三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(2314件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 510件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信18

お気に入りに追加

標準

i-MiEV 22年式の航続距離

2014/12/05 17:45(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

この度中古でi-MiEVベースグレードを入手、晴れてオーナーになりました。

H22年式16700kmの車両(160kmモデル)ですが、満充電で100kmそこそこの航続可能距離表示しかしません、しかも2.3km走行しただけで90km台前半まで落ち込んでしまうんですがこんなもんなんでしょうか?勿論ヒーターはOFFです。

ヒーター全開で入れれば40km台まで落ち込んでしまいます。

書込番号:18240192

ナイスクチコミ!15


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/12/05 18:03(1年以上前)

参考↓

http://cocoju.jp/blog/?p=1011

書込番号:18240262

ナイスクチコミ!3


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/05 18:36(1年以上前)

ありがとうございます。冬は航続距離が落ち込む傾向にあるということですね〜。ブログの方はMなのでバッテリ違いますが同じような感じなのでしょうね。今が一番少ないのだと信じたいですね・・。それにしても半分の80kmも走るかどうかの現状・・想定外でした。

書込番号:18240365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/10 11:32(1年以上前)

電池温度による電気容量維持率、東芝のHPより

電池温度が下がると電池容量維持率が下がり電池容量が減ってしまいます。この図は東芝のHPにあるSCiBの電池容量維持率です。スタンダードモデルの電池はGSユアサのLV50ですからこの図にある一般的なリチウムイオン電池のような電池容量になります。

書込番号:18255629

ナイスクチコミ!9


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/10 13:00(1年以上前)

みつ12さん、ありがとうございます。

一番バッテリに過酷な時期から乗り始めてしまったようですね・・。

もう少し検証すると自分のは満充電で100km残前後の表示で、それから10km程度の走行で50km残表示前後まで落ちて、その後は大体表示通り走行できるようです。つまり満充電60kmそこそこなんですね・・。

近くの三菱さんに相談したらバッテリーのリフレッシュをすると表示の誤差の是正と多少の容量回復が期待できるかも・・とかで今日から2.3日預けてきました、ちなみにリフレッシュに掛かる金額は9504円とのことです。


70%以下ですって事で新型のLEV50Nってのに交換してくれたらうれしいですが、無理なんでしょうね・・。

書込番号:18255874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/10 14:50(1年以上前)

登録5年以内なら電池容量70%以下になっていればLV50Nに交換してくれると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100250/SortID=18145760/#tab
この方も中古車を買って交換されたようです。

書込番号:18256098

ナイスクチコミ!5


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/10 16:29(1年以上前)

度々ありがとうございます。

お教えいただいた方、既に該当ページ見せて頂いておりましたが、容量低下による交換ではないようですね。

なんか測定方法が旧測定方法と新測定方法があるとか・・詳しいことはわかりませんけどうまいこと70%以下にならないように測定するんでしょうかね。

あまり期待せず三菱ディーラーさんの回答を待ちます、測定は三菱ディーラーさんの中でされることですので・・。

書込番号:18256307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/12/10 17:43(1年以上前)

はじめまして、私も同様の車両(H22登録,走2.2万km)を入手し、今週から片道10kmの通勤に使い始めました。
満充電の表示は「92km」で、省エネ運転なら、なんとかその位は走りそうな感覚です。
Mと同じ(以下)しか走らないの?実容量はどのくらいなの?少し様子を見ることにしています。
初期型はMと違って、個人所有が少ないのか、実情報が少ない感じですね。
今後も情報交換させてください。
貴殿も同じかと思いますが、新車Mより安く、よく走る「5年、70%の電池容量保障」にあと1年残っている現車を選びました。
その70%検査は有償とのことなので、今度、ディーラーで費用等、聞いてみようと思っています。
小生、市販EVは初心者ですが、自作小型省エネ・電動車レース暦は30年以上なので、多少の関連知見はあります。
先週まで、通勤は軽のスポーツカーとして25年(カプチ、コペン)でしたが、同等以上の加速ですね。(電比が怖くてあまり試せていない)

書込番号:18256478

ナイスクチコミ!8


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/11 07:36(1年以上前)

hinatabokko1955さん、92kmの表示なら自分のと同じくらいですね、ただ自分のは省エネ運転でも90kmも走らないですけど。

自分のは22年1月登録なので「5年、70%の電池容量保証」は来月までです。今回出しているので該当しなければすぎてしまいますね。

書込番号:18258211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/12/11 17:50(1年以上前)

昨日、5コマ残り(60km実走行、走行可能表示32km)から、100Vで満充電にしました。今朝、「表示102km」になっており、少し喜んでいます。後半(直近の25km分が参考にされるのかな?)の省エネ走行が利いたのかな?
また報告します。

書込番号:18259672

ナイスクチコミ!2


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/13 16:30(1年以上前)

本日戻ってきました。

幸か不幸かバッテリ容量は82.3%で交換にはなりませんでした。

バッテリリフレッシュと平準化をしてもらい満充電で111kmになったと説明を受けましたが納車時104kmで10kmほど走行したら84kmになりました、それでも作業前よりは良くなったようです。バッテリに一番酷な冬場としても80〜90kmくらいは実走してほしいものです。

ちなみに代車にミニキャブMiEVのM、H23年式5000kmを借りましたが満充電時走行可能表示87kmで実走行67kmでした(亀マークから5km走行して)i-MiEVと違うかもしれませんが・・。

期待しすぎだったのかもしれません、おそらくこんなもんなんでしょう。

書込番号:18265985

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/17 18:29(1年以上前)

アイミーブMとGとでは亀マークの出る残り電池残量%が違います。Mは15%で亀マークがでますが電池の性能的に1%まで走れるので亀マークが出ても夏なら15キロ、冬だと10キロ位は走れると思います。燃費マネージャーなどで残り電池残量が%表示されると安心して最後まで使い切ることができます。
Gやスタンダードは残り電池残量8.5%で亀マークが出ますが電池を痛めないためにもそれ以上使わないほうが良いと思います。

書込番号:18279597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2014/12/17 21:14(1年以上前)

2回目の電費報告です。今回も我慢(暖房、加速)の省エネ走行です。96km走行し、残り一コマ(点滅確認しました)で、残走行可能距離8kmでした。
今、100V充電中で明日の朝の走行可能距離表示が楽しみです。
まだ、乗り始めたばかりですが、4年落のベースモデルは、Mとあまり変わらない走行可能距離のようですね?
貴殿の様にチェックに出しても80%の容量との回答だと思います。

書込番号:18280167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件 i-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/18 00:09(1年以上前)

ミニキャブミーブ10.5にも乗っていますがアイミーブMと比べると貨物車なので低回転からトルクがありその分電費が悪いようです。カタログ上でも航続距離に20キロの差があるので遠出をする時はアイミーブMを使っています。
10万キロ以上使うつもりであれば電池寿命の長いアイミーブMのほうが電池交換費用などを考えると結局お得になると思います。
いつかV2Hのシリコンカーバイトなどを使った良いものがでてきたら電池寿命の長いミニキャブミーブは家庭用の電池として使うつもりでいます。

書込番号:18280784

ナイスクチコミ!3


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/18 10:34(1年以上前)

ちょっと使ってみてわかったことですが、超エコ運転をすると100kmは何とか走れそうです。具体的には発進は必ずクリープで数秒進んでからアクセルを踏む(ゼロからいきなりアクセルを踏まない)パワーメーター内の”ECO”のEの文字より針を振らせない、それでも55km/h〜60km/hは出ます。でも後ろに車がいる時は迷惑なので”O”の文字まではOKとする。

上記を守って走ると今の時期でも110km位の航続は可能です。ガソリン車のように踏めば自分のは70kmほどしか走りませんのでかなり違いますね〜でも結構ストレス・・。ちょっと慣れてきましたが・・。

でも自分は通勤に使うわけでなくチョコチョコ乗りですので、いざというときのために経済走行すればそのくらいは可能ということを頭に入れつつ、普段は好きなようにアクセルを踏んで加速を楽しんで毎日のように充電することにします、でないとi-MiEV買った事後悔しそうなんで・・。

これから買う人の参考になればと思い書いてみました。



>Gやスタンダードは残り電池残量8.5%で亀マークが出ますが電池を痛めないためにもそれ以上使わないほうが良いと思います。

これは良い情報でした、ありがとうございました、気をつけます。

10万キロ位は使わないと車体が高かった分がペイできないので使うつもりでいます・・Mも勿論迷ったんですが内装や出力的にこっちの選択をしてしまいました、2万キロ手前でこの状態ですのでこの先どうなるのやらって感じです。

将来、現在のXの2倍航続距離(360km)があってこの車体に乗せられるバッテリが20〜30万程度で出たら乗せかえたいんですがね〜・・10年後とか出してくれないかな〜それまで我慢するからって感じです・・。

書込番号:18281539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/12/18 17:31(1年以上前)

本日、雪なので、アイミーブはガレージでお休みです。
今朝、100V×12時間以下(12時間後には終了していた)の充電を行い、走行可能距離は「108km」となっていました。
あと、1回位、省エネ走行で我慢して、それからは、「160km」は忘れて、M(と同じ走行距離)のスポーツタイプを購入したと思うことで、楽しみたいと思います。

書込番号:18282517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/18 19:04(1年以上前)

daopapaさん
はじめまして。
うちのはX
ですが往復40kmアップダウン多い通勤ですが、最近寒くなって2日ごとの充電です。頑張れば3日目もいけそうですが、ギリギリで精神衛生上よろしくありませんので、快適な走りを優先してます(≧∇≦)
本日は充電後、3日目で帰りが心許ないので只今ディーラーさんで経路充電中です。
寒く充電機会が増えますが、ディーラーさんの対応が良くて、身体は寒いけど人との触れ合いで心は暖かくなります^_^
EVの副産物と思います。
スレ主さんも、EVライフ楽しんでください(≧∇≦)

書込番号:18282793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 daopapaさん
クチコミ投稿数:158件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度5

2014/12/19 07:41(1年以上前)

ひなことパパさん、はじめまして。

Xグレード良いですね〜。

エコ運転せず快適な走りでも80kmは楽に走れ120kmでもちょっとのエコ運転でいけそうな位だと読み取れます。

自分のとはかなり差がありますね。LEV50Nだからなのか、年数が問題しているのか、わかりませんがうらやましい限りです。

でもまあ、せっかく自分の元に来た相棒なので付き合っていきます、最悪毎日充電すればよいので・・。1000回越えたらどうなるのかわかりませんけど・・。

三菱のカードも入手しましたのでディーラーさんにも充電のお邪魔をしたいと思います、初めて入っていきなり充電お願いしますとか言いづらいですけど・・。

書込番号:18284324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/19 20:39(1年以上前)

そうですね^_^
相棒と楽しく付き合うことが、第一ですよね。
うちのも、最近特に寒くなって暖房かけまくってエコドライブは春まで封印です。
自宅充電の回数は増えますが、電力セグメントが満タンで走り出す安心感にはまっています(≧∇≦)
どうせ電費が悪いんだからEVのトルクフルな走り楽しんじゃおうと、開き直ってます

三菱ディーラーさんは親切ですよ。
うちの近くはまだ三菱カード(もちろん持ってはいますが)まだ使えず、チャデモカードでやってます。また、もう一つのお世話になっているディーラーさんのQCはカード認証無しです。
ディーラーさんによって違いがまだまだあるようです。

書込番号:18286114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:296件

EVパワーステーションについては、電力が片相30Aを超えると「過負荷」ということで商用電力に切り替わりますが、最近我が家では使用電力用が少なすぎて「低負荷」で車両側からの信号で給電がカットされます。この状態からでは給電状態に自動で戻りませんので、うっかり給電していなかったことが2,3度・・・!!
これは、三菱自動車の車両のみに発生する事例で200W以下の使用量が15分間以上続くと車両側から給電させるな信号がEVパワーステーションに飛んできます。ですのであえて必要のない電気を使ってみたり、給電のタイマーを午前、午後の2回答に分けて設定して誤魔化しています。何とかしてくださいよ三菱さん。

書込番号:18203741

ナイスクチコミ!1


返信する
てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/12/01 05:51(1年以上前)

トライト雲 さん
おはようございます、
先日ニチコンさんにいらしていただいた際
あれこれお訊きしましたが
200Wでなく300Wと仰られていました。
・低負荷の時間帯はいっそのこと給電ストップするよう
タイマー設定して、冷蔵庫など電源を切れない機器へは
その時間帯のみUPSから給電する。
(当家はUPSのバッテリーを強化し、
100W位なら半日以上稼働出来ます。)
・微妙な時間帯はevpsから給電した状態で
プログラムタイマーを使用し、
UPSへの充電(200W+負荷)と
UPSからの給電(無消費)を切り替える。
というのはいかがでしょう?
evpsそのものが電気を食っていますので
低負荷運転時は給電ストップした方が効率的です。

書込番号:18225753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/12/01 10:34(1年以上前)

てるずさん、こんにちは。

返信ありがとうございます。300Wですか、以前ニチコンに確認したときに200Wとおっしゃられていたもので、失礼しました。
内容とても参考になりました。またいろいろご教授ください。

書込番号:18226211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2014/12/02 14:07(1年以上前)

てるずさん、こんにちは。

ニチコンに確認したところ、やはり200Wで間違いないそうです。まあ、三菱自動車の設定(パワーボックス用)なので、三菱に修正してもらうしかないのかなと思います。

書込番号:18230029

ナイスクチコミ!0


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2014/12/02 16:55(1年以上前)

トライト雲 さん
こんにちは、
情報間違いの件申し訳ありません。
訊いたまま鵜呑みにしておりました。
200W以下であれば対策はさらにし易そうですし
バッテリーが1日持たないようであれば、
低負荷時は給電ストップした方が良さそうですね。
EVPSそのものの消費電力は
アイドル時30W位
給電時60〜70W位だそうです。

書込番号:18230390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信5

お気に入りに追加

標準

電池交換になりました。

2014/11/08 22:18(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 準睦月さん
クチコミ投稿数:37件

当方のものは、一番初期の法人使用の認定中古車です。

いろいろいろいろ*100ありまして、

充電トラブルと電池容量の低下(72%?)にみまわれました。


いろいろとありまして、電池交換となりました。


逐一報告したいところでしたが、いろいろとあったので、結果だけ書き込みます。


ただ、充電地の容量不足でではなく「原因不明の急速充電不可による充電不良」として特別保証となりました。

今後も経過観察ですが、口約束で文章で修理報告はいただけそうにはありません。

今回約7か月間の交渉とその間、計3か月近くドッグ入りをしましたが、第3者の充電トラブルの記録保管・苦情(充電スポットをたび重なりとめてしまう)により実現しました。


今回の特別保証が70%に設定されるに当たり、その容量の根拠となったのは、私の車両を含め旧測定方法で75%を切る車両が10台近くあり(内部資料の一部より)、それらが、75%を超える条件の新測定法に元図いて、それの誤差5%を取ったようです。

つまり、現実には「保証する気はない」としか取れない設定です。

新方式だと高く記録されるのに、旧方式で苦情の出た70%前後を基準とし、全測定方式でクレームを入れた車両が該当しないラインに設定しなおすというのは・・・私にはあくどく感じます。

当方は、充電不良があったので交換となりましたが、諸兄方で新方式で75%を超えて保障外となった5年以上経過者にはお悔やみ申し上げます

「充電不良がなければ、そんなに容量が減ることはない。」という主張のもと交渉したので、OKだったのだと思います。

ただ、ほかの方のために今回の交渉で学んだこと

三菱メーカー側お客様センターの対応と
三菱ディーラがお客様センターの対応は同じ三菱系列でも天と地です。

当方のディーラーはメーカー出資のディーラーです。

メーカーはディーラーに責任をなしつけて、まともな対応をしません。
ディーラーのお客様センターはまともな対応をします。

メーカーと数度やり取りしたのちに、ディーラーに一度かけたところ、
ディーラー担当者は質問・苦情内容意図を理解し、汲み取り、落ち着いた話ができましたが、
メーカー側は言い訳ばかりして、責任時効はディーラーとセールスマンに押し付けました。
メーカー側の担当者が発した言葉の責任すらです。

特別保証の規定のプレスリリース前後だったので、メーカーにかけたのが間違いでした。

メーカーにかけたら、すぐにディーラーのお客様センターにかけて、内容を共有してもらいそのあとはディーラーと話を進めましょう。

メーカーのEV担当はおじいさんが多く、横柄な態度でクレーム処理をします「そのためにめんどくさいを前面に出し、対応してしまたために、お客さんが、その態度にクレームをつけることになり、クレーマーと化す典型的な対応」ですませます。
ディーラーでは、EVだからと特別部署にはいかず、「クレーマー化させない」対応を心がけています。


諸兄方で、充電容量での不満は特別保証にかかる方は、いないはずです。
メーカーは把握している車両の最小値(私を含む10台前後)を除外するラインで作成していると考えられるからです。

ですが、Gグレードの急速充電と一部の急速充電器ではチャデモ統一規格でありながら、充電不良を起こし、バッテリーに悪影響を与えるのか、かなり容量を低下させている車両があるようです。

かなり初期のアイミーブ16kWhにお乗りの方は、充電トラブルのエラーコードをメモしておきましょう。
当方と同じ「原因不明の充電不良」を起こしている可能性があります。

書込番号:18145760

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 準睦月さん
クチコミ投稿数:37件

2014/11/08 22:21(1年以上前)

ところどころ誤変換しています。 基づくとか、前方式とか、
うまく読み解いてください。

書込番号:18145775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/09 08:50(1年以上前)

メーカーの客センなんて最近は外部委託だからなあ。言われた通りの答えしか返って来ないよ。まあ、中古買って悪というのもなんだけど。

書込番号:18147006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件

2014/11/13 13:43(1年以上前)

EV車のみならずHV車も中古車に関してはバッテリーの消耗問題で売れ行きに支障あるみたいですね。
エンジン車は年式や走行10万キロ近ければ、それなりに値は下がるものですが、EV車やHV車は加えてリチウムバッテリーだと消耗度合いで高く付いてしまいますから、どんな酷使された状況なのか明確でないので、ディーラー系の中古車販売ではバッテリーの消耗判定を提示させていると聞いてます。

どうも同じバッテリーメーカでも年式が新しいモノだとより長寿命になっていたりと見えない進化をしているそうなので、正に先行投資したお客は人柱になってますよ。
こんなようなことをし続けているとFCV車に抜かれてしまうでしょうね。

私もこの先バッテリー寿命で交換するまでには、より高性能で安価なモノになっているのでは?っと期待をしているのですが、ムリかもしれませんね。

ちなみに話は違うのですが、先日ディーラーからハガキで車検の知らせが来たのですが、記載させていた重量税は普通軽自動車のもので、ユーザー車検したら半額以下のEV車の金額でしたよ。
彼らに悪気はないと思うのですが、こうしたことも管理出来ないみたいなので、私はお粗末なプロ集団だと認識しております。

書込番号:18163204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 準睦月さん
クチコミ投稿数:37件

2015/01/18 23:36(1年以上前)

返信くださったお二方ありがとうございます。

>ミーブさん
税金に関しては参考にさせていただきます。
早速履歴を見てみます。
その後は、深厚なエラーはなく過ごせてます。
やはり、電池は改良が施されているようです。
現在のは前回のよりも充電性能が上がったようです。



>ゼルビーさん
悪評価を中古なのにするのがどうかについては人の考え方ですが

認定中古車であることは考慮されていますか?
何のための認定中古車なのでしょうか?
バッテリーはEVにとってのガソリンタンクです。

ガソリン宅に穴が開いていて燃料が供給されない認定中古車を買ってしまってもそれは中古と諦められるほどの度量がおありならよろしいですが?
あなたはそもそもEV に興味や所有をされてらっしゃるのでしょうか。疑問です。

書込番号:18384578

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/10 14:44(1年以上前)

最近加速でぶち抜かれて、ちょっとi-mievが気になる中年ですw
いやはや、トッポBJ−Rの高速巡航能力(コレは3気筒よりもかなりレベル高い)じゃ、全然太刀打ち出来なかった^^;

で、新規バッテリー積み替えにかかった費用とか、交換後の加速感の違いとか有りますか?

書込番号:19678145

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 電動車両サポートへの期待と不安

2014/11/08 00:30(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:7件

電動車両サポートのサービス案内が発表された様です。

ご近所限定での使用も想定してはいましたが、旅行などの移動時間に余裕が有る様な場合は、遠出も試してみたい物ですから、キャンペーン終了後の正式料金が、Mモデルのオーナー予定の私にとって遠出等で利用に値するサービス内容で有る事を願うばかりです。

書込番号:18142434

ナイスクチコミ!0


返信する
準睦月さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/08 21:50(1年以上前)

今日、内部資料を見せていただきました。

三菱は、値段のことは、販売店にも伝えていないようです。

ただし、内容は、日産のスタンダードプランと同じだったので、

普通に考えたら3150円くらいでしょう

ただし日産はメンテ代+日産網+他社網(チャデモ+PA)

三菱は、他社網(チャデモ+PA)+日産網

なので、普通に考えたら、-515〜-1050もしくは、日産同様にメンテ代込

と行きたいところですが、

良くて、日産と同じ金額でメンテなし充電網のみ同じで妥協だと思います。

カードが車両ごとに発行なら仕方ありませんが、日産リーフ所有者は両方に入る必要はないでしょう。

書込番号:18145617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/11/09 01:37(1年以上前)

準睦月さん
情報有難う御座います。

毎月3000円+税の金額は、ちょっと私には厳しいですね。月に1回急速充電を利用するかどうかと言う程度と思っていますので。

これだと、使うとすれば、緊急時的な電欠回避の為に1回充電で1500円(?)の都度利用になると思います。
会費無しで、24時間充電器が使える都度利用向けのカードって出てくれれば有り難いですね。

取り合えず、電動車両サポートの先行サービスには申し込んで、正式スタート時点で退会する事になりそうです。

勝手に、月1500円程度の会費で日産系以外の施設利用の出来るカードか、Mモデルが750円くらいで1回充電できる都度料金が出来ればと思っていましたが、日産の情報と同等なだけなら、魅力無いですね。

Mモデルで、加入する人って、自宅充電無しで利用される人か、遠乗りを結構される人でないとメリットないと思います。ちがうかな?
Mモデルは近距離のみで急速充電器利用は、ほとんどしないユーザーをターゲットとした製品(当初はオプションだったと思いますし)として、三菱さんは、充電サポートの対象から外しているのかもしれないですね。(単なる私の僻みかな)

書込番号:18146460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/09 21:09(1年以上前)

下記は充電インフラ普及プロジェクト事務局よりいただいたメールです。
カード加盟以外は1分間50円位になるようですからアイミーブMなら50A急速充電器なら15分750円くらいで充電できると思いますので月に1度位ならカードを作らなくても良いと思います。

充電器利用につきましては、当社のほかに各自動車メーカー等の
各カード発行事業者様が発行されるカードでのご利用も可能です。
料金の体系、単価につきましては、各カード発行事業者様により異なります。

なお、日本充電サービスに加盟いただいている
充電器の会員様以外の利用(非会員利用)料金につきましては、
1分あたりの単価設定をしております。

一律料金ではなく、従量料金の考え方を取り入れておりますので、
何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

その他、ご不明点がございましたらお問い合わせください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

------------------------------------------------------------------------
【PHV・PHEV・EV】充電インフラ普及プロジェクト事務局

TEL:0570-030-057(ナビダイヤル)
E-Mail:info@tnhm-juuden.com
受付時間 9:00〜17:00(土・日・祝、12/29〜1/3は除く)

書込番号:18149837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/11/09 23:49(1年以上前)

みつ12さん

そうでしたね。日産のZESP案内にも、1分50円ってでてましたね。
非会員で24時間充電器が利用できれば、非会員で私の場合は問題ない感じですね。

最初、日産のZESP案内を読んだ時、都度料金がえらく高い様に思っていましたが、ガソリンエコカーくらいの出費で電欠が回避出来ればOKかなと思う様になってました。


夜間、無人の充電器で750円程度の都度料金の充電が出来れば、私のもう調べる事は無くなる感じですね。
なので、私は三菱自動車電動車両サポートの詳細を待つのではなく、NSCのサービスとして、都度利用の運用と料金の案内待ちって事になるのでしょうね。
参考になりました。有難う御座います。

書込番号:18150641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:296件

かなり前のスレになったので再度

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100250/SortID=17837420/

の続きです。

ようやく補助金が交付されました。(これにて手続き終了)

書込番号:18118542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2014/11/04 09:40(1年以上前)

こんにちは、i-MiEV Mタイプのオーナーです。 うちはリーフも持っているので、EVパワーステーションはリーフ用です。i-MiEVでも普通に使えてます。たぶん中身は同じものですね。チャデモの規格なら使えるようです。うちのi-MiEVはパワーBOXが使えるようにプログラムの書き換えはしてあります。

書込番号:18128938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 リコール後の調子

2014/10/20 11:05(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:264件

アイミーブのリコールでディーラーに車をあずけました。ROMの書き換えとメインバッテリー取り付け架台の塗装をしたようです。

帰って来たアイミーブMに乗って違和感を感じました。Bモードの回生が弱くなっている、Eモードでの消費電力が下がっている。という感じがしています。
どちらも個人的な感覚での感想なのですが皆さんはいかがでしたか?

今回のリコール内容
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=13414

書込番号:18071987

ナイスクチコミ!0


返信する
準睦月さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/19 00:11(1年以上前)

同じような感じです。

走行距離の計算方法も変わっていますよね。

なれるのに時間がかかりました。

書込番号:18384712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

i-MiEVの中古車 (109物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

i-MiEVの中古車 (109物件)