i-MiEV
113
i-MiEVの新車
新車価格: 226〜398 万円 2010年4月1日発売〜2021年2月販売終了
中古車価格: 22〜98 万円 (107物件) i-MiEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| i-MiEV 2010年モデル | 510件 | |
| i-MiEV(モデル指定なし) | 1804件 |
このページのスレッド一覧(全222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2012年1月3日 02:04 | |
| 9 | 17 | 2012年1月2日 14:34 | |
| 0 | 4 | 2011年12月19日 22:40 | |
| 3 | 5 | 2011年12月18日 20:10 | |
| 19 | 26 | 2014年9月17日 19:19 | |
| 8 | 4 | 2018年8月6日 17:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今度レンタカーで借りようと思います。
各所に充電スタンドがあるようですが、
肝心の充電時の電気代の情報がありません。
情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
貸し出しを行っているレンタカー屋に聞くのが一番早くて正確なんではないでしょうか…
ガソリン車であれば満タン返しですが、EVなら空で返しても請求されないはずです。
書込番号:13943847
1点
> 貸し出しを行っているレンタカー屋に聞くのが一番早くて正確なんではないでしょうか…
ごもっともな回答です。
この質問の意図は、レンタカーを借りた時の充電代はいくらなのか?と、
普段EVを使用していて、出先で充電が必要となった時の充電代は
どうなっているのか?知りたかったです。
横浜市の大黒PAでは充電代タダでした。(試験期間中?)
各所充電スタンドの場所の情報はWebなどで確認できますが、
電気代の話は無いのでどうなっているものかと???
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:13944155
0点
先日西東京市のエネオスにあった急速充電器を使用しましたが
出てきたレシートには¥400、割引で-¥400、結果として無料でした。
たしか¥100パーキングでも今は無料だし三菱や日産のディーラーでも
無料で充電させてもらえるはずです。
(¥100パーキングの場合駐車料金は別途です)
また高速道路のSAにある充電器は1回¥100です。
充電器の使用料って事なのかもしれません。
聞いた話ですので参考程度に聞いて頂ければ結構ですが
現在電気を転売してはいけないような法律だか条例だかなんだか
あるらしいとのことで充電そのものに請求ができないらしいです。
だから¥100パーキングやコンビニ、ショッピングモールのような
充電中に買い物や駐車料金等で利益を上げられる施設に充電器が普及しやすくて
ガソリンスタンドのような充電そのもので利益を上げようとしたい施設に
なかなか普及しないとのことです。
もし補足又は訂正ありましたらばどなたかお願い致します。
書込番号:13972280
![]()
1点
皆様 朝起きると雪がしんしんと降り続いております。現在、10センチ程度積もっており、明日の朝が心配です。この季節、雪の降る地方の方は大変だと思いますが、雪に負けずに電気自動車に乗りましょう。私的には、i-MiEVの雪道の走りを確かめることができ、楽しみな気持ちもありますが・・・!!
1点
福岡も、今日朝、外気温3度です。薄っすらと、雪が、積もって降ります。
本日の走行可能距離、101キロメートルです。科学的根拠はありませんが、
冬は、走行可能距離が、夏ほど、のばないようです。
まだ、夏は、経験しておりませんが。勘です。
書込番号:13938631
0点
>科学的根拠はありませんが、冬は、走行可能距離が、夏ほど、のば(伸び)ないようです。
単に夏の冷房より、冬の暖房の方が消費電力が大きいだけです。バッテリー自体も低温では性能低下が起こります。
化学的?物理的?な事実ですよ。
真冬にヒーターを通常通り使用したときの、実用走行可能距離が知りたいです。
書込番号:13939499
2点
僕も興味があり書き込みます。
室内の広さもありますが暖房って600Whから1200Whになるのでしょうか?
Mだと、10kwhで、Gだと16kwhの中での消費になりますと、
1割から2割ほど、走行距離が短くなるのでしょうか(??)
これはやはりユーザの方達でないとわからないと思います^^;;;
来年?には新しい電気自動車が出てくるのでしょうか?
興味がある書き込みではあると思います
・・・
書込番号:13939569
0点
サントリーニさん
コメントありがとうございます。満充電後、本日、走行可能距離が、96キロメートルでした。
一度だけ、ヒーターを使用し、実験したことあります。暖房の目盛りは、中央より3目盛り、
暖房側で、この位置を、変えておりません。その時の走行距離、57キロメートルです。残りの
目盛りは、2つでした。
暖房を、使用しない時は、94キロメートルです。残りの目盛りは、同じく、2つでした。
書込番号:13939603
1点
お詫び。本日、2回充電しております。一度目が、101キロメートル。2度目が、96キロメートルです。
書込番号:13939621
0点
ボチアムさんへ
来年春に、三菱のミラージュが、復活します。この車に、いづれ、EVが出るという噂が、あります。
書込番号:13939647
0点
重ねてのお詫びです。
ボチアムさんは、ポチアトムさんの間違いです。老眼です。
書込番号:13939697
1点
寒いです。わたしも明日は趣味のために700キロほど高速を飛ばすので、昨日スタッドレスに履き替えました。今日あたり天気予報では雪が降るという事で、子供みたいに期待していたのですが、寒さばかりで全く降ってきませんでした。明日も降らないことを祈りつつガソリンを満タンにしてきます。
最近のガソリン車は冬季だからといってもあまり暖機のアイドルアップ時間も長くなく、ガソリンの消費も夏に比べても極端に多くは無いですね。ハイブリにいたっては「えっもういいの」ってくらいにあっけなく暖機を終えてしまいますよね(ヒーターをマックスにするとまたエンジンが始動してしまいますが・・・)。
今の関心ごとは、電気自動車の購入の要否なのですが、どうもこの時期の成績が良くないようで、しばらくは様子見の状態でしょうか。
書込番号:13940137
1点
私ばかり書き込みをし申し訳なく思っております。
でも関係のある質問を、一つさせていただきます。
シートヒーター(私の車は、非装着)、使用された方があれば、感想を、お聞かせ下さい。
走行距離に、どの位の影響を、及ぼしますか?
書込番号:13940175
0点
ディーラーにカタログ走行距離の温度環境を確認しておいた方が安全かも?
例えば、満充電状態で、0度c以下で12時間とか24時間とか放置しておくと、どの程度バッテリーが低下するのか?
‐10度c以下の所で12時間、24時間放置でどの程度低下するのか?
そこから、暖房も使う条件、路面条件の悪さも考慮しての航続距離を考えておいた方が安全かと思います。
書込番号:13940238
2点
皆さん いろいろ興味がおありですね。
アイミーブエムさん の質問シートヒーターの使用に関してですが、私はGグレードなので、運転席助手席に標準で付いています。使用して感じとしては、ヒーターも常時ではなく定期的に切れているようで冷たくなるときがあります。消費電力については、消費ワット数より実際の電費について報告させていただけば、エアコン等なしに対し1割低下程度だと思います。一般的に言われているよりは消費は多いように感じます。
先ほど、積雪路を走ってきましたが、ASCのおかげで安定・安定 エコモードで走ると出力が押さえられてちょうどよい感じですよ。
書込番号:13940506
0点
スレ主様
コメントありがとうございます。
シートヒータ、Mに、オプションで付けれます。私も、是非とも、Gには試乗したいです。
販売店に、依頼しております。まだ、雪道走行したことは、ありません。
書込番号:13944322
0点
カメカメポッポさんの言われること、正論中の正論です。
三菱自動車が、一番この点について、情報を、持っているハズです。
書込番号:13944339
0点
皆さん こんばんは、今朝出勤時に5センチ程度積雪がある駐車場に進入した際、ASCが常に聞いた状態でなかなか前に進みませんでした。もしかすると、ASCを切った方が走破性能が向上するかもです。また試してみます。
書込番号:13944977
0点
>ASCを切った方が走破性能が向上するかもです。
低μ路ではOFFの方が走破力が向上する場合が多いです。
だからどの車も必ずOFFに出来る仕様になっています。
書込番号:13945811
0点
32N1WHITEさんの指摘されていることも事実です。
電気自動車は、冬に弱い。三菱自動車の担当者より、冷房を使用する時よりも、暖房を使用する時、走行可能距離および実際に走れる距離が、更に短くなるという説明を、受けております。
書込番号:13946050
0点
雪道の上り坂ではASCを切っておかないと、ほとんど動かず、登れる坂も登れません。切っていれば並の軽自動車を凌駕する登坂力を発揮します。理由は、後輪駆動で、駆動軸重量が大きく、トルクコントロールが容易だからだと思っています。
書込番号:13970113
1点
最近、雪が積もりASCが作動する時期になってきました。実際に積雪時にフル発進加速でも、早期にASCが介入し横滑りはせず安定志向ですが、ABSに比べるとASCの介入が少し早すぎるのかもしれません。まあ、カットもできるので・・・!!旧モデルのTLCに比べるとASCの作動がはっきり分かるので、少し違和感があるかもしれません。
0点
アクセルの踏み加減を緩やかにしたら?
ドライと同じで踏む感覚がわからない。
書込番号:13911216
0点
カメカメポッポさん ありがとうございます。
書き込み内容については、あくまでも自動車の持つハイテク技術や限界を試しているだけなのでご心配なく。
書込番号:13911879
0点
トラクションコントロールもASCも、加速時の制御はほとんど差はないと思いますが。
アイミューブはトルクがあるのでラフなアクセル操作でスリップしやすく、そのため介入が早く感じるだけだと思います。
書込番号:13912104
0点
サントリーニさん ありがとうございます。
旧モデルの時は介入があまり感じなかったのですが、今のGでは、かなり早い段階でゴリゴリ機械的な音とともに制御が入るんですよね。最初はびっくりしますね。前者のデリカでは、ASCの介入なんてほとんどなかったので、やはり2WDでは、そんなものなんでしょか。
書込番号:13916162
0点
寒くなってきたので暖房が必要となってきました
しかし、走行中に暖房を入れると航続可能距離がなんと50km!
グレードMの為、リモコンがないので手動で空調を入れて出発に備えようと思います。
もちろん電源ケーブルをつないだままですが
こんな事をしている方いますか?
書込番号:13907841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源ケーブルつないだままにしておりません。
走行可能距離に関して: 暖房を、MAXにしたとき50キロメートル。弱い暖房で、70キロメートルです。
ガソリン代を、気にしなくてよい、かつ、スタンドに行く必要もありません。今のところ、ストレスなし。
書込番号:13908137
0点
おとなのおもちゃですよ。実用的ではありません。
書込番号:13908747
0点
シティコミュータとしては、十分実用レベルです。
まだまだ高いおもちゃとは思いますがね。
それにリーフのCMで
「一番近い充電スポットを探したり」
「どこまで走れるか調べたり」
「電気自動車でドライブの楽しみ方が変わります」
これは楽しみ方なのか・・・と疑問に思うんだけどw
書込番号:13908977
2点
こんばんは、私はGグレードでリモートシステムつけてます。だいたい30分くらいでほんのり暖かいぐらいですね。ちなみにMで電源差したまま空調動くんですね?リモートシステムは非常に使用しづらいですよ。走行時に暖房マックスでフル充電70キロ表示ぐらいでしょうか。私の場合は、エコより走りですのでしょうがないですが。
書込番号:13910919
0点
自分が乗ってみたかった、たぶんEcoなんだろうな、長く乗れば元が取れるのでは?
とケチな気持ちもあって、今月嫁の通勤用としてiMiEVのMタイプを購入しました。
購入後何回か家で充電したのですが、充電完了後の走行可能距離表示が最高で109km最低で
99kmと表示され120kmよりも短いです。多少の誤差等はあるのでしょうが少し気になります。
皆さんのiMiEVはいかがでしょうか?
それにしても、電気自動車の購入前は不安もありましたが、運転してすごく普通の車と
変わらないと感じました。なかなか良い車ですね。
3点
完全EV車なので、走行していなければ基本的には電力は消費しませんが、走行以外での
エアコンやヒーター、ライト等を使えばそれらの使用状況によって走行可能距離は短くなります。
また同じ走行速度、距離であっても、道路状況や運転の仕方(登りや下り、加速の度合い)
の違いでモーターへの負荷度合いは異なるので、全く同じ消費電力になるとは限らないでしょう。
充電後の走行可能距離(予測)は、充電前の実際の走行状況から求めているでしょうから、
常に同じ数値にはならないことは十分に考えられます。
なので充電完了後の走行可能距離がある程度変動するのは、特に不具合と言う事では無い
でしょう。
心配しなくても良いと思いますよ。
書込番号:13873387
2点
nehさん書き込みありがとうございます。電気自動車もガソリン車と同じで周りの環境等で
実走行距離がばらつきがあること、短距離になることは承知しています。
しかし、充電完了直後(インパネ左のメモリは満タン)の表示で約2割(99kmと120km)の
違いは大きいのでは?と思い書き込みした次第です。例えばリチウム電池もアタリハズレが
少しはあるでしょうし。
nehさんのおっしゃる通りiMiEVが運転した状況を学習しているとなると、この季節
暖房も少しは使いますしシートヒータやライトも使いますし納得の部分もあります。
私の黄ビーもECUが学習するようですしあり得ますね。
すこしスッキリしました、ありがとうございます
書込番号:13873519
0点
急速充電なら80%までしか充電しないけど、そういう訳ではない?
書込番号:13873891
1点
充電については普通充電200Vです。ただ、配線の途中にタイマーを咬ませてますが
通電時間を23時から4時までの5時間にしていますので問題はないと思ってます。
書込番号:13873935
1点
満充電後、走行可能距離、最高127キロメートル、最低103キロメートルです。
スレ主様が言われる様に、普通かそれ以上の走りしてくれてます。
電池にもアタリ、ハズレあるのでしようか? 私には、分からんです。
書込番号:13875089
1点
アイミーブエムさん書き込みありがとうございます。
120km超えもあれば100km強もあり結構ばらつきがあるんですね。
私も120kmが一回出れば気にならないのですが。
まだ数回の充電回数なのでしばらく様子を見てみたいと思います。
書込番号:13875263
1点
こんにちは。私もアイミーブのMに乗っています。
走行可能距離、夏の終わり頃には満タンで108kmさしていましたが、ここにきて、90km代が多いです。
確認したわけではないのですが、電気自動車の渡航距離は寒さによる影響がかなりあるようなので、実績(経験値)から算出される走行可能距離も寒くなるにつれて減ってくるのかなぁと感じています。
購入から4か月目、これがバッテリーの劣化だったら、たまらんですから(笑)
少しでも参考になれば。
書込番号:13875286
3点
lonepairさん書き込みありがとうございます。
なるほど、おっしゃるとおり電池ですから温度も関係しそうですね。
100kmを切ることも珍しくないのがわかってスッキリしました。
書込番号:13875559
0点
シートベルトのところでも書き込みをしておりますが、私は、暖房を使用しません。
冬に暖房使用しないことも、満充電後の走行可能距離に影響を及ぼすのでしようか?
書込番号:13875565
0点
アイミーブエムさん書き込みありがとうございます。電池のアタリハズレの表現は
適切でなかったですね。電池は未知の部分も多いのではと思い、またどんな工業製品でも
多少の精度の差はあるので、つい書き込んでしまいました。
それと、アイミーブエムさんと私の使用状況と表示の違いを見ると、それまでの電気の
使い方を考慮して表示しているみたいな感じですね。それだと納得です。
ちなみに私と嫁は夏の冷房は入れなくても大丈夫ですが、冬の寒さは苦手で
控えめではありますが暖房を入れちゃっています。
書込番号:13875886
1点
寒い日が、続いております。
確かに、この頃は、満充電しても、走行可能距離が、98キロメールと102キロメートルの間に、おさまります。
書込番号:13908220
0点
黄ビー乗りおじさん。
その後の走行可能距離はどうですか?
我が家は11月にMを納車しました。が、走行可能距離は納車時92kmを示していたのが最高で、82〜87kmが通常。2月に入ってからは70代後半を示してます。
電池に不具合があるのでは、と思い始めてます。
アイミーブにお乗りの方教えて下さい。
書込番号:14183603
0点
はじめまして、もこかわさん。嫁のMは最近100を超えることはなく昨日は95kmでした。
12月上旬の納車以来100Km+−10Kmぐらいで70Km台は無いです。
地域が九州の佐賀で少しは気温が高いせいもあるかも知れませんが、こんなに違う
ものなんですかね?
うろ覚えですが、以前の書き込みに電池を交換してもらったとの書き込みがあったような
気がしますのでメーカーに相談される事もありだと思います。
私も、他の方の状況が知りたい思い書き込んだ次第です。
書込番号:14188520
2点
2月初めに納車になりましたが、今の所90km台で表示されてます。
ヒーターONにすると(弱ですが)70km台になります。
一日60km位の使用で我慢してますけど、暖かくなれば80km位は行ってほしいと
願っています。
書込番号:14188663
1点
福岡県内ですが98キロから102キロの範囲におさまります。
書込番号:14188843
1点
黄ビーさん
アイミーブMさん
M乗りさん
早速返信ありがとうございます。
やっぱりみなさん90〜100km代を示しているのですね。
私も実際はそのくらいだろうと思って購入したのですが…
納車の時営業の人がボソッと「距離があれだったので2回充電してみました。」って言ってたんですよね。
1ヶ月点検の時82kmしか表示しないのだけど、試乗車や他のオーナーはどうですか?
って聞いてみたとこ、
試乗車は急速充電しかしないし、他の事はしりません。って言われて…
知りたいって気持ちを伝えたら、じゃあ調べますけど、アイミーブは運転の仕方を学びますから…って言われ、
音沙汰なし…
たぶんまだアイミーブに対して知識がないように感じました。(もしかしたら私が初オーナーかも?)
アイミーブ。
走りや、乗り心地などすごく快適で、最高なのに…
距離だけが…問題です。
今度ディラーにしっかり相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14189118
1点
的を得てるか判りませんが
航続可能距離の算出は(MiEV-OS)
@駆動用バッテリの残量
A直近25kmの平均電力消費量
B現在のエアコンなどの作動状況
から求めているようです。従って充電する前の25kmの状態が航続距離に大きく左右することになります。(帰路の10km内に急な登り坂があるとか・・)
また、リチウムイオン電池の特性(Gの方が顕著らしいですが)から、低温時(0℃を下回る)は電池内のイオン化率が悪く、駆動用バッテリの残量が見かけより少なくなるためだと思います。
書込番号:14325140
1点
se**tan さん、情報ありがとうございます。
九州では近頃そこそこ暖かい日もあり、充電後に確認してみると
気温も関係している感じがしてましたがイオン化率というものが
関係していたんですね、勉強になりました。
それとAの直近25kmの平均電力消費量も関係しているとのこと
乗り方次第でも差が出るわけですね。
これで気持ちがスッキリしました、ありがとうございます。
書込番号:14329540
0点
充電前の25kmなんですね。家は横浜ですが周りの地形はアップダウンがあります。そんなに激しい山とかではなく、徒歩5分位で登れる坂を登って家に着く感じ…です。
角度は私は自転車では登れませんが、子供達は大丈夫くらいな坂です。
(こんなんじゃわかんないですね)
やはり地形もあるのかもしれませんね。
でもエアコンはあまり関係ないような…
一度かめさんマークを見たくて、残1メモリの時にエアコンマックス、リアヒーター(リアウィンドーの曇り消し)のスイッチを入れて家の周りをグルグルした時がありましたが、次の日の予測距離もいつもと変わらず82kmでした。
いつもエコモードで走り止まる前でBモードに入れ替えたりしてましたが、他の書き込みで下りは常ににBっていうのがあったので、実践してみたところ、
今朝、初めて、89kmを示してました。
嬉しかったです。(100kmにはまだまだ程遠いいですが)
やはり運転の仕方なんですかね。
ちょっと落ち込みます。
でもいろいろな意見が聞けて、とても嬉しいですありがとうございます。
書込番号:14332497
0点
もこかわさん、参考にならないかもしれませんが私(嫁)の使用状況を
書き込みます。
走行時はEcoモード、シートヒーターON、ラジオON、ライト直近25kmだと
約5割、といったところです、暖房はOFFと考えて。
ちなみに、地域的には佐賀平野なんで比較的温暖なほうでほぼ平坦です。
高低差と、気温でどの位差があるのでしょうかね。近くにiMiEVがあれば
比較しやすいのでしょうけど。ディラーから半日でも借りられれば
参考になるのでしょうけど。
書込番号:14333097
0点
自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
電気自動車は、短距離の使用が大前提という見解が一般的とは思いますが、
ヘビーユーザーの方の中には、急速充電を繰り返しながら東京〜大阪間(1,200km)を
一日で走破してしまう様な人もいます。(詳細は下記のブログをご覧下さい。)
くまさんの電気自動車 http://blogs.yahoo.co.jp/fumiokuwabara/25930158.html/
みなさんは、急速充電を繰り返すという面倒な作業をしてまで長距離を走ってみようと
思われるでしょうか? 私個人としては、なかなかキツイかなと・・・
3点
プリウスでもそうかもしれませんが、一種の知的なゲーム(競技)のような感じではないでしょうか?
プランを立てて、いかに効率良くバッテリをセーブして走れるか…予定通りいけば達成感もあるだろうし楽しいと思いますよ。
高速道路の急速充電も、
S
Aに到着→充電開始→トイレ、買い物、食事、休憩→充電終了→出発
丁度良い時間な気がします。
書込番号:13865806
3点
サントリーニ様
ゲーム感覚というのは、あるかもしれませんね。
SAごとに、充電・休憩というのも良いタイミングなのでしょうが、
やはり、もう少し航続距離が伸びないと広い層には受け入れられ難いとは思います。
ご返信有り難うございました。
書込番号:13866576
1点
ブログの閲覧件数を増やすようなリンクの貼り方もどうかと思います。
中身を詳細に書いていただけると良いのでしょうけどね?
どこまで、航続距離を延ばせるの?と言う感じですが、毎日の通勤に見合う距離しか走らなければ・・・使い道はあると思います。
まあ、高い事は事実だし、通期先に充電設備も無いし・・・。
書込番号:13866717
0点
自身もアイミーブMで遠出するときは充電計画を立てます。
行ける距離内に充電器はあるのか?その性能は?充電カードに対応しているか?などは予め調べますね。
そして万一どこかでトラブったときのことを考えて、予備のプランも考えたり、時間に余裕を持ったり…いろいろ調べるのが好きでないと難しいと思います。
逆にそれができる人ならEVライフも円滑に導入できる可能性が高いですが。
事前に調べるのは鉄道旅行と同じ考えです(笑)
自身は所謂鉄オタ、過去JRの青春18きっぷで日本各地を旅した経験があり、時刻表で下調べの際に乗り換えや食料調達計画も所要時間に含めていました。途中で乗継ぎに失敗したときのことも考えて余裕を持って計画したことも数知れず。
その経験がEV乗りになる障壁をあっさり破壊しました!!(爆)
イザ遠出ともなると運転は睡魔との戦いにもなりますが…80km走ると充電時期になるアイミーブMに乗れば15分の強制EV充電休憩つき(笑)その間に道の駅でトイレや買い物を済ませば睡魔も取れていいタイミングにもなります。
※それこそ充電のロスタイムこそが究極の事故防止機能かもしれませんよ!?まさに「茶でも…」ってか(自爆)
今の時代、道の駅には大概急速充電器があります…まだその場しのぎでは難しいですが、事前に無理なく計画していれば遠出は難しくはないと思います。
書込番号:22012569
1点
i-MiEVの中古車 (107物件)
-
アイミーブ G ドライブレコーダー バックカメラ CD DVD スタッドレスタイヤ AW15インチ 電動格納ミラー エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ 運転席・助手席エアバック
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 5.8万km
-
アイミーブ G 200V急速充電器あり 100V充電も対応します 1オーナー 新車取説 スペアキーカロツェリアナビ BTオーディオ ETC
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.6万km
-
アイミーブ M ROARエアロ 10.5kWh駆動用バッテリー ドラレコ ナビ バックモニター アルミホイール QC急速充電口付 家庭用200V充電器付属 内外装クリーニング済
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 16.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜83万円
-
15〜445万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜417万円
-
55〜513万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
-
66〜89万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
アイミーブ G ドライブレコーダー バックカメラ CD DVD スタッドレスタイヤ AW15インチ 電動格納ミラー エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ 運転席・助手席エアバック
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
アイミーブ G 200V急速充電器あり 100V充電も対応します 1オーナー 新車取説 スペアキーカロツェリアナビ BTオーディオ ETC
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
アイミーブ M ROARエアロ 10.5kWh駆動用バッテリー ドラレコ ナビ バックモニター アルミホイール QC急速充電口付 家庭用200V充電器付属 内外装クリーニング済
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 5.0万円

















