いで南京錠をかけておいて、深夜時間に室内からブレーカーを上げれば工事代金はゼロ、電気自動車を試しで使う場合、長く使うかわからない場合はこの方法は良いと思います。
アイミーブの場合、100Vの充電コードはマイナー後はオプションになった様な書き込みもあったようなので、購入時には100V充電コードの有無も良く確認したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19310722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/12 17:01(1年以上前)

アイミーブの100Vプラグは7万円位です。工事をする方が安上がりかもしれません。
ここが参考になります。
http://imiev.blog.fc2.com/blog-entry-42.html

書込番号:19310844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2018/05/07 09:14(1年以上前)

アイミーブ充電中@高山市道の駅なぎさ

ども。最近アイミーブMを中古購入しました。
ここも含めいろんな口コミを拝見、おかげさまで総合的に無難な選択ができました。
自分の住む地域の中古がMタイプ急速充電機能付だけだったのも幸いでしたが(笑)

>MISOKATAUさん
今更の話で何ですが、私見を述べます。

1.グレード選び
>みつ12さん
やはり中古購入で一番安心なのはMタイプですよね(笑)
バッテリーの電力量は小さいながらも温度特性や耐久性は優れており、春だと100km,冬場でも60km程度走れますので実際問題ないです。
ただ自分のMはメーカーオプションのシートヒーターが付いていなかったので通販でシガーソケット接続の外付けを買いました(^^;
それで航続距離減少はある程度防げましたので、これはマストアイテムだと思います。
寒冷地での使用はMタイプが最適です。急速充電スポットの把握など、EVsmartなどのアプリ・SNSを見ることで解決しますもので。
実際冬の飛騨高山で急速充電したとき、2%→80%で所要時間15分足らずでした…低温でも本領を発揮するSCiB電池の実力は素晴らしいですよ!!

2.自宅充電コンセントは電気工事士免状保有につき自前で実施しました。
部材はメーカー推奨の200V/20A漏電遮断器・タイマー・電磁接触器(マグネットスイッチ)・鍵付EVコンセント・オール電化用VVFケーブル(2.6mm)50m・圧着端子など。
万一の故障に備え、予備部材も含めて4万円しましたが…現在故障知らずですのでもし友人がEVコンセントをつけてと頼んできたら4万円以下でつけれるかもしれません。
我が家は中部圏なのでエコキュートがついていると23~7時の深夜電力が割安であり、工事の際にタイマーごと設置しました。
これがあるとないとでは大違いなので新設するなら必須でしょう。
あと万一アイミーブ付属の充電器が壊れた時に備え、ダメモトで日産リーフの充電器をヤフオクで落札しましたが(送料込2.4万円)これは変換コネクターを使えば200Vだけでなく100Vでも充電できます。
ただ100V充電には条件があり、ソーラー発電セット付属のエコモニターで確認したところ100V/12A近く流れました。
エアコン専用回線で試したところ2時間程度では大して発熱しませんでしたが、普通の100V屋外防水コンセントでは30分経たないうちにプラグやコンセントが相当熱くなりましたのでやめました!
※もし停電で住宅ソーラー発電のパワーコンディショナー自立運転モードから充電する場合、100V/15Aの専用コンセントをつけてそこから充電することになりそうですね。

3.三菱電動車両サポートは入るべきですよ!
検索すれば電動車両サポートのサイトから登録可能です。中古でも登録可能ですが車体番号とナンバーの登録が必要ですので現車を確認してからになります…自分も充電カードが来るまではエコQ電ビジターで凌ぎましたが割高でしたね。
自分の使い方では最低月5回急速充電しますが、三菱ディーラーでは1分5円・道の駅などNCS提携なら1分8円で充電できるのでプレミアムコース(月1500円)選択です。
イオンなどにある普通充電器(NCS認証)も、プレミアムコースなら何時間使っても実質無料!
その他、充電器マップのある「おでかけBOOK」が毎年送られるとか、年一回三菱ディーラーで電池容量を測定できる権利もついてきますので中古購入ならプレミアムコースがお勧めです!
もしMタイプ以外を買うなら電池劣化が心配なのでプレミアム必須、Mタイプでも急速充電を使う頻度が高ければプレミアムですね(自分も該当)。

書込番号:21806297

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

アイミーブMに乗っていて聞かれること

2015/10/21 16:04(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:264件

1.何キロ走りますか?
「アイミーブMだとエアコン使わなければ平地で120キロエアコン使って100キロヒーターを使って60キロ位です。困ったことはこれまでありません。」

2.幾らですか?
「うちの車は諸経費込みで130万円、今だと補助金を使って新車が諸経費込みで200万円。中古車なら100万円で買えます。」

3、充電にどのくらい時間がかかりますが?
「50kwhの急速充電器なら15分、200Vの充電器で4時間半です。」

4.遠出で困りませんか?
「この1年半で急速充電器が2倍以上増えたので困ることはありません。」

5.電池の寿命は?
「アイミーブMの電池SCīBは1万回(毎日充電しても27年)充放電しても80−90%の電池を維持できます。(ほかの車は1000回で80%位と言われています)」

6.電費は?
「夜間電力なら1キロ1円で走れます。長く乗れば乗るほどガソリン車に比べてお得になります。燃費によりますが10万キロで90−150万円ガソリン代が節約できます。そのほかに急速充電器用の三菱カード毎月500円(遠出しない人には必要ありません)がかかります。」

書込番号:19246637

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/21 19:28(1年以上前)

中古車だと結構安いですね。
電気自動車のネガポイントである導入コストが抑えられるというのは、かなりアドバンテージだと思います。
三菱認定中古車という前提であれば中古車という選択はアリですね。

書込番号:19247167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件

2015/10/21 21:18(1年以上前)

Mなら100万円出してもガソリン代で元が取れます。(笑)
毎日、往復50−80キロくらいの距離を通勤で使っている方には最適な車だと思います。夜間電力の基本料金差額を入れても月2000キロ走ると電気代は約2800円ですみます。
ガソリン車リッター20キロだと2000キロで100リットル約13000円かかります。月に10200円の差になり10年で24万キロ122万4千円節約できます。リッター10キロなら244万8千円の節約になります。
通勤費がガソリン換算で出ていれば丸儲けですね。(笑)

書込番号:19247637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件

2015/10/21 21:25(1年以上前)

計算間違いをしていました。2000キロでリッター10キロだと(26000円−2800)×120=278万4千円になります。

書込番号:19247671

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/21 22:40(1年以上前)

スレ汚しかもしれませんが お願いします

i-MiEV Mユーザーの直接の意見が聴きたいのです
http://s.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19968990/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=19965666/
リーフ板ですが、自己中心なんでしょうか?他車種に理解が無いし、理解しようとすらしない
強要はしませんが、同じ充電器を利用しているので相互理解できたらと思います。

書込番号:19975618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/06/22 12:58(1年以上前)

>他車種に理解が無いし、理解しようとすらしない

これは感じますね。kakyさんの問いかけを無視してるのか、それとも本当に質問の意図を理解してないのか。

充電器の話をしてるのだから充電性能のことを聞かれたらそのことを答えればいいのに、いきなり走行可能距離の話になる流れはハテナだらけです。
ナビのマネジメント云々は「充電に至るまでの話」であって、kakyさんが聞いてるのは「充電中の話」でしょ!と何度思ったことか笑

充電マナーを訴えかけるスレではありますが、裏にあるのは結局「俺に使わせろ」ということを譲り合いという言葉で正当化してるだけだと思います。

書込番号:19976881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/22 13:41(1年以上前)

kakyさん
ここにまで波風立てることは無いんじゃないですか?

自分の勝手な意見ですが日本中の充電器がNCSになればいざこざは無くなりますよ

そこに数も少ない無料開放QCの80%制限はと言われても
NCSの充電器に制限80%とかいう話ではないですよ
勘違いなさらずに
犬のまなざしさんも言われるように特定の車種だけに合わせる話じゃないですよ
車の個々の性能や劣化はそれぞれみんな平等に無料開放は80%制限で良いと思いますよ。

書込番号:19976959

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/22 14:47(1年以上前)

norimonobakaさん
制限をかける事を反対している訳では無いのですが、
一律80%ではダメというのをなかなか解ってもらえません。

ニャンコ先生〜♪さん
i-MiEV Mユーザーの意見を聴きたい場合
今回の私の行動がダメなら
どうするのが良いのでしょうか?
教えてください。

書込番号:19977057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2016/06/22 15:17(1年以上前)

私は30分制限か80%制限かどちらかが適応されるようになっていればと思います。
電池容量の少ないアイミーブMの場合は50kWの急速充電器なら15分で80%入るので80%制限をされるより時間制限をしていただいたほうが助かります。
Mの20%は走行距離20キロに相当します。

書込番号:19977110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/06/22 16:29(1年以上前)

こういった事態が生じてる背景に、元来EVの普及促進のために設置していた無料充電設備が飽和状態になったというのは明らかだと思います。
なので時間なり充電状態で制限をかける必要、または有料化にするということについては私も同意です。
というかむしろ無料開放というのが異例なのですが・・・

個人的には個々の車両の充電性能や、充電し始めたときのバッテリー容量が千差万別であることを考えると充電時間で区切る方が、後から来た人も待ち時間がわかっていいかと思います。
でも充電時間が来た時点でも充電が終わるだけで、さすがに他の人の車のものを勝手に抜くのはお互い気が引けることを考えると結局利用者次第となると思い、完全な解決策はないと思います。少なくとも公共の充電設備に関しては。

書込番号:19977220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/22 16:34(1年以上前)

>みつ12さん
回答ありがとうございます!

30分制限のみですと2回目の30分をする初心者ユーザーも居ると言うことで

充電率80%を満たしたら自動で停止するような充電率も併用した方が良いのではないかという考え方です

>kakyさん
こちらで新たにスレ立てられてはいかがですか?

書込番号:19977228

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/22 16:48(1年以上前)

みつ12さん
80%を過ぎた後の充電はどんな風に変化するのでしょうか?
(時間当たりの充電率や電流)

M の場合は90%制限でもいいのではありませんか?

書込番号:19977252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2016/06/22 16:50(1年以上前)

無料充電の場所での問題と思いますがリーフの場合3000円払えばどこでも無料という料金体系にも問題があるあるように思います。

これからPHEVや電気自動車が増えた場合、三菱のように基本料金を安くして急速充電では自宅で充電するより少し高い料金に設定したほうが自宅での充電を促して急速充電器渋滞を緩和できると思います。

特にPHEVの場合、充電料金がガソリンとほとんど同じ料金位ならガソリンを選んでいただけると思います。

書込番号:19977254

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/22 16:53(1年以上前)

ニャンコ先生〜♪さん
スレ汚しよりも板汚しを推奨するとは
>ここにまで波風立てることは無いんじゃないですか?
板汚しをしても同じ事をいったんじゃないの?

書込番号:19977260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/25 18:44(1年以上前)

12型ミーブM乗りです。
三菱電動プレミアムコース加入なので岐阜県内あちこちのQCを渡り歩いていますが、大概NCS加盟充電器は30分制限だけで80%制限のところはありませんでした。
カード認証なしのQCだと80%制限あり(受付ありだが無料)とか、100%までok(有料300円現金支払)とかはありますが。

>みつ12さん
質問されたからにはお答えします。
1.何キロ走りますか?
エアコンなし100km,エアコンあり80km,ヒーターあり70km

2.幾らですか?
5年落ちの中古購入で85万円

3、充電にどのくらい時間がかかりますが?
44kW急速充電で15分、200V/15A普通充電で3~4時間(実測値)。

4.遠出で困りませんか?
道の駅に急速充電器がある今はあまり困りません。ただ道の駅での急速充電器使用中による待ちは3回経験しています(いずれも先客は日産リーフ)

5.電池の寿命は?
5年落ちの中古購入時の容量測定値で94%。メーカー公表値で13年は持つとされているので多分廃車まで乗り潰すことになります…現在の充電ペースは週3回。

6.電費は?
約100km/10kWhとすると、深夜の電気代14円/kWhなので1km走ると1.4円。
実際は空調使っているので航続距離はそれ以下、動力費はそれより高いです。
ただガソリン車比1/5〜1/8なので満足ですね。

>みつ12さん >kakyさん >ニャンコ先生〜♪さん >norimonobakaさん

充電終了直前のリーフユーザーに、アイミーブについていろいろ聞かれたことがありますが…彼らもEV購入の苦労を語ってくれます…なんでもエアコンフル稼働で公式発表の半分程度しか走らないとか。
そんなときは自分も冬の航続距離の話をしますので彼らも納得してくれます。
ただ充電が早い話をすると驚かれるます…といっても電池が違うというより電池容量が少ないといったほうが通じやすいですが(笑)。
※正直SCiB電池の世間認知度が低いからしょうがないですね。

書込番号:21987875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

過去最高表示

2015/10/21 09:19(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

クチコミ投稿数:187件

アイミーブベースグレードの2009年式走行35000キロを70万で買いました 最初は走行可能距離が120キロ程度でしたが最近エコモードでエコランに徹した結果最高表示が出ました。
三菱の駆動バッテリーテストでは87パーセントとの
結果でした。

書込番号:19245835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/21 13:03(1年以上前)

まずは、玄箱志向さん、初期型での素晴らしい記録おめでとうございます。

「航続可能距離」の算出については、充電後の数値は直近250qの平均電費に基づき算出、走行中は直近25qの平均電費に基づき約1q走行ごとに算出し更新するのが基本となっています。

しかしMiEVシリーズ全車両・全グレード共通で、「航続可能距離」の上限値は設定していないが、算出の元になる平均電費に12q/kWhという、上限値を設定してあるのです。

ですから、今回の玄箱志向さんの記録から最大値を計算してみると

13.92kWh(16kWhの87%)×12q/kWh=167q

が航続可能距離の最大値となりますので、160qは平均電費11.5q/kWhとなり、ほぼ限界値となります。

ちなみに私が、1充電で230q走行した後の「航続可能距離」の最高値は191qです。(本来は240qとなってもよいのですが・・・)

書込番号:19246340

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件

2015/10/21 21:32(1年以上前)

凄いですね〜
230キロも充電無しで走ったこと有るんですか
亀マークまでですか?

書込番号:19247706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/22 15:24(1年以上前)

バッテリー残量3.5%でした。

書込番号:19249907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

カーナビについて。

2015/10/15 01:34(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 4papaさん
クチコミ投稿数:24件

知り合いのディラーから、試乗車のMを購入しました。
試乗車ですので何も付いておらず、これからパーツ類を取り付けしたいと思いますが、先ずはナビをと思うのですがおすすめめの機種があったら教えて下さい。
予算は10万以下、スピーカーも付いていませんので一緒に取り付けしたいと思います。
ウインドウスモークも取り付けを考えていますが、ショップで取り付けした場合、料金はどの位かかりますか?
シートが固めですので、シートカバーも取り付けしたと思っています。
おすすめがありましたら、お教えいただけたらと思います。
いろいろ記載しましたが、宜しくお願いします。

書込番号:19228098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/15 06:28(1年以上前)

ナビは新型が発表されて価格の割安なパイオニアのRZ09をお勧めします
予算的には10万円で納まるとは思いますが、スピーカーも入れての10万円なら足が出るかも知れません

一度オートバックス等の量販店で実機を見たりして見積もりも取ってみるのが良いと思います。

書込番号:19228305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/15 08:39(1年以上前)

パイオニア カロッツェリアの電気自動車専用ナビはいかがでしょうか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/ev/

しかしこれは工賃などを含めると予算をオーバーしてしまいますが・・・

個人的に安くて高性能というのではKENWOODが良い印象です。

書込番号:19228519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/10/15 13:40(1年以上前)

こんな感じで使っています。

100円ショップのハンガー掛け2個使ってます。

アンドロイド、ソニータブレットをナビに使っています。これだとEVsmartからグーグルナビに急速充電器を登録できます。3GデータSIM980円でつないでいますが田舎に行っても困ったことはありません。道も自動更新されるし情報もネットから得ることができてとっても助かっています。

取り付けは車に固定するのではなく画像のように立てかけているだけです。7インチタブレットでもよいのですが私は折りたためてポケットに入るソニータブレットにしました。

これまでカーナビをいろいろ買ってきましたが地図が古くなると使いにくくなって困っていましたが、これにしてからそんなことはありません。ナビソフトも色々ありますから自分の好みのものを使うことができます。

書込番号:19229084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/10/16 15:38(1年以上前)

助手席にも後部座席にも付けています。

シートカバーをしても座り心地はあまり変化しないと思います。アイミーブの椅子は長距離、走っても、そんなに疲れることはありません。これからの季節はシートヒーターの方が必需品だと思います。
電気を食う車のヒーターを使わなくても結構暖かく過ごせます。急速充電中はACCにしておけばシートヒーターで暖をとることができます。

書込番号:19231882

ナイスクチコミ!2


スレ主 4papaさん
クチコミ投稿数:24件

2015/10/19 13:05(1年以上前)

北に住んでいますさん

ありがとうございます。具体的な機種ではないのですが、販売店の営業の方から、パイオニアの楽ナビが

今人気があるよと言われていました。

時間を見て、販売店で実記を触ってみて見積もりお願いしてみます。

書込番号:19240710

ナイスクチコミ!0


スレ主 4papaさん
クチコミ投稿数:24件

2015/10/19 14:03(1年以上前)

norimonobakaさん

ありがとうございます。

カロッツェリアの電気自動車専用ナビも気になっていましたので、価格.com、楽天、Amazon等ネットで検索

してみたのですが、現在ネットでは見当たらないのですが、どこか販売されているところはありますか?

あるようでしたら、教えて頂ければと思います。

宜しく、お願致します。

書込番号:19240812

ナイスクチコミ!0


スレ主 4papaさん
クチコミ投稿数:24件

2015/10/19 14:14(1年以上前)

みつ12さん

色々教えて頂きまして、ありがとうございます。

ナビを購入しないで、タブレットで使用も一案ですね。自分はipadですが、画面も大きくて良いかもしれません。

i-Mive以外に、新車で購入しました、2005年式のアルファードを購入した時などナビが純正ということも有り

定価が35万もしました。

みつ12さんが言われていますように、地図が古くなると使いにくくなって困りますし、書き換えも確か1.5万+taxが

かかりますから。


シートヒーターですが、写真に載せていただいたのは純正品ですか?

価格はいくら位するのですか?

仕事で、ミニキャブM-ievも使用しているのですが、冬使用するときは出来るだけ暖房は使用しないで(電機の減りが早いので)

厚着して乗っていますので、2台分購入を考えたいと思います。

宜しく、お願致します。

書込番号:19240821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2015/10/19 16:23(1年以上前)

鳩目4か所開けました。

タイラップで固定

こんな感じです。

買ったのはこれです。

私が使っているのはアマゾンで買ったサンコスモ(SUNCOSMO) ホットカーシート フロント ブラック DC12V HC01という製品です。左右で使えるように助手席側は上下逆に使えるよう鳩目穴を付けてひもで固定して使っています。鳩目穴加工は100円ショップでそろいます。穴あけポンチ、カシメポンチ、鳩目6ミリを買いました。
消費電力は低で15W位ですが十分暖かく、高だと熱い位です。
二冬これで乗りきりました。(笑)
後部座席にもお尻部分だけですが、これを一枚敷いて鳩目でとめています。

書込番号:19241039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

2年間24000キロ

2015/10/01 08:54(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:264件

アイミーブMを買って2年約24000キロ走りました。電費の大まかな収支決算をしてみました。
24000÷9Wh/km×エコノミーナイト料金10.02=26700円 

電気基本料金のアップ分
(エコノミーナイトの基本料金1188−普通A基本料金330)×24ヶ月=20600円

NCSカード料金
三菱カードベーシック500円×7ヶ月=3500円(24ヶ月だと12000円)

毎月の急速充電器の使用料金、約1000円×24ヶ月=24000円

トータル

26700+20600+3500+24000=74800円
(三菱カードを24か月分払うと83300円になります。)

ガソリン車と比べて見ます。

プリウスとの差
24000km÷プリウスの平均燃費25Km/L×130円/L=124800円−74800=50000円
プラスオイル交換5回 15000円

イースとの差
24000km÷イースの平均燃費20×130円=156000円−74800円=81200円
プラスオイル交換5回 10000円

三菱カードの料金24ヶ月分を入れると遠出をしないでおとなしくしていたほうがお得です。(笑)

アイミーブMの場合は電池寿命が長いので電池交換の費用をかんがえなくて良いので長く乗れば乗るほど、お得になると思います。

書込番号:19189437

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/10/01 09:05(1年以上前)

アイミーブのデザインは今でも充分通用しますね。

ミライースとの差額が予想以上に大きいです。

書込番号:19189454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2015/10/01 09:34(1年以上前)

買ってしまえば圧倒的に安いコストで乗れるのが大きな魅力。
でももう少し車両価格が安ければ…。ミライース2台買えちゃうよ。

書込番号:19189503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/01 09:44(1年以上前)

乗り潰すのが前提のコストですね
買取、下取りになると下落が大きいので資産価値は低いです

それより魅力ある車、運転して楽しい車に乗っていたい
燃費自慢のためエコに縛られた運転などしたくないですね


書込番号:19189523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2015/10/01 18:26(1年以上前)

電気自動車のメリットは電費だけではありません。
ガソリンスタンドに行かなくて良い、静かな走行音、CO2抑制、回生ブレーキによる減速、重心が低いので安定性も高く乗って楽しい、などガソリン車に無いメリットがあります。

うちの車は130万円で購入しましたから、この計算で行くとイースのガソリン代とオイル代で34万キロで車両価格をペイできそうです。(笑)
SCiBが何万キロまでもつか分かりませんが乗りつぶすつもりです。

ガソリン1Lから二酸化炭素2.36kg排出されるのでイースと比べると34万キロで約40トンのCO2排出抑制になります。
34万キロ÷20Km/L×2.36kg=40120kg

書込番号:19190422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2015/10/01 19:05(1年以上前)

近所の買い物なら本当に便利ですよね。
思い切りアクセル踏んでも燃費を気にしなくて良いので、ガソリン、ハイブリッドよりストレスフリーです。
その代わり航続距離ぎりぎりの移動は胃がキリキリします(笑

給油やエンジンオイル交換の必要がないのはいいですよね。案外面倒なものです。
電気自動車は今のところ乗りつぶすのが正解かもしれません。

書込番号:19190518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2015/10/02 10:16(1年以上前)

EVは近場の移動に最適ですね、電費が良いのでついつい出かけたくなります。(笑)

NCSカードが使える急速充電器が色々な場所にできて遠出も困る事はなくなりました。
先月、宮崎まで行って1日で650キロ走りました。シルバーウィーク中でしたが充電渋滞は1度もありませんでした。

Mは充電時間が短いので充電を待つストレスはほとんどありません。(充電渋滞があるとストレスですね。笑)

書込番号:19192137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2015/10/21 10:14(1年以上前)

アイミーブMの場合、電池の劣化は今のところ全く感じられません。8万キロ走った方の蓄電池テストでは98%を維持しているとのことです。10万キロ以上乗るつもりなら電池寿命の長いアイミーブMがお勧めです。
東芝SCiB電池
http://www.scib.jp/

書込番号:19245944

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング