i-MiEV
113
i-MiEVの新車
新車価格: 226〜398 万円 2010年4月1日発売〜2021年2月販売終了
中古車価格: 22〜98 万円 (109物件) i-MiEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| i-MiEV 2010年モデル | 510件 | |
| i-MiEV(モデル指定なし) | 1804件 |
このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 14 | 2023年1月24日 17:37 | |
| 7 | 8 | 2020年7月28日 07:42 | |
| 52 | 8 | 2019年5月22日 08:04 | |
| 75 | 11 | 2015年1月19日 00:07 | |
| 3 | 9 | 2014年12月21日 15:26 | |
| 4 | 2 | 2015年1月27日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先週新車のXグレード15型が納車されました。
電気自動車には以前から憧れていたので、
通勤と子供の送り迎えがとっても楽しいです。
表題の件についてですが
みなさんのi-MiEVの電費はどれくらいでしょうか?
お住まいの県と電費を参考におしえていただけないでしょうか?
私の車はまだ100kmほどしか走っていませんが
走行距離から計算すると6〜7km/kWのようです。
(バッテリ残量はテクトムの燃費マネージャーで確認しています)
暖かくなったらもっと伸びてほしいのですが。。。
私の富山県ではi-MiEVがなかなか走っていないので
(寒さがきびしいからですかね。。。)
よろしければお願いいたします。
3点
こんにちは。
2年前にMを購入しました。
普段電費は気にしていないので、このスレッドを見て改めて確認してみました。
機会を作って頂いたことに感謝です。
距離メータ 5348(km)
積算電力量(充電電力量) 677.6(kWh)
これで計算してみると、トータルで 7.89(km/kWh)ということになりますね。
いまガソリンが125(円/L)、電気が25(円/kWh)とすると、
金額ベースでほぼ5倍走ることになりますかね。
7.89×5=39.45(km/L)相当と思えば、かなり燃費(電費)は良好かと思います。
冬はシガーライター給電のあったかクッション使って、できるだけエアコンは我慢しますね・・・
窓が曇るときはエアコンガンガン使いますけど。
曇りが取れたらすぐにOFFみたいな使い方です。
夏は普通にエアコン使ってます。
多少の暑さなら窓開けて我慢しますけど。
ちなみに当方は岐阜県の東濃地方になります。
日本一暑い、なんていわれていた時期もありました。
iMiEVは四季を感じられる(笑)良いクルマです。
書込番号:18414826
8点
山口県で1年3ヶ月前からアイミーブMに乗っています。
こちらでは冬場は8.5km/kW位、夏場は10km/kW位です。
図にあるように寒い地域は電池温度が低くなるので電池容量が下がってしまいます。
電気を節約するために冬場はシートヒーターを使用、夏場は扇風機で我慢しています。(笑)
電池温度の高い夏場に満充電で120キロ以上走ったことがあります。
電費を節約するために夜間電力が安くなる中国電力のエコノミーナイトで充電しています。http://www5.energia.co.jp/EIGYO/servlet/LW1W1000?ksbcd=09
夜間電気料金が10円、夜間150kwh位使ってますから基本料金が上がっても電気料金が安くなりました。満充電しても夜間電力なら充電ロスを考えても120円位ですみます。
書込番号:18415555
0点
早速のレスありがとうございます。
>シュンとサエのパパさん
レスありがとうございます。
約8km/kWなんですね。
電気自動車は地球にはやさしいですが
人間には厳しい乗り物ですね(笑)
Mだと10kWで満充電で80kmほど走れそうですね
>みつ12さん
レスありがとうございます。
>電池温度の高い夏場に満充電で120キロ以上走ったことがあります。
電費だと12km/kW!電池温度でそんなに変わるんですね。
きっと運転もBモードを駆使されているんですね。
富山でも夏場に電費があがってくれると嬉しいです。
私も深夜電力を利用していまして、夜間は1kWであたり約8円で充電しています。
リンク先 北陸電力エルフナイト10の料金
http://www.rikuden.co.jp/ryokinmenu/elf.html
Xグレードのバッテリは16kWなので約100〜120円で満充電となります。
予約充電のために買ったリモコン代の5万円はいつペイできるかよくわかりません(笑)
別件ですが、燃費マネージャーの書き込みは大変参考になりました。
納車前にAMAZONで即買いました。
書込番号:18416054
2点
当方、兵庫県南東部の市街地エリアに住んでいます。
車両は2014年2月製造Xタイプ・ヒートポンプエアコン車です。
まずは納車おめでとうございます。EV生活を楽しんでいるようですね。
電費計測にテクトムの燃費マネージャーを使われているとのことですが、まずは積算距離補正を行ってください。
距離補正のためには200km以上は走行したうえで距離補正を行って欲しいと説明書に記述があります。
電力会社(関西電力)の検針票に合わせて集計をしているのですが、
11月25日から12月21日までは平均9.29km/kWh、12月22日から1月25日までは平均9.28km/kWhでした。
一充電航続距離(充電後の走行距離+残り走行可能距離表示の合計)は
11月25日から12月21日までは平均88.60km、12月21日から1月25日までは平均94.77kmでした。
他の季節では、春と秋は約120km、夏は冷房を使うので約100kmです。
昨年の夏に満充電から180km以上を無充電で走ったこともあります。
ご存知のように暖房は電費ならびに航続距離に影響します。
私の場合、シートヒーターON+暖房も寒い時は使っています。
最初の10分程度は温度一番右+風量OFFから2つ目、
その後は温度14時前後+風量真上程度で体感的には温かさはほぼ同じで消費電力280Wから400Wあたりです。
また、信号停止時はNレンジにして消費電力を抑えています。
暖房を使っているとDorEorBレンジ+フットブレーキとNレンジ+フットブレーキで比べると消費電力が違います。
使い方はATと同じなのですがi-MiEVの場合、変速機構がないので信号停止時等でNレンジに切り替えても問題有りません。
書込番号:18417008
3点
皆さん電費良いですね〜
しかも深夜電力だととんでもなく安いですね!
我が家は高台の上にあり、坂道が中心となります。
坂も結構急なので、条件は厳しめかもしれません。
あとは乗り方でしょうね。
僕がたまに乗るときはBモードで回生駆使して走ってますが、
ヨメが大半の時間をD(僕が同乗するときは気を遣って?Eco)モードで気持ちよく走っているようです(笑)
春になってくると電費上がってくると思いますよ!
書込番号:18417472
1点
レスありがとうございます。
>よこ45さん
ありがとうございます。200km超えたので距離補正やってみました。
平均電費9km/kWと表示されてますがホンマかいな。。。
私のXもヒートポンプエアコン仕様にしました。
(ディーラーに温水式をすすめられましたが効率が悪いのでやめました)
夏と冬はやはり厳しいようですね。
>また、信号停止時はNレンジにして消費電力を抑えています。
これは目からウロコですね!距離がどれくらい変わるかよかったら教えていただけないでしょうか。
>シュンとサエのパパさん
深夜電力ありがたいです。
奥さんはDで電気を気持ちよく消費されているんですね。
私も今日はバッテリに余裕があったので暖房とDモードを楽しみました(笑)
>みつ12さん
クルーズコントロールって後付できるんですね!知りませんでした。
北陸は高速に急速充電器がまったくないので遠出はむりそうですが
電費が伸びるのは興味があります。どれくらい変わるのでしょうか。
あと、ふと思ったのですが北陸では今の時期はみんなスタッドレスタイヤを
着用しているので、冬場の電費は厳しいかも知れませんね。
書込番号:18419261
1点
PETER0218さん、こんばんは
納車おめでとうございます。
昨年8月からXに乗っています。
1月の電費が出ましたので遅ればせながらお知らせします。
1月の電費は約7,7km/kwでした。
燃費マネージャーでの計測です。
こちらは埼玉で暑くて寒いエリアです。
暖房も結構使ってます。
最初は充電毎に電費計算していましたが、ちょっと大変なので今年から月毎に集計する事にしました。
最近はクルーズコントローラーが欲しいと思っています。
書込番号:18429641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラッキーのおやじさん
コメントありがとうございます。
やはり冬場は8km/kwhぐらいですか。
今日も富山県は雪が振りまして、凍ったフロントガラスのために
やむなく暖房を回しました。
冬場はEVにはちと厳しいですね
書込番号:18430038
0点
H22年1月登録、ベースグレード です。昨年11月末から中古で乗ってます、2万キロ弱の車体です、愛知県西部。
普段街乗り時、燃費マネージャーにて6.5km/kw程度です、もう少し伸びてくれればありがたいと思ってます。
ちなみに、先日豊川稲荷まで往復しました(往復180km位)、高速無しで郊外の国道バイパスをほぼ60km/h巡航で走りましたが10km/kw弱まで伸びました。
エアコンは曇りとり程度しか使ってません、シートにおくだけタイプのヒーターを付けてます。足先が寒いですが体はポカポカで快適です、スタッドレスは付けていません。
冬場しか経験が無いので暖かくなってどのくらい電費が良くなるのが楽しみです。
書込番号:18438362
2点
燃費アップは急加速、急発進をいかに控えるかによって変わってきます。
クルーズコントローラーを使って夏場アイミーブMで満充電で120キロ走ったことがあります。遠出の時や高速での運転は楽になります。エコ5まで設定があって穏やかに速度変化をさせたほうが燃費がよくなるようです。
詳しくはクルーズコントローラーのメーカーHPを覗いて見てください。
書込番号:18441032
2点
PETER0218さん、返信遅くなりました。
私もまだEV初心者なので乗りかたでもう少し改善するかと思っています。
秋ごろは9〜10km/kwhを超えていました。
こちらも硝子が凍ったりするので冬場は少し厳しいのかなと思います。
書込番号:18442605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信遅くなりすみません
>daopapaさん
コメントありがとうございます。
10km/kwとは嬉しいですね。
暖房はやはり我慢ですか。。。。
>みつ12さん
たしかに発進をゆっくりにしたら電費が少々伸びたと思います。
クルーズコントローラー見てみます。
>ラッキーおやじさん
硝子の曇りや凍結はしょうがないですよね。
先日富山も大雪に見舞われましたが、さすがに暖房フル回転させまして
電費が4km/kWあたりまで落ちましたw
書込番号:18470528
0点
i-MiEV(M)10.5kWhユーザーの電気管理技術者です。自営業の作業車でもありますが(笑)
最近の電費は11km/kWh、なんとか往復100kmに対応しています。
ちなみに国道一本道を走ると12km/kWh以上出すこともあります。道の駅なぎさ→美濃太田間100kmで66%消費したんで計算上15km/kWhですが標高差500mあり位置エネルギーを駆動エネルギーへ変換したと思いますが。逆コースだと100%→10%で11km/kwhになりますよ(ただし冬以外)。
距離を延ばすコツは電流計をゼロに近づけるアクセル操作が肝!。電流が少なければ電線の内部抵抗による発熱損失を減らせます(P=I^2*R)…ただそれに気づくのは多くが電気系資格保有者ですが(爆)
ホンマに平坦な道を120km走った時100%→13%になり電費換算13.1km/kwh。達成できた要因に発進停止の少なさが挙げられます。堤防道路を延々と走ったのが功を奏したかもです。
書込番号:25111528
2点
すいません、Mグレードで、100%、80% 充電で、それぞれ、暖房、冷房 それぞれ
どの位の時間、エアコンだけ、使う事が出来るのでしょうか?
車中泊みたいな時に、使うとしたらどうなるかと思いまして。
0点
>Mグレードで、100%、80% 充電で、それぞれ、暖房、冷房 それぞれどの位の時間、エアコンだけ、使う事が出来るのでしょうか?
私はこの車のオーナーではなくトヨタ・プリウス乗りで、どれくらいのバッテリーの持ちかはわかりませんが、プリウスは冷房に関しては電動コンプレッサーでこの車と似た機構なことを勘案すると、温度設定よりも風量設定の影響が大きいように感じています。
平地使用での満充電状態の8レベル中6レベルで温度設定にかかわらず、風量MAXだとみるみるうちにバッテリーレベルが下がってきますけど、風量1なら15分〜20分くらいは持つ感覚です。
(その後、規定のバッテリーレベルまで下がる(充電量40%)とエンジンが起動して充電を開始し、規定レベル(充電量50%)までエンジンが止まらなくなります。←この状態が燃費0km/Lの燃費に最悪なプリウス乗りの間で「充電地獄」といわれる状態です)
暖房に関してはプリウスは通常のエンジン車と同様にエンジン冷却水の熱を利用しますので、この車とは仕組みが違うのでここからは完全に想像ですけど、電気で空気を暖めるのってものすごい電力を使いそうで、さらに送風の電力消費も足されると冷房の比ではないのではないでしょうか。
具体的なバッテリーの持ちはオーナーさんからのレスを待った方がよろしいでしょうけど、停車状態でのエアコン・暖房使用は近くに充電できる環境がない限りは車中泊はおろか実用にならないのではないかと思われます。
書込番号:18384027
0点
経過観察中さん、返信有難うございます。
そうですよねぇ、まだ、EVには、早いですよねぇ。
書込番号:18384269
0点
良そうですが、
平均的な街乗りの走行記録から、オート暖房で100%時に残りの走行距離が65km位になりますから、これは時速40km程度で一時間半の走行とすると
走行と暖房が可能ということです。
平均的に110kmから140kmの走行が可能なバッテリーでこの表示ですので、
単純に考えますと、
走行距離が半分になっているので、走行しなければ、その分も暖房に回せますから、
最大3時間程度ということではないでしょうか
書込番号:18384597
![]()
1点
準陸月様、本当に有難うございます。返信、遅くなってすいません、
なるほど!3時間ですか、80%充電だと、2時間少々という感じですかね、
車中泊は、少し、無理っぽいですね。
本当に、すいません、返信、有難うございました。
書込番号:18385012
1点
エアコン使わなくても寝袋を使えば車中泊は可能です。
セレナで何度も車中泊しましたがエアコンは使ったことがありません。夏は網戸、冬は厚手の寝袋、窓全面に銀色の断熱シートをはめ込めば寒さが和らぎます。。
走行時もEVの場合ヒーターの消費電力が大きいので使っていません。市販のシートヒーター(20−35W)を使えばそんなに電気を消費しませんし暖かくすごせます。
書込番号:18385522
2点
>A1239さん
>みつ12さん
過去アイミーブMで車中泊経験あります。
6月末でしたがエアコンは一晩で3セグしか減りませんでした。曇り一時雨の天候が幸いしたのであまり参考にはなりませんが。
電欠が怖かったので充電器のある道の駅で行いました(あくまで仮眠レベル)。
MiEVpowerBOXと電気ケトルを持っていたので翌朝カップ麺を食べましたが消費電力は0.1kWhで航続距離に大きな影響はありませんでした。せいぜい-2kmレベル
https://youtu.be/o8f7pfjXkW8 ←詳しくは動画を参照下さい。
書込番号:23563239
3点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
Mタイプを購入して3年て45000km使用ました。駆動用バッテリーがどのくらい劣化しているか、興味があり残量0%?充電してました。
タイプMのバッテリーは10.5ですが、 なんと10.3kwh充電してました。
最初に心配していましたが、10万km問題無さそうです。^_^
書込番号:18365785 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
電池容量0%からとありますが燃費マネージャーなどで計ってからの充電でしょうか?
インバーターのロスが10−15%位あるみたいなので10.3kwhまるまる充電できたわけではないと思います。
急速充電器によっては電池の%と充電量が表示されるので分かりやすいです。
先日12000キロ走行のアイミーブMに50%から90%まで40%充電しましたが4.6kwhの充電量でした。実際の40%値は4.2kwhですから0.4kwhロスしています。
もう一度%と充電量の表示される急速充電器で充電して見られてはいかがでしょうか?
書込番号:18373279
2点
大変申し訳ありません。説明が悪いかもしれないですが。走行して全く走らなくなるまで、電池を使った状態から充電しました。
なので0%に限りなく近いと思います。
書込番号:18373462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですね、私もMで1%まで走ったことがありますが走れなくなるまでは走ったことがありません。
Mの電池は東芝のSCiBですから4万キロはまったく問題ないと思います。3万6千キロで電池チェック受けた方の書き込みを読みましたが電池容量は105%だったそうです。
お互い大切に乗っていきましょう。
書込番号:18374254
8点
私もバッテリーチックはしてもらましたが、98%と言われました。でも実際どのくらい入るのか確かめた次第です。
お互い大切にしましょう。^_^
書込番号:18374393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
人形は、顔が命
EVは、バッテリーが命
みつ12さんイチ押しの東芝のSCibのもんです!
三菱さん〜 早くSCib搭載のCA-MiEV 出してください (^O^)/
書込番号:18379491
2点
日産リーフの取説より
・外気温が49℃以上の場所に24時間以上放置しないでください。
・外気温が-25℃未満の場所に7日間以上放置しないでください。
・リチウムイオンバッテリー残量計の目盛が0か、ほぼ0の状態で14日間以上放置しないでく ださい。
・ECO(エコ)モードで走行してください。
・エアコンの温度調節を控えめに設定してください。また、エアコンをこまめに停止してく ださい。
・外気温が極めて高いときは、運転又は充電を控えてください。
・運転後は、車両とリチウムイオンバッテリーが冷えるのを待ってから充電してください。
・直射日光の当たらない、熱源から離れた涼しい場所で駐車又は車両を保管してください。
・頻繁に(週に一回以上)急速充電するときは、充電量を80%以下にして行ってください。
・満充電に近い状態で繰り返し充電を行うのは控えてください。
・リチウムイオンバッテリーを充電するときは、普通充電を使用し、急速充電の使用は最小 限に抑えてください。
・リチウムイオンバッテリーの寿命を長持ちさせるには、急速充電は必要最小限にして、極 力普通充電で充電することをおすすめします。
・リチウムイオンバッテリーの寿命が短くなることを防ぐために、普段の充電はロングライ フモードで充電することをおすすめします。
と書かれています。普通のリチウムイオン電池を使おうと思うとこの位気をつけないといけません。
アイミーブMの電池は東芝のSC@Bですから満充電にしていても過放電していても普通のリチウムイオン電池ほど痛みません。
書込番号:18545206
10点
>デジタルエコさん
>みつ12さん
将にEVはバッテリーが「命!」ですよw
愛車も2月の一年点検時に容量測定に出したら冬なのに99.8%が出たので問題ありません!これは夏に測定していれば105%いくかもしれませんww
自身はある程度気を使っていますが、妻は一切気にしないのでベースグレード/G/Xだったら痛手を蒙っていたと思われます!!(爆)
※Mモデルはジャパネットたかた(TV通販)でも売られたくらい女性向けの設定かもしれません。
Mタイプなら充電も4セグ1時間を目安にすればタイマー設定で100%充電を避けることもできますし、そもそもベースグレード等と違って冷却装置がなくとも大概7年経過後も状態良いですから。
※ガンダムファンに言わせれば「ザクとは違うのだよザクとは」ですよww
eK-Xや新型デイズも出たことですし、それベースでEV出すと言われていますから、それに新世代チタンニオブ系SCiBでも搭載してくれればWLTCモード200km程度になるんじゃないでしょうか?
※問題は東芝の生産能力次第でしょうが。
書込番号:22674675
2点
>ヒラタツさん
これから高額な電気自動車が続々と発売されますが、どこの電池を使っているか分からないと買う気が起こりません。
軽でも新型SCiBなら300キロ走れると思います。値段次第ですが家庭用蓄電池として使えば長寿命なSCiBなら元は取れそうです。ジムニーEVに新型SCiBが積まれたら買うかもしれません。
書込番号:22683424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
昨年の秋に中古でベースグレードを購入しました。
最近某イケアによく行きます。そこでは各階に2台分ずつ普通充電(60分で自動的に止まる)の機械があり、空いていれば充電させて頂いています。既に他の車が充電している場合で、60分経っても車に帰ってきていない人もよくいますが(「充電中」ランプが点滅しているのですぐ分かる)、イケアは広くて週末は混むので、「運が悪かったな」程度に思い、待たないでさっさと諦めます。
今日は2台分とも空いていたので、充電を始めてから店内に入りました。しかし中は大混雑で、レジを待っている間に1時間を越えてしまいました(スマホのストップウオッチで測定)。「あー申し訳ない」と思いつつ、たった2分ほど過ぎたところで放送で呼び出されました。今まで呼び出しなどなかったし、しかも「充電が終わったから移動して下さい」ではなく、「お伝えしたい事があるから至急戻って下さい」との事。当て逃げされそうになったのかと思いました。
急いで戻ると、リーフのオーナーらしき中高年男女が警備員に詰め寄っていました。怖そうだったので、警備員の目だけを見て「すみません。今移動します」と謝り移動しましたが、その男性の方は向かい合って目の前に止めたリーフの中でこちらを睨みつけていました(女性はさっさと店内に移動)。警備員は非常にフレンドリーでした。
何が言いたいかというと、まず遅れた私が悪い事は認めます。でも広々としたモールでは数分位車に戻るのが遅れても、お互い様ですし、呼び出しなど求めずにゆったり構えませんか(店の方針なら別ですが)。ましてや普通充電で一時間の充電量は大した事ないから、ぎりぎりの状態で来店しているとも思えないし、もしそうなら帰りに近くのディーラー(数km以内に日産・三菱のQCがある)に行けばいいし。個人的には10分位は待ってあげてもいいかなと思いますが。性善説ですが、EVオーナーならきっと戻るかと。
あと気になったのが、ほぼ同じ時間に隣に充電で停めた別のリーフです。このリーフも当然時間切れの状態でしたが、呼び出しされたのは私のi-mievだけでした。警備員に詰め寄っていたのはこのリーフの事かもしれませんが、後味が悪かったですね。
このスレで書き込むのが適当か分かりませんが、取り合えず書かせて頂きます。感想を頂ければ幸いです。
8点
貴方が待っている立場で考えたらどうですか??
数分であっても、相手がもし貴方の充電途中から30分以上待たれていたなら、充電終了後即移動しなければ
そら、警備員に詰め寄っても致し方ありません。
IKEAの充電機は無料なんでしょうか?
いずれにせよ、充電機が無料なのが問題なんでしょうね。課金して時間内に戻らなければ、追加料金が課される
ようにしませんと、充電できて「当たり前」の充電乞食が増えすぎて話になりません。
書込番号:18364720
11点
NXKKさん、災難でしたね。
わずか2分で呼びだされるとは気の毒です。
誤差を入れても5分はなかったでしょう。
>お互い様ですし、呼び出しなど求めずにゆったり構えませんか
私はリーフオーナーではありませんが、そうありたいと思っています。
昔は時間貸し駐車場なんか5分くらいオーバーしても、
料金管理人さんの好意でおまけしてくれたものですが、
今は1分たりともオーバーすれば追加料金が取られまうので
しょうがない部分はあるかもしれません。
逆に金を払っているだから何を要求してもいいとう馬鹿な人間も
増えていると思います。
ギスギスした、世知辛い世の中になったものですね。
書込番号:18364813
7点
わざわざ出先で充電する意欲が薄れる位に課金されるようにすれば良いのではないですかね。
書込番号:18364955
10点
あなたにとってはすぐ戻るつもりでも、待っている人に
どうしてそれが判り得るのでしょうか?
スレ主が書いている、60分経っても戻って来ない人と違うと
どうして他人に判り得るのでしょうか?
自分の車だけ呼び出しされたのが不満な様ですが、
スレ主が駐車した時は2台共空いていた。つまりもう1台は後から停めた。
後でほぼ同時と有りますが、少なくともスレ主より前では無い。
呼び出しが有ったのは「たった2分ほど(原文まま)」過ぎた時点ですから、
早く60分過ぎた方が呼ばれたのでは無いでしょうか。
夫婦が60分過ぎた車を見つける。そして警備員を探して伝える。
警備員が状態を確認しに来て確認した後、放送係に連絡し、放送係が放送する。
これを「たった2分ほど」でやってのけたIKEAの体制が凄いと思います。
書込番号:18364970
9点
>広々としたモールでは数分位車に戻るのが遅れても、お互い様
これは待たされた側が、相手に気を使わせないために言う言葉ですね。
待たせた側が言う言葉ではないです。
たしかに「たかが数分」ですが、
だったら充電を使ってるときは、もっと余裕をもって戻りましょうってことです。
>既に他の車が充電している場合で、60分経っても車に帰ってきていない人もよくいます
貴方を呼び出した人も、日頃からそういう状況に遭遇していて、
次また同じ状況なら、そのときは反省させてやろうって思ってたのかも知れません。
それがたまたま貴方の車のときだったのでしょう。
書込番号:18365145
6点
呼び出されたのがスレさんだけでもう一台のリーフは
呼び出されていない。
恐らくゲキオコプンプン丸な貧乏充電古事記夫婦は
スレさんのi-MiVEを単なる軽四と思ったんでしょうね、専用車両
ではないから認知度が低いでしょ。
充電駐車場って結構店舗に近いところにあり便利な気がします。
だから必要も無い車が停まっていると思われる。
やはり実質充電した電力と設備利用料は有料が良いですね。
そして駐車料金、90分位まで無料その後30分毎に500円
の徴収なら放置車両も無くなりそうですがどうだろうね。
書込番号:18365363
5点
いやー怖いですね。そのうち殺人とか起きそう。
ガソリン代が惜しくてEV乗ってる人は気が短そう。無料の充電器をアテにして来る人はつまりそういうこと。
書込番号:18365568
9点
>恐らくゲキオコプンプン丸な貧乏充電古事記夫婦は
>スレさんのi-MiVEを単なる軽四と思ったんでしょうね、
スレ主さんの車だけが呼び出されたのは、上のほうでも書かれていますが、
もう一台はまだ時間をオーバーしてなかったからだと思いますよ。
以下はスレ主さんの書き込み
>今日は2台分とも空いていたので、充電を始めてから店内に入りました。
>しかし中は大混雑で、レジを待っている間に1時間を越えてしまいました(スマホのストップウオッチで測定)。
>たった2分ほど過ぎたところで放送で呼び出されました。
最初に充電を始めたスレ主さんの車でさえ、2分ほどの超過なら、
スレ主さんが店内に入ってからやってきた隣の車は、まだ時間内だった可能性が高いです。
書込番号:18365918
3点
待つ方は辛いですね。お店もサービスでやっているので、どなたも満充電ではなく帰れるくらいの充電量で満足できれば問題ないと思います。
100円ショップのタイマーを置いてあるところもあるみたいですから、こんな問題がいろんな所で起きているのでしょうね。
書込番号:18373241
2点
呼び出しはいいんじゃないですか?あなたも来たわけですし、一件落着としたいですね。
ただ、EV乗りで短気者には出会いたくないですね。
暴力事件とかいやですから。
呼び出されて「すみませ〜ん。」で、移動でいいんじゃないですか。お互い様ですし。
私が待つ側なら放送で来てくれたんだし、不機嫌な態度はとりません。
「使わしてもらいます。どうもありがとうございます。」と、言葉を付けますよ。
だって、こういうことは考えられることですし、覚悟の上に乗っていますから。
つくづく思います。優しい人にこそEVに乗ってもらいたい。
書込番号:18377354
5点
私も呼び出しはしてもらうほうなので、リーフの夫婦の気持ちもわかります。
そのリーフ夫妻が来たばかりなら心の狭いかたですが、
あなたの後に来たリーフと同時期に来て、待っていたなら、確かに腹が立ち放送もするでしょう。
でも、私なら助手席の人間に60分以上待つなら先にいかせますから・・
ほかの方が言われたとおり軽がとめていると思ったのではないでしょうか?
うちのミーブはだれが見ても電気自動車なラッピングなのですが、アイと区別つかないラッピングだと軽だと勘違いされることが十分に考えられます。
ただ、リーフは日産での充電ができるのに、なぜか日産が空いていても無料スポットにに並ぶ傾向(私の近辺だけ?)があるので、すごくあさましいかたなのかもしれません。
ところで私は充電容量から逆算して+10分以内には帰るようにしています。
リーフはスマホで充電完了がわかるようですから、早く帰ってこれるのかもしれませんね。
だから、5分遅れるのが信じられないのかもしれません。
でも、時間内に帰って来るリーフをショッピングモールで見たことはありませんが、
ところで一番ひどいマナーなのはアウトランダーです。
三菱ユーザーとして日産にはかなりお世話になっていますし
100%EV同志そこは「レジこんでて5分ほど遅れてしまいましたが、充電終わったので交代しますね。」
でいいのではないでしょうか。
警備員もいたのでしょう?傷害沙汰にはならないでしょうw?
ただお互いに逆算する癖はつけたいです。
うちの良くいくSCは95&までいける急速で特定のご近所の方が特定時間に止めたままにされるのですが
その場合は容赦なく警備員も放送しています。
その結果、少しでも過ぎると放送を入れるようになってしまいました。
お互いに使い勝手を良くできるように、+10分以内戻れるといいですよね。
ちなみに別のところですが最大1時間半待ったことがあります
(私はそこの親会社にミーブを所有するがために一定の金額が発生し、結果、間接的に金銭をおさめていますが、相手(リーフ、アウトランダー)は完全に無料です。でもなぜか、三菱社はエラーが多いと嫌がられますが・・・リーフ=EVでミーブは相手にされません。)。
そこは呼び出しもなく、大変でした。結果、近くにいた施設利用者が意図的に放置していました。
呼び出してくれるだけイケアはいいですね。サービスの一環で無料で置いているに対応してくれるんですから。
書込番号:18384699
0点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
中古のi-MiEVを入手しまして、この掲示板で色々皆さんに教えて頂いておりましたら”燃費マネージャーというものを知ることになりまして、付けてみたいと思いました。
物を入手する前に車両を見ていて気づいたんですが、OBD2コネクタに先客がいたんです。分岐コネクタがありそれを使えば両方接続できることはわかったんですが、元々ついていたこれが何かわかる方おられましたら教えてください。
0点
勘ですが‥、Bluetoothでは?
書込番号:18288652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
daopapa さん
コネクタ端子からどの信号を取っているか確認してみたらどうですか。
CU-01の電源を取っているように思いますが?。
コネクタ規格(参考)
http://www.jaspa-saga.or.jp/html/seinenbu/data/p005.pdf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A8%BA%E6%96%AD%E6%A9%9F%E8%83%BD
書込番号:18289112
0点
こんばんは。
レーダー、車速ドアロック、セキュリティ等の標準装備ではないものについて該当するものはありませんか?
CU−01が、何のコントロールユニット(CU)なのか不明。
参考にならず申し訳ありません。
書込番号:18289336
0点
お三方ありがとうございます、まず、Bluetoothではないみたいです。室内で拾いませんので、確認の仕方がおかしいのかな?
信号は、シャシアース、信号アース、CANlow、バッテリー電圧、記載のない場所の5
本でした、電源を取ってCANlowから何か信号を拾ってるのでしょうか?
とりあえず、レーダー、車速ドアロック、セキュリティはついてませんでした、あと標準装備でないものでついてるものがわからないです。
色々見てますがなかなか答えにたどり着かないです…。
書込番号:18289476
0点
daopapa さん
1枚目の写真だと、OBD2コネクタからの配線がキボシで1本のみ使用しているように見えますが、
5本とも配線を使用していますか?。
配線のビニールテープを剥がして確認してみては。
書込番号:18289647
0点
メーカーオプションでない、ディーラーオプションのEV専用ナビは車の情報の信号線(CAN)にも接続されてると思うんで…ナビは付いてました?
ちがったらすみません!
書込番号:18289667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
ちょっとよくわからないのですが、JARI(日本自動車研究所)へ提供するプローブ情報収集器の一部の「CANユニット」なのかもしれませんね。CANユニット(CU)かな?
みんからに参考になる画像がありましたので参考に、「まんぞう」さんありがとうございます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/295677/car/996485/1885513/6/note.aspx#title
この機器は現在私の車にも設置されておりますので、現物を明日にでも確認してみますね。
ただし、調査期間が終わり取り外した後の残骸なのか、2010年モデルということで、何らかのプロトタイプなのか不明ですが、CANユニットだけでは何も出来そうにありませんが・・・!!
なぜOBDへ接続されているのか。疑問はつきませんがひとまずご報告まで、間違っていたら申し訳ありません。
書込番号:18290467
![]()
0点
こんにちは。
自分の車を確認してみました。CANユニットらしきものの型番がそちらのものと違うようですので、汎用品のCANユニットではないかと思われます。
汎用品にJARIのカスタマイズを施したものが私の車に設置してあるものなのではないでしょうか。
CANユニットから出ている端子も、そちらの機器のOBDにつながっている方ではない配線はデータの集積機器(運転席下)につながっていますので、そちらの機器は何か他につながっているものはございますでしょうか?
JARIのデータの収集ではないとすると、初期の頃になにかデータ集積に協力していた名残なのでしょうか。詳細は不明ですがCANユニットから他の機器につながっていないのであれば外してしまってもよいのではないでしょうか。
書込番号:18291941
![]()
2点
トライト雲さん、皆さん、ありがとうございます。わかりました。
トライト雲さんのおっしゃっているもので間違い無いようです。それがどういう物で何故つけられていたのかはちょっとまだわかってませんが、グローブボックス奥でコネクタが遊んでましたから残骸って事で間違い無いみたいです。
すっきりしましたので、今度時間のある時に外して処分したいと思います。
分解までして頂き、詳しく画像アップまでして頂きまして感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:18292100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
caniOnは妻には使いにくいようで使いやすいように燃費マネージャーを購入しました。メールで注文すると2日後、着払いで送ってきました。
早速取り付けです。取り付けは簡単です。
速度とSOCが見えるように設定しました。SOCは電池残量です。これがわかるだけで後どのくらい走れるか分かります。亀マークが出ても15%電池用量が残っているのでこれがあると電池を最後まで使いきることができます。
2点
自分もここを参考にして付けました。ちょうど1ヶ月くらい使いましたが非常にわかりやすいです。
自分のは大体1%で1km走るので良い目安になります。メーター内の走行可能残距離は見なくなりました。
暖かくなって平均電費が向上していくのか見るのが楽しみです。
書込番号:18400419
1点
私も取り付けました!バッテリ残量が数値でわかるのですごくいいです。
三菱の営業さんも驚いていましたw
書込番号:18413148
1点
i-MiEVの中古車 (109物件)
-
アイミーブ G ドライブレコーダー バックカメラ CD DVD スタッドレスタイヤ AW15インチ 電動格納ミラー エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ 運転席・助手席エアバック
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 5.8万km
-
アイミーブ G 信頼の東芝バッテリー 200V急速充電器あり 100V充電も対応します 1オーナー 新車取説 スペアキーカロツェリアナビ BTオーディオ ETC
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.6万km
-
アイミーブ M ROARエアロ 10.5kWh駆動用バッテリー ドラレコ ナビ バックモニター アルミホイール QC急速充電口付 家庭用200V充電器付属 内外装クリーニング済
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 16.0万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜83万円
-
15〜445万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜417万円
-
55〜513万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
-
66〜89万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
アイミーブ G ドライブレコーダー バックカメラ CD DVD スタッドレスタイヤ AW15インチ 電動格納ミラー エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ 運転席・助手席エアバック
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
アイミーブ G 信頼の東芝バッテリー 200V急速充電器あり 100V充電も対応します 1オーナー 新車取説 スペアキーカロツェリアナビ BTオーディオ ETC
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
アイミーブ M ROARエアロ 10.5kWh駆動用バッテリー ドラレコ ナビ バックモニター アルミホイール QC急速充電口付 家庭用200V充電器付属 内外装クリーニング済
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 8.0万円


























