三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(2307件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ280

返信153

お気に入りに追加

標準

100v充電方法について (HA4W)

2024/03/17 11:14(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

初めて電気自動車を購入予定です。
100vで充電するには、どうすればいいのでしょうか?

購入予定の車両は、走行距離3.6万km、2015年式のMグレードで、200vの充電コードは付属しているということでした。
中古車販売店では「今後、容量の大きい電気自動車への乗り換えも考慮して200v急速充電器の設置が絶対おすすめ」ということでした。

近場の通勤にしか使わないので、週に1〜2回自宅で100v充電を希望しています。
純正コードは高いので代替策を探していますがなかなか見つかりません。

日産やトヨタの200v用充電コードを100vへ変換して充電するという方法へたどり着きました。
しかし家側の変換コードは付属していますが、車側の充電口の変換コード・アダプタがありません。

車側は200vの充電口で100vの充電をするということでしょうか?
あと純正以外の中華のおすすめ充電コードがもしあれば教えてください。

書込番号:25663658

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/17 12:26(1年以上前)

>okotan0201さん

こんにちは、メーカーの仕様書には100vでも充電できるとあります、充電時間14時間とのこと。
https://www2.panasonic.biz/jp/energy/elseev/i-MiEV.html
尚、200Vでは4.5時間です。
割安な深夜電力を使って充電設備をガレージへ作ると便利かと思います。
5mの充電ケーブルがアマゾンには13,980円でありますが、プラグの形状などご確認ください。(JVC製)

書込番号:25663745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/17 12:28(1年以上前)

家電やアシスト自転車と勘違いされてませんか?

200Vは20Aのコンセントが必要です。200V充電ケーブルの電流を100Vから昇圧して使う
 ということは単純計算でも100V40Aが必要ってことですよ。そんなコンセントや一般家庭の屋内配線
 ではありませんしおもし通常のコンセントから引いたならば、配線が熱を持ち火災になります。

お金がないから安価ケーブルを使う考えは、家を燃やしたり夜充電中に火災になったら死んでしまいますよ。
外皮の太さだけでは判断できませんからね。
普通充電電流で充電する100V専用充電ケーブルのコンセントも15A専用が必要です。

電線もAWG14程度の銅線直径1.5−2mmほどの電線が必要です。

購入者が家を燃やそうと販売店は関係なく、車が売れればいいのでそれなりの話しかしませんからね。

書込番号:25663748

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/17 12:30(1年以上前)

補足です

>車側は200vの充電口で100vの充電をするということでしょうか?〜そうなると思います。
大きな電流が流れることから、アダプターはおすすめしません、

書込番号:25663749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:1409件

2024/03/17 12:44(1年以上前)

>okotan0201さん

200v急速充電器ではなく、200v普通充電器ですよね。
急速充電は200vではありません。
やはり200vラインの設置をお薦めします。

書込番号:25663767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4588件Goodアンサー獲得:391件

2024/03/17 13:11(1年以上前)

画像@ 100V6A 普通コンセントで使用可

画像A 100VでもEV専用コンセントが必要

>okotan0201さん
三菱も日産もオプションで100V充電コードはありますが、高価だし100Vでも専用のEVコンセントが必要になります。
その為、200Vも100Vも設置工事は費用が変わらないので、標準で付属している200V充電ケーブルが使える200Vにされるのが一般的です。(200V工事ができない環境以外)
車側は100Vでも200Vでも同じ普通充電口を使います。

100Vで普通のコンセントで安全に充電するのならトヨタの最近の充電ケーブルを使用するしかありません。
同じトヨタの充電ケーブルでも別の物はEV専用コンセントが必要ですからお間違えないように
銘版に200V16Aと100V6Aと書かれている充電ケーブルを確認してください。
ただし、100Vでは6Aの充電になりますから時間はかなりかかります。
画像@ 100V通常コンセントで使用可能
画像A 100Vでも200VでもEV専用コンセントが必要な物
(新品で買うと200VEVコンセント設置する費用とあまり変わらないと思います)

間違っても日産等の200V充電ケーブルを100V用コンセントに形状変換して使用しないでください。
100Vでも15A流れてしまいます。
電気はちゃんと仕様を守らないと火災等、自分や家族、隣人の命に関わることになります。

やはり販売店の言うように200VEVコンセント工事をして使用されることをおすすめします。

書込番号:25663804

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/17 17:01(1年以上前)

6A品でもACコンセントは。一般的な野外接地コンセント2ピンと形状も違い接地ピンのある3ピンで
 接地抵抗基準に準じた工事は必要です。
2p、3ぴん変換アダプタなど感電や車両破損の恐れがあるので使用してはいけません。。

電気をあまり詳しくない方でもわかる説明サイト
https://toyota.jp/pages/contents/priusphv/002_p_001/pdf/charge/priusphv_charge_construction.pdf

書込番号:25664064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/17 17:14(1年以上前)

新車で暖房使って80km 中古で急速充電多様で50kmまで落ちてるとして、

週1充電の通勤週5日で片道距離5kmって電動自転車でもいいと思うけど。
週2充電でも片道10km、自転車でも通えるギリ距離。

充電設備工事も含め、高い買い物だね。

書込番号:25664075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/17 18:05(1年以上前)

funaさんさん
> 200v急速充電器ではなく、200v普通充電器ですよね。
> 急速充電は200vではありません。

電灯線 単相200V 30A以下ならば、その通り。6kW未満
動力線 三相200V 60Aならば、20kWで急速充電が可能である。
動力線 三相200V 100Aならば、34kWで急速充電が可能である。

一般家庭で三相200V動力線の引き込みは、契約して工事すれば可能である。

> やはり200vラインの設置をお薦めします。

その通り、同意する。
電灯線 単相200V 30A以下ならば、大した工事は必要ない。
余程古い家でない限り、受電盤に単相200Vが来ているはず。

書込番号:25664126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/17 18:41(1年以上前)

戸建てとも書いてないし、6万円の100V充電アダプターが高価って書いてあるので、
戸建てとしても200V瞬時遮断タイプブレーカー接地に配線追加と専用コンセント追加
の半日工事相場10万前後も出したくないのでは感じましたね。

普通のコンセントからアシスト自転車の様に充電できると思ってそうな文面ですけどね。
3φや200vなんて想定してないと思います。100vも現存コンセントに3ピンアダプタかませて
 使おうとしてそうですけどね。

半日程度の工事ではありますが日産の工事ガイドライン貼り付けておきます

https://www.nissan.co.jp/EV/PDF/guideline_charge.pdf

書込番号:25664163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3092件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/17 19:22(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>中古で急速充電多様で50kmまで落ちてるとして、

そんなことはないと思います。劣化はほとんど無いのではないかと。

だって、iMIEVの2015年式の「Mグレード」ですから。
Mグレードのバッテリーは、東芝のSCiBですから、まだ100%近い容量を維持していると思われます。
まだ、フル充電すれば走行距離100kmは行けるんじゃ無いでしょうか?

>充電設備工事も含め、高い買い物だね。

値段次第ですけど、近所を走るセカンドカーならリーズナブルだと思いますよ。

>okotan0201さん
EV用のコンセントの工事は、分電盤からの距離にもよりますが、うちは5万円ほどでした。

純正の200V充電ケーブルが付いているということなので、
充電電気工事屋さんに見積もりをしてもらったらどうでしょうか?

書込番号:25664220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2024/03/17 23:05(1年以上前)

>里いもさん

ガレージがあったらいいのですが、カーポートすらありません。
充電時間が100vと200vは倍どころか3倍近く違うんですね。
必要になるまでは、100vをメインに考えています。



>高い機材ほどむずかしいさん

質問の仕方が悪かったのですが、200vの充電は現状考えていません。
100vにしても、時間はかかってもいいので15Aよりは10A程度で充電できたらいいなと思っています。
発熱は怖いですね。

書込番号:25664524

ナイスクチコミ!0


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2024/03/17 23:18(1年以上前)

>funaさんさん

200vは急速充電ではない、、、家庭用は200vでもすべて普通充電ってことなんですね。
電気自動車についてほんの1か月前まで無知状態で、今もよくわかっていません。
Mグレードは10.5kWhですので、200vは次回乗り換えたとき、もしくは電気自動車を気に入って使い勝手がわかってからと考えています。


>らぶくんのパパさん

「100Vでも (200Vでも) EV専用コンセントが必要」ってところから知りませんでした。
中古車販売店の100v充電ケーブルが、中古なのに思ったより高かったので代替品を探していました。
素直に200v充電設備設置を考えたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:25664542

ナイスクチコミ!1


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2024/03/17 23:39(1年以上前)

>Giftszungeさん

長い目で見て、家の壁に安易に穴を空けるのにも抵抗があります。
充電設備の設置はやるとして、しばらく使って一通り使い勝手がわかってからやりたいと思っています。
まだ家族も増えるかもしれないので、家の敷地の広さと配置を考慮して最適な設備にできたらと思います。


>tarokond2001さん

おっしゃる通り、残存率は104%とのことでした。
給油に行かなくてもいい利便性もあり、長く使えば割高な初期コストを回収できそうかなという淡い期待を抱いています。
200vの充電設備の見積はカーポート設置といっしょにしたいと考えていて、いまは100v充電ケーブルで済むなら済ませたい心境です。

書込番号:25664566

ナイスクチコミ!1


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2024/03/18 00:17(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。
EVはタイヤのついてる家電くらいの認識でした。

よく家の外壁についているアース付のひねって固定するコンセントで充電できるものだとばかり思っていたのです。
でも結局、私の勘違いではなく電動自転車のように充電できるんですよね。

最適な充電ケーブルもあるということなので、それをひとまず探してみます。
中華は耐久性が不安なのでやめておきます。

書込番号:25664597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/18 02:24(1年以上前)

>よく家の外壁についているアース付のひねって固定するコンセントで充電できるものだとばかり思っていたのです。
>でも結局、私の勘違いではなく電動自転車のように充電できるんですよね。

できません。
コネクタ形状が3ピンアース付きで外壁コンセント2ピンとは違います。
アースの接地有り無しはインバータのノイズルートを確保する意味でも重要で
 コンセント変換アダプタなどでアースなしで使うと危険です。
屋内ブレーカーも瞬時遮断タイプが付いていないと火災の恐れがあります。

1トン近い車と電動自転車20kgを考えたら全く別物って理解できませんか?
電動自転車を50台ならべて充電してる状態を想像すれば理解できませんか?

家燃やしたかったら自己責任でご自由に。

三菱充電設備説明
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab-miev/utility/pdf/ev_phev_charger_set_202011.pdf

書込番号:25664638

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/18 11:52(1年以上前)

okotan0201さん
> 長い目で見て、家の壁に安易に穴を空けるのにも抵抗があります。

そういう不十分な覚悟なら、EV車を導入する資格は無い。

> 充電設備の設置はやるとして、しばらく使って一通り使い勝手がわかってからやりたいと思っています。
> まだ家族も増えるかもしれないので、家の敷地の広さと配置を考慮して最適な設備にできたらと思います。

そういう悠長なな覚悟なら、EV車を導入する資格は無い。
高い機材ほどむずかしいさんのアドバイスが最も有益だ。

> 200vの充電設備の見積はカーポート設置といっしょにしたいと考えていて、
> いまは100v充電ケーブルで済むなら済ませたい心境です。

100v充電ケーブルの一時的な常用は、絶対にやめた方が良い。
100v充電ケーブルは、応急タイヤと同レベルの応急品に過ぎない。
あたかも応急スモールタイヤで
カーポートが完成するまで数日間毎日常用するようなものだ。
絶対にやっちゃいけない応急スモールタイヤの履き方。

200vの充電設備は、納車前に備えておくことを強くお勧めする。

それができない、間に合わないなら、EV車を導入する資格は無い。
と失礼ながら、電気安全に関する有資格者の立場として申し上げる。
(第2種電気主任技術者、エネルギー管理士、他)

> でも結局、私の勘違いではなく電動自転車のように充電できるんですよね。

電動アシスト自転車のように充電は決してできない。
そもそも電動アシスト自転車は
電池引き抜いて自宅内の充電器に差し込んで充電。
電流値も100V 1A未満。
全然違う!

電動自転車のように充電できるとは誰も述べていないにもかかわらず
過半数の人の有益なアドバイスを無視して
どうしてそういう自己都合の良い結論に至るのだろうか?
自己都合安定性バイアスか?

書込番号:25664907

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/18 12:45(1年以上前)

>どうしてそういう自己都合の良い結論に至るのだろうか?

N相欠損も理解できてないんでしょう。家の家電壊したり火事になっても自己責任でほっておけばいい。

活線もFGもわからず、存続壁コン使うって言ってるんだから漏電遮断の重要性も理解できてないんでしょう。

ここまで言ってても安く済ませて強行したいんだから、ほっとけばいい。

家火災 < 100V充電ケーブルに現在壁コンセント = 数千万円 < 6万以下 の単純比較式が理解できないんでしょう。

中古EVを販売店の200V工事の話も聞かないで100Vコンセントも他社6A品を探そうとしてるんだから、ほっとけば

書込番号:25664961

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/19 07:54(1年以上前)

なんかすごいな。
i-MiEVの板なのに、i=MiEV乗り、ほぼ居ないのかな。(笑)

100V充電、大いに結構だと思いますよ。
私は初期型(モード1のヤツね)を2台持っていますが、200Vで充電したことないです。(初期型なのでコントロールボックス要らずで単純に200Vにぶっ刺すだけなんだけどね)
V2Hから充電か、100V。
V2H利用の場合は、定期的に100Vで充電でフルにすることが推奨されているし。

八丈島で使っているやつは、ポータブル電源か、家のコンセント(いずれも100V)からしか充電しないし。
Maxで1.4KWくらいですね。

M型はモード3なので、充電電流がコントロールできる便利な中華充電器(本来モード2用らしいけど)をお勧めしようと思ったのですが、

>>中華は耐久性が不安なのでやめておきます。

とのことなので、、、、、、

私は、100V充電で問題ないと思いますよ。
ただし、発熱には気を使う必要はあります。
タイマーは熱で変形したりしますから、要注意。(以前インド製のBEVで使っていて何種類も壊した・笑)

書込番号:25665841

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/19 08:25(1年以上前)

連投すみません。

車屋さんが勧めた200V急速充電器というのは、(わりと最近できた)200V6KWの急速充電器のことかも知れませんね。
M型アイミーブは対応していたんだっけ?

M型アイミーブを充電するコンセントですが、他の方もおっしゃっていますが、アースがちゃんとしていないとシステムがエラーを発して充電できないこともあります。(初期型アイミーブはかなりいい加減です・笑)

Facebookをやられているのでしたら、あっちのアイミーブコミュへ質問するのも良いと思いますよ。ベテラン揃い過ぎて、ちょとひいてしまうかも知れませんが。(笑)

書込番号:25665875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/19 12:53(1年以上前)

200V標準ケーブルなんだから3KWだよ。 基本6万円から家の状態で追加作業で数万円。

>ただし、発熱には気を使う必要はあります。

おいおい そんなの勧めてどうする。 火事しても知らないぞって言ってるようなもの。

スレ主は、いいように脳内解釈するからいい加減なことを言うと危ない。

書込番号:25666146

ナイスクチコミ!7


この後に133件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 補機用バッテリー交換について

2023/09/09 18:14(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 P777Pさん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
補機用バッテリーをカオス60B19L/C6→カオス60B19L/C8へ交換後に起動したところ、今まで満タンだった駆動用バッテリーがゼロセグになりました。
起動はできるのですが、動きません。
元の60B19L/C6へ戻したところ、駆動用バッテリーを認識したのかフルセグで認識されました。
同様の症状になった方はいませんか?カオス60B19L/C8が相性悪いとかあるんでしょうかね?

【使用期間】
11年ほど

書込番号:25415899

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3301件Goodアンサー獲得:312件

2023/09/09 20:54(1年以上前)

初期不良じゃないですか、電圧測ってみたらどうですか?

同じバッテリーの年度モデル違いなだけだし、そもそも鉛バッテリーに相性なんてないと思いますが

書込番号:25416141

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:177件

2023/09/10 00:01(1年以上前)

末尾のC6やC8はカオスの世代を表してるだけなので違いはないと思うんですけどね。

正式な型式とかはないのかな。

書込番号:25416370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/09/10 10:03(1年以上前)

ディーラーに聞くお
それが一番いいお

書込番号:25416658

ナイスクチコミ!0


スレ主 P777Pさん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/10 20:02(1年以上前)

>いつものあいつださん
>BREWHEARTさん
>mokochinさん
皆様、ありがとうございます。
純正→C6の時はこんなことなかったので…。
とりあえずC6に戻して元気に動いています。
バッテリー製造元に確認しております。
バッテリーについているインジケーターでは良好表示なんですよね。
進展がありましたら、ご連絡いたします(´・ω・)

書込番号:25417539

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

クチコミ投稿数:6件

アイミーブのベースモデル(2010年製)走行距離82000kmの中古を先月購入し、自宅で100v充電で運用し、往復40kmの通勤に使用しております。
静かで力強い加速、40km走って充電での消費電力は5kwhと経済的で満足しています。
ヤフオクで売っているハイブリッドモニターを購入しSOHと車両のバッテリー残量計を照らし合わせると、最初の1メモリは90%で減り、その後は5%ごとに1メモリ減っています。
満充電でハイブリッドモニターのSOHは98%になっているのですが、そこから2km程走行すると90%まで減少します。そこからは約5kmで5%減るようです。(40km以上は確認できていません)(ハイブリッドモニターでのバッテリー残容量測定は59%と寂しいです)
充電について100vと200vで効率は変わるのか気になるところです。

書込番号:25273867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度4

2024/03/28 18:59(1年以上前)

購入おめでとうざいます。 目的を絞れば中古EVはとてもお得ですね、
我が家も中古を4年前から・・。維持費が安くて助かってます。

100V充電は200Vより、内臓充電器の効率が低下するようです。
大抵のEVやPHEVは、同じ傾向だと思われます。

EVの動力電池電圧は多くが300〜400Vですが、AC200V(整流すると220Vほど)を電池電圧まで昇圧するDC/DCコンバーターの効率が、100V入力だと昇圧比が高くなり(背伸びが多くなり)低下するのでしょうね。

でも、長年使ってると、そんな細かいことは気にならなくなりました。それほどお得だからでしょうね。

うちは、余ったソーラー電力で充電してます。タダ同然の電費だと言ってます。

書込番号:25678136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

突然の異常発生

2022/08/08 20:28(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 キト吉さん
クチコミ投稿数:37件 i-MiEV 2010年モデルの満足度4

N社のハイブリッドではアクセルを離すと、ブレーキを踏んだような減速がかかりますね。i-MievでもBモードを使えば同じような体験できます。このペダルだけで減速できるのが楽しくなって今年からほぼ毎日利用するようになりました。
もっとも後続車からすると迷惑なことかもと思いながら、なかなかやめられないのはひとまず置いて・・・。

さて、この機能を利用するようになってから本日今年2回目の異常検知。異常マークが付き、しばらくすると、亀マークまで点灯しました。どうやら、今日のような暑い状態だと、一時的に電池のヒートオーバーが発生するのかも。最初に出現した時も、GWでしたが、今日のような暑さの中ほぼ休まず200Km航行中に急にアクセルを離した瞬間でした。今日の場合は久しぶりの片道約30kmの走行で、帰り道で発生しました。行きと帰りとでは8時間の間がありましたが、35度前後の暑さの中でしたので、バッテリーがなかなか冷却しなかったかもしれません。
せっかくの寿命の長い電池(SCiB)でもこれでは寿命を縮めていることになるのでしょうかね?

ちなみに回復ですが、一度完全にキーを捻りOFFにして、なおかつフットブレーキを踏んでいるのを一度やめてから、再度ONするとこの症状は消えます。

まだ、ディーラーで診てもらっていませんが、似た体験された方はおられませんか?

書込番号:24869148

ナイスクチコミ!3


返信する
kanecomさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:22件

2022/08/08 20:57(1年以上前)

同じような症状から始まり結局scibバッテリーパックの交換に至りました。
異常マークの出る頻度が高まり充電できなくなりました、出費は70万円。

書込番号:24869206

ナイスクチコミ!7


スレ主 キト吉さん
クチコミ投稿数:37件 i-MiEV 2010年モデルの満足度4

2022/08/09 19:33(1年以上前)

>kanecomさん

有難うございます。
もしかすると、電池が利用できなくなるということですね。大変な出費をされていますが、何キロぐらい利用された結果でしょうか?

ちなみにこちらはまだ5万キロも行ってませんが、車齢が十年超に達しています。

書込番号:24870519

ナイスクチコミ!1


スレ主 キト吉さん
クチコミ投稿数:37件 i-MiEV 2010年モデルの満足度4

2022/08/18 19:59(1年以上前)

続報です。

昨日ようやくディーラーに持ち込み、診てもらいました。
結果、原因不明で問題なしとのこと。当然、修理費が無料でした。充電していただいた分ディーラーの持ち出しですね、感謝感謝。(おまけに、代車は最新の軽EVでしたので、大変なサービスをいただいた格好。)

どうやら、異常検知のようです。ただ、暑さが関わっていそうなので、ディーラーに冷却液のチェックをお願いし、結果前のタンクは十分にありましたが、後ろ側はメモリーの半分に減っていたので補充してもらいました。
他に気になったのが、モーター周りのケースが埃だらけ。休みの日に、誇りを除去しようと思います。なぜなら、熱と埃はパソコンでは故障の原因なので。

今回、初めて知りましたが、後ろ側にも冷却液を入れるタンクがあるのですね。バッテリーの保護のためにもこれから車検ごとにチェックしてもらうように依頼することにします。

書込番号:24883397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度4

2022/10/24 19:23(1年以上前)

>キト吉さん
貴重な体験情報をありがとうございます。

私もBモード好きでよく使っていますが、先日9月のやや暑かった日に往復で100kmほど走って帰宅後、車庫入れ終了直後に
訳の判らないエラーランプが点きまくり、何じゃこれ!状態でまったく動かなくなりました。

電池はまだ20km分残っていて、これはシステム異状検知のエラーな気がして、一旦キーOFFして数分待機したら治っていました。
異状ランプの詳細を記録していませんでしたので、まったく覚えてないアホですが結果オーライでおります。

初期型EVでもあり予定外操作によるバグがあっても不思議でない気もして、頻発するようになったら記録しようと思います。

書込番号:24979062

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/03 06:57(1年以上前)

私も,速度域の高い状況で,Bモードでエンジンブレーキみたいな使い方してました。

ところが,電池を長持ちさせる使い方を解説しているサイトによると。

やはり,急激な回生を多用するのは避けた方が良さそうなのです。

やり過ぎは良くないよってことで。ご参考までに。

書込番号:24992101

ナイスクチコミ!2


スレ主 キト吉さん
クチコミ投稿数:37件 i-MiEV 2010年モデルの満足度4

2022/11/03 10:24(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
>akaboさん

その後、残念な経過をお知らせします。

先日、安房峠を越えて松本まで行った折、再度現象が発生して、現地のディーラーに診てもらいました。
電池が半分異常だったそうです。修理には電池交換となり110万円かかるとのこと。

現在、この車は泣く泣く廃車にしました。

もっと早く原因がわかればよかったのですが、近くのディーラーによると、使っている診断機が故障機がしており、その上、半導体不足で診断機が購入できずにいるとのことです。最近の半導体不足の影響を被ったことになるわけです。

というわけで、PC楽しむおやじさん、可能な限り早々に電池の健康診断をチェックをお勧めします。

akaboさん、その通りです。なんでも、最新の軽EVである、サクラとeKクロス EVではアクセルを離してから電気回生するまでには間を設ける設定に変わっていると聞いています。アイミーブは初期型なので、その辺りの知見がなかった、あるいは不足していたということなのでしょうね。

続けてEV乗りになりたかったのですが、軽EVでは旅行に行くにはサイズが小さい、電池の容量も小さい(高速で300km走れればOK)ので、しばらくガソリン車に我慢することにしました。

書込番号:24992360

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/10 05:01(1年以上前)

>キト吉さん

これは,貴重なお話をありがとうございます。
私の乗ってたのは,12型で2011年製造と初期のモデルでして。壊れてしまいました。
イオンの普通充電器で,12型ミーブだけ,画面で選ぶ項目が違っているため,充電に苦労したり。
微妙に中身を変えていってるのかもです。
初期モデルは,そんなもんかもですね?

書込番号:25002766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/10/12 15:38(1年以上前)

ヤフオクの送料無料15500円LEV50またはLEV50Nを使って、異常のあるセルユニットか、単体のセルのみを交換すれば生き返るはず。
ただし、駆動バッテリを下ろし、フタを開けてのDIYに挑戦することになるので、ちょっとハードルが高いかもしれないです。
保証も補償もないアイミーブなら、この方法で、最も安価に生き返るはず。交換動画もYoutube にあります。キーワードは LEV50 です。

書込番号:25459877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2024/08/27 03:49(1年以上前)

以前i-MiEV(M)10.5kWhに乗ってた自営業電気管理技術者ですー。
11年10万キロ走って容量測定結果105%でしたが、そん頃には流石の東芝電池SCiBもBMS破損等での電池死亡事例が出始め、当方とてi-MiEVサス不具合で自営業に支障しかねへんからeKXEVへ乗り換えました。
♪小さなスリルに身を任せても明日におびえていたよ〜♪…まさにTM Netwprk[Get Wild]歌詞どおり。

異常は突然発生するもんやない、何らかの予兆が出てるはずですー。僕ぁ理工系技師しかも元応用化学履修者やから「物質の諸行無常」「形あるモンいつかは壊れる」思うてまっせ。口コミ高評価も時代とともに変わる、経年劣化も念頭に置いて。

ちなみに当方Bレンジあんま使うてまへんでした…ほぼEレンジばっか、それが電子素子への負荷軽減につながった!?(嘘みたいだろ!?…電気工事士/電気主任技術者/工事担任者なんだぜ、それで。)

書込番号:25866607

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換

2022/02/24 12:29(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 擬人さん
クチコミ投稿数:9件

2014年に購入したiMiEV、コロナ禍でリモートワークが増えてきた中、バッテリーが不調になりました。買った当初は満充電で150kmは走りましたが、先日100kmぐらいとなってしまいました。職場との往復距離が約100kmなので怖くて乗れません。
 そこで、8年の保証期間が間も無く来る中、三菱ディーラーにてバッテリー容量を測定してもらったところ69.7%ということでした。70%を切りましたので無料交換してくれました。買って8年ちかくもたち、またまた走行可能距離が150kmに戻りました。三菱自動車、ありがとう。あと8年は乗ります。

書込番号:24617797

ナイスクチコミ!50


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/03/30 04:53(1年以上前)

あまりにも使い勝手が悪くなり,電池交換の対象になるかと思いきや,70.2%で該当せず,しかも,「もう1回測定しましょう」という勧めに乗ったら,数値は微妙に改善。測定の実費はもちろん,本人の負担。のちに壊れ,廃車。
せめて壊れずに乗れたならマシだったが。。
電池交換にならなかった人がコストを負担する構図であることもお忘れなく。
世に言う人柱ってやつですか?

書込番号:24675521

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2022/04/26 14:46(1年以上前)

>擬人さん
>akaboさん

こっちは2012年式Mタイプ、いまだに容量残存95%で交換どころか不吉な予兆もありませんよ。
やっぱりバッテリーがタフだからでしょうか!?
♪ (寿命が)光る光る東芝〜(モーターが)回る回る東芝〜♪
♪ (車両が)走る走る東芝〜(ユーザーが)歌う歌う東芝〜♪
…マジでこれからの電気軽自動車は東芝SCiBに統一してほしいですな。
♪ みんなみんな東芝〜東芝ので・ん・ち!♪

書込番号:24718640

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度4

2022/07/31 20:19(1年以上前)

>擬人さん

無償交換とは良かったですね、おめでとうございます。
オイシイ話過ぎて羨ましいかもです。

小生の妻用も2013Mですが電池はまだ100%超えで、
6月は一般道100km走って残20kmと表示されました。


>ヒラタツさん
EKクロスEVが出て、i-MiEVのこのサイトも静かになって寂しいですね。
外観好きだから、壊れるまでは乗り続けるぞーってね。

しかもEKクロスEVは、EKクロスの価格コムサイトに共同生活とは。
でめて戸建て別居をさせたかったね。 EKクロスと同性の名づけがアダになったね。

ま、どうでもいいこった と ここらで退散しまーす。

書込番号:24857705

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

知人が出るようなこと言ってました・・・

2021/08/28 11:15(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:1666件

・・・

知り合いが新型の軽が出てくると言ってましたけど
とうとう意外と早く出てくるんですね・・・

ここ2、3年のうちに電気自動車が何台かでてきそうなので
楽しみではあります・・・

電池と空調がどうなるのか・・・

かねあいです・・・

書込番号:24311384

ナイスクチコミ!4


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/28 11:38(1年以上前)

こんにちは、
その知り合いの方って 失礼ながら、信頼できる筋の方なんでしょうか。

書込番号:24311421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/28 11:45(1年以上前)

日産と三菱が来年中に発売するって発表したばかりだし特別な情報って訳じゃないよね。
https://response.jp/article/2021/08/27/348942.html

書込番号:24311436

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/28 12:02(1年以上前)

複数のネタ元が判明。私の質問は無視してください。

書込番号:24311466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:143件

2021/08/28 12:17(1年以上前)

つぶやきならTwitterでお願いしますw

書込番号:24311487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/15 16:36(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
日産IMkコンセプトモデルが出ている上、製造担当の三菱自動車倉敷工場へ80億円もの投資がされているので日産三菱軽EV出現は確実でしょう。i-MiEVを廃盤にしたのも生産設備の転用と聞きますよ?
ただ正直20kWh/170km/200万円の予定情報から馬鹿売れは考えにくいですが何分人気のトールワゴン形状なんで期待度はそれなりにあるかと。一日の走行距離が多くなければ買いですよ!?
とはいえ最近ガソリン価格が上昇していますしソーラー発電設置の家庭だと卒FITの絡みで導入する可能性は大きいとみました!

書込番号:24447211

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング