三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(2314件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 510件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

i-MiEV14型祝正式発表

2013/10/14 11:33(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:296件

皆さん、こんにちは。
いよいよ、14型が正式に平成25年11月14日(木)に発表・発売が決定しました。
価格も、現行Gグレード(Xグレード)は290万円、Mグレードで240万円とのことです。補助金85万引いて、Xで205万、Mで155万でかなりのプライスダウン。
装備については、大きなものでヒートポンプエアコン、モーターの変更、MMESの廃止 等。
まあ、ほとんど13.5型で変更するといっていた内容と変更なし。これで売れればいいのですけど・・・!!
旧モデルにどこまで対応できるのかは不明ですが、期待して待ちましょう。

書込番号:16704717

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件

2013/10/14 14:18(1年以上前)

皮巻きハンドルやアルミなどOP設定になってしまいましたがバッテリーが大きく2眼LEDライト搭載のXの方が魅力的ですね。
寒冷地の方にはオプションで従来の電気温水タイプヒーターを勧めていますがヒートポンプ式の効果がどうなのか気になりますがどうなのでしょう

書込番号:16705282

ナイスクチコミ!0


aiorightさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/15 14:51(1年以上前)

リーフはヒートポンプ式で航走距離が延びたと聞きました。
旧式も在庫処理でやすくなるでしょうから、期待していいニュースですね。

書込番号:16709492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/15 20:16(1年以上前)

まーだ売れないのに諦めないで改良しているのですか

ガソリンアイ乗りとしても、三菱が諦めないでいてくれるのは嬉しいです(涙
MiEVいいなーいいなーと横に並ばれるたびに思います。

書込番号:16710624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2013/10/15 20:46(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
私的には、シートヒーターが座面だけではなく、背面部にまで設置されたのが良いと思います。
あとはリーフのようにステアリングヒーターがあればベストかな。エアコンについてはいかにヒートポンプで省電力とはいえバッテリーを消費する量は、多いのだから実際はかなり我慢して結局使わないようにするのが最善の策だと思いますので、それほど飛躍的な改善とは思っていません。

書込番号:16710764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/30 18:08(1年以上前)

私のは初期型のMで,シートヒーターは装備されていませんので,シートカバー状のシートヒーターを取り付けました。
通販の中国製で3000円程度でしたか。
これ,ぬくいですね。
長く付けていると,尻が蒸れるくらい。
背中の部分にもヒーターが入っていて,痔や腰痛にも効果があるかも。
家族が喜ぶので,助手席や後席にも取り付けました。
シガーライターは一口しかないので,四口のアダプターを買って取り付けています。
アイミーブの旧型はヒーターをフルに付けると,後続距離が半減します。
私の車で50キロ程度になるでしょうかね。
町乗りは良いとして,郊外はちと厳しい。
こんな時は,帰りは距離を見ながら,車のヒーターは切って,シートヒーターのみで走ることもしばしばあります。
シートヒーターは消費電力は30ワット程度ですが結構暖かいです。

書込番号:17016218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/03/05 23:03(1年以上前)

Xグレードのアイミーブが先週末到着しました。プレミアムインテリアパージをつけましたが、ブラウンの内装が落ち着いていて期待以上でした。フロントウインドウも広く軽であることをあまり意識しません(ちなみに我が家のもう一台はデリカD5のディーゼルです)。加速の良さは聞いた通りで腰が押される感じです。高速でも全く問題なし。足回りの良さというのか、安定性というのか、いってみれば、スキーのスラロームで腰が全く揺れずに滑ることができるよな感覚です。市の補助金25万円も間に合い、大満足です。なぜこの車が売れないないのか、乗ってみると不思議に感じます。買った人の喜ぶ顔が見られるように、上手に宣伝してもらいたいものだと思います。エアコンで燃費が落ちるのはご愛嬌。環境を気遣うアイミーブ愛好家は、寒さに耐えましょう。ただ、スピーカーをアップグレードしたら、もとについていた、梱包されてスピーカがついてきたのには驚きました。その分安くしてくれとは言いませんので、別の車用にでも使って役立ててもらいたいものです。

書込番号:17269589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2014/03/06 05:41(1年以上前)

起きて半畳さんおはようございます。
Xの納車おめでとうございます。私も12型のGでプレミアムインテリアパージですが、たしかに落ち着いていて良い内装だと思います。それと、安定感については私はちょっと疑問で、フロントの不安定さを拭い去るためいろいろ苦労しています。三菱としては7年まへの基本設定の足回り、タイヤサイズ、タイヤ銘柄をもう少し見直してほしいです。あと14型で最後でしょうから最終型を満喫してください。

書込番号:17270233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

i-MIEVの特集番組

2013/10/13 17:50(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:27376件

CS・デスカバリーチャンネル
「三菱 i-MiEV 誕生の舞台裏」
昨日もありました。
10/17 (木)15:00〜16:00
11/30 (土)14:00〜15:00
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=935750&eid2=000000

書込番号:16701625

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/14 11:34(1年以上前)

見ました。内容的には今更な感は否めませんが、改めて自己満足に浸れました。今後もこのような番組があればEVライフが楽しく過ごせそうです。

書込番号:16704727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27376件

2013/10/14 12:24(1年以上前)

自分的には、何も知らないなら、あの構成でもいいですが、同放送の「世界の巨大工場」で、やって欲しかったです。
工場内の、組み立て中心の方が、好きですので。

書込番号:16704888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

Mはなかなか使えます

2013/09/03 08:41(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:26件

近くのディーラーで展示車のお下がりが出てまして,つい,衝動買いしてしまいました。
お買い物車としてのサードカーのつもりでしたが,意外に長距離でも使えますね。
検索すると,各地に急速充電ポイントがありまして,それを外さなければ,渡り鳥の様に,遠出も不可能ではありません。
納車翌日に用事で往復200キロ程度の所に出かけましたが,丁度,行き先の近くに充電ポイントがありましたので,冒険?も兼ねて,Mで出かけて見ました。
途中の充電ポイントも把握していましたが,電力は十分にあったので,結局そこはスルーして,目的地近くまで直行しました。
そこには,三菱と日産の急速充電ポイントが隣接していましたが,敢えて,日産に入ってみました。
三菱で歓迎されるのは間違いないと思いましたので,日産はどうかなというわけでして。
結果は,とても親切な対応で,ジュースまでごちそうになってしまいました。
次はリーフを買おうかな。(へoへ)
日産ではアイミーブの充電は初めてということでしたが,10分少々で満充電になりました。
これなら,ジュース一杯で丁度良い時間かもしれません。
それから用事を済ませて,帰りも,途中の充電ポイントは幾つか把握していましたが,結局全てスルーで帰宅できました。
日産の充電費用は525円でしたが,往復200キロ近くで,ガソリン車と比べると,随分得した気分になりますね。
ただ,普段は3リッターの高級車?に乗っていますので,疲労は随分違いました。
やはり,軽はお買い物車が本来の姿かなと感じました。
アイミーブの乗り心地は家内のヴィッツよりも良い位ですが,3リッタークラスの車には負けますね。
ま,当たり前の話ですが。
タイヤがもう少し大きければ,どうなのかなと思いますが,軽では限界があるのでしょうね。

書込番号:16539165

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12件

2013/09/04 14:06(1年以上前)

私もMで十分使えています。冷房の影響も大した事ないようですね
先日も急速充電しながら往復で400キロ走って来ました、考え方は人それぞれだと思いますが辿り着く楽しさも一つの楽しみ方だと思います。
私はシートヒーター付きのレカロシート入れましたので座り心地も良く長距離でも殆ど疲れを感じずに済んでますのでオススメですよ〜
快適過ぎて、ファーストカーは家に置きっ放しになっています(笑)

書込番号:16543887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2013/09/04 14:12(1年以上前)

シートヒーター付きのレカロシートですか。
それ,いいですね。
レカロって硬くないですか。
娘はアイミーブはシートが固いから嫌だと言います。
痩せてると固さが気になるようですね。
レカロシート,詳しく聞かせて頂けませんか。
型番とか,入手経路とか。

書込番号:16543899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/04 17:01(1年以上前)

こんばんは。
iMiEV衝動買い!素敵です。

僕も買ったのは春だったので、エアコン(冷房)が心配でしたが、
近所しか乗らないので、ガンガン使っても週一の充電で十分間に合います。
最初は残りの距離が気になって仕方なかったのに、最近は随分慣れて、怖くなくなりました(笑)

心配なのは冬ですね・・・ヒーターはホント電気食いそう。
シガーで電源取れるクッションなんか買おうと思ってますが・・・

僕もレカロ気になります。
シートが固いのは問題ないんですが、iMiEVのシートはホールド感がなさ過ぎてシンドイ。
特に腰。
ヒーター付きで1脚10万位でいけますか?
よろしければ詳細を教えてもらえるとありがたいです。

スレ主さん、便乗すいません。

書込番号:16544313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/09/04 17:27(1年以上前)

クラビアさん>
レカロはSTYLE-JC(レザー&アルカンターラ)です。新品は1脚38万円ほどしますので到底ムリでしたが某オークションにて破格購入できましたので取り付けいたしました。(アンディA6純正仕様の為配線加工は必要でした)
某オークションで、レカロシートの項目で「電動」と検索かけたらヒーター付きのシートが引っかかりますよ。中には皮張替え後未使用品とかもありますので探されてはいかがでしょうか?
アイミーブ純正はシートが硬いというかシートが薄いので座り心地はイマイチかもしれませんね。レカロも硬めのウレタンで成形されていますが力学など計算されて作られているため疲れにくく座り心地良いシートになっております。
軽自動車だと室内幅いっぱいになりますが、振動がなく音が静かなアイミーブ唯一の走行時の不満を解消してくれるアイテムではないでしょうか?取り付けはDIYでいけますよ。

書込番号:16544391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/09/04 17:38(1年以上前)

シュンとサエのパパさん>
新品だとエルゴメドと言うタイプで約19万円ぐらいになります。
http://www.club.recaro-automotive.jp/products/product_list/00000000028/
私のは2脚で45000円でした(笑)
因みにリヤシートにも社外品のシートカバーの中にシートヒーターを入れて4席分温まるようにしています。
http://www.11i.co.jp/product/heater.html

書込番号:16544428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/09/04 22:13(1年以上前)

アイリッシュパパさん,詳しい情報に感謝致します。
写真を拡大して見ましたが,とてもいいですね。
私も探してみます。
そう言えば,昔,ある軽自動車のシートがあまりに貧弱だったので,それまで乗っていたミラージュのシートを移植したことがありました。
当時,ミラージュのシートはなかなか良くできていまして,軽の乗り心地が良くなった事を思い出しました。
レカロは良さそうですね。
ところで,実際に乗って気付いたのですが,アイミーブのルームミラーは防眩システムが無いので,後続車のライトが眩しいですね。
Mはかなりコストダウンしたんでしょうかね。
これも近く,交換してやろうと色々調べていました。
あと,助手席のサンバイザーにミラーが無いのも,娘が怒ってました。
これも交換です。

書込番号:16545500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/08 19:32(1年以上前)

アイリッシュパパさん、ありがとうございます。

これ良いですね〜内装にもピッタリ合ってるし、座り心地良さそう!
僕もちょっと探してみようかな〜

クラビアさん、割り込んですいませんでした。

書込番号:16560104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/09/08 22:44(1年以上前)

パパさん。
心配ご無用です。
アイミーブの仲間が増えるのはとても嬉しいことです。(へへ)
この様な所で,情報交換できればとても助かります。

書込番号:16560970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/20 19:35(1年以上前)

懐かしいスレを引っ張り出してすいません。

シートヒーター付きレカロ、色々探して検討してみましたが、
ヨメ決済がおりませんでした(涙)
そんなこんなで冬になり、ヒーターを入れれば満充電でも残り50kmになり・・・

で、最近アマゾンで1600円ちょいのシートヒーターを買ってみました。
これ良い!
見た目はカッコ悪いですが、そんなの座っちゃえば見えません。
電気屋さんでもらった薄手のフリースをヒザにかければポカポカです。
まぁ手は冷たいし、窓が曇っちゃえばエアコン必須なんですが・・・
最近こんなに満足した買い物はない、ってくらいお気に入りです。
思わずデリカのセカンドシート用にも注文してしまいました。

とにかく安かったので、シートヒーター付いてない方は検討の価値ありです!

書込番号:17093983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/01/20 22:49(1年以上前)

パパさん。
私も同じ様な状況でした。
レカロは高くて手が出ませんでした。
おまけに,アイミーブに移植するにはシートレールが特殊の様ですね。
レカロショップに相談しましたら,保証外になると言われました。
マイナーな車なので,レカロ社でのアイミーブ用のシートレールは作る予定がなく,社外品を使わざるを得ない様です。
そして社外品は車検適用外になっています。
そんなわけで,私も,多分パパさんと同じシートヒーターをアマゾンで買って使っています。
これ,本当にいいですね。
三人家族なので,三つ買って,助手席と,もう一つは後部座席にも取り付けました。
配線の為に,アマゾンで延長コード付きの四口のシガーライターも買いました。
今から思うと,スイッチ付きにすれば良かったかなと考えています。
今の状態ですと運転中,助手席と後席はスイッチの入り切りが大変なんですね。
車のヒーターを入れると,走行距離が50キロはつらいですね。
元々,町乗り用に買ったので,それでも何とか行けますが。
一日乗り回す時は,昼休みに充電なんて使い方もしています。
しかし,私も家族もアイミーブは買って大満足でした。
乗り心地は悪くないし,小回りは効くし,第一,ガソリンを全く使わないのが気持ちいいですね。
電気代も以外に掛かっていないみたいです。
家に複数台車があるお宅は,一台は電気自動車を,特に小型のアイミーブの様な車を所有するのはとても実際的だと思うのですが。
現実にあまり売れていないようで,それが本当に不思議です。
アイミーブは今までの買い物の中で,一番良かったと思える一品でした。

書込番号:17094862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

リチウムイオン電池の熱ダレについて

2013/08/27 18:05(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:109件

当方、ミニキャブミーブ(10.5kw 東芝SCiB)乗りですが、ミニキャブのクチコミ掲示板が無いのでこちらに書き込みさせていただきます m(_ _)m

さて、8/23〜24の深夜(昼間猛暑日、夜は蒸し暑かった)に三重(自宅で満充電19:00発)から御殿場(5:30着)まで
下道(国1BP)オンリーで省電費を意識しながら走行したのですが、途中充電電流が、愛知県西尾で100A、豊橋で60A、静岡県袋井で40A、静岡市で20A、
沼津で20Aとなり、20Aの時は残2メモリから満充電まで1.5時間程かかる始末でした(泣)

真昼間のカンカン照りではなく真夜中なのに、このバッテリーの充電電流の低下具合は普通なんでしょうか?
三菱に聞けば手っ取り早いのですが、まずはi-MIEV、ミニキャブMIEVをお乗りの方にお聞きしてみようかと・・・。
もし、対策などご存知の方おられましたら、ご教授いただけませんでしょうか。

こんな状態では、走行時間より充電時間のほうが長くて長距離ドライブができません(;;)


書込番号:16513765

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:52件

2013/09/11 17:52(1年以上前)

お話の内容から考えると、急速充電での状況ですね。

リチウムバッテリーは非常に大きい電力を蓄電しますので、発火を起こしたら大惨事になります。
この発火が起きる状況は主に充電時ということでバッテリー側に充電の制御ユニットがあり、
これがバッテリーの状態に応じて充電の電圧・電流値を決めております。

恐らくスレ主さんの連続走行でバッテリー自体の発熱が大きく安全を見て、そのアンペアの数値と
なっているのではないのでしょうか?
また、一般的にバッテリーは外気温が低いと畜電量が少なく、それとは逆に高いと蓄電量も大きい
はず(現に同じフル充電でも夏と冬では走行可能距離が違いますし)なので、高温時の充電はシビアに
なると思います。

最後に"満充電まで1.5時間程かかる始末でした”と書かれていたので注意しておきますが、リチウム
バッテリーの性質は充電量が少なくなるにつれ充電時間がかかり、急速充電は8割で充電を強制終了
します。
スレ主さんは1か所の充電場で複数回充電されておると思いますが、バッテリー寿命を縮めてしまうと
思います。(私はリチウムバッテリーは何が起きるか分らないので、怖くて満充電はできませんが…)

いずれにしても、後日平常状態で充電した時に数百Aになっていれば問題ないと思います。
ちなみに私は遠出はしないので同様の症状とは言えないのですが、1度の急速充電で充電完了するに
つれ数百A→数十Aに変動するのはザラですよ。(グレードはGです)

書込番号:16571911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/09/12 13:28(1年以上前)

ご返信有り難うございます。
当方のミニキャブミーブ10.5kw 東芝のSCiBは普段、急速充電時は91%位まで125Aでるんですよね。なんで、残り1メモリ位から100%充電まで約21分で終わります。
(当方の車両は80%で充電止まりません、最新ファームで100%までノンストップです)
普段の急速充電性能は大満足なんですが、少し外気温が高いだけで数回の充電で20Aまで落ちるとは…といった感じなんです。
なぜ、i-ミーブ Gみたいにバッテリー冷却機構を着けなかったのか…(コストでしょうが)
同様の経験をされたと言うようなレスがつかないので、i-ミーブMでは(ミニキャブミーブはユーザーが少なくて同じような事例がないかも)、急速充電が20Aまで下がったって方はそうそう見えないんでしょうか…。

あくまで、近距離用に開発されたミニキャブミーブなんで、そこまで求めてはいけないのかもとは思っています…。



書込番号:16575475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


takirinさん
クチコミ投稿数:1件

2013/10/14 13:50(1年以上前)

iMiEVのMもそうですが、ミニキャブ10.5kWも急速が速いですね。うらやましいです。
私はミニキャブ16kWにも乗っていますが、充電電流は最高で61A止まりで急速がとても遅いです。
どんなバッテリーでも高速走行と急速充電の繰り返しだと温度が上がり、急速の初期出力が下がるみたいです。
ミニキャブ16kWだと(途中の高速走行具合にもよりますが)3回目位から50Aスタートとなり、どんどん下がります。
逆に、高速走行をあまり飛ばさないようにして、あまり満充電付近まで充電しないように(必要分のみ充電)すれば、温度は上がらない(電流値は下がらない)かと思います。

Gのバッテリーのエアコンについてはあまり変わらないかと・・・。逆に充電中に車内にエアコンがほしいと言っていました。

書込番号:16705196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2013/11/06 13:34(1年以上前)

ミニキャブ16kwでもやっぱ充電電流は落ちるんですね…。
これから先、技術や冷却効率アップで時間の読める充電時間になるとよいんですが(^-^)

takirinさんの言われる通り、充電待ちでのエアコンが稼働してもらえると助かるんですが…夏は地獄ですね〜。

色々、電気自動車なりの欠点もありますがそれも含めて超楽しんでのれてるんでヨシです!

書込番号:16802029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/04 15:33(1年以上前)

急速充電器の種類の問題ではないでしょうか?
日産は50kwの急速充電器を設置していますが三菱は30kwが多いです。20kwの急速充電器もあって時間がかかりすぎるので困ります。
夏場にアイミーブMで出かけますが熱ダレを感じた事はありません。急ぐ時はなるべく50kwの急速充電器を使用しています。90%充電するのに17分で終わります。

書込番号:18438457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/27 07:42(1年以上前)

アイミーブMでも寒い時期になぜか44kW充電器の充電速度が遅くなります。
具体的には75%あたりで55Aとか。
前日に急速充電3回行ったときは全然問題ナシ(125A流れた)でしたが…逆に寒すぎてもダメなんでしょうか!?
(場所はいずれも岐阜県下呂市。寒冷地です)

それとも急速充電回数を重ねると内部ソフトにエラーが出るのでしょうか?
最近[MiEV power BOX]導入で車両のファームウェアを更新しているので、電池保護のプログラムが追加されていると考えれば納得はできるかもしれませんが。
このあたりが不可解です。

書込番号:22496700

ナイスクチコミ!0


nonnoOZさん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/28 09:08(1年以上前)

i-MieV乗りです。ちょうど昨日、冬場の急速充電の動画をUPしました。
冬は同じ急速充電器でも電気が入りにくくなります。電流がすぐに頭打ちになってくるのです。
アドレスを書くのはマズイかもしれないので、Youtubeで 電気自動車 冬 充電
で検索してみてください。I-MieVの充電動画が出てくると思います。
タイトルは”電気自動車冬の充電情報”デス。

原因は、バッテリー温度の低下のようで、冬場でも長時間の連続走行直後だと
(おそらく)バッテリーが温まるせいでイイ感じに充電できました。
実験場所は、北海道札幌です。今年は40年ぶりの寒波でいいデータが取れました。

では。

書込番号:22498861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/02 15:54(1年以上前)

>nonnoOZさん
動画、有難く拝見させて頂きました…なるほどSCiBでも寒いと「ダメだこりゃ!」ですね。
※自分の急速充電タイミングは大概走行直後なので今まで気づきませんでした。

それに近いデータが最近取れましたので報告します。
昨日下呂へ用向きで出かけた際に同じ充電器(44kW)で10分急速を2回トライしました。
a. AM 9:30、14%→83%、125A→100A
※美濃太田から1時間半のロングドライブ直後
b. PM.12:30、30%→79%、125A→ 80A
※下呂〜飛騨萩原間の20kmを用向きで廻ったあと
前者は結構負荷がかかっていたからバッテリー温度が比較的高く、後者は近場の低速移動でバッテリー温度が低くなったと考えれば妥当です。
要するに周囲の温度より使われたシチュエーションで電池温度が変わるってことで。

書込番号:22503929

ナイスクチコミ!2


nonnoOZさん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/03 19:31(1年以上前)

>ヒラタツさま

どうもです! 情報ありがとうございます。1時間半のドライブだと入ってますねー!
私のも連続1時間45分で、めちゃ寒いのにガンガンはいってびっくりだったのです。
北海道ももう暖かくなりつつあるのでそろそろ春のデータでも取りに行くかと思ってます。
では。

書込番号:22506992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2019/08/15 07:50(1年以上前)

アイミーブMで山口県から宝塚市まで往復1200km走ってきました。速度は60ー65キロくらい、それでも125Aー100Aー55Aー45Aと充電速度が落ちて行きました。(飛ばさなかったので20Aにはなりませんでした。)走行速度もですが回生時や充電時に熱がこもる気がしています。
電池内に空気を流せるようにすれば解決できそうです。穴を開けて12Vファンを取り付ければと思います。
今回、2時間仮眠して電池温度が下がった状態で山道を走り登りきって下りが続く道を6km走って6%回生しましたが回生充電により電池温度が上がったようで45Aしか流れませんでした。(いずれも44kWh充電機)
真夏にほぼエアコンオフで11.3km/kWh走りました。スピードを控えれば120km以上走ってくれます。

書込番号:22858525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/18 17:16(1年以上前)

>みつ12さん
>ゆりなのパパさん

とうとう当家のi-MiEV(M)にも熱ダレ問題勃発…8月初旬の美濃加茂〜春日井IC〜磐田IC〜袋井〜藤枝の日帰り往復450kmっす。
行き:上郷SA 125A→浜名湖SA 102A→三菱掛川 75A→三菱藤枝 60A
帰り:静鉄ストア103A→ららぽーと磐田 60A→浜名湖SA 60A→上郷SA 50A
行きの浜名湖で落ちたのは東名高速100km/hが原因。磐田から袋井経由で下道行ったのは正解でした(袋井にも目的地あったし)。
藤枝で1時間半駐車したあとの帰りも一般道を使いましたが、30度オーバーの高温が影響したのか!?充電電流が減っちゃいましたね。帰りの東名高速は80km/hで抑えても電池が冷える様子はなかったです。
タフなSCiBも高温の限界が来てたようで、所詮は「軽便電気自動車」だと思わされました。
※軽便表記は藤枝へ「日本一の軽便展」を見に行ったからwwww鉄オタですー
 そもそもコミューターと考えれば無縁ではなさそうですが。

判ったこと:1時間半も休めれば熱ダレは幾分回避できること。電池クーラーがないSCiB仕様の宿命克服ヒントになれば幸いです。
本音を言えば目的地に普通充電器が欲しかったなぁ…。

書込番号:23670863

ナイスクチコミ!1


nonnoOZさん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/18 22:57(1年以上前)

>ヒラタツさん
まだまとめてないのですがここ1年デンチ温度のログとってます。
MieV-Mだと40度を超えると充電電流は落ちてくるようです。
高速道路走行時は充電時間をいれて計算するとMieV-Mの場合平均速度最大になるのは
85km/hです。それ以上上げても充電時間が伸びるので平均速度が下がってくるので無意味です。
85km/hならばデンチ温度もそれほど上がりません。(データーはまだまとめてないが・・)
したがって高速巡航の場合は左車線のトラックの後ろをMax85km/hで走る。
これでデンチ温度上昇による充電電流低下を防げると思います。
85km/h巡航は、出来ない人が多いと思いますが、私は出来ます。だってそれ以上出しても
充電が必要な場合は平均速度上がらないから。 有志の追試を希望します。
それでもダメじゃん!という場合、記録を見たいです。 ではでは!!

書込番号:23671511

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ123

返信25

お気に入りに追加

標準

三菱自動車は、また対応しないのか、、

2013/08/13 03:24(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:225件

今年のお盆休みも、またもや充電対応完全無視。
ホームページ見ても情報なし。
チャデモカード意味なし。

これじゃ、いくら良い製品作ったとしても三菱自動車からは、電気自動車買おうとは思わないよ。

書込番号:16464151

ナイスクチコミ!5


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/08/13 04:38(1年以上前)

カード持ってる割に利用できる充電器の場所や営業日とか調べたりしないの?
http://www.chademocharge.com/news/QClist.pdf

完全無視も何も、初めからGW・お盆・年末年始は対応しないってばさ。
契約前にサービス内容とか約款とか読んだりしない人だなこれは。

書込番号:16464195

ナイスクチコミ!13


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/08/13 08:09(1年以上前)

〉今年のお盆休みも、
去年も、そうだったのですよね?
盆休み前に、確認すれば良かったのに。

書込番号:16464423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:225件

2013/08/13 13:03(1年以上前)

また、論点がズレてるな、、
三菱自動車の企業姿勢を問題提起してるのに。
電気自動車販売してるメーカーとして無責任だろって話。

つい最近「メーカー4社でインフラ推進」とかニュースになったのに。

書込番号:16465121

ナイスクチコミ!3


aiorightさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/18 18:42(1年以上前)

いや、だから始めから「お盆や元旦等は休ませていただきます」ってアナウンスがあるんだし、去年も同じだったんだから変わりの充電場所を確認しておくべきでは?
そもそも、変わりの充電場所の確保とか対応を行えないんだったら未だ充電インフラの整備が未成熟なEV車を運用するなんて到底無理かと。

CBA-CT9Aさんの出したチャデモ対応の充電場所を見ても年中無休の所はあるし、市役所なんかに置いてあるところもありますよ?

第一、三菱は製造と販売がメインであって、ガソリンスタンド、充電スタンドを経営してるワケじゃないんだからさ。

書込番号:16483422

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/08/20 21:29(1年以上前)

始めからやらないと言ってくれてる分いいんじゃないかなあ
↓こんなのよりはましでしょw
http://s.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=16462751/

書込番号:16490368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2013/08/21 07:28(1年以上前)

最初から対応しなかったら、それで許されるのか?
連休中に、日産で充電してるアイミーブは、どうなの?

2年前とは比較にならないほど
日産は対応が良くなったよ。

書込番号:16491537

ナイスクチコミ!3


aiorightさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/21 18:00(1年以上前)

充電できたんじゃん、解決ですね。

しかし、ガソリン車でも「○○のクレジットだから1L5円引き、でもとおいなぁ……あ、ガス欠や」なんて人がいますが、それと変わりませんな。

・三菱での充電になぜ拘るのか?
・チャデモでの充電を求めるなら変わりの加盟店を探せばいい。
・そもそも本当に困ってるならこんな所じゃなくて三菱自体に電話をすれば良い。

なにか、間違ってますかね?

書込番号:16492982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件

2013/08/21 20:24(1年以上前)

三菱の企業姿勢を問うているのです。
充電できたできないという個人的な問題ではない。

前にも書きましたが電気自動車販売してるメーカーとして無責任だろって話。

書込番号:16493351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/08/21 21:26(1年以上前)

盆休みですよね
いすまささんは盆休み楽しみました?
どこの企業でも休み
ましてやディーラーなんかどこも休み
なにかあったらJAFで対応してください
こんな状態で三菱だけ責められるなかな
もちろん電気自動車取り扱ってる日産自動車のディーラーも休みでしたよ

盆休みくらい休ませてあげなよ…

書込番号:16493595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件

2013/08/21 22:57(1年以上前)

日産ディーラーは、盆休みも急速充電器をユーザーが使えるように
セルフ方式で対応しています。

書込番号:16493975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/08/21 23:13(1年以上前)

盆休みに営業する経費を受益者負担で所有者全員から均等徴収すればいい。
ハイシーズン価格適用で充電一回で3万円くらい徴収で、足りるかな。

書込番号:16494032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2013/08/22 04:58(1年以上前)

何度も書いてるが営業しろと言ってるのではなく
急速充電器を使えるようにしろと
言ってるのです。

書込番号:16494522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/22 07:32(1年以上前)

スレ主さんが、不便に感じるなら手放すのも選択肢の一つです。

書込番号:16494672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/08/22 20:20(1年以上前)

>急速充電器を使えるようにしろと言ってるのです。
それを「営業する」と一般的な日本語では表記します。

セルフのスタンドが無人販売で無いのと同じ事です。
漏電しようが火災があろうが全く責任が発生しないという保証でも無い限りは、
設備を設ける以上は、なにかしらの管理義務が発生します。

そのための経費を負担せよと、至極真っ当なことを申し上げているだけのことです。

書込番号:16496445

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/23 06:06(1年以上前)

おはようございます。

いすまささんはリーフユーザーですよね?
日産は年中無休で充電器を解放しており、リーフはもちろんiMiEVも充電している。
かたや三菱は盆暮れ正月、GWはきっちり休んで自社のiMiEVすら充電できない。
ともに電気自動車を販売しているのだから、三菱も日産同様の対応をすべきではないか?
との主張ですよね?

以下は個人的に思うところですが・・・
リーフユーザーにしてみれば、他社のクルマが日産で充電しているのは面白くないのも分かる気がします。
それで充電待ちまでさせられれば「ちょっと違うんじゃないの?」と思うのも当然かと思います。
僕はiMiEVユーザーですが、リーフとは使われ方も考え方も異なるクルマだと思ってます。
リーフは航続距離もそれなりに有り、ファーストカーになり得る。
一方でiMiEVは航続距離も短く、どちらかと言えばセカンドカーのような位置づけ。
三菱はiMiEVは自宅充電が基本かつ急速充電はそれほど必要ないと考えているのでは・・・?
リーフはその行動範囲も売りでしょうから、日産も充電設備には力を入れるでしょうね。

長くなりましたが、僕自身は三菱も日産同様に対応しても良いのではないかと思います。
ディーラーの裁量ではなく、メーカーの支援において実施すべきだと思います。

リーフもiMiEVもすばらしいクルマだと思います。
ユーザー同士がより建設的な情報交換が出来ると良いですね!

書込番号:16497697

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:225件

2013/08/23 06:11(1年以上前)

チャデモカードで経費回収すればいいでしょ。
そのために、三菱の充電器はチャデモ対応にしたんでしょ。
そもそも、ガソリンと電気は取り扱う法令が全然違う。
日産が無人セルフ対応してるのに、なぜ三菱で出来ないの。

書込番号:16497703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件

2013/08/23 06:42(1年以上前)

シュンとサエのパパさん。建設的なご意見ありがとうございます。
私は、リーフユーザーです。

>リーフユーザーにしてみれば、他社のクルマが日産で充電しているのは面白くないのも分かる気がします。
同じ電気自動車仲間なので、全然大丈夫なんですが、三菱の企業姿勢がどうにも腑に落ちないんです。
アイミーブユーザーからも、声があがらないのが不思議なんです。
カテゴリーは、たしかに違いますが、ご存知のようにアイミーブで遠出してる方も、たくさんいらっしゃいますよね。

リーフの場合、日産から何度もアンケートがあって、その声を反映して24時間対応が大幅に増えたんですけど
アイミーブって、三菱からのアンケートって無かったのでしょうか?

>ディーラーの裁量ではなく、メーカーの支援において実施すべきだと思います。
大賛成です。
ついこのまえ「メーカー4社で、インフラ推進」ってニュースになったのに
三菱の連休対応が現状のままでは、意味がないとまでは言いませんが、中途半端です。

書込番号:16497743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/23 12:52(1年以上前)

>ついこのまえ「メーカー4社で、インフラ推進 」ってニュースになったのに

ありましたね、そう言うニュース。ただ、T社とH社の取り組みへの姿勢には、他2社と温度差があると評されてましたが。企業同士のお約束なんて、「学級会の今週の目標みたいに今日決めたら今日から」なんてことにはならないでしょう。今後の努力目標ではないかと。。。

>三菱の連休対応が現状のままでは、
疑問視しているスレ主さんが三菱に直接尋ねてみては?そのコメントをここで開示してもらえるのが一番情報価値が高いと思いますよ。。。

書込番号:16498551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/25 08:38(1年以上前)

いすまささん>

僕の所にはとくにアンケートとかはありませんね・・・
他のユーザーは知りませんが。
勝手な想像ながら、iMiEVユーザーはあまり自宅外での急速充電を必要としていないのでは、
などと思ったりしてます。
もちろん長距離を走る方がみえるのも知ってますし、みんカラでそういう方ともお友達ですし。
ただ、そういう方々って充電自体を楽しみに走っている気がします。
「あの充電器までたどり着けるか」みたいな感じで、入念に下調べして。
そういう意味では僕もやったことありますし。

もちろん急速充電設備はないよりあった方が良いのは確実ですし、
アウトランダーのように長距離走れる車なら、出先でふらっと急速充電というのも考えられるので、
インフラとして充実させる事に異論はもちろんありません。
充電時間がガソリン給油と同じような時間で出来るなら、僕も出先で使ってみようと思うかもしれません。
現状の2時間走って20分充電、というのはちょっとやはり使いにくい。

リーフユーザーさんからみると、ちょっともどかしい感じかもしれません。
4社の中でも日産が一番熱心で、ちょっとあいて三菱、トヨタとホンダはやる気なし、が僕のイメージです。

書込番号:16504803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/06 06:27(1年以上前)

販売会社が製品の販売促進の為に、
スポットを解放する努力をしないといけない話です。
セルフ充電とは言え、管理者による1日点検はしないといけません。
また緊急連絡先を設けて24時間連絡を取れる体制にしておく必要があります。
この管理者や緊急連絡先を販売会社自身が行わなくても
また充電機のメーカに委託、警備会社等に委託など選択肢はありますから
販売会社の意気込み次第と思います。

確かにおしゃるように、
メーカのMMCが販売会社を経済面でバックアップしてあげられればいいのですが、
実際のところ、デリカD2,D3は自社開発できずOEM供給で
ラインナップを増やしている状況で
軽自動車も実質日産の援助でなんとか頑張っている状況です。
稼ぎ頭のアルトランダーPHEVでリコール巨額損失を出したところです。
そんな背景があって、日産自動車と違い、MMCには販売会社を
バックアップするだけの体力がないのが実情なのかもしれません。

書込番号:16550313

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

クチコミ投稿数:148件

「i-MiEV」の車載充電器一体型DC-DCコンバータ、ニチコンが20%の小型化に成功
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1307/23/news020.html

書込番号:16404699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2013/08/07 02:17(1年以上前)

スイマセン、ちょっと気になったので便乗してお伺いします。

初期のi-MiEVのコンバータ比較となっており、現行のi-MiEVには改良型が搭載されていると掲載資料に
ありましたが、当方のはM/Gの区別された時期のH23秋に購入したGタイプなのですが、改良型なの
でしょうか?

小型化に成功となっているので、つい最近のように感じられますが2年前の車両もコンパクトな改良型
なのですかねぇ?

書込番号:16444586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2013/08/07 16:01(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
ユーザーの方がおっしゃるのなら間違いないでしょう。
ご指摘の通りだと思います。
記事の見出しに騙されました。
「2年ほど前の技術成果を最近展示した」というのが正解のようですね。
失礼しました。(#^^#)

書込番号:16445953

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング