三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(2307件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信10

お気に入りに追加

標準

中古車のバッテリーについて

2020/09/12 15:31(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

スレ主 yuu1987さん
クチコミ投稿数:1件

カーセンサーにてみつけたi-mievを購入検討しています。
H22の車検1年付きモデル、総額35万円くらいです。
バッテリーの状態を質問したところ、お返事と写真をいただきました。
「現時点では、特にバッテリー不良などもなく、走行も良好でございます。
また、バッテリー残量は、添付した写真をご確認くださいませ。」
写真をみるとセグ?が9個表示しています。
もしこれが満充電の状態だとすれば、どうなのでしょうか?
最低でもここだけはチェックした方がいいところなど教えていただければ幸いです。

書込番号:23657887

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/12 15:53(1年以上前)

それが嫌なら新車ですね

35万円でなんの不満もない車なんてあるの?

書込番号:23657932

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:106件

2020/09/12 16:12(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
問題文を読んでから答えてあげるんだな。
それが嫌なら退散ですね。

書込番号:23657970

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/12 17:26(1年以上前)

9セグって2/3くらいじゃなかった?

満タンで120km未満、暖房を使う冬季で70〜80km。
これが新品と時として、劣化して2/3しか使えないとすると…

バッテリーの保証期間は8年だっけ?

保証期間も切れた車、冬季1充電で単純計算で30km弱、今後回復する見込みなく劣化のみ。

これであなたの使用に耐えれる見込みなら買ってもいいんじゃないですか?

書込番号:23658121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度4

2020/09/13 19:58(1年以上前)

タイプは、ベーシックブレードですね?
10年経った車ですから、値段相応の価値でしょう。

当たれば年式分だけ安くてお得かもしれません。
それと、美味しいものは多少のリスク覚悟で冒険は何事もつきもの、失敗も大きな勉強になります。

さて、そんな精神論は置いといても
仮に悪く見積もって、冬季30kmなら、春〜秋は50km以上走れますから、
日々の近辺へのお買い物など小用なら、維持費は掛からず、原付よりずっと便利ですね。

90km走れる中古リーフを50万で買って、片道5kmの通勤に使ってる方が近所にいてますが、
ワゴン車と使い分けて重宝されてます。それから推定すると35万のミーブなら60〜70kmはいけそうと予想。
PHVにも乗ってますが、普段の買い物だと1日30kmを切ってますからね。

何を主目的に買うかで、適・不適が分かれると思います。

書込番号:23660956

ナイスクチコミ!7


板ノ橋さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/14 17:40(1年以上前)

駆動用バッテリー残量計ってSOHの表示もできるのですか?
あれはSOC表示のみで、SOHはディーラーでの計測か専用ツールでの確認、と認識していたのですが。

しかしEVってメインの悪い部分が数値化されてしまうので悪目立ちしてしまいますよね。
ガソリン車なんてエンジンとか各部品の劣化進んで実燃費が半分になっていようが、とりあえず動くので瀕死でも元気に見えてしまう…。

書込番号:23662734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度4

2020/09/15 16:41(1年以上前)

> yuu1987さん

SOH って書くと何だか難しそうですが、
SOH=バッテリの劣化状態 のことだそうで、調べたら

新品バッテリ容量=100%  としたとき
劣化バッテリ容量がその何%あるか ってことだそうです。

三菱の中古車ディーラーなら計れそうですが、
そうでないなら計るの面倒でしょうね。



>板ノ橋さん
>EVってメインの悪い部分が数値化されてしまうので悪目立ちして

そうですね。
大事なモーター制御回路などは、古いと突然の故障が増えやすいので、遠乗りはしたくない。
でも数十km範囲なら起きても何とかなる気もします。
今のガソリン車でも、コンピュータ無しはあり得ないですし、
EVの方が部品点数少なくて、壊れにくい気がします。

書込番号:23664508

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/21 23:27(1年以上前)

ミーブシリーズはリーフと違って,セグメントで容量の縮み具合を表示する仕組みは無いと思いますよ!
容量測定して,バッテリーの状態を調ベる必要がありますね。
実費でも1万円以下です。

その中古屋は,電気自動車に詳しくないと思われます。

まあ,35万円でまともな電気自動車だと思わない方がいいでしょう。

書込番号:23678935

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/22 09:00(1年以上前)

ミーブシリーズの電池残量表示は,16点灯が満充電,3セグ減ると80%近辺,4セグ減ると75%。
8セグから7セグに移行していく辺りが50%相当位と考えましょう。
9セグは,半分より多い(55〜60%以下くらい?)ので,その充電量で何km航続表示があるかで,容量縮み具合の目安には出来ます。
展示中に長い間,満充電にしておくと電池が傷むので,納車までは満充電にしていないことが多いと思います。

書込番号:23679374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/11/13 20:37(1年以上前)

電池交換すれば簡単な話しですねぇ。

書込番号:23785892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度4

2020/11/14 19:35(1年以上前)

主様 蒸発?

書込番号:23787811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

回生レベルセレクター

2020/09/03 00:03(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:138件

Mに載っています
表題のパドルがMには
ついていません
エコモードからドライブモードにする時は
信号待ち等で停止した時に現状行っています。
最新モデルではパドルが付いていて
走行中にモード切り替えで回生ブレーキを効かせて
下り等で減速出来るのでしょうか?
いいですね。
日産のノートEパワーを試乗した時に
パドルできればいいなって思っていました。

書込番号:23638406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/09/03 06:56(1年以上前)

ミーブシリーズには不要と思いますけど。
機構が複雑になるんじゃないですかね?
個人の好みの範疇では?

書込番号:23638650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2020/09/05 21:38(1年以上前)

僕は左方麻痺なので、フロアシフト操作が難しいのでデーラオプションとかであれば、両用後付できればいいなと思いました。

書込番号:23644183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:2077件

暇なので、みっともない報告なんぞ

ええ加減にPowerBOX操作したら、2度も車の15Aヒューズが溶けましたわ。
一時はPowerBOX壊したか?と。

書かれた順番にコネクタ接続や操作をしないといけませんね。
数か月振りの操作で忘れてたのですが、今まで問題なかったので油断した。

PowerBOXや車との連携ソフトの立ち上がり手順が狂って?こんなことになるとは!

2度目もヒューズが飛んでたときは、お陀仏を覚悟したほどでしたが、生き返って良かった。
でも妻は、こんな面倒なものは言って、PHVの100V出力使うといって草刈りに出かけました。
ああ、PowerBoxがもったいない。

書込番号:23629707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/08/29 20:15(1年以上前)

なんだ?
ここは、ブログやツイッターの場所か?

まあ、日頃の行いが物語っていることがよくわかる文面なのはわかった

書込番号:23629812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2020/08/29 21:56(1年以上前)

現役から時間が経って最近の技術を理解されてないようなので、
火事起こす前に触らない方が良いですよって教えてあげたのですが
聞いてもらえない様で荒し認定されてしまいましたからね。

今でも現役時代モータ制御しいていたといっておられましたが自分はよく知って
ると思ってるようなので、自己責任でほっておいて、皆さんは真似をしないように
すればいいだけです。
インバータ高調波電流や相バランスも理解されてるか疑問なのでね。
パワーアナライザーも知らないのかと思います。

書込番号:23630003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件

2020/08/30 09:04(1年以上前)

お、講釈師が釣れた!

書込番号:23630734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4590件Goodアンサー獲得:391件

2020/08/30 10:00(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
興味があったので手順書見てみました。
車のパワーオフ、PowerBOXをアクセサリーソケット(12V)および急速充電ソケット(300V前後)に接続
車をACC ON、PowerBOX ONでpowerBOXの準備完了を待つ (PowerBOXと車のバッテリー回路で通信開始)
車のオフ、アクセサリーソケット取り外し
電気製品の接続
こんな手順のようですね
アクセサリーソケットからの12VはpowerBOXの起動に使われるだけのようですが、それで15Aのヒューズが溶けるのはいくら手順を間違ったからと言ってちょっと解せませんね
ちよっと設計がおかしいような気がします。




書込番号:23630852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件

2020/08/30 12:15(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

突発の臨終と諦めかけたころ、息を吹き返しました。

>ちよっと設計がおかしいような気がします。
それを言っちゃーお仕舞よ と思えど、正直同感なのであります。(だから、売れてない?し、人柱MiEVだった?)
そんなら買うなと聞こえてきますが、まったくそのとおりで時代遅れの人柱突入でした。

MiEVの年式によって車側だったかなの連携ソフトを変更しないといけないとか、
電力プラグ含めて防水仕様でないし、扱いにくい形状を見ると、外注やっつけ設計製作?と想像したくなります。
さらに、
PowerBox起動時と終了時、車との連携?ソフトの展開と終了処理でそれぞれ数秒掛かります。
やあやあ我こそは・・・なり っていう感じのもったいぶった手続きが、外操作と中ソフトで行われる様は**時代を感じます。

でもって、せっかちーな我一族にとって、この外付け方式は好かれなくて、あーもったいない。


余談ですが
HONDAのFCV用数KW外部電源もこんな外付け方式ですが、TOYOTA式のように車体内蔵のほうが
使いやすいです。非常電源に大型インバータを使うと、小出力時のアイドル消費が増えて、
長時間の籠城には不向きですし、コストやスペースも不利で、利点が飛びぬけないとおもうのですが。

書込番号:23631139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/18 01:37(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
アイミーブ後継で出ると思われるeK-MiEVにpowerBOX相当品がビルトインされればエエですが、さらにMiEVpowerBOXも併用できるんなら御の字ですー、ってどこまで電気欲しいねん!!(自爆)
※停電した被災地で電源供給作業するならマジでそこまで考えて欲しいわ。

当家のMiEVpowerBOXはまだヒューズ溶断してまへん。そもそも電験3種電工1種持ってて電気取扱には注意を払ってますー。シガーソケット増設が間に入っても切れへんし。
※ヒューズが切れるっつーことはソケットに金属片が挟まった可能性ありますなー。

一番エエんは予備ヒューズを買うておくこと。もっとも自身で原因追究できればの話ですが。

書込番号:23794548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

早朝ドライブ?

2020/07/19 08:55(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:2077件

早朝ドライブの邪魔するなら、ドアロック!

カメと言われても、高速は気持ちええ

当社では太陽熱コーラは標準装備ダス

アイ have nice 甲羅

(早急に消されい スレチパトパト代理)

書込番号:23543800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/23 17:33(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
早朝ドライブ、邪魔いない、電費に優しい亀走行ww僕もやったことあります。
電費は電流計の触れが少ないほど有利ですから。
※かくいう己は電気屋です(電気工事士/電気主任技術者/消防設備士)

しかし冬になり電池の冷えやシートヒーター活用などで電費一割落ちてますね。しゃーないけど。
電費マネージャーFCM-NX1の表示を見てピンときましたよw

書込番号:24508087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2021/12/23 18:20(1年以上前)

>ヒラタツさん
毎度コンバンわデス
MiEVで傍のインターから乗ると、片道1車線なんで後ろからボワれて落ち着きまへん。
いきなり登り急こう配の数kmを目いっぱい踏みこむと、カメには辛いですわ。

で、久々15年前のスバルプレオ借りたら、こんなにうるさかったかと、まあエンジン古いからなあ。
そんでMiEVに戻ると、モー静かさカクベツ!

書込番号:24508135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

Mで福岡から名古屋まで(高速道路)

2020/07/14 00:44(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:349件

唐突なタイトルですみません、ご経験を共有していただきたく。

近々、2012年式のMを福岡から名古屋まで移動させたく、高速道路のQC状況にお詳しい方、ご教示ください。

電費を考え、高速道路の最低速度で走ろうと思いますが、途中区間でMでは超えられないQC設置区間ありますでしょうか。(難しいようであれば、門司から大阪までフェリーを検討してます。)

山陽道、中国道、どちらが無難でしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:23532676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/14 01:35(1年以上前)

山陽道のほうが、いいですよ、中国道は大型トラックが多いです。

トラックは風除けにいいですが、排ガスで真っ黒になります。

中国道は山の中ばかり(そんなに変わりませんが)

神戸JCTから新名神を通って、京滋バイパスー>新名神ー>東名阪ー>伊勢湾岸道を通れば渋滞回避できるでしょう、充電設備の有無を確認してください

書込番号:23532715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 07:02(1年以上前)

>NSR750Rさん

早々にありがとうございます。
確かに、中国道はアップダウンが、より多かった記憶があります。

山陽道をチョイスして、60キロで走り続ければ何とかなりますかね。時間はあるのですが、2号線だとQCの不安は無くなりますが、距離があり過ぎますね。

QCが故障してたらアウトですね。

書込番号:23532845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2020/07/14 07:19(1年以上前)

積車を使ってください。
最低速度って50km/h? 100km/hぐらいでリミッタべたふみのトラックがたくさん走っています。無謀です。

https://www.nipponrentacar.co.jp/tokusousya/

R車を会場に持ち込むときにはよく使いました。

書込番号:23532858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 07:41(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

ありがとうございます。
確かにそのチョイスもありますね。大昔、美祢までよくやりました。

積車の調達も面倒なので、今回は迷惑かけないよう高速か、下道か、フェリーにしたいと思います。

書込番号:23532879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3092件Goodアンサー獲得:281件

2020/07/14 07:57(1年以上前)

>naganaga2014さん

山陽道、中国道の急速充電器の設置状況は次の通りです。
https://w-holdings.co.jp/service/ev.html

i MiEVの Mならば、確実に80kmは走れるでしょうから、まず、大丈夫かと思います。

私なら、山陽道を80km/hで走るトラックの後ろについて行きます。
また神戸まで来れば、
下道の急速充電器は選択肢は多くなります。時間はかかりますが…。

ただし、充電器の故障状況を確認する事、
先客がある場合の、待ち時間を覚悟する事、が必要だと思います。

書込番号:23532895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/07/14 08:15(1年以上前)

普通に流れている高速道路での60km/hは自車にも後続車にも危険ですから止めて下さい

速度差があり過ぎると後続車が先行車を認識しても対処する時間が短く追突事故の可能性が高くなります

60km/hしか出せないのなら下道を行くべきと思います。

書込番号:23532917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4590件Goodアンサー獲得:391件

2020/07/14 09:15(1年以上前)

高速充電なび 福岡-名古屋MAP表示

高速充電なび 福岡-名古屋リスト表示

>naganaga2014さん
スマホアプリの"高速充電なび"の"ルートを探す"で起点に福岡市役所と終点名古屋城で表示させると
中国道、山陽道、中国道、名神、新名神のルートになり、リスト表示すると充電スポット間の距離もわかります。
最長は西宮名塩SAと草津PA間の72kmです。
最短は11kmというのもあります。
今現在、表示させたら経路の全充電スポットが空きで使用中はありませんでした。
ドライブ中も使用中になればリアルタイムでわかります。
もちろん故障中も事前にわかりますね 
Mタイプ充電率80%で72km走れるかどうか存じませんが、ここだけ高速充電なびとは違うルートで走ればあとは問題なく走れるのかもです。
ご参考に

書込番号:23532996

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 09:34(1年以上前)

>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん

ありがとうございます。
勝手ながら、ご登場いただけることを期待しておりました。いつも有益な情報、参考にさせて頂いております。

お陰様で、走行方法、状況良くわかりました。情報提供頂き、感謝です。

私は関東在住の30kリーフ乗りなのですが、今回、昔、実家に譲ったMを親類が引き取ることになり、ご相談させて頂いた次第です。

私はフェリー推奨なのですが、少し下道もかますと、何とか高速でたどり着けそうですね。アップダウンを上手く活用して、安全運転で走らせます。

結末、またご報告させて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:23533032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 09:37(1年以上前)

>北に住んでいますさん

ありがとうございます。
確かに、周りを見れないドライバーも多いですね。80キロ走行にして、気をつけるようにします。

書込番号:23533034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/14 09:58(1年以上前)

>西宮名塩SAと草津PA間の72km

時速80kで72km走破は、Mではやや不安かもしれません。(下道なら問題ない)
中国道、西宮名塩から大阪までは急な下りなので、電力消費はかなり少ないでしょうが、走ってみないと。

不安と思ったら、京都南ICで判断して、ここだと一旦下りれば、近くに急速充電器はいくつかあるので大丈夫かと。
ETC2.0なら乗り継ぎ処理。

Mで高速を長距離は、かなり少数派ですが計画次第で大丈夫でしょう。
時間かかるのと、体力無いと出来ませんね。(羨ましい)

それと、感染しにくい個室の陸移動がいいかも?

書込番号:23533057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 10:08(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

ありがとうございます。有益なエリア情報に感謝です。

バッテリーは、定期測定で劣化ないこと確認できてますので、無駄な負荷を掛けなければ、何とかなりそうですね。

…そうなんです。親類がフェリー移動を避けるのは、ささやかな節約も有りますが、感染の心配もあるようです。もっとも、サービスエリアを巡礼する楽しみも大きいのですが。

書込番号:23533070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/14 10:26(1年以上前)

>naganaga2014さん

Mのひとり乗車なら、普通の登坂で時速80kはいけると思います。
それを超えると急に電費落ちるという報告もありますね。

SAで充電と休憩観光は楽しくて好きです。
高額な日本の高速道路ならでは大サービスで、海外にはなくて寂しいです。

Mで高速の長距離を、苦労しつつも走り切るのは、一生の思い出になるでしょう。
若ければ一度は是非チャレンジしたいテーマです。

長区間はエアコンセーブかもで、大雨抜けても暑くならないうちがいいので、天気予想も実力のうちですかね。

書込番号:23533100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 10:57(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

ここのところのSAの充実ぶりにはびっくりです。美味しいものが増え、嬉しい限りです。

小さなEVでの長距離走行、ご批判もあるかもしれませんが、事前確認を含め十分にマージンを取った上での運行はとても楽しいものですね。今回の皆さまからのアドバイス、とてもありがたいです。

QCのバッティングもあるでしょうが、きっと思い出になると思います。(EV初心者の親類にはとっては、どうなるかも楽しみです。)

ありがとうございました。

書込番号:23533144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


板ノ橋さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/14 11:27(1年以上前)

>西宮名塩SAと草津PA間の72km

高速充電なびではルートが1つしか出ないので表示されていませんが、
大山崎ICから京滋バイパスに入らず名神高速道路を走っていれば、名神高速道路 桂川PAがありますね。
ここまでなら約50Kmなので余裕があって良いと思われます。そのまま進むと草津PAに到着です。
尚、高速利用料金は未確認です。

最低速度で走ると煽られて危険なため、75〜80Km/hくらいで走行するのが好きです。
それ以上だとロードノイズと振動が大きくなるし、運転に神経を使う割合が増えて疲れやすくなるし。
走行電費も抑えられるので、エアコン付ける余裕も出てきます。

書込番号:23533182

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/07/14 11:33(1年以上前)

ご本人の運転ではなく,EV初心者の親類というところが気がかりですね。

ミーブMで満タン100km航続表示が出る個体と仮定した場合。
20-80%,すなわち6割を使用するとして,60km走れる。
80km/hよりも75km/hの方が良さそうです。
スピードを上げる,上り坂でさらに低下,高速走行の持続で充電スピード低下。

50km毎に充電できる計画にしておくのが無難で,様子見ながら下道を組み合わせる。
積車よりも費用が抑えられれば成功と言うことで?

二輪で移動するよりは,ずっと安全そうですね?

書込番号:23533196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 11:57(1年以上前)

>板ノ橋さん

ありがとうございます。
名塩近辺、もう何年も前に走って以来ですが、ごちゃごちゃしててわかりにくいなぁと思っておりました。
とても良い選択肢、恐れ入ります。お陰様で、難所かクリアーできそうです。

>akaboさん

ありがとうございます。
仰るとおり、クルマの運転は長けてますが、EV初心者、メーター表示をあてにしないよう、注意しておく必要がありますね。70〜80キロ走行で、下りを上手く使って、走らせたいと思います。

今回は時間はあるので、お恥ずかしいですが、コストセーブ出来れば成功です(笑)。

iはクラッシャブルゾーンを大きくとった設計思想通り、なかなか安全性の高いクルマだと思っています。

書込番号:23533228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2020/07/14 13:01(1年以上前)

>私なら、山陽道を80km/hで走るトラックの後ろについて行きます。

山陽道80Km/hで走るトラックなんてまずいません。
フルアクセルでリミッター利かせてるので、95km/hぐらいでだいたい走っています。
荷物が押す下りはもっと早いです。
お金より命。

専門業者にまかせなさい。
https://cc-rikusou.com/kyushu.html

書込番号:23533361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 13:30(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

アドバイス、恐れ入ります。
弾丸登山を決行するわけではないので、いざとなったら一泊お泊まりして、ドライブ気分で楽しみます。時々、マイペースなトラックさんもいますので、いたらラッキーということで。

私も良く、盆暮れには福岡〜関東1100キロ強を走りましたけど、特に苦痛を感じたことはなかったですね。今回はEVなので、充電ストレスは有ると思いますが、無理をしないよう心がけさせます。

ありがとうございました。

書込番号:23533409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2020/07/14 18:14(1年以上前)

>盆暮れには福岡〜関東1100キロ強を走りました

凄い体力ですね。それなら運転は心配ないと思います。

あとはご存じでしょうが、
アクセルはなるべく一定で、ゆっくり加減速でいくと、回生ロス減らせて電費伸ばせます。

YouTubeでも強者様の中央道は、登りは控えめ、下りで攻めてるようで、面白くみせてもらいました。
楽しんでください。

書込番号:23533922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2020/07/14 18:36(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん

アドバイス、ありがとうございます。親類も見てると思いますので、ありがたいです。(彼も運転が大好きです。)

EVの回生ブレーキの感覚は、何年乗っても楽しいですね。速度コントロールがとても楽になり、前車に威圧感を与えない一定間隔を維持して走ることに楽しみを覚え(変な趣味なんですが(笑))、個人的には運転ストレスが皆無になります。

皆さまからの多くのアドバイス、本当にありがとうございます。決行の日はちょっと先なのですが、今月中には、結果報告させて頂きます。(例の強盗キャンペーンが始まるとQCも混みそうですね。)

書込番号:23533973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

噂のデイズEV、電池はどんなでしょ?

2020/06/02 09:03(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

クチコミ投稿数:2077件

【シティコミューター原点回帰】日産の軽EV「IMk」、スマートから学ぶこと 「売り方」が鍵 2020.05.13
https://www.autocar.jp/news/2020/05/13/513969/
などにありますが、i-MiEV後継としても発売されるでしょうか。

内容次第ですが、200万だとリーズナブルか。軽としては高価か?
SCiB電池なら二重丸ですが、公称200kmならスペース的に無理っぽいですね。

書込番号:23442335

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16225件Goodアンサー獲得:1325件

2020/06/02 12:24(1年以上前)

SCiB電池…
それは東芝だったかな?

去年大陸系メーカーと契約してなかったでしたっけ…うろ覚え。
やはり安価が最大の利点でしょ。

書込番号:23442640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件

2020/06/13 16:39(1年以上前)

>麻呂犬さん

返事が遅くなって済みません。

盛り上がらない話題を振って反省しています。

汎用EVのリチウム電池もCN製に押されて、寿命が・温度管理が・大丈夫?
って心配になります。

安くて手っ取り早い電池は、結局高いものにつきそうです。
注文時に電池が選べたらいいのに。

書込番号:23466174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/18 01:48(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
発売予想にあるデイズEV/eK-MiEV廉価版、どうやら東芝製SCiBの可能性高いですわ。
廉価版16kWhの地点でピンと来ましたが、アイミーブ大容量版で電圧330V電流容量50Aですからね。
一方東芝の次世代SCiBサイトには50Aセル試作品があり、それをそのまま採用するなら140セル直列でデータがほぼ符号、しかも東芝の工場整備は2021年には完了するらしいから信憑性高いですがな。
以前このニュースで予想したそのまんま(笑)実現されそう。電池重量ほぼ半減もデータどおりですー。航続距離もだいたいあってますし。
エネルギー密度的に高級版はSCiBではなさそう、あくまでアイミーブM後継用かな。
寒冷地では廉価版の需要高そうです。多分バナナで釘が打てる地域でも「だいじょぶだぁ」(笑)

書込番号:23794553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件

2020/11/18 11:04(1年以上前)

>ヒラタツさん

東芝さんが着々とSCiBの量産体制の兆しですか。
嬉しいですね。

EV用なら、保護ケースは車側で強化だから、
電池単体の市販品より簡単構造でもよいでしょうね。

中華製で最近流行兆しのリン酸鉄リチウムイオン電池とSCiBでは
どれほど優劣があるのか、気になって仕方がない。

書込番号:23794954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

i-MiEVの中古車 (114物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング