三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(2314件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 510件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

EV用パワーコンディショナ

2014/07/04 13:07(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:5065件

MITSUBISHI ELECTRIC (三菱電機)

ニュースリリースで!
 
EV用パワーコンディショナ「SMART V2H」モニター販売開始のお知らせ

※3:日産自動車株式会社「リーフ」と接続が可能で「MiEVシリーズ」にも順次対応予定 だそうです


http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2014/0701.html

書込番号:17696454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

i−MiEVの改良について

2014/07/02 08:12(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:296件

みなさん、こんにちは。
i−MiEV14型が出てからも販売は思わしくありませんし、POWERBOX以来OSの改変もありません。
パイクスも優勝したことですし、回生制御でも改変していただけないものでしょうか。たとえばDモードは従来どおり、EモードはアクセルオフでPHEVのB0同等制御、BモードはBMWi3ばりの強烈な回生というようなのはいかがでしょう。
制御にはもちろんエボVで使用したdspace製のMicroAutoBoxUを使用し改変しEV−ECUへ書き込みする。(ちなみにMicroAutoBoxUは、販売価格4〜500万円だそうで個人では到底無理なので・・・!!)

書込番号:17688587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/02 09:54(1年以上前)

回生制御だけならあまり金かからなそうですね
i3みたいにフットブレーキなしで停止出来たり

サイドエアバッグやeAssistが付けば…と思いますが、三菱にそんな金なさそうですし、三菱としてはアウトランダーPHEVに注力したいでしょうから大きい変更はないだろうな

三菱の軽自動車でまともなのがミーヴシリーズしかないのも切ない…

書込番号:17688809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/03 17:13(1年以上前)

良いですね。でもブレーキランプが連動しないと危険でしょうね。

書込番号:17693412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/26 21:25(1年以上前)

軽自動車は幅が狭いので

ベンチシートなら良いのにと思う… (´・ω・`)


書込番号:17773421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/08/22 12:04(1年以上前)

先日気づいたのですが、操作のやり方で回生のかかり方が変わるみたいです。

2012年のリコールでプログラム変更されて以降、回生ブレーキの効きがイマイチで電費も悪化。
以前はBモード走行(一番走行距離が稼げる)で強烈な回生ブレーキがかかりアクセルの戻し(MT車で言う半クラッチ状態)でブレーキ操作させる感じだったのですが、変更後はそれが感じられなくなりました。

最近試しにEモード走行で、減速や停止の際にBモードに切り替えてアクセルを離すと強烈な回生がかかりました。例えるならMT車で角を曲がる時に2速にシフトダウンさせてエンブレが効いた感じです。
でも、E→B→E→B…とシフトチェンジが面倒。

多分メーカーはアクセル操作で回生かけるEV車特有の操作よりも、シフト操作で回生かける方が今までの車操作的に違和感ないと判断して、プログラム変更させたのだと思います。

ちなみに私のはGグレードなので、MやXにも共通かは分かりませんが、試し走行中なので後ほど追って報告します。

書込番号:17858472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

燃費マネージャーがMにも対応

2014/06/28 11:46(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:264件

http://www.techtom.co.jp/products/fcm-nx1.html
SoC%や平均電費を表示してくれます。今までアイミーブGやXにしか対応していませんでしたがMでも使えるようになりました。

書込番号:17674709

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/26 16:16(1年以上前)

>みつ12さん
随分日が経ってからのコメント失礼します。
同じアイミーブMタイプ乗りの僕も買うことになりました!今朝ヤフーで「ポチッとな!」
今まで大まかに残量セグとナビを見ながら走ってましたが限界を感じたもので。
ただMタイプ対応がFCM-NX1のファームウェアバージョンがどこから対応しているかは不明です。もし判るようでしたらお知らせくださると助かるのですが。たしか更新可能と聞いてますので必要な道具も併せてお願いします。

書込番号:24259355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信29

お気に入りに追加

標準

ガソリン価格上昇中

2014/06/19 22:57(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:264件

いろんな所に急速充電器も増えています。

今日の産経を読むとガソリン価格が167円になったと書いてありました。電気自動車にしてガソリンスタンドに行かなくなったので気にしていませんでしたが、この1年で15円近く上昇しています。
イラクの内戦でもっと上がるようなことを言っているのでガソリン価格はこれからも上がり続けるかも知れません。

電気自動車にして月に1万円以上使っていたガソリン代が夜間電力で110kwh位にで9000円近く節約できています。

10万キロでリッター15キロのガソリン車と比べた場合90万円以上ガソリン代を節約できます。資源の枯渇でこれからも石油価格は上がる続けると思いますから、節約できる金額はもっと大きな金額になると思います。

急速充電器も増えていますし電気自動車にして良かった。

書込番号:17644904

ナイスクチコミ!5


返信する
AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/06/19 22:59(1年以上前)

シティコミューターとしては、電気自動車は最良ですよね。
使い方次第だと思いますよ。

くれぐれも充電器でのトラブルに巻き込まれませんように。最近はLEAFユーザーによる「シマ」争いが
起きておりますからね。

書込番号:17644917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/19 23:35(1年以上前)

でもまともに普及したら充電器の奪い合いで血の雨が降るかも…


書込番号:17645072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/06/20 01:26(1年以上前)

現状の航続距離と充電速度だと一定数以上は普及しないと思うよ。
多少運用コスト高くてもガソリン車なら燃料補給に5分と掛からないし場所を選ばず給油できる。
EVよりはPHEVのが売れそうだよね。

資源枯渇は我々が生きている間には起きないだろうし、その頃には新資源で動くエンジンなり開発されるよ。

最低でも満充電で400kmか急速充電で10分くらいは達成してくれないと純EVで遠出とかしたくない。
ちょっと近所に買い物程度に使うなら最適だろうね。

書込番号:17645354

ナイスクチコミ!4


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/06/20 01:47(1年以上前)

i-MiEVのサイズと用途を考えると、軽自動車やシティコミューターとしての使い方ですから、
そもそも遠出をするような使い方の車ではないと思いますよ。一定エリア内での生活の足、もしくは営業は配達
などの法人購入が多いかと。

むしろ、最近はEVという現実で充電時間や足の短さを考えずに、遠出をするLEAFユーザの方が目につきますね。
旅程に余裕を持てる年配のかたなどなら良いですが、帰省の時期に100km毎に30分の充電時間なんて罰ゲーム以外
の何者でもありませんからね。先客がいれば、もれなくSAで1時間の足止めです。

充電済みのバッテリーを差し替えて、すぐに充電完了!みたいなカードリッジ方式も検討されましたが
バッテリーの劣化や普及などの問題もあって解決せず。
重量あたりの蓄電量は、よほどの技術革新でも無い限り一気に数倍にはなりません。10年・15年で1割・2割と
こつこつと上げていくしかないんですよね。急速充電もすればするほど、バッテリーの劣化原因になりますから。

書込番号:17645384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件

2014/06/20 01:52(1年以上前)

アイミーブMに使われている東芝のSCiBなら本当は6分位で充電可能です(今でも20分もあれば急速充電で満タンにできます)。今の急速充電器は他のリチウムイオン電池に合わせているので満充電近くになると充電量を抑制しているので遅いだけでSCiB専用の急速充電器を作ってもらうか現在のものをソフトでSCiBに対応してもらえれば充電時間が短くできます。6分位なら待てるでしょう。

Mで走れる距離は80−100キロ普段の使用にまったく困りません。今は3日に一度程度、自宅で充電しています。急速充電器は遠出の時に使うだけですから地元の急速充電器を使うことはめったにありません。その点ガソリン車と違うのでガソリンスタンドほど急速充電器を設置する必要も無いと思います。(今は無料なので近所の急速充電器を使う方がおられますが有料化したら皆さん自宅で充電されるようになるでしょう。)高速道路や道の駅など遠出される方が利用する場所には複数台、急速充電器を設定していただきたいですね。

4社連合のカードが出れば日産での充電も気を使わなくて良くなりそうです。

書込番号:17645390

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/06/20 01:59(1年以上前)

みつ12さん
基本的には、自宅から40-50km圏内でのご使用がメインという認識で宜しいでしょうか。
ガソリン車のセカンドカーもしくはメインカーを別にお持ちなんですかね。

20分でも先客がいれば、待ちはx2x3ですから、実際LEAFの掲示板では、三菱車を排除した
いというユーザーの声が実際ありますからね。

現状航続距離が100-150kmが現実範囲ですから、使い方次第だと思っております。
実際、仕事用のレンタカーではLEAFが最近は多いですが・・・ 長距離移動は充電の習性が
ないたまに利用者には精神的に不安・不満を感じますよ。

なお、EVですが普及はせいぜい現行自動車の数パーセントまでが限界だと思っています。
なぜなら全ての人が自宅に充電器の設置などは出来ないからですし、本体値段+充電器設置
のコストは、軽自動車1台+100万円近くになりかねませんし、戸建・持ち家に限られます。

書込番号:17645394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/06/20 02:10(1年以上前)

>資源の枯渇でこれからも石油価格は上がる続ける

という論法なら石油価格が上がれば電気料金も上がります。

では自然エネルギー発電なら?石油で発電するより高コストなので電気料金はもっと上がります。

原子力発電なら?続ける限り放射性廃棄物がどんどん蓄積して行くので処理コストも雪だるま式に膨らんで行くのが宿命だし、現状の低安全の設備のまま再び事故が起こるまで突っ走るか、安全性を高めて更なる高コストを電気料金に反映させるかの2択しかありません。

書込番号:17645401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/20 07:13(1年以上前)

ちょっと近所の用事なら車でなく自転車で行くほうがエコだよ

原発の安い夜間電力が前提のEVは単なるエゴカーです

書込番号:17645668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/20 08:56(1年以上前)

電力発電にも資源は使用されていますよ。
無から生み出されているわけではありません。

それはさておき買い物カーとしては非常にうらやましいですね〜
電気自動車の唯一の問題である航続距離が問題になりませんからね。
私もサブカーとして欲しいですね(^_^)

書込番号:17645869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2014/06/20 10:55(1年以上前)

うちの場合は太陽光発電で毎年5000kwh位発電しているので家庭用と電気自動車を含めても余裕の発電量でトータルの炭酸ガス排出量はマイナスになっています。太陽光発電を使わなくても電気自動車はガソリン車の3分の1の炭酸ガス排出量になりますから決してエゴカーではありません。

将来的にはV2Hにして昼間の太陽光発電した分を電気自動車に充電して夜間に使うようにするつもりです。そのために電気自動車を2台購入しています。ミニキャブミーブ10.5とアイミーブMです。どちらも東芝製のSCiB電池なので30年以上使えると思います。

以前は妻と2台の軽自動車アクティとイースを使っていましたがアクティをミニキャブミーブにしたら電気自動車が経済的なのでもう一台のイースにまったく乗らなくなりました。乗らないのならとイースも下取りに出すことにしてアイミーブを購入しました。今は急速充電器が増えたので遠出も電気自動車でできるようになりました。

これからはPHVを含めて電気自動車の時代になると思います。トヨタも充電プリウスを宣伝し始めましたから電気自動車の普及は早まると思います。

書込番号:17646135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/20 13:00(1年以上前)

おっしゃる通り、ガソリンの価格はうなぎ登りです。特にハイオク車に乗る者には辛いです。このまま出費がきついと、家が維持できず廃屋になってしまいそうです。スレ主さんの喜びは三菱だけにひしひしひしと伝わってきます。

個人的にはEVの適切な普及の道は、まず都市からでなく交通不便な田舎から取りかかるべきと思います。家族分の台数所持、軽自動車の率高く、戸建住居が多いなど、EVには結構好条件だと思いますが。

書込番号:17646443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/20 14:24(1年以上前)

一日30キロしか走らないなら車でなく自転車乗りましょう
そんなんじゃ足が弱りますよ

多分ママチャリでも往復2時間あれば30キロくらい走れます

EV普及よりも安全に自転車走れる環境つくりが本当のエコだよ
健康にもいいし医療費の削減にもなる

書込番号:17646609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/20 14:55(1年以上前)

こんにちは。
ホントにガソリン価格高いですよね。
うちのiMiEVは週一充電で十分な使い方しかしないので、月に500円かからないです。
以前はモコに乗ってましたが、チョイ乗りしかしないので燃費も悪く、
距離はそう変わらないのにそれなりの頻度で給油してたんですよね。
そう思えば、距離乗らない人にはホントに良い乗り物だと思います。
自宅に充電設備が設置できる前提ではありますが。
LEAFの人は自宅に充電設備がない人が多いんでしょうか?
まぁiMiEVとは使い方が違うんでしょうね。

別にデリカディーゼル乗ってますが、軽油も高い・・・
こちらも比較的燃費がよいので、その点は助かってます。

すてぃーぶふぃっしゃーさんが仰るように足腰の弱りが心配でしたので、
自転車も乗っていますよ。
これもアルペンで買った電動アシストですけどね。

世の中全部EVになったら、ものすごーく静かになりそうですね。

書込番号:17646673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/20 15:46(1年以上前)

こうガソリンが高いとやっていられませんね。僕もEVにしようかしら?

質問ですが、日産ディーラーで充電したらリーフ乗りにどやされるのでしょうか?

書込番号:17646793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2014/06/20 16:09(1年以上前)

リーフ乗りに白い眼で見られたことはありますがどやされたことはありません。
色々な場所で利用させていただきましたが日産ディーラーの対応はとっても親切でした。

書込番号:17646847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5065件Goodアンサー獲得:965件

2014/06/21 12:25(1年以上前)

みつ12さん こんにち

 いつもi-MiEV(M)紀行!?楽しく読ませッてもらっています。
自分もリチウムイオン電池は「SCiB」に優る物は無いと思いますしキャパシター並みの特性ですから
ホンダも早くフィットEVを一般販売して欲しい物です
三菱のCA-MiEVは製品化の予定もないようなので残念です(SCiBで出して欲しい)
スズキのエネチャージ用で位ではコスト低下も望めそうもないですネ?

 東芝が出した第2段のエネグーン6.6KWで希望小売価格270万には驚きです 
i-MiEV(M)が凄く安くお得に思えました。

http://feminity.toshiba.co.jp/feminity/service/enegoon_basic2.html

 これからのi-MiEV(M)紀行も楽しみにしています (^O^)/

書込番号:17649698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2014/06/21 13:04(1年以上前)

デジタルエコさん
わたしも東芝の家庭用充電池を買うつもりで見積もりを取って電気自動車の方が安いと思ってミニキャブミーブ10.5の中古を買うつもりでしたが三菱が在庫整理で80万円の値引きを提示してきたので新車で購入しました。
長く乗るなら東芝のSCiBですね。エネルギー密度を倍近くに上げる研究をしているようなので、そうなれば色々なメーカーが採用してくれるのではないでしょうか?

それにしてもアイミーブ売れていませんね。
4月の販売数、i-MiEV 18台,MINICAB-M 25台,PHEV 226台,M-TRUCK 8台

書込番号:17649818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:281件

2014/06/21 23:31(1年以上前)

ガソリンも高くなってるし、自分も東芝のSCiBを積んだミニキャブを欲しいと思ってます。本当に。

ところで、SCiBのエネルギー密度が2倍になったら、無敵でしょうね。30分で20kwhを超える電力を蓄えられるということになるのでしょうから。
20kwhあれば、iMiVEなら200km近く走れるでしょう。そうすれば実用上は、ほとんど問題はないと思います。

ただ、すでに三菱はMiVEを売るつもりがないのかなとも感じます。
真面目に売ろうとするならば、ミニキャブMiVEは、ガソリン車とのコスト差を訴えればもっと売れてもいいと思いますけど…。

東芝との契約かもしれませんが(契約により一定数のバッテリーを引き取って)作ってしまったMiVEの在庫を叩き売った時に、安く買うとのできたスレ主はラッキーだったのかもしれません。

そのため三菱は赤字を出して、原因のMiVEシリーズは…。

今の三菱の販売はGSユアサのバッテリーを積んで儲かる?アウトランダーPHEVにシフトしてますからね。

書込番号:17652033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2014/06/22 00:01(1年以上前)

アイミーブの初期は400万円近くしていて同じ車がどんどん安くなるわけですから、もっと待てばもっと安くなると思わせてしまったのが失敗だったかもしれません。はじめは赤字覚悟で安くしていたらもっと数売れたのでは?

三菱は日産と今度はEKベースで開発するのでしょうね、その時に東芝のSCiBの容量が倍になっていれば価格しだいでは採用されるかもしれません。スズキもそのうち電気自動車を出すでしょうからエネグーンで採用した東芝製を使う可能性は高いです。ホンダもフィットに採用してましたから軽の電気自動車を出すかもしれません。

期待して待っています。

書込番号:17652137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/22 05:05(1年以上前)

今現在、EVの充電器を廻る争いは、見るに堪えません。

現在の状況では気持ちよく電気自動車を買えないでしょ。PHVなら問題ないけど。

あと何年かして、充電器問題が解決したら、購入を検討しても良いかな。

書込番号:17652610

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信30

お気に入りに追加

標準

(朗報)EVパワーステーション対応

2014/05/22 14:53(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:296件

ニチコンが今夏を目指し、EVパワーステーションのMiEV(i及びminicab)シリーズへの対応(新製品?)を進めているそうです。

書込番号:17543946

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:296件

2014/05/27 15:49(1年以上前)

続報、ニチコン曰く早ければ6月にも発売だそうです。
三菱はまだだんまりですが・・・!!

書込番号:17562752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/05/27 18:29(1年以上前)

誰も反応がないため、自分で。
ちなみにEV側はMiEV POWERBOXに対応したリプロされていれば、どのモデルでもOKの予定だそうです。(PHEVは対象外とのこと)

書込番号:17563188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/27 19:18(1年以上前)

これって要するに余剰電力?をEVに充電しておいて、電力需要が多いときはEVから給電するんですよね。

EVのバッテリーの寿命が短くならないか心配ですが、車をほとんど使わないご家庭では車を遊ばせないので良いのかも知れませんね。

書込番号:17563359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/05/29 22:58(1年以上前)

トライト雲さん、朗報ありがとうございます!!

evパワーステーションが対応できたら、
アイミーブを購入しようとかねてから決めていたので、この情報感謝です。

リーフ開発陣によると、家庭への電力供給は殆ど全くバッテリーへの寿命に関わらないそうですよ。
バッテリーの負担はやはり車自体の走行によるものが大らしいです。

evパワーステーションは何度かソフトウェアのバージョンアップがあり、
旧バージョンを既設の場合も、機器のプログラム更新をニチコンに要求すれば、
ニチコンさんが家まで来てくれて、無料でプログラムアップデートをしてくれます。

evパワーステーション既設の場合も、evパワーステーションのプログラムアップデートで
アイミーブと対応できるのでしょうか?詳細知りたいです。

書込番号:17571540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/05/29 23:23(1年以上前)

case officerさん、こんばんは。

反応ありがとうございます。

>evパワーステーション既設の場合も、evパワーステーションのプログラムアップデートで
アイミーブと対応できるのでしょうか?詳細知りたいです。

現在、把握している情報ではEVパワーステーションという名称なのかどうか、本体も現在のものと同一のものなのかも、はっきり回答できないとのことでしたが、現在生産は進んでいるそうで一般的に考えて、同一のもののアップデートバージョンで本体に表示されているリーフtoホーム及び日産の表示を何かしら変更してくるのだと思われます。
三菱、日産の提携関係や利便性からいってもまったく違う機械にするとは考えにくいですし・・・!!ちなみに、ニチコン社内では問い合わせに対して発売確定の情報は回答してよいとの指示があったそうです。

どちらにしても、ディーラー経由で設備会社への申し込みとなるでしょうから、早く設置したい方は、前もってディーラーに購入の意思を伝えていたほうがよいかもしれませんね。

書込番号:17571676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/06/24 23:26(1年以上前)

トライト雲さん、詳細な情報ありがとうございます!
ディープスロートをお持ちなのでしょうか

私はニチコン本社に電話で問い合わせしてみた所、トライト雲さんがおっしゃっていたのと同様、
「現在販売しているEVパワーステーションと同一のもので、プログラムのアップデートでミーブシリーズと対応可能にする予定」
だそうです!

三菱ディーラーに問い合わせしましたが、「そのような計画はまだ把握していない」とのことで、なしのつぶてでした。。。
V2Hはこれからのトレンドであるはずなのに、反応がなく三菱自動車の姿勢が疑われますね。少しがっかり。

ニチコンから(+三菱自動車からも!!!)の正式な発表を待ち、アイミーブの購入を決定したいですね。

書込番号:17662936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/02 17:56(1年以上前)

うちも販売されたら導入を考えています。うちは電気自動車が2台あるのでミニキャブミーブ10.5を給電用に使うつもりです。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120530_536403.html
日産リーフの記事を読むと30万円位で設置可能みたいです。ディーラーに問い合わせて見たいと思います。

書込番号:17689979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/02 19:12(1年以上前)

ネット検索してもどこにもそのようなニュースや記事がありません。どこかにあるならリンク先をお教えください。

書込番号:17690173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/02 19:55(1年以上前)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2014/0701.html
三菱が販売する、これのことですかね?

書込番号:17690339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/07/02 22:49(1年以上前)

みつ12さん、こんばんは。

ニチコンのEVパワーステーションですが、MiEVシリーズ用に開発中で早ければ6、7月中にも発売できるとの内容をニチコンのパワーボックス担当の方から直接伺っておりますし、公表できないのは発売日だけだそうです。ニチコン社内でもお客さまからの問い合わせに対し発売することについては回答してよいとの内容の指示が出ているそうです。発売するのは間違いないし、三菱側のバージョンアップ等はパワーボックスのものだけ入っていればOKだそうで、あとはニチコン側の調整だけだそうです。(ちなみにPHEVは対象外だそうです)

書込番号:17691144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/03 08:35(1年以上前)

ありがとうございます。ニチコンから近いうちに正式発表がありそうですね。楽しみにしています。

書込番号:17692107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/03 16:32(1年以上前)

東芝のSCiBで何年使えるか計算して見ました。
http://www.scib.jp/product/detail.htm
このグラフを見ると1万回で90%ですね。そうなると2万回で81%、3万回で73%、4万回で65%、5万回で59%、6万回で53%、7万回で48%・・・・・・・・となります。
これは3cの充放電ですから家庭用に使えばもっと寿命は長くなると思います。
7万回とは191.8年です。(ホンマかいな?笑)
まさに子々孫々まで使えそうです。(その前にインバーターが寿命を向かえるでしょうね)

書込番号:17693302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/08 08:26(1年以上前)

先日EV-IT対応ソフトウェアバージョンアップした我が家の
EVパワーステーションにMグレード(ZAA-HA3WLDD)を接続したところ、
問題なく給電されました。
もちろん車両側はパワーボックス対応リプロ済みです。
パワーボックス接続時同様、残り3メモリ(残量30%程度)まで
給電可能です。
これでリーフとの2台体制が益々使い易くなりました。
ニチコン、やりますね。

書込番号:17710350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/08 10:34(1年以上前)

くろまるワン太郎さん
情報ありがとうございます。
一つお聞きしたいのですがニチコンのEVパワーステーションのエアーフィルターは1年で交換となっていますが値段は幾らで交換は簡単なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17710654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/08 12:46(1年以上前)

うちは交換前に本体壊れて全交換になったので、
まだ自分では実施してませんがフィルター交換は簡単そうです。
フィルターは1枚2500円程度ですが、水洗いすれば良いそうなので延長保証だけ付けて買いませんでした。

書込番号:17711037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/08 12:50(1年以上前)

くろまるワン太郎さん
お答えありがとうございます。
1年も経たないで壊れるのは取り付け躊躇してしまいます。原因は何だったのでしょうか?

書込番号:17711049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/08 13:21(1年以上前)

給電できなくなり、原因はインバータ故障だったと思います。
交換後10ヶ月経ちましたがその後は問題ありません。
延長保証は必要かと。

書込番号:17711154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/11 20:03(1年以上前)

こんばんは、初めて書き込みします。
よろしくお願いします。
EVパワーステーションが対応したら購入を考えています。
ニチコンホームページにお昼頃三菱電気自動車対応情報が出ていました。
ただ、記事には飛べなく夕方には消えてました。
ちょっと早まったか?何か有ったか気になっています。
正式発表が近いかも知れません。

書込番号:17721885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/11 21:41(1年以上前)

三菱ディーラーに電話したら三菱製のEVパワーステーションのカタログを持ってこられました。これはまだアイミーブに対応していません。ニチコンのがアイミーブに対応している事を伝えると調べてまた来ますと言って帰られましたがあれから連絡がありません。(2日前の話です。)
どこで買えば良いのか教えてください。

書込番号:17722267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/13 17:22(1年以上前)

今日も道の駅で電気自動車を

無料充電して来る… (´・ω・`)

書込番号:17728760

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:264件

コクピットです。電池残量が分かるので助かります。

アンドロイドアプリで caniOnというアイミーブG用の無料アプリがあります。読み込むにはOBDアダプターが必要ですが中国製の性能の低いものに対応していません。対応品はOBDLink MX16000円位だったのですがOBDLink LXでも使えるようです。
早速アマゾンやヤフオクでOBDLink LXを探すとヤフオクに出品されていて直ぐに入札12時間後に出品価格で落札、入金をすると次の日に届いて対応の早さにビックリでした。落札価格は 8200円送料、消費税で1万円位でした。
早速、取り付け差し込むだけですからとっても簡単。OBD端子に差し込んでブルートゥース認識させればアンドロイド4.03のソニータブレットPでもアン ドロイド4.4のネクサス7でも使えました。5キロ位走りましたが一度フリーズしましたが再度アプリを立ちあげるとその後は問題なく使えています。
このソフトでできることは色々あります。一番役立つのは電池残量表示だと思います。
1.Cockpit 表示
2.Trip Timer
3.Trip History 1km刻みでの消費(青)と回生(黄)の電力量
4.Batt Status  Gは読めますがMの場合データ読めず
5.Batt Temp   Gは読めますがMの場合データ読めず
6.Speed History 速度の履歴
7.Altitude History タブレットのGPS機能を使った標高データ
8.Volts History  電圧の履歴
9.Amps History  電流の履歴
10.Wh/km History 1kwあたりの消費電力の推移
11.SoC History   SoCの履歴です
12.Heater Histroy ヒーターの消費電力
13.Acc Pedal History アクセサリー電源の消費量
14.MAP 地図

書込番号:17429028

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:264件

2014/04/28 12:19(1年以上前)

福岡に行って来ましたが残りの電池容量が分かると安心して遠出が出来ます。亀マークになっても残り15%電池容量は残っています。

書込番号:17457752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2014/04/30 03:26(1年以上前)

電池容量が%表示されて便利です。

ソニータブレットPはナビに使いスマホのau ISW12HTをcaniOn専用に使おうとヤフオクで探していました。

ヤフオクで3400円で落札、レターパックプラスで送ってもらいました。綺麗な品で傷も見当たりません。予備のバッテリーと本体だけ。ヤフオクでは大体この値段で落札されています。このスマホは初期のディアルCPUでアンドロイド2.3ですが4.03にバージョンアップが可能です。3Dカメラと3D液晶が搭載されていて裸眼で3D再生が可能です。

アンドロイド2.3でcaniOnを探しましたが対応しておらずバージョンアップして4.03を入れると使えるようになりました。これはアイミーブM専用に使うつもりです。
40キロ走行してみましたがフリーズすることなく使えています。ただしCPUをフルに使うせいか本体が熱くなっています。(笑)

書込番号:17464246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2014/06/23 19:47(1年以上前)

8・5%で亀マークが表示されました。

大雨の中、宇部に行って来てcaniOnを試して見ました。帰りに少し遠回りをして車載メーターで亀マークを確認、残り電池15%で出現。
caniOn のコクピット画面では15%でも2メモリ残っていて給電マークが点灯、コクピット画面の亀マークが出るまで走ってみました。8.5%で亀マークが出現まだ1メモリ残っています。

caniOnアプリはGやX用の設定で亀マークが出るようです。

書込番号:17658749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2014/07/01 09:51(1年以上前)

時々フリーズして使えなくなっていましたが原因がわかりました。
OBD端子の接触不良です。振動で接触が悪くなるようです。昔のファミコンカセットのように息を吹きかけて差し込むと復活します。
なにか振動対策をしないといけません。

書込番号:17685434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件

2014/09/16 20:06(1年以上前)

http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=2412
アイミーブのキイスイッチを入れるだけで自動起動、自動終了が可能です。ここを参考にしてください。

書込番号:17944542

ナイスクチコミ!1


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/17 11:12(1年以上前)

みつ12さん


接触不良にはアルコール等で掃除してからナノカーボンの使用をお勧めします。
類似品でもいいかな?

書込番号:17947067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

i-MiEVの中古車 (108物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

i-MiEVの中古車 (108物件)