三菱 i-MiEV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i-MiEV のクチコミ掲示板

(2307件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i-MiEV 2010年モデル 503件 新規書き込み 新規書き込み
i-MiEV(モデル指定なし) 1804件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

充電ケーブルについて

2024/06/26 19:44(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 Go8001さん
クチコミ投稿数:24件

お世話になります。
このたびアイミーブを購入しました。
ZAA-HA4Wです。

リーフも所有しております。
自宅の200Vコンセントでリーフ(AZE0)の充電ケーブルを使いアイミーブを充電するとパワーユニット警告灯が点灯して充電できません。
アイミーブに付属の充電ケーブルでは問題なく充電可能です。
リーフとアイミーブの充電ケーブルには互換性が無いのでしょうか?

書込番号:25788046

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Go8001さん
クチコミ投稿数:24件

2024/06/26 20:09(1年以上前)

補足です。
アイミーブの充電ケーブルでリーフは充電できました。

リーフの充電ケーブル リーフ 〇 アイミーブ ×
アイミーブの充電ケーブル リーフ 〇 アイミーブ 〇

といった感じです。

書込番号:25788078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:83件

2024/06/27 00:14(1年以上前)

>Go8001さん
リーフの充電ケーブルが信用に値すると思った方が良いでしょうね
公共の急速充電器でまず充電出来るか出来ないかは差込口の規格ですが、仮に同じ規格だからと安心してはダメなんです。
相性がありまして、テスラではpower x社の充電器で充電すると不具合を起こします。

アイミーブの充電器が両方充電出来る=性能が良い なのでは無く、違うメーカーの車両では使えないという方が安全性からも信用出来ると思った方が良いと言う事をお伝えしておきます。

書込番号:25788297

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/27 06:13(1年以上前)

ZAA-HA4Wは2013年11月以降発売モデルで、2018年4月にHDになるまで発売でしょうか?
三菱は、年次によって、細部が異なる場合があり、どの年式かも情報としてほしいところ。

充電ケーブルが使えないことが判明した というに過ぎないのかも?
アースとかで、どちらが厳しいのかとか
車両との信号のやり取りがあるので、どんな車でも充電できるということは無いのだと思われますが。
他に原因があるのかもしれませんが。

書込番号:25788402

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go8001さん
クチコミ投稿数:24件

2024/06/27 13:53(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。

2015年3月登録の型でした。

充電ケーブルも同じように見えて違うんですね。
勉強になりました。

書込番号:25788794

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/27 15:19(1年以上前)

https://pis.eshizuoka.jp/e1016037.html

↑ こちらを見る限り、充電できそうなのですが、変ですね。

書込番号:25788874

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go8001さん
クチコミ投稿数:24件

2024/06/28 20:47(1年以上前)

本日も試してみましたがダメでした。

リーフの充電器を差し込むと一瞬ファンが回るような音がして、パワーユニット警告灯が点灯、充電ランプが点滅。
充電は始まりません。
また、この状態ではシステムの起動も出来ませんでした。

リーフの充電器もアイミーブで使えるものと使えないものがあるんですかね。

書込番号:25790367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5917件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/28 22:52(1年以上前)

ケーブルの中に電流制限器のような物が仕込んであるのかないのか。
普通に考えたら、プラグが合えば使えそうなもんだけど。

書込番号:25790538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/29 06:33(1年以上前)

その症状は、車両との信号のやりとりで、何かが合致しない、受け付けないという感じですね
急速充電で言う、充電開始時チェックの範疇?
三菱の販売店で、軽く相談してみたら?

書込番号:25790738

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/30 23:20(1年以上前)

日産の充電ケーブルでも型番によってテスラ車で充電できるものと出来ないものがあります

単純に相性問題ということでしょう

書込番号:25793380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/02 16:24(1年以上前)

>Go8001さん

アウトランダーPHEV乗りです。
以前、ネットでリーフの中古充電ケーブルを購入したところ、
同じような症状が出て充電できませんでした。
ケーブルから新たにアースと取ったところ、正常に充電できましたので、
試してみられてはいかがでしょうか?

書込番号:25795429

ナイスクチコミ!2


シル茶さん
クチコミ投稿数:91件

2024/07/17 10:32(1年以上前)

自宅コンセントは自分でつけましたか?
アースは結線されていますか?
電機業者に頼んだのならアース繋いだか確認を。

書込番号:25814484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/03 06:32(1年以上前)

>Go8001さん

電気技師(電験3電工1消防甲4持ち)ですー。そもそも普通充電の規格はJ1772やから大抵は社外品で充電可能でっせ…せやないとイオンの3kW充電器で充電できやんから(12型は充電器の画面設定で専用モードにせなあきまへんが)。
自宅充電ケーブルは200V/15A…自身電工資格でDIY配線してますが、電線の太さ(2.6mm)・アース線(1.6mm)・距離(分電盤から約10m)なんで何も問題起きてまへん。強いて言えば途中のタイマー回路が一度不具合起して修繕した程度。
充電ケーブルが問題なら手持ちの充電器型番を出せば何かわかるんやないですか!?
当方手持ちMiEV/eKXEVは日産3NK5A/三菱2機種/QKCabo(100V)全部充電できましたが。

書込番号:25835754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコンについて

2024/06/20 12:12(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 Go8001さん
クチコミ投稿数:24件

お世話になります。
このたびアイミーブを購入しました。
ZAA-HA4Wです。

急速充電中のエアコンの使用についてご質問です。
急速充電中に冷房、ACをONにしても生ぬるい風しか出ません。
充電器を外してる状態で同じく冷房、ACをONでは冷たい風が出ます。

充電中は風は出ても冷たくはならない仕様なのでしょうか?

書込番号:25780014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13855件Goodアンサー獲得:2908件

2024/06/20 12:17(1年以上前)

>Go8001さん

仕様です。
充電中に空調を使用したい場合はこちらを参照して下さい。
https://faq.mitsubishi-motors.co.jp/faq/show/587?category_id=107&site_domain=default

書込番号:25780023

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go8001さん
クチコミ投稿数:24件

2024/06/20 13:45(1年以上前)

ありがとうございます。
当方の車両は
↓の状態なのでしょうか?
・急速充電や普通充電によって供給される電力で空調作動するため、走行中に空調を使うときよりも空調性能は制限されます。

それとも↓の状態なのでしょうか?
・工場出荷時は本機能はOFFとなっており、本機能をONにするには販売会社での設定作業が必要です。

書込番号:25780112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13855件Goodアンサー獲得:2908件

2024/06/20 13:49(1年以上前)

何もしていなければ工場出荷時の状態でしょう。

書込番号:25780116

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go8001さん
クチコミ投稿数:24件

2024/06/21 14:53(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25781411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリー充電時間について

2015/09/26 19:45(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 mayuge1200さん
クチコミ投稿数:11件

初期のベースグレードを中古で買おうかと考えています。
バッテリーの劣化で航続距離が減っているのは覚悟で、
Mよりも装備がいいし、安いからいいかな、と思っています。

問題は充電時間。
劣化して容量が減っていても、
急速充電は30分くらい掛かるのでしょうか?
Mなら15分で充電できて劣化も少ないとのことで
そこは確かにメリットだな、と思いはじめました。

乗っている方、もしくは関係者の方、よろしくお願いします。

書込番号:19176027

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/01 18:33(1年以上前)

買って何万キロまで使用するのかだと思います。長く乗るつもりならMがお勧めです。
装備もリアワイパー以外は後付けできそうな気がします。(笑)

書込番号:19190439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/28 06:10(1年以上前)

>mayuge1200さん
>みつ12さん
リアワイパー付のMに乗っていますww
自身が懇意にしているディーラーには系列も含めてMしかありませんでしたが、リアワイパー付がありそれにしました。
Mにない装備はプレ空調リモコン・プレミアムインテリアくらいで、リアワイパーはメーカーセットオプションなので装備的にGと大差なくなりますし、シートヒーターは社外品の外付けでも何とかなりますよ?
充電時間は早いです。44kW充電器なら空に近い状態でも15分で80%いきますし。
普通充電も大概4時間あれば満充電になりますよ。装備よりバッテリーですね。

ただこんなことを書いたからか?最近アイミーブMの中古をあまり見かけなくなりました。
あまり売れてないクルマだから玉数も今後少なくなるでしょうね。

書込番号:22142949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2024/04/17 09:29(1年以上前)

劣化したベースグレードやGグレードのバッテリだと、50KW125Aの高速充電器で充電しても、30分で20%ぐらいしか充電しません
その上、充電率(SOC)60%を越えると、ほぼ普通充電と同じスピードになります ←安く買ったGグレードで実体験して、絶望しました
ベースグレードやGグレードでは、バッテリの新品交換は約100万円かかります
それに対して、Mグレードの場合は、バッテリの劣化がほぼなくて、いつまでも125Aで急速充電できています ←買い替えた今のクルマ
自分のクルマなら、60〜80万円程度で、必要な装備がある状態の良いものを、Mグレードで買えれば、いつまでも幸せなカーライフを楽しめると思います

書込番号:25702647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/04/17 09:59(1年以上前)

それと、ベースグレードの場合、家庭の普通充電はできるけど、商業施設などにある普通充電器では充電できない場合がほとんどでした
バッテリが劣化したベースグレードやGグレードは、メーターの残走行距離の6〜7割程度が実際に走行できる距離でした
暖房すると、さらに実際に走行できる距離が激減しました
残走行距離表示が7〜10km程度になると、アクセル踏んでもスピードが出なくなってスピードダウン、残走行距離の表示が5km ぐらいで、20km/h以下の徐行運転しかできなくなるので、乗っていて危険を感じました
なので、バッテリが劣化したベースグレードやGグレードは、かなりの率で安物買いの銭失いになる可能性があると思います
すべて実体験ですので、参考にしてください

書込番号:25702671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ280

返信153

お気に入りに追加

標準

100v充電方法について (HA4W)

2024/03/17 11:14(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

初めて電気自動車を購入予定です。
100vで充電するには、どうすればいいのでしょうか?

購入予定の車両は、走行距離3.6万km、2015年式のMグレードで、200vの充電コードは付属しているということでした。
中古車販売店では「今後、容量の大きい電気自動車への乗り換えも考慮して200v急速充電器の設置が絶対おすすめ」ということでした。

近場の通勤にしか使わないので、週に1〜2回自宅で100v充電を希望しています。
純正コードは高いので代替策を探していますがなかなか見つかりません。

日産やトヨタの200v用充電コードを100vへ変換して充電するという方法へたどり着きました。
しかし家側の変換コードは付属していますが、車側の充電口の変換コード・アダプタがありません。

車側は200vの充電口で100vの充電をするということでしょうか?
あと純正以外の中華のおすすめ充電コードがもしあれば教えてください。

書込番号:25663658

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/17 12:26(1年以上前)

>okotan0201さん

こんにちは、メーカーの仕様書には100vでも充電できるとあります、充電時間14時間とのこと。
https://www2.panasonic.biz/jp/energy/elseev/i-MiEV.html
尚、200Vでは4.5時間です。
割安な深夜電力を使って充電設備をガレージへ作ると便利かと思います。
5mの充電ケーブルがアマゾンには13,980円でありますが、プラグの形状などご確認ください。(JVC製)

書込番号:25663745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/17 12:28(1年以上前)

家電やアシスト自転車と勘違いされてませんか?

200Vは20Aのコンセントが必要です。200V充電ケーブルの電流を100Vから昇圧して使う
 ということは単純計算でも100V40Aが必要ってことですよ。そんなコンセントや一般家庭の屋内配線
 ではありませんしおもし通常のコンセントから引いたならば、配線が熱を持ち火災になります。

お金がないから安価ケーブルを使う考えは、家を燃やしたり夜充電中に火災になったら死んでしまいますよ。
外皮の太さだけでは判断できませんからね。
普通充電電流で充電する100V専用充電ケーブルのコンセントも15A専用が必要です。

電線もAWG14程度の銅線直径1.5−2mmほどの電線が必要です。

購入者が家を燃やそうと販売店は関係なく、車が売れればいいのでそれなりの話しかしませんからね。

書込番号:25663748

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/17 12:30(1年以上前)

補足です

>車側は200vの充電口で100vの充電をするということでしょうか?〜そうなると思います。
大きな電流が流れることから、アダプターはおすすめしません、

書込番号:25663749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:1409件

2024/03/17 12:44(1年以上前)

>okotan0201さん

200v急速充電器ではなく、200v普通充電器ですよね。
急速充電は200vではありません。
やはり200vラインの設置をお薦めします。

書込番号:25663767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4588件Goodアンサー獲得:391件

2024/03/17 13:11(1年以上前)

画像@ 100V6A 普通コンセントで使用可

画像A 100VでもEV専用コンセントが必要

>okotan0201さん
三菱も日産もオプションで100V充電コードはありますが、高価だし100Vでも専用のEVコンセントが必要になります。
その為、200Vも100Vも設置工事は費用が変わらないので、標準で付属している200V充電ケーブルが使える200Vにされるのが一般的です。(200V工事ができない環境以外)
車側は100Vでも200Vでも同じ普通充電口を使います。

100Vで普通のコンセントで安全に充電するのならトヨタの最近の充電ケーブルを使用するしかありません。
同じトヨタの充電ケーブルでも別の物はEV専用コンセントが必要ですからお間違えないように
銘版に200V16Aと100V6Aと書かれている充電ケーブルを確認してください。
ただし、100Vでは6Aの充電になりますから時間はかなりかかります。
画像@ 100V通常コンセントで使用可能
画像A 100Vでも200VでもEV専用コンセントが必要な物
(新品で買うと200VEVコンセント設置する費用とあまり変わらないと思います)

間違っても日産等の200V充電ケーブルを100V用コンセントに形状変換して使用しないでください。
100Vでも15A流れてしまいます。
電気はちゃんと仕様を守らないと火災等、自分や家族、隣人の命に関わることになります。

やはり販売店の言うように200VEVコンセント工事をして使用されることをおすすめします。

書込番号:25663804

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/17 17:01(1年以上前)

6A品でもACコンセントは。一般的な野外接地コンセント2ピンと形状も違い接地ピンのある3ピンで
 接地抵抗基準に準じた工事は必要です。
2p、3ぴん変換アダプタなど感電や車両破損の恐れがあるので使用してはいけません。。

電気をあまり詳しくない方でもわかる説明サイト
https://toyota.jp/pages/contents/priusphv/002_p_001/pdf/charge/priusphv_charge_construction.pdf

書込番号:25664064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/17 17:14(1年以上前)

新車で暖房使って80km 中古で急速充電多様で50kmまで落ちてるとして、

週1充電の通勤週5日で片道距離5kmって電動自転車でもいいと思うけど。
週2充電でも片道10km、自転車でも通えるギリ距離。

充電設備工事も含め、高い買い物だね。

書込番号:25664075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/17 18:05(1年以上前)

funaさんさん
> 200v急速充電器ではなく、200v普通充電器ですよね。
> 急速充電は200vではありません。

電灯線 単相200V 30A以下ならば、その通り。6kW未満
動力線 三相200V 60Aならば、20kWで急速充電が可能である。
動力線 三相200V 100Aならば、34kWで急速充電が可能である。

一般家庭で三相200V動力線の引き込みは、契約して工事すれば可能である。

> やはり200vラインの設置をお薦めします。

その通り、同意する。
電灯線 単相200V 30A以下ならば、大した工事は必要ない。
余程古い家でない限り、受電盤に単相200Vが来ているはず。

書込番号:25664126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/17 18:41(1年以上前)

戸建てとも書いてないし、6万円の100V充電アダプターが高価って書いてあるので、
戸建てとしても200V瞬時遮断タイプブレーカー接地に配線追加と専用コンセント追加
の半日工事相場10万前後も出したくないのでは感じましたね。

普通のコンセントからアシスト自転車の様に充電できると思ってそうな文面ですけどね。
3φや200vなんて想定してないと思います。100vも現存コンセントに3ピンアダプタかませて
 使おうとしてそうですけどね。

半日程度の工事ではありますが日産の工事ガイドライン貼り付けておきます

https://www.nissan.co.jp/EV/PDF/guideline_charge.pdf

書込番号:25664163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3092件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/17 19:22(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>中古で急速充電多様で50kmまで落ちてるとして、

そんなことはないと思います。劣化はほとんど無いのではないかと。

だって、iMIEVの2015年式の「Mグレード」ですから。
Mグレードのバッテリーは、東芝のSCiBですから、まだ100%近い容量を維持していると思われます。
まだ、フル充電すれば走行距離100kmは行けるんじゃ無いでしょうか?

>充電設備工事も含め、高い買い物だね。

値段次第ですけど、近所を走るセカンドカーならリーズナブルだと思いますよ。

>okotan0201さん
EV用のコンセントの工事は、分電盤からの距離にもよりますが、うちは5万円ほどでした。

純正の200V充電ケーブルが付いているということなので、
充電電気工事屋さんに見積もりをしてもらったらどうでしょうか?

書込番号:25664220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2024/03/17 23:05(1年以上前)

>里いもさん

ガレージがあったらいいのですが、カーポートすらありません。
充電時間が100vと200vは倍どころか3倍近く違うんですね。
必要になるまでは、100vをメインに考えています。



>高い機材ほどむずかしいさん

質問の仕方が悪かったのですが、200vの充電は現状考えていません。
100vにしても、時間はかかってもいいので15Aよりは10A程度で充電できたらいいなと思っています。
発熱は怖いですね。

書込番号:25664524

ナイスクチコミ!0


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2024/03/17 23:18(1年以上前)

>funaさんさん

200vは急速充電ではない、、、家庭用は200vでもすべて普通充電ってことなんですね。
電気自動車についてほんの1か月前まで無知状態で、今もよくわかっていません。
Mグレードは10.5kWhですので、200vは次回乗り換えたとき、もしくは電気自動車を気に入って使い勝手がわかってからと考えています。


>らぶくんのパパさん

「100Vでも (200Vでも) EV専用コンセントが必要」ってところから知りませんでした。
中古車販売店の100v充電ケーブルが、中古なのに思ったより高かったので代替品を探していました。
素直に200v充電設備設置を考えたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:25664542

ナイスクチコミ!1


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2024/03/17 23:39(1年以上前)

>Giftszungeさん

長い目で見て、家の壁に安易に穴を空けるのにも抵抗があります。
充電設備の設置はやるとして、しばらく使って一通り使い勝手がわかってからやりたいと思っています。
まだ家族も増えるかもしれないので、家の敷地の広さと配置を考慮して最適な設備にできたらと思います。


>tarokond2001さん

おっしゃる通り、残存率は104%とのことでした。
給油に行かなくてもいい利便性もあり、長く使えば割高な初期コストを回収できそうかなという淡い期待を抱いています。
200vの充電設備の見積はカーポート設置といっしょにしたいと考えていて、いまは100v充電ケーブルで済むなら済ませたい心境です。

書込番号:25664566

ナイスクチコミ!1


スレ主 okotan0201さん
クチコミ投稿数:304件

2024/03/18 00:17(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。
EVはタイヤのついてる家電くらいの認識でした。

よく家の外壁についているアース付のひねって固定するコンセントで充電できるものだとばかり思っていたのです。
でも結局、私の勘違いではなく電動自転車のように充電できるんですよね。

最適な充電ケーブルもあるということなので、それをひとまず探してみます。
中華は耐久性が不安なのでやめておきます。

書込番号:25664597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/18 02:24(1年以上前)

>よく家の外壁についているアース付のひねって固定するコンセントで充電できるものだとばかり思っていたのです。
>でも結局、私の勘違いではなく電動自転車のように充電できるんですよね。

できません。
コネクタ形状が3ピンアース付きで外壁コンセント2ピンとは違います。
アースの接地有り無しはインバータのノイズルートを確保する意味でも重要で
 コンセント変換アダプタなどでアースなしで使うと危険です。
屋内ブレーカーも瞬時遮断タイプが付いていないと火災の恐れがあります。

1トン近い車と電動自転車20kgを考えたら全く別物って理解できませんか?
電動自転車を50台ならべて充電してる状態を想像すれば理解できませんか?

家燃やしたかったら自己責任でご自由に。

三菱充電設備説明
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab-miev/utility/pdf/ev_phev_charger_set_202011.pdf

書込番号:25664638

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/18 11:52(1年以上前)

okotan0201さん
> 長い目で見て、家の壁に安易に穴を空けるのにも抵抗があります。

そういう不十分な覚悟なら、EV車を導入する資格は無い。

> 充電設備の設置はやるとして、しばらく使って一通り使い勝手がわかってからやりたいと思っています。
> まだ家族も増えるかもしれないので、家の敷地の広さと配置を考慮して最適な設備にできたらと思います。

そういう悠長なな覚悟なら、EV車を導入する資格は無い。
高い機材ほどむずかしいさんのアドバイスが最も有益だ。

> 200vの充電設備の見積はカーポート設置といっしょにしたいと考えていて、
> いまは100v充電ケーブルで済むなら済ませたい心境です。

100v充電ケーブルの一時的な常用は、絶対にやめた方が良い。
100v充電ケーブルは、応急タイヤと同レベルの応急品に過ぎない。
あたかも応急スモールタイヤで
カーポートが完成するまで数日間毎日常用するようなものだ。
絶対にやっちゃいけない応急スモールタイヤの履き方。

200vの充電設備は、納車前に備えておくことを強くお勧めする。

それができない、間に合わないなら、EV車を導入する資格は無い。
と失礼ながら、電気安全に関する有資格者の立場として申し上げる。
(第2種電気主任技術者、エネルギー管理士、他)

> でも結局、私の勘違いではなく電動自転車のように充電できるんですよね。

電動アシスト自転車のように充電は決してできない。
そもそも電動アシスト自転車は
電池引き抜いて自宅内の充電器に差し込んで充電。
電流値も100V 1A未満。
全然違う!

電動自転車のように充電できるとは誰も述べていないにもかかわらず
過半数の人の有益なアドバイスを無視して
どうしてそういう自己都合の良い結論に至るのだろうか?
自己都合安定性バイアスか?

書込番号:25664907

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/18 12:45(1年以上前)

>どうしてそういう自己都合の良い結論に至るのだろうか?

N相欠損も理解できてないんでしょう。家の家電壊したり火事になっても自己責任でほっておけばいい。

活線もFGもわからず、存続壁コン使うって言ってるんだから漏電遮断の重要性も理解できてないんでしょう。

ここまで言ってても安く済ませて強行したいんだから、ほっとけばいい。

家火災 < 100V充電ケーブルに現在壁コンセント = 数千万円 < 6万以下 の単純比較式が理解できないんでしょう。

中古EVを販売店の200V工事の話も聞かないで100Vコンセントも他社6A品を探そうとしてるんだから、ほっとけば

書込番号:25664961

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/19 07:54(1年以上前)

なんかすごいな。
i-MiEVの板なのに、i=MiEV乗り、ほぼ居ないのかな。(笑)

100V充電、大いに結構だと思いますよ。
私は初期型(モード1のヤツね)を2台持っていますが、200Vで充電したことないです。(初期型なのでコントロールボックス要らずで単純に200Vにぶっ刺すだけなんだけどね)
V2Hから充電か、100V。
V2H利用の場合は、定期的に100Vで充電でフルにすることが推奨されているし。

八丈島で使っているやつは、ポータブル電源か、家のコンセント(いずれも100V)からしか充電しないし。
Maxで1.4KWくらいですね。

M型はモード3なので、充電電流がコントロールできる便利な中華充電器(本来モード2用らしいけど)をお勧めしようと思ったのですが、

>>中華は耐久性が不安なのでやめておきます。

とのことなので、、、、、、

私は、100V充電で問題ないと思いますよ。
ただし、発熱には気を使う必要はあります。
タイマーは熱で変形したりしますから、要注意。(以前インド製のBEVで使っていて何種類も壊した・笑)

書込番号:25665841

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/19 08:25(1年以上前)

連投すみません。

車屋さんが勧めた200V急速充電器というのは、(わりと最近できた)200V6KWの急速充電器のことかも知れませんね。
M型アイミーブは対応していたんだっけ?

M型アイミーブを充電するコンセントですが、他の方もおっしゃっていますが、アースがちゃんとしていないとシステムがエラーを発して充電できないこともあります。(初期型アイミーブはかなりいい加減です・笑)

Facebookをやられているのでしたら、あっちのアイミーブコミュへ質問するのも良いと思いますよ。ベテラン揃い過ぎて、ちょとひいてしまうかも知れませんが。(笑)

書込番号:25665875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2024/03/19 12:53(1年以上前)

200V標準ケーブルなんだから3KWだよ。 基本6万円から家の状態で追加作業で数万円。

>ただし、発熱には気を使う必要はあります。

おいおい そんなの勧めてどうする。 火事しても知らないぞって言ってるようなもの。

スレ主は、いいように脳内解釈するからいい加減なことを言うと危ない。

書込番号:25666146

ナイスクチコミ!7


この後に133件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル

クチコミ投稿数:6件

アイミーブのベースモデル(2010年製)走行距離82000kmの中古を先月購入し、自宅で100v充電で運用し、往復40kmの通勤に使用しております。
静かで力強い加速、40km走って充電での消費電力は5kwhと経済的で満足しています。
ヤフオクで売っているハイブリッドモニターを購入しSOHと車両のバッテリー残量計を照らし合わせると、最初の1メモリは90%で減り、その後は5%ごとに1メモリ減っています。
満充電でハイブリッドモニターのSOHは98%になっているのですが、そこから2km程走行すると90%まで減少します。そこからは約5kmで5%減るようです。(40km以上は確認できていません)(ハイブリッドモニターでのバッテリー残容量測定は59%と寂しいです)
充電について100vと200vで効率は変わるのか気になるところです。

書込番号:25273867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 i-MiEV 2010年モデルのオーナーi-MiEV 2010年モデルの満足度4

2024/03/28 18:59(1年以上前)

購入おめでとうざいます。 目的を絞れば中古EVはとてもお得ですね、
我が家も中古を4年前から・・。維持費が安くて助かってます。

100V充電は200Vより、内臓充電器の効率が低下するようです。
大抵のEVやPHEVは、同じ傾向だと思われます。

EVの動力電池電圧は多くが300〜400Vですが、AC200V(整流すると220Vほど)を電池電圧まで昇圧するDC/DCコンバーターの効率が、100V入力だと昇圧比が高くなり(背伸びが多くなり)低下するのでしょうね。

でも、長年使ってると、そんな細かいことは気にならなくなりました。それほどお得だからでしょうね。

うちは、余ったソーラー電力で充電してます。タダ同然の電費だと言ってます。

書込番号:25678136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

SCiBのメモリ効果

2018/05/04 23:09(1年以上前)


自動車 > 三菱 > i-MiEV

スレ主 板ノ橋さん
クチコミ投稿数:74件

6年経過4万Km走行の中古車Mグレードを購入後、急速充電メイン、たまに普通充電で使用してます。
通常時のフル充電で走行可能距離は90Km前後、残10Km切った状態で100Km表示が続く状況でした。

GWの移動で充電スポットまで距離があり、亀マークが出た状態でしばらく走ってましたが、その後の急速充電で125Km表示が出るように! 実際の走行距離も伸びました。
以降も何回も充電してますが125Km前後の表示です。

メモリ効果がない、と言いつつも、たまには限界まで使用してリフレッシュ充電した方が良いかもしれないですね。
ただ、亀マークでの走行は精神的にかなりの緊張感がありますが…。

書込番号:21800365

ナイスクチコミ!2


返信する
Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2018/05/05 07:05(1年以上前)

スタッドレスからリヤ 195/40-17 へ履き替えましたが GPS速度表示との差が +0/-1以内と正確になったせいもあるのか
走行可能距離表示はほとんど変化なしのようです

SCiBは234セルと16kWの88セルとは数的に多いせいか66〜90%程度の急速充電を
頻繁に繰り返すよりも SoC (Statas of Charge) 10〜15% のカメマーク出現あたりまで使用し
普通充電で満充電してセルバランスをとると良いようです ne.

計算上は 175.5〜315.9ボルト(交渉電圧Mは270ボルト)ですが実際には250ボルト以下にはならない?
ので保護のためなのか容量の半分も使用していないと理解しています:勉強不足で不明

つまり
放電深度 (DoD : Depth of Discharge)の浅い状態で使用していてもたまには深いところまで使用して
ゆっくり充電すると良いようです

ただ
走行可能距離表示自体は標高の高い場所で充電しぬぐぁ〜ぃ下りを走行すれば SoC=3% 20km
なんてこともありますので...

高速走行・複数回の急速充電の後はメンテナンス充電をお忘れなく desu.
充填効率が高ければ16kWモデルの方で200km走破の方も?

My MiEV も計算上は(SoC=1%)130km越えです

書込番号:21800790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/22 17:36(1年以上前)

当方もアイミーブM5年半落ち3万キロの中古を買いました。スレ主さんと似た条件です。
月千キロペースですが妻の通勤(10km以内)に使うのがメインなので自宅充電が多く、急速充電は自身が月1〜2回の遠出に使う時だけなのであまり気にしたことがありません。
イオンモール等での買い物でも3時間滞在するなら普通充電で満タンになりますし。

ただ自宅から70〜80km走ると大概残量計が点滅、そのタイミングで充電するので容量低下はまだ体感していません。
空に近い状態になったのは冬の飛騨高山へ向かったとき。道の駅での充電開始時に2%と表示されたときが最低でした(爆)そのときでも残量表示が消えてから10km近く走っていますが。
ちなみに自車でいちばん長い距離表示は普通充電直後で128kmでした。
たしかこの時から帰宅したあとだったはず。

書込番号:21980626

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/08/08 12:21(1年以上前)

リチウムイオン充電池にはメモリー効果はありません。

リフレッシュということは充放電回数がふえることになるので、寿命が余計に短くなります、満充電もよくなく80%ぐらいがいいのです

書込番号:22016399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2018/08/29 14:17(1年以上前)

搭載している電池は東芝のSCiBなので、リチウムイオン系の電池ですので、メモリー効果はありません。
問題は電池残量計の精度の誤差蓄積のため、起きている現象と思われます。
一度フル充電から電池容量が空近くになるまで使用すると電池残量計の累積誤差が解消されますので、
少しまともな状態になるはずです。
EV車全般に使用されている電池残量計はホール素子を使用した非接触の電流計を使用していますので、
測定誤差が大きく、満充電付近で長く使用していると誤差が累積して、このような表示になるのではないでしょうか。

すみません。三菱のi-MEVを全てわかっているわけではありませんので、推測です。

書込番号:22067430

ナイスクチコミ!2


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2018/09/02 07:44(1年以上前)

一例です

200V充電で満充電することでセルバランスがなされ充電率が向上し結果
走行可能距離(RR)の数値は向上します「亀 SoC=13.5%付近?」

急速充電でも

SoC=5.5% 245V から急速充電 2?分=99.5% 309V RR=115km

使用状況
乗車時にエアコンMax、走行時Auto、発進時3秒フル加速〜

200V充電であればSoC=100% 315V (理論値31.9V)走行可能距離は
117km以上でしょうが伸びる距離としてはわずかです「意義はメンテナンス」

ジュースより炭酸さん
電流地測定:バスバー、コア、ホール素子にて検出(実測)
caniOn表示のみの確認でMUT IIIでの値ではありませんが
積算する必要はありません

実測できなかった頃は計算にて充電率を求めるしかなく誤差が大きかったのです

三菱、日産、トヨタ、ホンダ、フォード、など実測です。テスラはよく知りません...
充放電時の電流値をモニタリングできるからこそ即時制御が可能なのです

SCiB電池の劣化した情報報告がなく推測するしかないのですが
50年後に90%のSoCだとして40Aが36Aになるのか315.9Vが284V
なのか38A・300Vだとしても気になりません

さすが次期新幹線に採用される(試験車両)だけのことはある

全個体電池はコストガ下げられない(焼き物は難しい)
固体電解質に関係していたが、コストに関してはとても現時点の電池以下に
なるとは想像しにくい(当時は電池用途は考えていなかった:しょぼすぎた)

できるとすればウエハー・ダイシングではなく薄膜・厚膜と完全な自動化による省力化kana.

P.S
トヨタ TS050 やおそらく次期GT−Rの電流値は...止めておきます

書込番号:22076786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/16 06:11(1年以上前)

i-MiEV(M) 道の駅飛騨小坂はなもも

数か月前にi-MiEV(M)10.5kWhを11年10.5万キロで手放しましたが容量測定値105%でしたよ!このことからメモリー効果はないと断言できます。
それも美濃太田⇔飛騨小坂運用で残量10%未満からの充電が多かったこともありますがw
コツは空近くまで放電してから満充電に近づけること、仮にメモリー効果が少しあってもリフレッシュできていまし
た。三菱電動車両サポート・プレミアムプランにある年に一度の容量測定サービスでリフレッシュしたことも大きいです。

今はeKクロスEVに乗っていますが、容量リフレッシュできるかどうかは不明です(^^;;;

書込番号:25507318

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「i-MiEV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i-MiEVを新規書き込みi-MiEVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i-MiEV
三菱

i-MiEV

新車価格:226〜398万円

中古車価格:22〜98万円

i-MiEVをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング